JPH1140151A - ニッケル・金属水素化物二次電池 - Google Patents
ニッケル・金属水素化物二次電池Info
- Publication number
- JPH1140151A JPH1140151A JP9208650A JP20865097A JPH1140151A JP H1140151 A JPH1140151 A JP H1140151A JP 9208650 A JP9208650 A JP 9208650A JP 20865097 A JP20865097 A JP 20865097A JP H1140151 A JPH1140151 A JP H1140151A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- nickel
- battery
- active material
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 初期活性化処理に要する時間は短縮され、ま
た、サイクル寿命特性の優れたニッケル・金属水素化物
二次電池を提供する。 【解決手段】 Ni(OH)2から成る活物質が集電体に担
持されている正極と、水素吸蔵合金が集電体に担持され
ている負極とがセパレータを介して交互に配置され、電
解液としてアルカリ電解液を用いて成るニッケル・金属
水素化物二次電池において、前記Ni(OH)2の表面また
は/および前記正極の表面がLi成分で被覆されてい
る。
た、サイクル寿命特性の優れたニッケル・金属水素化物
二次電池を提供する。 【解決手段】 Ni(OH)2から成る活物質が集電体に担
持されている正極と、水素吸蔵合金が集電体に担持され
ている負極とがセパレータを介して交互に配置され、電
解液としてアルカリ電解液を用いて成るニッケル・金属
水素化物二次電池において、前記Ni(OH)2の表面また
は/および前記正極の表面がLi成分で被覆されてい
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はニッケル・金属水素
化物二次電池に関し、更に詳しくは、正極における活物
質の利用率が高く、また初期活性化処理時における処理
時間を短縮することができ、更には電池内圧の上昇も抑
制されるニッケル・金属水素化物二次電池に関する。
化物二次電池に関し、更に詳しくは、正極における活物
質の利用率が高く、また初期活性化処理時における処理
時間を短縮することができ、更には電池内圧の上昇も抑
制されるニッケル・金属水素化物二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】ニッケル・金属水素化物二次電池は、N
i(OH)2に代表される正極活物質が集電体に担持されて
いる正極と、水素吸蔵合金が同じく集電体に担持されて
いる負極との間に、電気絶縁性で保液性を有するセパレ
ータを介在させて極板群を構成し、その極板群をアルカ
リ電解液と一緒に電槽の中に密封した構造になってい
る。
i(OH)2に代表される正極活物質が集電体に担持されて
いる正極と、水素吸蔵合金が同じく集電体に担持されて
いる負極との間に、電気絶縁性で保液性を有するセパレ
ータを介在させて極板群を構成し、その極板群をアルカ
リ電解液と一緒に電槽の中に密封した構造になってい
る。
【0003】ここで、正極には焼結式と非焼結式の2通
りのタイプがあるが、非焼結式タイプのものは、概ね、
次のようにして製造されている。すなわち、まず、球状
のNi(OH)2粉末と、増粘剤である例えばカルボキメチ
ルセルロースの水溶液と、結着材であるPTFEとを混
合し、更に必要に応じては、CoO粉末やNi粉末など
も添加して粘稠なペーストを調製する。ついで、このペ
ーストを例えばニッケル発泡体のような集電体に充填
し、乾燥したのちロールプレスし、更にPTFE懸濁液
に浸漬して再度乾燥したのちロールプレス、切断加工し
て所定形状に整形する。
りのタイプがあるが、非焼結式タイプのものは、概ね、
次のようにして製造されている。すなわち、まず、球状
のNi(OH)2粉末と、増粘剤である例えばカルボキメチ
ルセルロースの水溶液と、結着材であるPTFEとを混
合し、更に必要に応じては、CoO粉末やNi粉末など
も添加して粘稠なペーストを調製する。ついで、このペ
ーストを例えばニッケル発泡体のような集電体に充填
し、乾燥したのちロールプレスし、更にPTFE懸濁液
に浸漬して再度乾燥したのちロールプレス、切断加工し
て所定形状に整形する。
【0004】また、負極の場合は、固体水素として機能
する水素吸蔵合金粉末とカルボキシメチルセルロース水
溶液とPTFE粉末と例えばNi粉末とを混練し、その
混練物を、例えばパンチングニッケルシートに塗布した
のち、乾燥、ロールプレス、加工を順次行って製造され
ている。ところで、組み立てた電池に対しては、その実
使用に先立ち、正極または/および負極の活物質を活性
化させ、定格容量にまで充電する初期活性化処理が行わ
れる。
する水素吸蔵合金粉末とカルボキシメチルセルロース水
溶液とPTFE粉末と例えばNi粉末とを混練し、その
混練物を、例えばパンチングニッケルシートに塗布した
のち、乾燥、ロールプレス、加工を順次行って製造され
ている。ところで、組み立てた電池に対しては、その実
使用に先立ち、正極または/および負極の活物質を活性
化させ、定格容量にまで充電する初期活性化処理が行わ
れる。
【0005】このときの初期活性化処理に関しては、電
池の種類によっても異なるが、例えばニッケル・金属水
素化物二次電池の場合、概ね、0.1〜0.2C程度の低充
電率で充電し、ついで、0.2〜0.5C程度の低放電率で
1.0Vになるまで放電する充放電サイクルを3〜5サイ
クル程度反復するという方法が採用されている。しかし
ながら、上記した態様の初期活性化処理の場合、電池の
初期活性化に要する時間はかなり長く、そのため、全体
の電池の製造ラインにおけるライン速度は制約されざる
を得ず、工程管理の高能率化における阻害要因として改
善の対象になっている。
池の種類によっても異なるが、例えばニッケル・金属水
素化物二次電池の場合、概ね、0.1〜0.2C程度の低充
電率で充電し、ついで、0.2〜0.5C程度の低放電率で
1.0Vになるまで放電する充放電サイクルを3〜5サイ
クル程度反復するという方法が採用されている。しかし
ながら、上記した態様の初期活性化処理の場合、電池の
初期活性化に要する時間はかなり長く、そのため、全体
の電池の製造ラインにおけるライン速度は制約されざる
を得ず、工程管理の高能率化における阻害要因として改
善の対象になっている。
【0006】この初期活性化処理時間を短縮するために
は、充放電サイクル数を減らしたり、高率充放電サイク
ルを採用すればよい。しかしながら、初期活性化処理の
充放電サイクル数を減らした場合、組立直後の電池にお
いてはアルカリ電解液が正・負極にいまだ十分に滲透し
ていないので、良好な活性化は達成できず、処理後の電
池は放電容量が低下するなど、目的とする電池特性の実
現は困難になる。
は、充放電サイクル数を減らしたり、高率充放電サイク
ルを採用すればよい。しかしながら、初期活性化処理の
充放電サイクル数を減らした場合、組立直後の電池にお
いてはアルカリ電解液が正・負極にいまだ十分に滲透し
ていないので、良好な活性化は達成できず、処理後の電
池は放電容量が低下するなど、目的とする電池特性の実
現は困難になる。
【0007】また、充電電流を大きくすると、例えば充
電時に正極において競争的に生起する、次式: Ni(OH)2+OH- → NiOOH+H2O+e- …(1) で示される充電反応と、次式: 4OH-→2H2O+O2+4e- …(2) で示される酸素ガス発生反応のうち、(2)式で示した反
応が支配的に進行して、発生酸素ガスによる電池内圧の
上昇が引き起こされる。
電時に正極において競争的に生起する、次式: Ni(OH)2+OH- → NiOOH+H2O+e- …(1) で示される充電反応と、次式: 4OH-→2H2O+O2+4e- …(2) で示される酸素ガス発生反応のうち、(2)式で示した反
応が支配的に進行して、発生酸素ガスによる電池内圧の
上昇が引き起こされる。
【0008】そして、この酸素ガスにより、負極の水素
吸蔵合金の酸化が進行して電池反応は阻害されるととも
に、正極においては、集電体に担持されている活物質が
脱落するなどの事態が発生し、担持させた活物質の全て
が電池反応に有効に利用されないことになる。すなわ
ち、活物質の利用率は低下して、放電容量の低下が引き
起こされる。この傾向は高温になるほど顕著に発現して
くる。
吸蔵合金の酸化が進行して電池反応は阻害されるととも
に、正極においては、集電体に担持されている活物質が
脱落するなどの事態が発生し、担持させた活物質の全て
が電池反応に有効に利用されないことになる。すなわ
ち、活物質の利用率は低下して、放電容量の低下が引き
起こされる。この傾向は高温になるほど顕著に発現して
くる。
【0009】ところで、活物質であるNi(OH)2の利用
率を高めることに関しては、例えば、National Technic
al Report Vol.24,No.2,April.1978.の記載がある。そ
の記載内容によれば、LiOH水溶液を用いてNi(OH)
2に充電処理を施すと、LiイオンがNi(OH)2の結晶格
子内に入り、当該Ni(OH)2のイオン伝導度が増大し、
充電過電圧は低下し、充電される活物質の量は増加す
る、すなわち、電池反応に寄与するNi(OH)2の利用率
は高まるとされている。
率を高めることに関しては、例えば、National Technic
al Report Vol.24,No.2,April.1978.の記載がある。そ
の記載内容によれば、LiOH水溶液を用いてNi(OH)
2に充電処理を施すと、LiイオンがNi(OH)2の結晶格
子内に入り、当該Ni(OH)2のイオン伝導度が増大し、
充電過電圧は低下し、充電される活物質の量は増加す
る、すなわち、電池反応に寄与するNi(OH)2の利用率
は高まるとされている。
【0010】しかしながら、実際の電池に組み込まれる
正極の場合、それは、Ni(OH)2を含むペーストが所定
の寸法形状をした集電体に担持されたものであり、しか
も、セパレータや負極と重ね合わされた極板群として存
在しているので、Ni(OH)2はこの極板群において必ず
しも均一に分布しているわけではない。そのため、上記
したLiイオンの拡散は存在するNi(OH)2に対し全体
として均一に進行するとはいえず、Ni(OH)2に対する
Liイオンの上記作用効果にはばらつきが生じてくる。
したがって、上記正極が組み込まれているニッケル・金
属水素化物電池は、活性化が不安定となり、電池特性に
ばらつきが生じている。
正極の場合、それは、Ni(OH)2を含むペーストが所定
の寸法形状をした集電体に担持されたものであり、しか
も、セパレータや負極と重ね合わされた極板群として存
在しているので、Ni(OH)2はこの極板群において必ず
しも均一に分布しているわけではない。そのため、上記
したLiイオンの拡散は存在するNi(OH)2に対し全体
として均一に進行するとはいえず、Ni(OH)2に対する
Liイオンの上記作用効果にはばらつきが生じてくる。
したがって、上記正極が組み込まれているニッケル・金
属水素化物電池は、活性化が不安定となり、電池特性に
ばらつきが生じている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した初
期活性化処理を安定化させ、また、初期活性化処理を短
時間で行うことができるとともに、長期の充放電サイク
ル特性に優れたニッケル・金属水素化物二次電池の提供
を目的とする。
期活性化処理を安定化させ、また、初期活性化処理を短
時間で行うことができるとともに、長期の充放電サイク
ル特性に優れたニッケル・金属水素化物二次電池の提供
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、Ni(OH)2から成る活物質
が集電体に担持されている正極と、水素吸蔵合金が集電
体に担持されている負極とがセパレータを介して交互に
配置され、電解液としてアルカリ電解液を用いて成るニ
ッケル・金属水素化物二次電池において、前記Ni(O
H)2の表面または/および前記正極の表面がLi成分で
被覆されていることを特徴とするニッケル・金属水素化
物二次電池が提供される。
ために、本発明においては、Ni(OH)2から成る活物質
が集電体に担持されている正極と、水素吸蔵合金が集電
体に担持されている負極とがセパレータを介して交互に
配置され、電解液としてアルカリ電解液を用いて成るニ
ッケル・金属水素化物二次電池において、前記Ni(O
H)2の表面または/および前記正極の表面がLi成分で
被覆されていることを特徴とするニッケル・金属水素化
物二次電池が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明電池の正極は、前記した非
焼結式タイプのものであり、例えばニッケル発泡体に活
物質を主体とする合剤が担持されているものである。本
発明における活物質はNi(OH)2の粉末で構成されてお
り、更にその粉末表面がLi成分で被覆されていること
を特徴とする。また、Ni(OH)2から成る正極の表面が
Li成分で被覆されていることを特徴とする。
焼結式タイプのものであり、例えばニッケル発泡体に活
物質を主体とする合剤が担持されているものである。本
発明における活物質はNi(OH)2の粉末で構成されてお
り、更にその粉末表面がLi成分で被覆されていること
を特徴とする。また、Ni(OH)2から成る正極の表面が
Li成分で被覆されていることを特徴とする。
【0014】ここで、Li成分は、充電時に上記活物質
の結晶格子内に入ることにより活物質のイオン伝導度を
高めて活物質の利用率を高めるとともに、初期活性化処
理時間の短縮化に資する。そしてLi成分は、充電時に
アルカリ電解液の水と反応して微量の水素を発生させ、
活物質合剤に例えばCoOやCo(OH)2のようなCo
化合物が含有されている場合、充電時に当該正極で発生
する酸素によってこれらCo化合物が酸化されることを
前記水素で防止するという働きもする。
の結晶格子内に入ることにより活物質のイオン伝導度を
高めて活物質の利用率を高めるとともに、初期活性化処
理時間の短縮化に資する。そしてLi成分は、充電時に
アルカリ電解液の水と反応して微量の水素を発生させ、
活物質合剤に例えばCoOやCo(OH)2のようなCo
化合物が含有されている場合、充電時に当該正極で発生
する酸素によってこれらCo化合物が酸化されることを
前記水素で防止するという働きもする。
【0015】また、合剤にZnOやZn(OH)2のような
Zn化合物を含有せしめて正極の膨潤を抑制する場合、
このLi成分は、充放電サイクルの経過に伴うZn化合物
の電解液への溶出を防止するという働きをする。Li成
分の含有量は、活物質の全体重量を100として場合、
Liとしての重量比で、0.01〜1であることが好まし
い。0.01より少ない場合は、活物質であるNi(OH)2
の結晶格子へ入る量が少なくなってイオン伝導度は十分
に高くならないため、活物質の利用率をそれほど高める
ことにはならず、また1より多くすると、室温またはそ
れより低い温度で放電する際に、電池容量の著しい減少
など問題が起こりはじめるからである。
Zn化合物を含有せしめて正極の膨潤を抑制する場合、
このLi成分は、充放電サイクルの経過に伴うZn化合物
の電解液への溶出を防止するという働きをする。Li成
分の含有量は、活物質の全体重量を100として場合、
Liとしての重量比で、0.01〜1であることが好まし
い。0.01より少ない場合は、活物質であるNi(OH)2
の結晶格子へ入る量が少なくなってイオン伝導度は十分
に高くならないため、活物質の利用率をそれほど高める
ことにはならず、また1より多くすると、室温またはそ
れより低い温度で放電する際に、電池容量の著しい減少
など問題が起こりはじめるからである。
【0016】このLi成分としては、例えばLiOHやL
i2Oなどを用いることができる。この正極は次のように
して製造することができる。これらは、水と反応して、
いずれもLiOH水溶液となる。まず、Ni(OH)2粉末
を所定濃度のLiOH水溶液に浸漬し、乾燥して活物質
粉末とし、更に、この活物質粉末と、導電材粉末(例え
ばNi粉末)や他の粉末(例えばCoO粉末)の所定量
を混合し、これらにPTFEとともにカルボキシメチル
セルロース水溶液を添加し、混練して活物質合剤のペー
ストを調製する。
i2Oなどを用いることができる。この正極は次のように
して製造することができる。これらは、水と反応して、
いずれもLiOH水溶液となる。まず、Ni(OH)2粉末
を所定濃度のLiOH水溶液に浸漬し、乾燥して活物質
粉末とし、更に、この活物質粉末と、導電材粉末(例え
ばNi粉末)や他の粉末(例えばCoO粉末)の所定量
を混合し、これらにPTFEとともにカルボキシメチル
セルロース水溶液を添加し、混練して活物質合剤のペー
ストを調製する。
【0017】ついで、このペーストを例えばニッケル発
泡体に充填し、乾燥、ロールプレスしたのち、PTFE
懸濁液に浸漬し、再度、乾燥、ロールプレスする。かく
して、活物質Ni(OH)2の粉末表面に、例えば所定量の
Li2粉末が均一分散した状態にある正極が得られる。ま
た、前記した活物質合剤の調製時には活物質表面にLi
成分を被覆することなくペーストを調製し、前記と同様
にして正極としたのち、例えばLiOHの飽和水溶液に
全体を浸漬し、乾燥して、正極表面にLiOHを付着さ
せた正極とすることもできる。
泡体に充填し、乾燥、ロールプレスしたのち、PTFE
懸濁液に浸漬し、再度、乾燥、ロールプレスする。かく
して、活物質Ni(OH)2の粉末表面に、例えば所定量の
Li2粉末が均一分散した状態にある正極が得られる。ま
た、前記した活物質合剤の調製時には活物質表面にLi
成分を被覆することなくペーストを調製し、前記と同様
にして正極としたのち、例えばLiOHの飽和水溶液に
全体を浸漬し、乾燥して、正極表面にLiOHを付着さ
せた正極とすることもできる。
【0018】電池の組立は、上記した本発明の正極と、
常法により製造された水素吸蔵合金電極(負極)とをセ
パレータを介して重ね合わせ、アルカリ電解液と一緒に
電槽内に密封すればよい。このときのアルカリ電解液と
しては、KOH水溶液,NaOH水溶液,LiOH水溶液
の1種または2種以上の混合水溶液が用いられる。具体
的には、濃度3N以上のKOH水溶液と濃度0.2〜1N
のNaOH水溶液と濃度2N以下のLiOH水溶液との混
合水溶液が好適である。
常法により製造された水素吸蔵合金電極(負極)とをセ
パレータを介して重ね合わせ、アルカリ電解液と一緒に
電槽内に密封すればよい。このときのアルカリ電解液と
しては、KOH水溶液,NaOH水溶液,LiOH水溶液
の1種または2種以上の混合水溶液が用いられる。具体
的には、濃度3N以上のKOH水溶液と濃度0.2〜1N
のNaOH水溶液と濃度2N以下のLiOH水溶液との混
合水溶液が好適である。
【0019】KOH水溶液にNaOH水溶液やLiOH水
溶液を混合したものを電解液として用いると、充電時に
おいて正極の酸素過電圧が高くなって酸素発生が起こり
づらくなり、また充電受け入れ性が向上するようになる
からである。
溶液を混合したものを電解液として用いると、充電時に
おいて正極の酸素過電圧が高くなって酸素発生が起こり
づらくなり、また充電受け入れ性が向上するようになる
からである。
【0020】
実施例1〜3 (1)正極の製造 Coが1.5重量%固溶している粒径1〜200μmの球
形Ni(OH)2粉末を用意し、これを0.5NのLiOH水
溶液(室温)に浸漬し、温度60℃で10分間熱風乾燥
した。
形Ni(OH)2粉末を用意し、これを0.5NのLiOH水
溶液(室温)に浸漬し、温度60℃で10分間熱風乾燥
した。
【0021】この粉末100重量部に対し、Ni粉末2
重量部,カルボキシメチルセルロース1重量部,PTF
E粉末2重量部を添加し、適量の水を加えて全体を混練
し、活物質合剤のペーストを調製した。ついで、各ペー
ストのそれぞれを、空隙率95%のスポンジ状ニッケル
板に充填し、温度150℃で20分間乾燥したのち濃度
1%のPTFE懸濁液に浸漬し、再び温度120℃で2
分間乾燥し、最後に、6ton/cm2の圧力でロールプレス
して厚み0.7mmのニッケル正極にした(実施例1,
2)。
重量部,カルボキシメチルセルロース1重量部,PTF
E粉末2重量部を添加し、適量の水を加えて全体を混練
し、活物質合剤のペーストを調製した。ついで、各ペー
ストのそれぞれを、空隙率95%のスポンジ状ニッケル
板に充填し、温度150℃で20分間乾燥したのち濃度
1%のPTFE懸濁液に浸漬し、再び温度120℃で2
分間乾燥し、最後に、6ton/cm2の圧力でロールプレス
して厚み0.7mmのニッケル正極にした(実施例1,
2)。
【0022】また、Co15重量%固溶するNi(OH)2
粉末の代わりに、Zn:4重量%,Co:1.5重量%固溶
するNi(OH)2粉末を用いた以外は、前記と同様にして
正極を製造した(実施例3)。比較のために、Li成分
を含有せしめなかったことを除いては実施例1と同様の
条件でニッケル正極を製造した。これを比較例1とす
る。
粉末の代わりに、Zn:4重量%,Co:1.5重量%固溶
するNi(OH)2粉末を用いた以外は、前記と同様にして
正極を製造した(実施例3)。比較のために、Li成分
を含有せしめなかったことを除いては実施例1と同様の
条件でニッケル正極を製造した。これを比較例1とす
る。
【0023】(2)水素吸蔵合金電極の製造 組成式:MmNi3.2Co1.0Al0.2Mn0.4(ただし、Mm
はミッシュメタル)で示される水素吸蔵合金を粉砕して
平均粒径65μmの合金粉末にした。この合金粉末10
0重量部に対し、Ni粉末10重量部,PTFE粉末2
重量部,カルボキシメチルセルロース1重量部を混合
し、ここに脱イオン水を添加し、全体を混練して、負極
用の合剤ペーストを調製した。
はミッシュメタル)で示される水素吸蔵合金を粉砕して
平均粒径65μmの合金粉末にした。この合金粉末10
0重量部に対し、Ni粉末10重量部,PTFE粉末2
重量部,カルボキシメチルセルロース1重量部を混合
し、ここに脱イオン水を添加し、全体を混練して、負極
用の合剤ペーストを調製した。
【0024】この合剤ペーストを、厚み2〜3μmのN
iめっきが施されているパンチング鋼板(開口の径1.5m
m,開口率38%,厚み0.07mm)の両面に塗布した。
ついで温度80℃で60分間乾燥したのち更に3ton/cm
2の圧力でロールプレスして厚み0.35mmの水素吸蔵合
金電極にした。 (3)電池の組み立て FT−310(商品名、日本バイリーン(株)製のポリ
オレフィン系の不織布)を水洗して表面に付着する非イ
オン界面活性剤を除去したのち乾燥し、ついで、その不
織布を濃度95%の熱濃硫酸(温度100℃)に30分
間浸漬して表面のスルホン化処理を行った。処理後の不
織布を流水で充分に洗浄し、温度80℃で1時間乾燥し
たのち、濃度1%の水酸化ナトリウム水溶液に5分間浸
漬し、更に水洗した。
iめっきが施されているパンチング鋼板(開口の径1.5m
m,開口率38%,厚み0.07mm)の両面に塗布した。
ついで温度80℃で60分間乾燥したのち更に3ton/cm
2の圧力でロールプレスして厚み0.35mmの水素吸蔵合
金電極にした。 (3)電池の組み立て FT−310(商品名、日本バイリーン(株)製のポリ
オレフィン系の不織布)を水洗して表面に付着する非イ
オン界面活性剤を除去したのち乾燥し、ついで、その不
織布を濃度95%の熱濃硫酸(温度100℃)に30分
間浸漬して表面のスルホン化処理を行った。処理後の不
織布を流水で充分に洗浄し、温度80℃で1時間乾燥し
たのち、濃度1%の水酸化ナトリウム水溶液に5分間浸
漬し、更に水洗した。
【0025】また、FT−773(商品名、日本バイリ
ーン(株)製のポリアミド系樹脂の不織布)を水洗し、
この不織布の両面に、前記FT−310の処理品を重ね
合わせ、全体に3kg/m2の圧力を加えながら温度80℃
で1時間の熱圧処理を行って一体化し、それをセパレー
タとした。前記した各ニッケル正極と水素吸蔵合金電極
との間に、前記セパレータを介在させて極板群とし、こ
れをニッケルめっきが施されているステンレス鋼製の缶
に収容し、ここに、1NのNaOHと1NのLiOHと5
NのKOHとから成る電解液を注液して封口し、定格容
量650mAhのニッケル・水素二次電池を組み立てた。
ーン(株)製のポリアミド系樹脂の不織布)を水洗し、
この不織布の両面に、前記FT−310の処理品を重ね
合わせ、全体に3kg/m2の圧力を加えながら温度80℃
で1時間の熱圧処理を行って一体化し、それをセパレー
タとした。前記した各ニッケル正極と水素吸蔵合金電極
との間に、前記セパレータを介在させて極板群とし、こ
れをニッケルめっきが施されているステンレス鋼製の缶
に収容し、ここに、1NのNaOHと1NのLiOHと5
NのKOHとから成る電解液を注液して封口し、定格容
量650mAhのニッケル・水素二次電池を組み立てた。
【0026】また、実施例1の電池において、電解液が
1NのNaOHと5NのKOHとから成るものであった
ことを除いては、実施例1と同様の電池を組み立てた。
この電池を実施例3とする。 (4)電池特性の調査 組み立てた電池につき、温度約20±2℃において、0.
5Cで3時間の充電、1時間静置したのち、0.5Cで電
池電圧が1Vの放電状態になるまでの放電、休止0.5時
間を1サイクルとするサイクル寿命試験を行った。3サ
イクル試験後および1000サイクル試験後の放電容量
をそれぞれ測定した。1000サイクル試験後の値を3
サイクル試験後の容量で除算して容量保持率(%)を算
出した。その結果を表1に示した。
1NのNaOHと5NのKOHとから成るものであった
ことを除いては、実施例1と同様の電池を組み立てた。
この電池を実施例3とする。 (4)電池特性の調査 組み立てた電池につき、温度約20±2℃において、0.
5Cで3時間の充電、1時間静置したのち、0.5Cで電
池電圧が1Vの放電状態になるまでの放電、休止0.5時
間を1サイクルとするサイクル寿命試験を行った。3サ
イクル試験後および1000サイクル試験後の放電容量
をそれぞれ測定した。1000サイクル試験後の値を3
サイクル試験後の容量で除算して容量保持率(%)を算
出した。その結果を表1に示した。
【0027】また、上記サイクル寿命試験において、1
000サイクル終了時に電池を分解してニッケル正極を
取り出し、その重量を測定して電池に組み込む前の重量
から活物質粉末の脱落量を求めた。ニッケル正極の脱落
量につき、比較例1のニッケル正極における脱落量を1
としたときの相対値として表1に示した。また、電池の
放電容量が650mAhになるまでの初期活性化処理に要
した時間を測定し、その値を、比較例1の電池の場合に
おける時間を1としたときの相対値として表1に示し
た。
000サイクル終了時に電池を分解してニッケル正極を
取り出し、その重量を測定して電池に組み込む前の重量
から活物質粉末の脱落量を求めた。ニッケル正極の脱落
量につき、比較例1のニッケル正極における脱落量を1
としたときの相対値として表1に示した。また、電池の
放電容量が650mAhになるまでの初期活性化処理に要
した時間を測定し、その値を、比較例1の電池の場合に
おける時間を1としたときの相対値として表1に示し
た。
【0028】
【表1】
【0029】表1から次のことが明らかとなる。比較例
1と実施例1,2を対比すると、実施例1,2の電池
は、短い時間で良好な初期活性化が進行しており、また
活物質の脱落比は小さい。これは、正極の活物質粉末の
表面をLi成分で被覆することの有用性を示す。 実施例4〜7 Ni(OH)2粉末をLiOH水溶液に浸漬しなかったこと
を除いては、実施例1と同様にしてニッケル正極を製造
した。
1と実施例1,2を対比すると、実施例1,2の電池
は、短い時間で良好な初期活性化が進行しており、また
活物質の脱落比は小さい。これは、正極の活物質粉末の
表面をLi成分で被覆することの有用性を示す。 実施例4〜7 Ni(OH)2粉末をLiOH水溶液に浸漬しなかったこと
を除いては、実施例1と同様にしてニッケル正極を製造
した。
【0030】そのニッケル正極を、ついで、表2に示し
た温度のLiOHの飽和水溶液の中に1分間浸漬したの
ち取り出して電極表面にLiOHを付着せしめた。以
後、それらニッケル正極を用い、表2で示した電解液を
用いて実施例1の場合と同様にして定格容量650mAh
のニッケル・金属水素化二次電池を組み立てた。
た温度のLiOHの飽和水溶液の中に1分間浸漬したの
ち取り出して電極表面にLiOHを付着せしめた。以
後、それらニッケル正極を用い、表2で示した電解液を
用いて実施例1の場合と同様にして定格容量650mAh
のニッケル・金属水素化二次電池を組み立てた。
【0031】その特性を表2に示した。
【0032】
【表2】
【0033】表2から次のことが明らかとなる。 正極の活物質にLi成分が含有されていない場合で
も、そのニッケル正極をLiOHの飽和水溶液に浸漬す
ると、組み立てた電池における活性化に要する時間を短
縮することができ、更には、サイクル寿命特性の向上も
可能になる。 そして、電解液としてLiOH水溶液を混合せしめた
ものを用いると、上記した効果は一層顕著に発現してい
る。
も、そのニッケル正極をLiOHの飽和水溶液に浸漬す
ると、組み立てた電池における活性化に要する時間を短
縮することができ、更には、サイクル寿命特性の向上も
可能になる。 そして、電解液としてLiOH水溶液を混合せしめた
ものを用いると、上記した効果は一層顕著に発現してい
る。
【0034】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
ニッケル・金属水素化物二次電池は、Li成分の働きに
より初期活性化処理に要する時間が従来に比べて大幅に
短縮化する。また、容量保持率も向上してサイクル寿命
特性が優れた電池であり、その工業的価値は大である。
ニッケル・金属水素化物二次電池は、Li成分の働きに
より初期活性化処理に要する時間が従来に比べて大幅に
短縮化する。また、容量保持率も向上してサイクル寿命
特性が優れた電池であり、その工業的価値は大である。
Claims (1)
- 【請求項1】 水酸化ニッケルから成る活物質が集電体
に担持されている正極と、水素吸蔵合金が集電体に担持
されている負極とがセパレータを介して交互に配置さ
れ、電解液としてアルカリ電解液を用いて成るニッケル
・金属水素化物二次電池において、前記水酸化ニッケル
の表面または/および前記正極の表面がLi成分で被覆
されていることを特徴とするニッケル・金属水素化物二
次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9208650A JPH1140151A (ja) | 1997-07-17 | 1997-07-17 | ニッケル・金属水素化物二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9208650A JPH1140151A (ja) | 1997-07-17 | 1997-07-17 | ニッケル・金属水素化物二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1140151A true JPH1140151A (ja) | 1999-02-12 |
Family
ID=16559768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9208650A Pending JPH1140151A (ja) | 1997-07-17 | 1997-07-17 | ニッケル・金属水素化物二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1140151A (ja) |
-
1997
- 1997-07-17 JP JP9208650A patent/JPH1140151A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2575840B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極の乾式製造方法 | |
EP0354966B1 (en) | Alkaline secondary battery and process for its production | |
JP3042043B2 (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル正極とこれを用いたニッケル・水素蓄電池 | |
JPS62139255A (ja) | 水素吸蔵電極の製造法 | |
JPS5937667A (ja) | 金属酸化物・水素電池 | |
JP3079303B2 (ja) | アルカリ二次電池の活性化方法 | |
JPH1140151A (ja) | ニッケル・金属水素化物二次電池 | |
JP2926732B2 (ja) | アルカリ二次電池 | |
JP3156485B2 (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル極 | |
JP3094033B2 (ja) | ニッケル水素二次電池 | |
JP3778685B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極及びその製造方法 | |
JPS58198856A (ja) | アルカリ蓄電池用カドミウム負極板の製造方法 | |
JP2530281B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP2564172B2 (ja) | カドミウム負極板およびその負極板を用いたアルカリ二次電池 | |
JP2733230B2 (ja) | 水素吸蔵合金を用いた密閉形ニッケル・水素蓄電池 | |
JP3397216B2 (ja) | ニッケル極板とその製造方法およびこれを用いたアルカリ蓄電池 | |
JP2952272B2 (ja) | カドミウム負極板とその負極板を用いたアルカリ二次電池 | |
JP2024131037A (ja) | ニッケル水素二次電池 | |
JP3267156B2 (ja) | ニッケル水素二次電池 | |
JPH06168719A (ja) | ニッケル・水素電池用負極板、その製造法並びにニッケル・水素電池 | |
JPH09199163A (ja) | ニッケル・水素二次電池 | |
JP2564176B2 (ja) | 密閉型アルカリ二次電池用カドミウム負極板およびその負極板を用いた密閉型アルカリ二次電池 | |
JP3377576B2 (ja) | アルカリ二次電池の製造方法 | |
JPH1040950A (ja) | アルカリ二次電池 | |
JPH10172550A (ja) | ニッケル正極をもつアルカリ電池及びその活性化方法 |