JPH1138833A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH1138833A JPH1138833A JP9191439A JP19143997A JPH1138833A JP H1138833 A JPH1138833 A JP H1138833A JP 9191439 A JP9191439 A JP 9191439A JP 19143997 A JP19143997 A JP 19143997A JP H1138833 A JPH1138833 A JP H1138833A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- light
- image forming
- charge
- drum surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】この発明は、安価に製造でき、良質な画像を形
成できる画像形成装置を提供する。 【解決手段】複写機1は、原稿から導かれる反射光によ
ってその表面10a上に静電潜像を形成する感光体ドラ
ム10を有している。感光体ドラム10の周囲には、ド
ラム表面10aに電荷を与える帯電チャージャ12、お
よびドラム表面10a上の画像形成領域を規定するた
め、ドラム表面10a上の電荷を部分的に消去する多数
のLEDを一列に並設した消去LEDアレイ14が配設
されている。原稿からの反射光は、第6ミラー43を介
して反射されてドラム表面10a上に導かれるととも
に、その一部が透過され、受光素子51によって受光さ
れる。受光素子51によって反射光の幅方向のズレ量を
検出し、消去LEDアレイ14のLEDの点灯位置およ
び点灯数を制御する。
成できる画像形成装置を提供する。 【解決手段】複写機1は、原稿から導かれる反射光によ
ってその表面10a上に静電潜像を形成する感光体ドラ
ム10を有している。感光体ドラム10の周囲には、ド
ラム表面10aに電荷を与える帯電チャージャ12、お
よびドラム表面10a上の画像形成領域を規定するた
め、ドラム表面10a上の電荷を部分的に消去する多数
のLEDを一列に並設した消去LEDアレイ14が配設
されている。原稿からの反射光は、第6ミラー43を介
して反射されてドラム表面10a上に導かれるととも
に、その一部が透過され、受光素子51によって受光さ
れる。受光素子51によって反射光の幅方向のズレ量を
検出し、消去LEDアレイ14のLEDの点灯位置およ
び点灯数を制御する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、原稿からの光を
光学系を介して感光体上に導いて静電潜像を形成し、こ
の静電潜像に現像剤を供給して現像し、この現像剤像を
被転写媒体上に転写することにより画像を出力する画像
形成装置に関する。
光学系を介して感光体上に導いて静電潜像を形成し、こ
の静電潜像に現像剤を供給して現像し、この現像剤像を
被転写媒体上に転写することにより画像を出力する画像
形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置として、原稿から反
射された光を所定の光学系(複数のミラー、スリット、
レンズ等)を介して感光体ドラム(像担持体)上に導い
て感光体ドラム上に静電潜像を形成し、この静電潜像に
帯電したトナー(現像剤)を供給して静電潜像を現像
し、現像したトナー像(現像剤像)を被転写媒体として
の記録紙上に転写することにより、記録紙上に画像を出
力する複写機が知られている。
射された光を所定の光学系(複数のミラー、スリット、
レンズ等)を介して感光体ドラム(像担持体)上に導い
て感光体ドラム上に静電潜像を形成し、この静電潜像に
帯電したトナー(現像剤)を供給して静電潜像を現像
し、現像したトナー像(現像剤像)を被転写媒体として
の記録紙上に転写することにより、記録紙上に画像を出
力する複写機が知られている。
【0003】この種の複写機では、感光体ドラムの軸方
向中心に対して、原稿から導かれる光の軸が一致するよ
うに、光学系を高精度に位置決め配置するとともに、記
録紙の中心が感光体ドラムの中心と一致するように、記
録紙を感光体ドラムに沿って搬送する。また、感光体ド
ラムの周囲には、消去LEDアレイが軸方向に延設さ
れ、原稿のサイズや複写倍率に応じて帯電された感光体
ドラムの軸方向両端の領域を所定幅で除電し、画像形成
可能領域を規定するようになっている。尚、消去LED
アレイは、感光体ドラムの軸方向に沿って一列に並設さ
れた複数のLEDを有し、LEDを左右対称に点灯制御
することにより感光体ドラムの外周面上の所定幅の領域
を除電する。
向中心に対して、原稿から導かれる光の軸が一致するよ
うに、光学系を高精度に位置決め配置するとともに、記
録紙の中心が感光体ドラムの中心と一致するように、記
録紙を感光体ドラムに沿って搬送する。また、感光体ド
ラムの周囲には、消去LEDアレイが軸方向に延設さ
れ、原稿のサイズや複写倍率に応じて帯電された感光体
ドラムの軸方向両端の領域を所定幅で除電し、画像形成
可能領域を規定するようになっている。尚、消去LED
アレイは、感光体ドラムの軸方向に沿って一列に並設さ
れた複数のLEDを有し、LEDを左右対称に点灯制御
することにより感光体ドラムの外周面上の所定幅の領域
を除電する。
【0004】従って、記録紙上にズレのない良質な画像
を出力するためには、光学系を高精度に位置決め配置
し、記録紙を感光体ドラムに対してズレなく搬送し、且
つ、消去LEDアレイを感光体ドラムに対して高精度に
位置決め配置する必要があった。
を出力するためには、光学系を高精度に位置決め配置
し、記録紙を感光体ドラムに対してズレなく搬送し、且
つ、消去LEDアレイを感光体ドラムに対して高精度に
位置決め配置する必要があった。
【0005】このため、従来の装置では、装置の組立時
に、光学系を構成した複数のミラーやレンズ、給紙され
る記録紙の幅方向位置を規制するガイド、および消去L
EDアレイを保持したユニット自体を高精度に位置決め
調整し、出力される画像にズレを生じることのないよう
にしていた。
に、光学系を構成した複数のミラーやレンズ、給紙され
る記録紙の幅方向位置を規制するガイド、および消去L
EDアレイを保持したユニット自体を高精度に位置決め
調整し、出力される画像にズレを生じることのないよう
にしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光学
系、給紙ガイド、消去LEDアレイなどを高精度に位置
決め配置するためには、個々の部材の部品精度を高くす
る必要があるとともに、各部材の組立精度を高くする必
要があり、装置の製造コストが高くなる問題がある。
系、給紙ガイド、消去LEDアレイなどを高精度に位置
決め配置するためには、個々の部材の部品精度を高くす
る必要があるとともに、各部材の組立精度を高くする必
要があり、装置の製造コストが高くなる問題がある。
【0007】特に、光学系の角度ズレ等によって光軸が
ズレて感光体ドラム上の露光位置にズレを生じると、感
光体ドラム上に形成される静電潜像にズレを生じ、感光
体ドラムに対して正常な位置に配置されている消去LE
Dアレイによって必要な画像を消去しすぎてしまった
り、消去すべき領域を消去しきれずに黒すじ画像を生じ
てしまうといった問題も生じる。この発明は、以上の点
に鑑みなされたもので、その目的は、安価に製造でき、
良質な画像を形成できる画像形成装置を提供することに
ある。
ズレて感光体ドラム上の露光位置にズレを生じると、感
光体ドラム上に形成される静電潜像にズレを生じ、感光
体ドラムに対して正常な位置に配置されている消去LE
Dアレイによって必要な画像を消去しすぎてしまった
り、消去すべき領域を消去しきれずに黒すじ画像を生じ
てしまうといった問題も生じる。この発明は、以上の点
に鑑みなされたもので、その目的は、安価に製造でき、
良質な画像を形成できる画像形成装置を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明のうち請求項1記載の画像形成装置は、感
光体と、上記感光体に電荷を与えて帯電させる帯電手段
と、上記帯電手段にて帯電された感光体上の画像形成領
域以外の電荷を除去する除電手段と、上記除電手段にて
規定された画像形成領域に画像光を露光して静電潜像を
形成する露光手段と、上記露光手段にて形成された静電
潜像に現像剤を供給して現像する現像手段と、上記現像
手段にて現像された現像剤像を被転写媒体に転写して画
像を出力する転写手段と、上記画像光の光軸のズレを検
出する検出手段と、上記検出手段による検出結果に従っ
て、上記除電手段によって電荷を除去する領域を変更す
る制御手段と、を備えている。
め、この発明のうち請求項1記載の画像形成装置は、感
光体と、上記感光体に電荷を与えて帯電させる帯電手段
と、上記帯電手段にて帯電された感光体上の画像形成領
域以外の電荷を除去する除電手段と、上記除電手段にて
規定された画像形成領域に画像光を露光して静電潜像を
形成する露光手段と、上記露光手段にて形成された静電
潜像に現像剤を供給して現像する現像手段と、上記現像
手段にて現像された現像剤像を被転写媒体に転写して画
像を出力する転写手段と、上記画像光の光軸のズレを検
出する検出手段と、上記検出手段による検出結果に従っ
て、上記除電手段によって電荷を除去する領域を変更す
る制御手段と、を備えている。
【0009】また、この発明のうち請求項2記載の画像
形成装置は、感光体と、上記感光体に電荷を与えて帯電
させる帯電手段と、上記感光体に対向して配置された複
数の発光素子を有し、上記発光素子を選択的に点灯する
ことにより、上記帯電手段にて帯電された感光体上の画
像形成領域以外の領域に選択的に光を照射し、光を照射
した領域の電荷を除去し、上記画像形成領域を規定する
除電手段と、上記除電手段にて規定された画像形成領域
に画像光を露光して静電潜像を形成する露光手段と、上
記露光手段にて形成された静電潜像に現像剤を供給して
現像する現像手段と、上記現像手段にて現像された現像
剤像を被転写媒体に転写して画像を出力する転写手段
と、上記画像光の光軸のズレを検出する検出手段と、上
記検出手段による検出結果に従って、上記複数の発光素
子を選択的に点灯させ、上記感光体上の電荷を除去する
領域を変更する制御手段と、を備えている。
形成装置は、感光体と、上記感光体に電荷を与えて帯電
させる帯電手段と、上記感光体に対向して配置された複
数の発光素子を有し、上記発光素子を選択的に点灯する
ことにより、上記帯電手段にて帯電された感光体上の画
像形成領域以外の領域に選択的に光を照射し、光を照射
した領域の電荷を除去し、上記画像形成領域を規定する
除電手段と、上記除電手段にて規定された画像形成領域
に画像光を露光して静電潜像を形成する露光手段と、上
記露光手段にて形成された静電潜像に現像剤を供給して
現像する現像手段と、上記現像手段にて現像された現像
剤像を被転写媒体に転写して画像を出力する転写手段
と、上記画像光の光軸のズレを検出する検出手段と、上
記検出手段による検出結果に従って、上記複数の発光素
子を選択的に点灯させ、上記感光体上の電荷を除去する
領域を変更する制御手段と、を備えている。
【0010】また、この発明のうち請求項3記載の画像
形成装置は、感光体と、上記感光体に電荷を与えて帯電
させる帯電手段と、上記感光体に対向して配置された複
数の発光素子を有し、上記発光素子を選択的に点灯する
ことにより、上記帯電手段にて帯電された感光体上の画
像形成領域以外の領域に選択的に光を照射し、光を照射
した領域の電荷を除去し、上記画像形成領域を規定する
除電手段と、画像を保持した原稿から反射された画像光
を所定の光学系を介して上記感光体上へ導き、上記除電
手段にて規定された画像形成領域に上記画像光による静
電潜像を形成する像形成手段と、上記像形成手段にて上
記感光体上に形成された静電潜像に現像剤を供給して現
像する現像手段と、上記現像手段にて現像された現像剤
像を被転写媒体に転写して画像を出力する転写手段と、
上記光学系を介して導かれる画像光の一部を受光して上
記画像光の光軸のズレを検出する検出手段と、上記検出
手段による検出結果に従って、上記複数の発光素子を選
択的に点灯させ、上記感光体上の電荷を除去する領域を
可変制御する制御手段と、を備えている。
形成装置は、感光体と、上記感光体に電荷を与えて帯電
させる帯電手段と、上記感光体に対向して配置された複
数の発光素子を有し、上記発光素子を選択的に点灯する
ことにより、上記帯電手段にて帯電された感光体上の画
像形成領域以外の領域に選択的に光を照射し、光を照射
した領域の電荷を除去し、上記画像形成領域を規定する
除電手段と、画像を保持した原稿から反射された画像光
を所定の光学系を介して上記感光体上へ導き、上記除電
手段にて規定された画像形成領域に上記画像光による静
電潜像を形成する像形成手段と、上記像形成手段にて上
記感光体上に形成された静電潜像に現像剤を供給して現
像する現像手段と、上記現像手段にて現像された現像剤
像を被転写媒体に転写して画像を出力する転写手段と、
上記光学系を介して導かれる画像光の一部を受光して上
記画像光の光軸のズレを検出する検出手段と、上記検出
手段による検出結果に従って、上記複数の発光素子を選
択的に点灯させ、上記感光体上の電荷を除去する領域を
可変制御する制御手段と、を備えている。
【0011】また、この発明のうち請求項4記載の画像
形成装置は、所定方向に延設された回転軸を有する感光
体ドラムと、上記感光体ドラム表面に電荷を与えてドラ
ム表面を所定の電位に帯電させる帯電手段と、上記ドラ
ム表面に対向して配置され、上記回転軸方向に沿って一
列に並設された複数の発光素子を有し、上記複数の発光
素子を選択的に点灯させることにより、上記帯電手段に
て帯電されたドラム表面上の画像形成領域以外の電荷を
選択的に除去し、上記画像形成領域を規定する除電手段
と、画像を保持した原稿から反射された画像光を所定の
光学系を介して上記ドラム表面上へ導き、上記除電手段
にて規定された画像形成領域に上記画像光による静電潜
像を形成する像形成手段と、上記像形成手段にて上記ド
ラム表面上に形成された静電潜像に現像剤を供給して現
像する現像手段と、上記現像手段にて現像された現像剤
像を被転写媒体に転写して画像を出力する転写手段と、
上記光学系を介して上記ドラム表面に導かれる画像光の
一部を分岐する分岐手段と、上記分岐手段にて分岐され
た画像光の一部を受光して上記画像光の光軸のズレを検
出する検出手段と、上記検出手段による検出結果に従っ
て、上記複数の発光素子を選択的に点灯させ、上記ドラ
ム表面上の電荷を除去する領域を可変制御する制御手段
と、を備えている。
形成装置は、所定方向に延設された回転軸を有する感光
体ドラムと、上記感光体ドラム表面に電荷を与えてドラ
ム表面を所定の電位に帯電させる帯電手段と、上記ドラ
ム表面に対向して配置され、上記回転軸方向に沿って一
列に並設された複数の発光素子を有し、上記複数の発光
素子を選択的に点灯させることにより、上記帯電手段に
て帯電されたドラム表面上の画像形成領域以外の電荷を
選択的に除去し、上記画像形成領域を規定する除電手段
と、画像を保持した原稿から反射された画像光を所定の
光学系を介して上記ドラム表面上へ導き、上記除電手段
にて規定された画像形成領域に上記画像光による静電潜
像を形成する像形成手段と、上記像形成手段にて上記ド
ラム表面上に形成された静電潜像に現像剤を供給して現
像する現像手段と、上記現像手段にて現像された現像剤
像を被転写媒体に転写して画像を出力する転写手段と、
上記光学系を介して上記ドラム表面に導かれる画像光の
一部を分岐する分岐手段と、上記分岐手段にて分岐され
た画像光の一部を受光して上記画像光の光軸のズレを検
出する検出手段と、上記検出手段による検出結果に従っ
て、上記複数の発光素子を選択的に点灯させ、上記ドラ
ム表面上の電荷を除去する領域を可変制御する制御手段
と、を備えている。
【0012】また、この発明のうち請求項5記載の画像
形成装置は、所定方向に延設された回転軸を有する感光
体ドラムと、上記感光体ドラム表面に電荷を与えてドラ
ム表面を所定の電位に帯電させる帯電手段と、上記ドラ
ム表面に対向して配置され、上記回転軸方向に沿って一
列に並設された複数の発光素子を有し、上記複数の発光
素子を選択的に点灯させることにより、上記帯電手段に
て帯電されたドラム表面上の画像形成領域以外の電荷を
選択的に除去し、上記画像形成領域を規定する除電手段
と、画像を保持した原稿から反射された画像光を所定の
光学系を介して上記ドラム表面上へ導き、上記除電手段
にて規定された画像形成領域に上記画像光による静電潜
像を形成する像形成手段と、上記像形成手段にて上記ド
ラム表面上に形成された静電潜像に現像剤を供給して現
像する現像手段と、上記現像手段にて現像された現像剤
像を被転写媒体に転写して画像を出力する転写手段と、
上記光学系を介して上記ドラム表面に導かれる画像光の
一部を分岐する分岐手段と、上記除電手段に対して固定
的に取付けられた受光素子を有し、上記分岐手段にて分
岐された画像光の一部を上記受光素子によって受光して
上記画像光の光軸のズレを検出する検出手段と、上記検
出手段による検出結果に従って、上記複数の発光素子を
選択的に点灯させ、上記ドラム表面上の電荷を除去する
領域を可変制御する制御手段と、を備えている。
形成装置は、所定方向に延設された回転軸を有する感光
体ドラムと、上記感光体ドラム表面に電荷を与えてドラ
ム表面を所定の電位に帯電させる帯電手段と、上記ドラ
ム表面に対向して配置され、上記回転軸方向に沿って一
列に並設された複数の発光素子を有し、上記複数の発光
素子を選択的に点灯させることにより、上記帯電手段に
て帯電されたドラム表面上の画像形成領域以外の電荷を
選択的に除去し、上記画像形成領域を規定する除電手段
と、画像を保持した原稿から反射された画像光を所定の
光学系を介して上記ドラム表面上へ導き、上記除電手段
にて規定された画像形成領域に上記画像光による静電潜
像を形成する像形成手段と、上記像形成手段にて上記ド
ラム表面上に形成された静電潜像に現像剤を供給して現
像する現像手段と、上記現像手段にて現像された現像剤
像を被転写媒体に転写して画像を出力する転写手段と、
上記光学系を介して上記ドラム表面に導かれる画像光の
一部を分岐する分岐手段と、上記除電手段に対して固定
的に取付けられた受光素子を有し、上記分岐手段にて分
岐された画像光の一部を上記受光素子によって受光して
上記画像光の光軸のズレを検出する検出手段と、上記検
出手段による検出結果に従って、上記複数の発光素子を
選択的に点灯させ、上記ドラム表面上の電荷を除去する
領域を可変制御する制御手段と、を備えている。
【0013】また、この発明のうち請求項6記載の画像
形成装置は、第1の方向に延設された回転軸を有する感
光体ドラムと、上記感光体ドラム表面に電荷を与えてド
ラム表面を所定の電位に帯電させる帯電手段と、上記ド
ラム表面に対向して配置され、上記第1の方向に沿って
一列に並設された複数の発光素子を有し、上記複数の発
光素子を選択的に点灯させることにより、上記帯電手段
にて帯電されたドラム表面上の画像形成領域以外の電荷
を選択的に除去し、上記画像形成領域を規定する除電手
段と、原稿からの反射光を導く光学系であって、上記反
射光の一部を遮光して該反射光の上記第1の方向に沿っ
た長さを規定するスリット、およびスリットを通過され
た画像光の倍率を可変するためのレンズを含む光学系を
介して、原稿から反射された画像光を上記ドラム表面上
へ導き、上記除電手段にて規定された画像形成領域に上
記画像光による静電潜像を形成する像形成手段と、上記
像形成手段にて上記ドラム表面上に形成された静電潜像
に現像剤を供給して現像する現像手段と、上記現像手段
にて現像された現像剤像を被転写媒体に転写して画像を
出力する転写手段と、上記光学系を介して上記ドラム表
面に導かれる画像光の一部を分岐する分岐手段と、上記
分岐手段にて分岐された画像光の一部を受光して上記画
像光の光軸の上記第1の方向に沿ったズレ量を検出する
検出手段と、上記検出手段にて検出したズレ量、および
上記レンズによる倍率に応じて、上記複数の発光素子を
選択的に点灯させ、上記ドラム表面上の電荷を除去する
領域を可変制御する制御手段と、を備えている。
形成装置は、第1の方向に延設された回転軸を有する感
光体ドラムと、上記感光体ドラム表面に電荷を与えてド
ラム表面を所定の電位に帯電させる帯電手段と、上記ド
ラム表面に対向して配置され、上記第1の方向に沿って
一列に並設された複数の発光素子を有し、上記複数の発
光素子を選択的に点灯させることにより、上記帯電手段
にて帯電されたドラム表面上の画像形成領域以外の電荷
を選択的に除去し、上記画像形成領域を規定する除電手
段と、原稿からの反射光を導く光学系であって、上記反
射光の一部を遮光して該反射光の上記第1の方向に沿っ
た長さを規定するスリット、およびスリットを通過され
た画像光の倍率を可変するためのレンズを含む光学系を
介して、原稿から反射された画像光を上記ドラム表面上
へ導き、上記除電手段にて規定された画像形成領域に上
記画像光による静電潜像を形成する像形成手段と、上記
像形成手段にて上記ドラム表面上に形成された静電潜像
に現像剤を供給して現像する現像手段と、上記現像手段
にて現像された現像剤像を被転写媒体に転写して画像を
出力する転写手段と、上記光学系を介して上記ドラム表
面に導かれる画像光の一部を分岐する分岐手段と、上記
分岐手段にて分岐された画像光の一部を受光して上記画
像光の光軸の上記第1の方向に沿ったズレ量を検出する
検出手段と、上記検出手段にて検出したズレ量、および
上記レンズによる倍率に応じて、上記複数の発光素子を
選択的に点灯させ、上記ドラム表面上の電荷を除去する
領域を可変制御する制御手段と、を備えている。
【0014】また、この発明のうち請求項7記載の画像
形成装置は、第1の方向に延設された回転軸を有する感
光体ドラムと、上記感光体ドラム表面に電荷を与えてド
ラム表面を所定の電位に帯電させる帯電手段と、上記ド
ラム表面に対向して配置され、上記第1の方向に沿って
一列に並設された複数の発光素子を有し、上記複数の発
光素子を選択的に点灯させることにより、上記帯電手段
にて帯電されたドラム表面上の画像形成領域以外の電荷
を選択的に除去し、上記画像形成領域を規定する除電手
段と、原稿からの反射光を導く光学系であって、上記反
射光の一部を遮光して該反射光の上記第1の方向に沿っ
た長さを規定するスリット、およびスリットを通過され
た画像光の倍率を可変するためのレンズを含む光学系を
介して、原稿から反射された画像光を上記ドラム表面上
へ導き、上記除電手段にて規定された画像形成領域に上
記画像光による静電潜像を形成する像形成手段と、上記
像形成手段にて上記ドラム表面上に形成された静電潜像
に現像剤を供給して現像する現像手段と、上記現像手段
にて現像された現像剤像を被転写媒体に転写して画像を
出力する転写手段と、上記光学系を介して上記ドラム表
面に導かれる画像光の一部を分岐する分岐手段と、上記
除電手段に対して固定的に取付けられた受光素子を有
し、上記分岐手段にて分岐された画像光の一部を上記受
光素子によって受光して上記画像光の光軸の上記第1の
方向に沿ったズレ量を検出する検出手段と、上記検出手
段にて検出したズレ量、および上記レンズによる倍率に
応じて、上記複数の発光素子を選択的に点灯させ、上記
ドラム表面上の電荷を除去する領域を可変制御する制御
手段と、を備えている。
形成装置は、第1の方向に延設された回転軸を有する感
光体ドラムと、上記感光体ドラム表面に電荷を与えてド
ラム表面を所定の電位に帯電させる帯電手段と、上記ド
ラム表面に対向して配置され、上記第1の方向に沿って
一列に並設された複数の発光素子を有し、上記複数の発
光素子を選択的に点灯させることにより、上記帯電手段
にて帯電されたドラム表面上の画像形成領域以外の電荷
を選択的に除去し、上記画像形成領域を規定する除電手
段と、原稿からの反射光を導く光学系であって、上記反
射光の一部を遮光して該反射光の上記第1の方向に沿っ
た長さを規定するスリット、およびスリットを通過され
た画像光の倍率を可変するためのレンズを含む光学系を
介して、原稿から反射された画像光を上記ドラム表面上
へ導き、上記除電手段にて規定された画像形成領域に上
記画像光による静電潜像を形成する像形成手段と、上記
像形成手段にて上記ドラム表面上に形成された静電潜像
に現像剤を供給して現像する現像手段と、上記現像手段
にて現像された現像剤像を被転写媒体に転写して画像を
出力する転写手段と、上記光学系を介して上記ドラム表
面に導かれる画像光の一部を分岐する分岐手段と、上記
除電手段に対して固定的に取付けられた受光素子を有
し、上記分岐手段にて分岐された画像光の一部を上記受
光素子によって受光して上記画像光の光軸の上記第1の
方向に沿ったズレ量を検出する検出手段と、上記検出手
段にて検出したズレ量、および上記レンズによる倍率に
応じて、上記複数の発光素子を選択的に点灯させ、上記
ドラム表面上の電荷を除去する領域を可変制御する制御
手段と、を備えている。
【0015】更に、この発明のうち請求項8記載の画像
形成装置によると、上記受光素子は、上記分岐手段にて
分岐された画像光の上記第1の方向に沿った両端近傍に
だけ受光部を有する。
形成装置によると、上記受光素子は、上記分岐手段にて
分岐された画像光の上記第1の方向に沿った両端近傍に
だけ受光部を有する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながらこの発
明の実施の形態について詳細に説明する。図1には、こ
の発明の画像形成装置としての複写機1の要部を示して
ある。複写機1の略中央位置には、装置のフロント側
(紙面手前側)からリア側(紙面奥側)に延びた回転軸
を有する略円筒形の感光体ドラム10が配設されてい
る。この感光体ドラム10は、図示しないモータにより
所定の周速度で矢印の方向に回転される。
明の実施の形態について詳細に説明する。図1には、こ
の発明の画像形成装置としての複写機1の要部を示して
ある。複写機1の略中央位置には、装置のフロント側
(紙面手前側)からリア側(紙面奥側)に延びた回転軸
を有する略円筒形の感光体ドラム10が配設されてい
る。この感光体ドラム10は、図示しないモータにより
所定の周速度で矢印の方向に回転される。
【0017】感光体ドラム10の周囲には、感光体ドラ
ム10が回転される方向に沿って、感光体ドラム10の
外周面10a(以下、単にドラム表面10aと称する)
に所定の電荷を帯電させる帯電チャージャ12(帯電手
段)、図示しない操作パネルを介して入力される用紙サ
イズや画像形成倍率に対応するドラム表面10a上の画
像形成領域以外の領域の電荷を除去する除電手段として
の消去LEDアレイ14(後述する)、ドラム表面10
a上に形成される静電潜像に帯電したトナーを供給して
現像する現像装置16(現像手段)、ドラム表面10a
上に現像装置16により形成されたトナー像を記録紙に
転写させる転写チャージャ18(転写手段)、トナー像
が転写される際にドラム表面10aに吸着された記録紙
を感光体ドラム10から分離させるための剥離チャージ
ャ20、ドラム表面10aに残ったトナーをかき落とし
てクリーニングするクリーニング装置22、および、ド
ラム表面10aに残った電荷を除去する除電装置24な
どが順に配置されている。
ム10が回転される方向に沿って、感光体ドラム10の
外周面10a(以下、単にドラム表面10aと称する)
に所定の電荷を帯電させる帯電チャージャ12(帯電手
段)、図示しない操作パネルを介して入力される用紙サ
イズや画像形成倍率に対応するドラム表面10a上の画
像形成領域以外の領域の電荷を除去する除電手段として
の消去LEDアレイ14(後述する)、ドラム表面10
a上に形成される静電潜像に帯電したトナーを供給して
現像する現像装置16(現像手段)、ドラム表面10a
上に現像装置16により形成されたトナー像を記録紙に
転写させる転写チャージャ18(転写手段)、トナー像
が転写される際にドラム表面10aに吸着された記録紙
を感光体ドラム10から分離させるための剥離チャージ
ャ20、ドラム表面10aに残ったトナーをかき落とし
てクリーニングするクリーニング装置22、および、ド
ラム表面10aに残った電荷を除去する除電装置24な
どが順に配置されている。
【0018】図2および図3に示すように、感光体ドラ
ム10の上方には、原稿からの反射光、即ち原稿からの
像を所望の倍率でドラム表面10a上に導くための光学
系30が設けられている。光学系30は、原稿テーブル
31上に載置された原稿を照明するハロゲンランプ等の
光源32を備えた第1キャリッジ33を有している。第
1キャリッジ33は、原稿テーブル31の下方、すなわ
ち装置本体の内側に配置され、原稿テーブル31に概ね
平行、かつ、原稿テーブル31に沿って移動可能にさ
れ、原稿に表示されている情報を光の明暗として取り出
す。また、光学系30は、第1キャリッジ33に従動
し、第1キャリッジ33によって取り出された情報すな
わち原稿からの反射光を感光体ドラム10に伝達する第
2キャリッジ34を有している。なお、第1キャリッジ
33は、走査モータ35により、複写倍率に対応する所
定の速度で移動され、第2キャリッジ34が第1キャリ
ッジ33に従動される。
ム10の上方には、原稿からの反射光、即ち原稿からの
像を所望の倍率でドラム表面10a上に導くための光学
系30が設けられている。光学系30は、原稿テーブル
31上に載置された原稿を照明するハロゲンランプ等の
光源32を備えた第1キャリッジ33を有している。第
1キャリッジ33は、原稿テーブル31の下方、すなわ
ち装置本体の内側に配置され、原稿テーブル31に概ね
平行、かつ、原稿テーブル31に沿って移動可能にさ
れ、原稿に表示されている情報を光の明暗として取り出
す。また、光学系30は、第1キャリッジ33に従動
し、第1キャリッジ33によって取り出された情報すな
わち原稿からの反射光を感光体ドラム10に伝達する第
2キャリッジ34を有している。なお、第1キャリッジ
33は、走査モータ35により、複写倍率に対応する所
定の速度で移動され、第2キャリッジ34が第1キャリ
ッジ33に従動される。
【0019】第1キャリッジ33には、原稿を照明する
光源32の他に、光源32によって照明された原稿から
の反射光を通過させて反射光の一部を遮光するスリット
(図示せず)、およびスリットを通過した原稿からの反
射光すなわち画像光を第2キャリッジ34へ向かって反
射させる第1ミラー36が取付けられている。スリット
は、原稿テーブル31より下方に僅かに離れた位置で原
稿テーブル31と第1ミラー36との間に配置され、装
置のフロント側からリア側に延びた紙面に垂直な第1の
方向(以下、単に幅方向と称する)の画像光の長さを規
定する。本実施の形態では、スリットの幅方向の長さを
最大原稿(A3)の幅(297mm)より両側に約10
mmづつ長く設定してあるため、スリットを通過した画
像光の幅は約320mmになる。
光源32の他に、光源32によって照明された原稿から
の反射光を通過させて反射光の一部を遮光するスリット
(図示せず)、およびスリットを通過した原稿からの反
射光すなわち画像光を第2キャリッジ34へ向かって反
射させる第1ミラー36が取付けられている。スリット
は、原稿テーブル31より下方に僅かに離れた位置で原
稿テーブル31と第1ミラー36との間に配置され、装
置のフロント側からリア側に延びた紙面に垂直な第1の
方向(以下、単に幅方向と称する)の画像光の長さを規
定する。本実施の形態では、スリットの幅方向の長さを
最大原稿(A3)の幅(297mm)より両側に約10
mmづつ長く設定してあるため、スリットを通過した画
像光の幅は約320mmになる。
【0020】第2キャリッジ34には、第1ミラー36
により反射されて伝達された所定幅の画像光を90°折
り返す第2ミラー37、および第2ミラー37で折り返
された画像光をさらに90°折り返す第3ミラー38が
配置されている。
により反射されて伝達された所定幅の画像光を90°折
り返す第2ミラー37、および第2ミラー37で折り返
された画像光をさらに90°折り返す第3ミラー38が
配置されている。
【0021】第1キャリッジ33の下方であって、第3
ミラー38で折り返された画像光が案内される面内に
は、画像光に、複写倍率に対応する集束性を与える結像
レンズ39、結像レンズ39を通過された画像光を感光
体ドラム10に案内する第4ないし第6ミラー41,4
2ならびに43が配置されている。なお、結像レンズ3
9は、複写倍率に対応したレンズ位置に移動させるため
のレンズモータ44に接続されている。
ミラー38で折り返された画像光が案内される面内に
は、画像光に、複写倍率に対応する集束性を与える結像
レンズ39、結像レンズ39を通過された画像光を感光
体ドラム10に案内する第4ないし第6ミラー41,4
2ならびに43が配置されている。なお、結像レンズ3
9は、複写倍率に対応したレンズ位置に移動させるため
のレンズモータ44に接続されている。
【0022】第4,第5ミラー41,42は、図示しな
いミラー保持部材により一体に保持されるとともに、ミ
ラーモータ45と接続されることで、結像レンズ39が
複写倍率に応じて移動されることにより生じる原稿面と
結像面(ドラム表面10a)との間の距離の変動による
焦点誤差を補正する。また、第6ミラー43は、第5ミ
ラー42で折り返された画像光を感光体ドラム10に対
して所定の角度で反射するとともに、画像光の一部を透
過させるハーフミラー(分岐手段)で構成されている。
いミラー保持部材により一体に保持されるとともに、ミ
ラーモータ45と接続されることで、結像レンズ39が
複写倍率に応じて移動されることにより生じる原稿面と
結像面(ドラム表面10a)との間の距離の変動による
焦点誤差を補正する。また、第6ミラー43は、第5ミ
ラー42で折り返された画像光を感光体ドラム10に対
して所定の角度で反射するとともに、画像光の一部を透
過させるハーフミラー(分岐手段)で構成されている。
【0023】第6ミラー43を透過された画像光を受け
る位置には、上述した光学系の取付位置や取付角度のズ
レに起因した画像光の幅方向のズレを画像光の光軸のズ
レ量として検出する受光素子51(検出手段)が配設さ
れている。受光素子51は、消去LEDアレイ14を取
付けた支持部材140上に固設され、消去LEDアレイ
14に対する取付誤差を少なくする工夫がなされてい
る。このように、受光素子51を消去LEDアレイ14
に対して固定的に取付けることにより、消去LEDアレ
イ14に対する光軸のズレ量を正確に検出できる。
る位置には、上述した光学系の取付位置や取付角度のズ
レに起因した画像光の幅方向のズレを画像光の光軸のズ
レ量として検出する受光素子51(検出手段)が配設さ
れている。受光素子51は、消去LEDアレイ14を取
付けた支持部材140上に固設され、消去LEDアレイ
14に対する取付誤差を少なくする工夫がなされてい
る。このように、受光素子51を消去LEDアレイ14
に対して固定的に取付けることにより、消去LEDアレ
イ14に対する光軸のズレ量を正確に検出できる。
【0024】また、受光素子51は、CCDなどにより
構成され、例えば、画像光のズレが予想される幅方向両
端近傍の領域にのみ受光部を設け、受光素子51を安価
に製造することもできる。尚、第6ミラー43の透過率
や反射率は、感光体ドラム10や受光素子51の感度に
応じて決定される。
構成され、例えば、画像光のズレが予想される幅方向両
端近傍の領域にのみ受光部を設け、受光素子51を安価
に製造することもできる。尚、第6ミラー43の透過率
や反射率は、感光体ドラム10や受光素子51の感度に
応じて決定される。
【0025】一方、トナー像が転写される被転写媒体と
しての記録紙は、図示しない複数の搬送ローラおよび搬
送ガイド46を介して、感光体ドラム10に向けて搬送
される。搬送ガイド46と感光体ドラム10との間に
は、搬送される記録紙を一時的に停止することにより記
録紙が搬送される方向に対する記録紙の傾きを補正する
とともに、感光体ドラム10上のトナー像の先端と記録
紙の先端とを整合させてドラム表面10aが移動される
速度と等しい速度で記録紙を送り出すアライニングロー
ラ対47が配置されている。
しての記録紙は、図示しない複数の搬送ローラおよび搬
送ガイド46を介して、感光体ドラム10に向けて搬送
される。搬送ガイド46と感光体ドラム10との間に
は、搬送される記録紙を一時的に停止することにより記
録紙が搬送される方向に対する記録紙の傾きを補正する
とともに、感光体ドラム10上のトナー像の先端と記録
紙の先端とを整合させてドラム表面10aが移動される
速度と等しい速度で記録紙を送り出すアライニングロー
ラ対47が配置されている。
【0026】感光体ドラム10の回転方向下流に対応す
る位置には、感光体ドラム10上に形成されたトナー像
が転写され、トナーが静電的に付着している状態の記録
紙を搬送する搬送べルト48、ローラ表面が互いに圧接
されたヒートローラ対を含み、ローラ間を記録紙が通過
される際に記録紙に転写されたトナーを加熱しながら記
録紙を加圧することで記録紙にトナーを定着させる図示
しない定着装置、およびトナー像が定着された記録紙を
複写機1の外部の排紙トレイ(図示せず)ヘ向かって排
出させる図示しない排紙ローラなどが配置されている。
る位置には、感光体ドラム10上に形成されたトナー像
が転写され、トナーが静電的に付着している状態の記録
紙を搬送する搬送べルト48、ローラ表面が互いに圧接
されたヒートローラ対を含み、ローラ間を記録紙が通過
される際に記録紙に転写されたトナーを加熱しながら記
録紙を加圧することで記録紙にトナーを定着させる図示
しない定着装置、およびトナー像が定着された記録紙を
複写機1の外部の排紙トレイ(図示せず)ヘ向かって排
出させる図示しない排紙ローラなどが配置されている。
【0027】次に、上記のように構成された複写機1の
動作について説明する。図2に示した原稿テーブル31
上の所定位置にセットされた原稿は、図示しない原稿押
さえによって原稿テーブル31に密着される。この状態
で、図示しない操作パネルによる複写枚数の入力、複写
倍率または用紙サイズの選択、両面複写または編集機能
に対応する動作モードの設定等の動作条件の入力に続い
てプリントキーがオンされることで、画像形成動作が開
始される。なお、操作パネルによって複写開始が指示さ
れるに先だって、操作パネルから入力されたあるいは自
動倍率設定モードが設定されている場合に同モードによ
り用紙サイズに合わせて設定された複写倍率に対応する
所定の位置に結像レンズ39が移動される。
動作について説明する。図2に示した原稿テーブル31
上の所定位置にセットされた原稿は、図示しない原稿押
さえによって原稿テーブル31に密着される。この状態
で、図示しない操作パネルによる複写枚数の入力、複写
倍率または用紙サイズの選択、両面複写または編集機能
に対応する動作モードの設定等の動作条件の入力に続い
てプリントキーがオンされることで、画像形成動作が開
始される。なお、操作パネルによって複写開始が指示さ
れるに先だって、操作パネルから入力されたあるいは自
動倍率設定モードが設定されている場合に同モードによ
り用紙サイズに合わせて設定された複写倍率に対応する
所定の位置に結像レンズ39が移動される。
【0028】原稿テーブル31に密着された原稿の画像
情報は、操作パネルにより入力された複写倍率に応じた
走査モータ35の回転により所定速度で移動される第1
キャリッジ33の光源32により照明されることにより
生じる反射光として、図示しないスリットで所定幅の画
像光に規制されたのち、第1ミラー36、第2ミラー3
7および第3ミラー34により順に反射され、結像レン
ズ39により所定の露光幅に変換されて、第4ミラー4
1に案内される。
情報は、操作パネルにより入力された複写倍率に応じた
走査モータ35の回転により所定速度で移動される第1
キャリッジ33の光源32により照明されることにより
生じる反射光として、図示しないスリットで所定幅の画
像光に規制されたのち、第1ミラー36、第2ミラー3
7および第3ミラー34により順に反射され、結像レン
ズ39により所定の露光幅に変換されて、第4ミラー4
1に案内される。
【0029】第4ミラー41に案内された原稿からの画
像光は、第5ミラー42に向けて反射され、第5ミラー
42によりさらに反射されて第6ミラー43に案内され
る。第6ミラー43に案内されて第6ミラー43で反射
された原稿からの画像光は、感光体ドラム10へ導か
れ、ドラム表面10aに画像情報として伝達される。こ
のように、ドラム表面10aに結像される画像光は、そ
の光軸が感光体ドラム10の軸方向中心と一致されるよ
うに、スリットの幅および複写倍率に応じた露光幅でド
ラム表面10aに導かれる。このとき、ドラム表面10
aには、帯電チャージャ12からの帯電出力に対応する
所定の表面電位が与えられた上で、消去LEDアレイに
よって画像形成領域以外の領域の電荷が消去されてお
り、電荷の消去されていない画像形成領域に画像光によ
る静電潜像が形成される。ところが、光学系30の角度
ズレ等により画像光の光軸がズレていると、画像形成領
域内に画像が納まらない場合がある。
像光は、第5ミラー42に向けて反射され、第5ミラー
42によりさらに反射されて第6ミラー43に案内され
る。第6ミラー43に案内されて第6ミラー43で反射
された原稿からの画像光は、感光体ドラム10へ導か
れ、ドラム表面10aに画像情報として伝達される。こ
のように、ドラム表面10aに結像される画像光は、そ
の光軸が感光体ドラム10の軸方向中心と一致されるよ
うに、スリットの幅および複写倍率に応じた露光幅でド
ラム表面10aに導かれる。このとき、ドラム表面10
aには、帯電チャージャ12からの帯電出力に対応する
所定の表面電位が与えられた上で、消去LEDアレイに
よって画像形成領域以外の領域の電荷が消去されてお
り、電荷の消去されていない画像形成領域に画像光によ
る静電潜像が形成される。ところが、光学系30の角度
ズレ等により画像光の光軸がズレていると、画像形成領
域内に画像が納まらない場合がある。
【0030】このようにドラム表面10a上に形成され
た静電潜像は、感光体ドラム10の回転によって移動さ
れ、現像装置16から供給されるトナーによって現像さ
れる。そして、現像されたトナー像は、感光体ドラム1
0の回転によって所定の転写位置へ移動され、ここで転
写チャージャ18によって与えられる高電圧により記録
紙上に転写される。
た静電潜像は、感光体ドラム10の回転によって移動さ
れ、現像装置16から供給されるトナーによって現像さ
れる。そして、現像されたトナー像は、感光体ドラム1
0の回転によって所定の転写位置へ移動され、ここで転
写チャージャ18によって与えられる高電圧により記録
紙上に転写される。
【0031】トナー像が転写された記録紙は、搬送ベル
ト48を介して図示しない定着装置へ搬送され、ここで
定着装置から提供される熱によりトナー像すなわちトナ
ーが固着され、複写機1の外部へ排出される。
ト48を介して図示しない定着装置へ搬送され、ここで
定着装置から提供される熱によりトナー像すなわちトナ
ーが固着され、複写機1の外部へ排出される。
【0032】転写チャージャ18によってトナー像が記
録紙に転写され、一部の転写残りトナーを保持した状態
の感光体ドラム10は、クリーニング装置22によって
転写残りトナーが除去されるとともに、除電装置24に
よってドラム表面10aに残った残存電荷が除去され、
引き続き、次の画像形成に利用される。
録紙に転写され、一部の転写残りトナーを保持した状態
の感光体ドラム10は、クリーニング装置22によって
転写残りトナーが除去されるとともに、除電装置24に
よってドラム表面10aに残った残存電荷が除去され、
引き続き、次の画像形成に利用される。
【0033】なお、複写枚数が2以上の場合あるいは次
の原稿が供給された場合には、上記一連の複写動作が繰
り返される。一方、第6ミラー43を透過された一部の
画像光は受光素子51によって受光され、光学系30の
角度ズレ等に起因した画像光の光軸の幅方向のズレ量が
検出される。そして、この検出結果に従って消去LED
アレイ14が後述する方法で点灯制御される。
の原稿が供給された場合には、上記一連の複写動作が繰
り返される。一方、第6ミラー43を透過された一部の
画像光は受光素子51によって受光され、光学系30の
角度ズレ等に起因した画像光の光軸の幅方向のズレ量が
検出される。そして、この検出結果に従って消去LED
アレイ14が後述する方法で点灯制御される。
【0034】ここで、図4および図5を用いて、本実施
の形態の消去LEDアレイ14について詳細に説明す
る。図4に示すように、消去LEDアレイ14は、ドラ
ム表面10aに対向配置される端部14aを有してい
る。消去LEDアレイ14の端部14aには、感光体ド
ラム10の軸方向に等間隔(5mmピッチ)で一列に並
設された複数の受光素子としての63個のLED1〜6
3が設けられている。各LEDには、装置のリア側から
フロント側に向けて連続した番号1〜63が付されてい
る。このように構成された消去LEDアレイ14は、そ
の端部14aがドラム表面10aから所定距離離間して
感光体ドラム10の回転軸に沿って延びるように位置決
めされ、感光体ドラム10に対して固定的に配設されて
いる。尚、レンズ等を用いてLEDのピッチを細かくし
てLEDの数を増やすこともできるが、コストアップに
つながる。
の形態の消去LEDアレイ14について詳細に説明す
る。図4に示すように、消去LEDアレイ14は、ドラ
ム表面10aに対向配置される端部14aを有してい
る。消去LEDアレイ14の端部14aには、感光体ド
ラム10の軸方向に等間隔(5mmピッチ)で一列に並
設された複数の受光素子としての63個のLED1〜6
3が設けられている。各LEDには、装置のリア側から
フロント側に向けて連続した番号1〜63が付されてい
る。このように構成された消去LEDアレイ14は、そ
の端部14aがドラム表面10aから所定距離離間して
感光体ドラム10の回転軸に沿って延びるように位置決
めされ、感光体ドラム10に対して固定的に配設されて
いる。尚、レンズ等を用いてLEDのピッチを細かくし
てLEDの数を増やすこともできるが、コストアップに
つながる。
【0035】図5に示すように、消去LEDアレイ14
を構成した各LEDから照射される光は感光体ドラム1
0の軸方向に拡散される。このため、本実施の形態のよ
うに5mmピッチで63個のLEDを配置した場合(こ
のとき消去LEDアレイの全長は5mm×63=315
mm)であっても、320mmを超える長さのドラム表
面10aの領域に光を照射できる。従って、この場合の
LEDアレイによる電荷の消去幅は、約320mmとな
る。つまり、消去LEDアレイ14により、スリットの
幅(約320mm)に起因したドラム表面10a上での
最大露光幅(約320mm)を超える領域の電荷を除去
することが可能となっている。
を構成した各LEDから照射される光は感光体ドラム1
0の軸方向に拡散される。このため、本実施の形態のよ
うに5mmピッチで63個のLEDを配置した場合(こ
のとき消去LEDアレイの全長は5mm×63=315
mm)であっても、320mmを超える長さのドラム表
面10aの領域に光を照射できる。従って、この場合の
LEDアレイによる電荷の消去幅は、約320mmとな
る。つまり、消去LEDアレイ14により、スリットの
幅(約320mm)に起因したドラム表面10a上での
最大露光幅(約320mm)を超える領域の電荷を除去
することが可能となっている。
【0036】図6に示すように、光学系30による露光
位置の幅方向のズレ量を検出して消去LEDアレイ14
の点灯数を制御する制御系は、制御手段としてのCPU
50を有している。CPU50には、幅方向の光軸のズ
レ量を検出するための受光素子51が接続されていると
ともに、消去LEDアレイ14が接続されている。ま
た、CPU50には、各種制御データなどを格納したR
OM52、および光軸のズレ量に対する適切なLEDの
点灯数などを格納した不揮発性メモリ53が接続されて
いる。
位置の幅方向のズレ量を検出して消去LEDアレイ14
の点灯数を制御する制御系は、制御手段としてのCPU
50を有している。CPU50には、幅方向の光軸のズ
レ量を検出するための受光素子51が接続されていると
ともに、消去LEDアレイ14が接続されている。ま
た、CPU50には、各種制御データなどを格納したR
OM52、および光軸のズレ量に対する適切なLEDの
点灯数などを格納した不揮発性メモリ53が接続されて
いる。
【0037】図7には、消去LEDアレイ14によって
電荷を除去されないことによって規定される画像形成領
域の幅(LED非消去幅)、光学系30を介してドラム
表面10a上に結像される画像光の幅(露光幅)、およ
び画像光のうち原稿の幅に対応した画像幅の理想的な関
係を模式的に示してある。これによると、LED非消去
幅、露光幅、および画像幅は、それぞれ感光体ドラム1
0の軸方向中心に対して左右対称となっている。
電荷を除去されないことによって規定される画像形成領
域の幅(LED非消去幅)、光学系30を介してドラム
表面10a上に結像される画像光の幅(露光幅)、およ
び画像光のうち原稿の幅に対応した画像幅の理想的な関
係を模式的に示してある。これによると、LED非消去
幅、露光幅、および画像幅は、それぞれ感光体ドラム1
0の軸方向中心に対して左右対称となっている。
【0038】図8には、A3サイズの記録紙に対応した
各複写倍率毎の、露光幅、画像幅、LED非消去幅、ベ
タ黒消去幅、画像可能幅、点灯するLEDの番号、およ
びデータNo.を一覧表にして示してある。尚、ここでい
うベタ黒消去幅とは露光幅−LED非消去幅を指し、画
像可能幅とはLED非消去幅−画像幅を指している。
各複写倍率毎の、露光幅、画像幅、LED非消去幅、ベ
タ黒消去幅、画像可能幅、点灯するLEDの番号、およ
びデータNo.を一覧表にして示してある。尚、ここでい
うベタ黒消去幅とは露光幅−LED非消去幅を指し、画
像可能幅とはLED非消去幅−画像幅を指している。
【0039】この表を見ると、例えば、複写倍率を57
%に設定した場合、画像幅(169.29mm)とLE
D非消去幅(171mm)との間の差、即ち画像可能幅
が1.71mmと極めて狭く、図9に示すように、光学
系30による露光位置が装置のリア側に僅かでもズレる
と、原稿の幅に対応する画像領域がLED非消去領域を
超えて装置のリア側にズレてしまい、リア側の画像が不
所望に消去されてしまうことがある。
%に設定した場合、画像幅(169.29mm)とLE
D非消去幅(171mm)との間の差、即ち画像可能幅
が1.71mmと極めて狭く、図9に示すように、光学
系30による露光位置が装置のリア側に僅かでもズレる
と、原稿の幅に対応する画像領域がLED非消去領域を
超えて装置のリア側にズレてしまい、リア側の画像が不
所望に消去されてしまうことがある。
【0040】また、逆に、複写倍率を55%に設定した
場合や80%に設定した場合、露光幅とLED非消去幅
との間の差、即ちベタ黒消去幅が極めて狭く、図10に
示すように、光学系30による露光位置が装置のリア側
に僅かでもズレると、スリットの幅および複写倍率に応
じた露光領域がLED非消去領域(画像形成領域)に対
して装置のリア側にズレ、画像形成領域であって露光さ
れない領域を生じてしまい、この部分に黒スジ画像を生
じてしまうことがある。
場合や80%に設定した場合、露光幅とLED非消去幅
との間の差、即ちベタ黒消去幅が極めて狭く、図10に
示すように、光学系30による露光位置が装置のリア側
に僅かでもズレると、スリットの幅および複写倍率に応
じた露光領域がLED非消去領域(画像形成領域)に対
して装置のリア側にズレ、画像形成領域であって露光さ
れない領域を生じてしまい、この部分に黒スジ画像を生
じてしまうことがある。
【0041】このため、本実施の形態では、光学系30
を介して導かれる画像光を第6ミラー43で反射して感
光体ドラム10へ導くとともに画像光の一部を第6ミラ
ー43を透過させて受光素子51へ導くことにより、受
光素子51によって画像光の光軸のズレ量を検出し、こ
のズレ量に応じて消去LEDアレイ14の点灯位置およ
び点灯数を制御するようにしている。この場合、LED
の点灯制御は、装置のフロント側とリア側とで非対称と
なる。
を介して導かれる画像光を第6ミラー43で反射して感
光体ドラム10へ導くとともに画像光の一部を第6ミラ
ー43を透過させて受光素子51へ導くことにより、受
光素子51によって画像光の光軸のズレ量を検出し、こ
のズレ量に応じて消去LEDアレイ14の点灯位置およ
び点灯数を制御するようにしている。この場合、LED
の点灯制御は、装置のフロント側とリア側とで非対称と
なる。
【0042】例えば、複写倍率を57%に設定したとき
には、通常、LED1〜13および51〜63を点灯し
てドラム表面10a上の画像形成可能領域を規定する
が、図9に示す程度に露光位置がズレるような光軸のズ
レ量が受光素子51によって検出されたときには、例え
ばリア側のLED13を点灯させないで画像形成可能領
域のリア側の領域を広げるように制御する。これによ
り、通常の制御では不所望に消去されてしまう画像を消
去することを防止できる。
には、通常、LED1〜13および51〜63を点灯し
てドラム表面10a上の画像形成可能領域を規定する
が、図9に示す程度に露光位置がズレるような光軸のズ
レ量が受光素子51によって検出されたときには、例え
ばリア側のLED13を点灯させないで画像形成可能領
域のリア側の領域を広げるように制御する。これによ
り、通常の制御では不所望に消去されてしまう画像を消
去することを防止できる。
【0043】また、複写倍率を80%に設定したときに
は、通常、LED1〜6および58〜63を点灯して画
像形成可能領域を規定するが、図10に示すように露光
位置がズレることが受光素子51によって検出されたと
きには、例えばフロント側のLED57を一個余計に点
灯させてフロント側の画像形成可能領域を狭めるように
制御する。これにより、通常の制御では不所望に生じて
いた黒スジ画像をなくすことができる。
は、通常、LED1〜6および58〜63を点灯して画
像形成可能領域を規定するが、図10に示すように露光
位置がズレることが受光素子51によって検出されたと
きには、例えばフロント側のLED57を一個余計に点
灯させてフロント側の画像形成可能領域を狭めるように
制御する。これにより、通常の制御では不所望に生じて
いた黒スジ画像をなくすことができる。
【0044】以上のように、本実施の形態では、受光素
子51によって検出される光軸のズレ量とそのときの複
写倍率とによって、ドラム表面10a上での露光位置の
ズレ量を判断し、このズレ量に応じて消去LEDアレイ
14の点灯制御をしている。これにより、光学系30の
各部材の部品精度や組立精度を高めなくても、画像を不
所望に消去してしまったり、不所望な黒スジ画像を生じ
たりすることを防止でき、良質な画像を形成できる。
子51によって検出される光軸のズレ量とそのときの複
写倍率とによって、ドラム表面10a上での露光位置の
ズレ量を判断し、このズレ量に応じて消去LEDアレイ
14の点灯制御をしている。これにより、光学系30の
各部材の部品精度や組立精度を高めなくても、画像を不
所望に消去してしまったり、不所望な黒スジ画像を生じ
たりすることを防止でき、良質な画像を形成できる。
【0045】尚、この発明は、上述した実施の形態に限
定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変形可
能である。例えば、複写機の製造工程において、光学系
による光軸ズレを治具を用いて検出し、この検出結果に
従って調整コード等を切換えることにより、消去LED
アレイの点灯制御を変更させることもできる。これによ
り、光軸ズレを検出するための受光素子を複写機内に設
置する必要がなく、装置を安価に製造できる。また、治
具としては、消去LEDアレイ、受光素子、感光体ドラ
ム、クリーニング装置等を組合わせたものが考えられ
る。
定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変形可
能である。例えば、複写機の製造工程において、光学系
による光軸ズレを治具を用いて検出し、この検出結果に
従って調整コード等を切換えることにより、消去LED
アレイの点灯制御を変更させることもできる。これによ
り、光軸ズレを検出するための受光素子を複写機内に設
置する必要がなく、装置を安価に製造できる。また、治
具としては、消去LEDアレイ、受光素子、感光体ドラ
ム、クリーニング装置等を組合わせたものが考えられ
る。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の画像形
成装置は、上記のような構成および作用を有しているの
で、安価に製造でき、良質な画像を形成できる。
成装置は、上記のような構成および作用を有しているの
で、安価に製造でき、良質な画像を形成できる。
【図1】この発明の画像形成装置としての複写機の要部
を示す概略図。
を示す概略図。
【図2】図1の複写機の光学系を示す概略図。
【図3】図1の複写機の光学系を示す概略図。
【図4】図1の複写機に組込まれた消去LEDアレイを
示す斜視図。
示す斜視図。
【図5】図4の消去LEDアレイの動作を説明するため
の図。
の図。
【図6】図4の消去LEDアレイを点灯制御するための
制御系を示すブロック図。
制御系を示すブロック図。
【図7】露光幅、画像幅、およびLED非消去幅の理想
的な関係を示す図。
的な関係を示す図。
【図8】複写倍率毎の、露光幅、画像幅、LED非消去
幅、ベタ黒消去幅、画像可能幅、点灯するLEDの番
号、およびデータNo.を示す図。
幅、ベタ黒消去幅、画像可能幅、点灯するLEDの番
号、およびデータNo.を示す図。
【図9】露光位置のズレによって画像の一部が消去され
た状態を示す図。
た状態を示す図。
【図10】露光位置のズレによって端部に黒スジ画像を
生じた状態を示す図。
生じた状態を示す図。
1…複写機、 10…感光体ドラム、 10a…ドラム表面、 12…帯電チャージャ、 14…消去LEDアレイ、 16…現像装置、 18…転写チャージャ、 20…剥離チャージャ、 22…クリーニング装置、 24…除電装置、 30…光学系、 31…原稿テーブル、 32…照明ランプ、 33…第1キャリッジ、 34…第2キャリッジ、 35…走査モータ、 36…第1ミラー、 37…第2ミラー、 38…第3ミラー、 39…結像レンズ、 41…第4ミラー、 42…第5ミラー、 43…第6ミラー、 44…レンズモータ、 45…ミラーモータ、 46…搬送ガイド、 47…アライニングローラ、 48…搬送ベルト、 50…CPU、 51…受光素子、 52…ROM、 53…BCRAM。
Claims (8)
- 【請求項1】 感光体と、 上記感光体に電荷を与えて帯電させる帯電手段と、 上記帯電手段にて帯電された感光体上の画像形成領域以
外の電荷を除去する除電手段と、 上記除電手段にて規定された画像形成領域に画像光を露
光して静電潜像を形成する露光手段と、 上記露光手段にて形成された静電潜像に現像剤を供給し
て現像する現像手段と、 上記現像手段にて現像された現像剤像を被転写媒体に転
写して画像を出力する転写手段と、 上記画像光の光軸のズレを検出する検出手段と、 上記検出手段による検出結果に従って、上記除電手段に
よって電荷を除去する領域を変更する制御手段と、 を備えていることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 感光体と、 上記感光体に電荷を与えて帯電させる帯電手段と、 上記感光体に対向して配置された複数の発光素子を有
し、上記発光素子を選択的に点灯することにより、上記
帯電手段にて帯電された感光体上の画像形成領域以外の
領域に選択的に光を照射し、光を照射した領域の電荷を
除去し、上記画像形成領域を規定する除電手段と、 上記除電手段にて規定された画像形成領域に画像光を露
光して静電潜像を形成する露光手段と、 上記露光手段にて形成された静電潜像に現像剤を供給し
て現像する現像手段と、 上記現像手段にて現像された現像剤像を被転写媒体に転
写して画像を出力する転写手段と、 上記画像光の光軸のズレを検出する検出手段と、 上記検出手段による検出結果に従って、上記複数の発光
素子を選択的に点灯させ、上記感光体上の電荷を除去す
る領域を変更する制御手段と、 を備えていることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項3】 感光体と、 上記感光体に電荷を与えて帯電させる帯電手段と、 上記感光体に対向して配置された複数の発光素子を有
し、上記発光素子を選択的に点灯することにより、上記
帯電手段にて帯電された感光体上の画像形成領域以外の
領域に選択的に光を照射し、光を照射した領域の電荷を
除去し、上記画像形成領域を規定する除電手段と、 画像を保持した原稿から反射された画像光を所定の光学
系を介して上記感光体上へ導き、上記除電手段にて規定
された画像形成領域に上記画像光による静電潜像を形成
する像形成手段と、 上記像形成手段にて上記感光体上に形成された静電潜像
に現像剤を供給して現像する現像手段と、 上記現像手段にて現像された現像剤像を被転写媒体に転
写して画像を出力する転写手段と、 上記光学系を介して導かれる画像光の一部を受光して上
記画像光の光軸のズレを検出する検出手段と、 上記検出手段による検出結果に従って、上記複数の発光
素子を選択的に点灯させ、上記感光体上の電荷を除去す
る領域を可変制御する制御手段と、 を備えていることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項4】 所定方向に延設された回転軸を有する感
光体ドラムと、 上記感光体ドラム表面に電荷を与えてドラム表面を所定
の電位に帯電させる帯電手段と、 上記ドラム表面に対向して配置され、上記回転軸方向に
沿って一列に並設された複数の発光素子を有し、上記複
数の発光素子を選択的に点灯させることにより、上記帯
電手段にて帯電されたドラム表面上の画像形成領域以外
の電荷を選択的に除去し、上記画像形成領域を規定する
除電手段と、 画像を保持した原稿から反射された画像光を所定の光学
系を介して上記ドラム表面上へ導き、上記除電手段にて
規定された画像形成領域に上記画像光による静電潜像を
形成する像形成手段と、 上記像形成手段にて上記ドラム表面上に形成された静電
潜像に現像剤を供給して現像する現像手段と、 上記現像手段にて現像された現像剤像を被転写媒体に転
写して画像を出力する転写手段と、 上記光学系を介して上記ドラム表面に導かれる画像光の
一部を分岐する分岐手段と、 上記分岐手段にて分岐された画像光の一部を受光して上
記画像光の光軸のズレを検出する検出手段と、 上記検出手段による検出結果に従って、上記複数の発光
素子を選択的に点灯させ、上記ドラム表面上の電荷を除
去する領域を可変制御する制御手段と、 を備えていることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項5】 所定方向に延設された回転軸を有する感
光体ドラムと、 上記感光体ドラム表面に電荷を与えてドラム表面を所定
の電位に帯電させる帯電手段と、 上記ドラム表面に対向して配置され、上記回転軸方向に
沿って一列に並設された複数の発光素子を有し、上記複
数の発光素子を選択的に点灯させることにより、上記帯
電手段にて帯電されたドラム表面上の画像形成領域以外
の電荷を選択的に除去し、上記画像形成領域を規定する
除電手段と、 画像を保持した原稿から反射された画像光を所定の光学
系を介して上記ドラム表面上へ導き、上記除電手段にて
規定された画像形成領域に上記画像光による静電潜像を
形成する像形成手段と、 上記像形成手段にて上記ドラム表面上に形成された静電
潜像に現像剤を供給して現像する現像手段と、 上記現像手段にて現像された現像剤像を被転写媒体に転
写して画像を出力する転写手段と、 上記光学系を介して上記ドラム表面に導かれる画像光の
一部を分岐する分岐手段と、 上記除電手段に対して固定的に取付けられた受光素子を
有し、上記分岐手段にて分岐された画像光の一部を上記
受光素子によって受光して上記画像光の光軸のズレを検
出する検出手段と、 上記検出手段による検出結果に従って、上記複数の発光
素子を選択的に点灯させ、上記ドラム表面上の電荷を除
去する領域を可変制御する制御手段と、 を備えていることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項6】 第1の方向に延設された回転軸を有する
感光体ドラムと、 上記感光体ドラム表面に電荷を与えてドラム表面を所定
の電位に帯電させる帯電手段と、 上記ドラム表面に対向して配置され、上記第1の方向に
沿って一列に並設された複数の発光素子を有し、上記複
数の発光素子を選択的に点灯させることにより、上記帯
電手段にて帯電されたドラム表面上の画像形成領域以外
の電荷を選択的に除去し、上記画像形成領域を規定する
除電手段と、 原稿からの反射光を導く光学系であって、上記反射光の
一部を遮光して該反射光の上記第1の方向に沿った長さ
を規定するスリット、およびスリットを通過された画像
光の倍率を可変するためのレンズを含む光学系を介し
て、原稿から反射された画像光を上記ドラム表面上へ導
き、上記除電手段にて規定された画像形成領域に上記画
像光による静電潜像を形成する像形成手段と、 上記像形成手段にて上記ドラム表面上に形成された静電
潜像に現像剤を供給して現像する現像手段と、 上記現像手段にて現像された現像剤像を被転写媒体に転
写して画像を出力する転写手段と、 上記光学系を介して上記ドラム表面に導かれる画像光の
一部を分岐する分岐手段と、 上記分岐手段にて分岐された画像光の一部を受光して上
記画像光の光軸の上記第1の方向に沿ったズレ量を検出
する検出手段と、 上記検出手段にて検出したズレ量、および上記レンズに
よる倍率に応じて、上記複数の発光素子を選択的に点灯
させ、上記ドラム表面上の電荷を除去する領域を可変制
御する制御手段と、 を備えていることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項7】 第1の方向に延設された回転軸を有する
感光体ドラムと、 上記感光体ドラム表面に電荷を与えてドラム表面を所定
の電位に帯電させる帯電手段と、 上記ドラム表面に対向して配置され、上記第1の方向に
沿って一列に並設された複数の発光素子を有し、上記複
数の発光素子を選択的に点灯させることにより、上記帯
電手段にて帯電されたドラム表面上の画像形成領域以外
の電荷を選択的に除去し、上記画像形成領域を規定する
除電手段と、 原稿からの反射光を導く光学系であって、上記反射光の
一部を遮光して該反射光の上記第1の方向に沿った長さ
を規定するスリット、およびスリットを通過された画像
光の倍率を可変するためのレンズを含む光学系を介し
て、原稿から反射された画像光を上記ドラム表面上へ導
き、上記除電手段にて規定された画像形成領域に上記画
像光による静電潜像を形成する像形成手段と、 上記像形成手段にて上記ドラム表面上に形成された静電
潜像に現像剤を供給して現像する現像手段と、 上記現像手段にて現像された現像剤像を被転写媒体に転
写して画像を出力する転写手段と、 上記光学系を介して上記ドラム表面に導かれる画像光の
一部を分岐する分岐手段と、 上記除電手段に対して固定的に取付けられた受光素子を
有し、上記分岐手段にて分岐された画像光の一部を上記
受光素子によって受光して上記画像光の光軸の上記第1
の方向に沿ったズレ量を検出する検出手段と、 上記検出手段にて検出したズレ量、および上記レンズに
よる倍率に応じて、上記複数の発光素子を選択的に点灯
させ、上記ドラム表面上の電荷を除去する領域を可変制
御する制御手段と、 を備えていることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項8】 上記受光素子は、上記分岐手段にて分岐
された画像光の上記第1の方向に沿った両端近傍にだけ
受光部を有することを特徴とする請求項7記載の画像形
成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9191439A JPH1138833A (ja) | 1997-07-16 | 1997-07-16 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9191439A JPH1138833A (ja) | 1997-07-16 | 1997-07-16 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1138833A true JPH1138833A (ja) | 1999-02-12 |
Family
ID=16274648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9191439A Pending JPH1138833A (ja) | 1997-07-16 | 1997-07-16 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1138833A (ja) |
-
1997
- 1997-07-16 JP JP9191439A patent/JPH1138833A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0432389B2 (ja) | ||
US4746951A (en) | Color image forming apparatus having an improved arrangement for mounting developing devices thereon | |
EP0931281B1 (en) | Image forming apparatus | |
US7536125B2 (en) | Image forming apparatus capable of suppressing developer waste | |
JP2005031431A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1138833A (ja) | 画像形成装置 | |
US5995777A (en) | Image forming apparatus and examination image forming method in image forming apparatus | |
JP3182619B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
US5099283A (en) | Electrophotographic apparatus with leading edge blanking | |
JP3120045B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4006384B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP1895367B1 (en) | Image forming apparatus to form an image using a display unit, and printing method thereof | |
JP3527670B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1124376A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0731248Y2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10282783A (ja) | トナー濃度検出装置 | |
JP3571447B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004243652A (ja) | 画像形成装置及び画像補正処理プログラム及び記録媒体 | |
JPH08305137A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11109521A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2001154426A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09258531A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH086326A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10171220A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11174749A (ja) | 複写機 |