JPH1138460A - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置

Info

Publication number
JPH1138460A
JPH1138460A JP9198455A JP19845597A JPH1138460A JP H1138460 A JPH1138460 A JP H1138460A JP 9198455 A JP9198455 A JP 9198455A JP 19845597 A JP19845597 A JP 19845597A JP H1138460 A JPH1138460 A JP H1138460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
laser
optical fiber
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9198455A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Taniguchi
浩一 谷口
Masahiro Kotou
雅弘 湖東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP9198455A priority Critical patent/JPH1138460A/ja
Publication of JPH1138460A publication Critical patent/JPH1138460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザ光の伝送体として通常の光ファイバを
使用して、且つ所望の変換波長光を安定して得ることの
できるレーザ装置を提供すること。 【解決手段】 レーザ光源LSから発振された波長0.
2〜2μm程度の光を石英系光ファイバなどの光ファイ
バOFにて該光ファイバの出力端面またはそれより先方
に設置した周期的分極反転素子1に伝送し、該素子にて
波長変換する。 【効果】 医療用、微細加工用、光通信用などの光源と
して有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ装置に関
し、特に医療用、微細加工用、光通信用などとして有用
なレーザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、簡単な操作にて広範囲の患部を手
術し得るように、レーザメスの機能を改善する要求、特
にレーザメスについての操作上の自由度を高める要求が
益々強くなっている。
【0003】波長10.6μmの炭酸ガスレーザ光は、
水に対する吸収係数が大きいので、構成成分の大部分が
水分である生体の切開、切除、蒸散などを行うレーザメ
スの光として現在の主流をなしている。また、この炭酸
ガスレーザ光の伝送体としては、多数の光学反射鏡を用
いた多関節反射鏡型導光路が従来使用されている。しか
るに多関節反射鏡型導光路は、その操作上の自由度を改
善するために反射鏡の数を増すと、光の損失が増加す
る、レーザ光の光軸合わせが困難となる、などの問題が
ある。
【0004】最近、多関節反射鏡型導光路に代えて、波
長10.6μmの上記レーザ光に対して光伝送損失が比
較的少ないアルカリハライド系やシルバーハライド系の
材料からなる光ファイバが提案されている。該光ファイ
バは多関節反射鏡型導光路と比較して格段に操作上の自
由度が高いが、未だ光の伝送損失が大きい、材料が開発
途上品であるだけに高価である、などの問題がある。
【0005】一方、特開平2−58386号公報には、
レーザ光源、光ファイバ、および非線形光学材料からな
るバルク形の波長変換素子を縦続状態にてその全体を共
振器内に設置したレーザ装置が開示されている。このレ
ーザ装置は、共振器用の反射鏡を波長変換素子の端面と
レーザ光源の片端近傍とに有し、波長変換素子を先端に
取り付けた光ファイバが、レーザ光伝送路としてこの共
振器の内部に設置されている。レーザ光源から放射され
た光は、光ファイバを介して共振器内を往復する間に増
幅され発振状態に至る。同時に、波長変換素子によりレ
ーザ光が、短波長光に変換されて出力する。ところで一
般的にレーザ装置の発振波長や出力は、一対の反射鏡間
距離、即ち共振器長により大きく変動することが知られ
ている。また一方、光ファイバは、周辺温度変化により
伸縮し、また振動による構成ガラスの局部的な屈折率変
化に基づく実行的光学長が変化することも周知の通りで
ある。上記の特開平2−58386号公報の技術におけ
る共振器長は、略光ファイバ長に等しいために、光ファ
イバ長が上記の理由で変動することにより共振器長が変
動し、したがって所望の変換波長を有する光を安定して
得ることは困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来技術の問題点並びに近時における要求、特にレーザメ
スについての操作上の自由度増大要求に鑑み、レーザ光
の伝送体として通常の光ファイバを使用し得て、しかも
所望の変換波長光を安定して出力し得るレーザ装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、つぎの特徴を
有する。
【0008】(1) レーザ光源、レーザ光源から発振され
たレーザ光を伝送するための光ファイバ、および光ファ
イバの出力端面またはそれより先方に設置され且つ光フ
ァイバにて伝送されたレーザ光を波長変換するための周
期的分極反転素子を有することを特徴とするレーザ装
置。
【0009】(2) レーザ光源が、波長0.2〜2μmの
光を発振し得るものである上記(1) 記載のレーザ装置。
【0010】(3) 周期的分極反転素子が、必要に応じて
共振器を使用して光パラメトリック相互作用をなすもの
である上記(1) または(2) 記載のレーザ装置。
【0011】(4) 光パラメトリック相互作用が、光パラ
メトリック発生機能、光パラメトリック増幅機能、光パ
ラメトリック発振機能、第二高調波光発生機能、和周波
光発生機能、または差周波光発生機能である上記(3) 記
載のレーザ装置。
【0012】
【作用】光ファイバの出力端に波長変換手段を有するの
で、石英ガラス系光ファイバなどの通常の光ファイバに
て低損失で伝送し得る波長のレーザ光、例えば近赤外光
をレーザ光源から発振して伝送し、それを波長変換手段
にて所望の波長に変換して出力することができる。また
波長変換手段として波長変換効率の高い周期的分極反転
素子を用いるので、充分な強度の波長変換光を出力する
ことが可能である。また、光ファイバを共振器内に設置
しないので、前記従来技術にみられた被波長変換レーザ
光の波長が不安定となる問題が解消し、しかして所望の
変換波長光を安定して出力することができる。
【0013】本発明において使用される光ファイバは、
基本的に、特定のものである必要はない。しかし、安価
にして高品質の通常の光ファイバ、特に石英ガラス系光
ファイバが好ましい。石英ガラス系光ファイバとして
は、屈折率インデックス型の観点ではステップ・インデ
ックス、グレーディド・インデックス、更にはレーザ光
源から出力されるレーザ光の偏波を保存する偏波面保存
構造を有するものなどであり、構成材料の観点ではコア
とクラッドの各材料が純石英ガラスとドープド石英ガラ
スとの組合わせからなるもの、屈折率が異なるドープド
石英ガラス同士の組合わせからなるもの、更には応力付
与部を有するものなどである。
【0014】周期的分極反転素子は、周知の通り、ニオ
ブ酸リチウムあるいはその他の非線形光学材料の結晶か
らなり、その反転周期を調節することにより所望の波長
または波長域の入射光に対して疑似位相整合して波長変
換する機能をなす。またその結晶の長さを調節すること
により位相整合許容波長幅を調節することができる。よ
って入射光の波長並びに所望の波長変換光が決定された
なら、必要な反転周期や結晶長などを具備する周期的分
極反転素子を用意することができる。
【0015】周期的分極反転素子としては、光パラメト
リック発生機能、光パラメトリック増幅機能、光パラメ
トリック発振機能などの光パラメトリック出力機能、第
二高調波光発生機能、和周波光発生機能、あるいは差周
波光発生機能などの光パラメトリック相互作用により波
長変換をなし得るものが好ましい。なお光パラメトリッ
ク発振機能の場合は、周期的分極反転素子は共振器と共
に用いられる。かかる相互作用の若干につき、以下に説
明する。
【0016】いまシグナル光をS、その波長をλs
し、アイドラー光をI、その波長をλ i とし、またポン
ピング光をP、その波長をλp とすると、光パラメトリ
ック出力の場合には下式(1) で示される関係が成立す
る。 1/λp =1/λs +1/λi (1) 即ち、波長λp のポンピング光Pを周期的分極反転素子
に入射することにより、波長λs のシグナル光Sと波長
λi のアイドラー光Iとを出力(発生、増幅、あるいは
発振)させ得る。
【0017】つぎに基本波光をAf 、その波長をλf
し、第二高調波光をA2f、その波長をλ2fとすると、第
二高調波光の発生の場合には下式(2) で示される関係が
成立する。 1/λf =1/2λ2f (2) 即ち、波長λf の基本波光Af を周期的分極反転素子に
入射することにより、波長λ2f(=λf /2)の第二高
調波光A2fを発生させ得る。
【0018】周期的分極反転素子の条件によっては、下
式(3) で示される関係が成立する。 1/λs +1/λp =1/λi (3) この場合、シグナル光Sとポンピング光Pとの二光を周
期的分極反転素子に入射することにより、波長λi のア
イドラー光I、即ち和周波光を発生させ得る。
【0019】また周期的分極反転素子の条件によって
は、下式(4) で示される関係が成立する。 1/λp −1/λs =1/λi (4) この場合、シグナル光Sとポンピング光Pとの二光を周
期的分極反転素子に入射することにより、波長λi のア
イドラー光I、即ち差周波光を発生させ得る。
【0020】式(1) 〜(4) に示す各出力機能を有する周
期的分極反転素子の詳細は、つぎの通りである。周期的
分極反転構造とは、材料として強誘電性を有する非線形
光学材料、例えばニオブ酸リチウム(LiNbO3 )、
タンタル酸リチウム(LiTaO3 )などを用い、その
自発分極方向を反転周期Λで反転して非線形光学定数の
符号を反転したものである。分極反転構造は、所望の反
転構造を得るためのパターン電極、例えば金属電極を上
記非線形光学材料からなる基板の一方の片面表面に、他
方の片面表面には一様電極を形成しておき、基板材料に
固有の抗電界(分極反転が生じる最低電界)以上の電界
を直流電圧あるいはパルス電圧にて上記電極間に印加す
ることにより作製することができる。分極反転周期Λ
は、前記の各光パラメトリック相互作用に応じて、以下
のように設計することができる。
【0021】〔光パラメトリック出力(発生、増幅、あ
るいは発振)の場合〕前記の式(1) とつぎの式(1a) と
を満たす関係において、分極反転周期Λが決定される。
なお式(1a) において、 np 、 ns 、 ni は、それぞれ
ポンピング光P、シグナル光S、アイドラー光Iに対す
る基板材料の屈折率である。 np /λp − ns /λs − ni /λi =1/Λ (1a)
【0022】〔第二高調波光の発生の場合〕前記の式
(2) とつぎの式(2a) とを満たす関係において、分極反
転周期Λが決定される。なお式(2a) において、 nf
n2fは、それぞれ基本波光Af 、第二高調波光A2fに対
する基板材料の屈折率である。 2( n2f− nf )/λf =1/Λ (2a)
【0023】〔和周波光の発生の場合〕前記の式(3) と
つぎの式(3a) とを満たす関係において、分極反転周期
Λが決定される。なお式(3a) において、 np 、 ns
ni は、それぞれポンピング光P、シグナル光S、アイ
ドラー光Iに対する基板材料の屈折率である。 −( np /λp + ns /λs )+ ni /λi =1/Λ (3a)
【0024】〔差周波光の発生の場合〕前記の式(4) と
つぎの式(4a) とを満たす関係において、分極反転周期
Λが決定される。なお式(4a) において、 np 、 ns
ni は、それぞれポンピング光P、シグナル光S、アイ
ドラー光Iに対する基板材料の屈折率である。 ( np /λp − ns /λs )− ni /λi =1/Λ (4a)
【0025】レーザ光源は特定のものである必要はない
が、石英ガラス系光ファイバによる伝送に適した波長
0.2〜2μm程度、特に波長0.8〜1.5μm程度
の近赤外光を発振し得るものが好ましい。かかる近赤外
光を発振し得るレーザ光源としては、半導体レーザ、半
導体レーザにより励起される固体レーザなどが例示され
る。さらに本発明自体がレーザ装置であるので、本発明
のうちで上記波長範囲内の光を出力し得る各種の実施態
様もレーザ光源として採用することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図例により本発明を一層詳
細に説明する。
【0027】図1は、本発明の実施例の概略図、図2は
本発明の他の実施例の概略図、図3は本発明のさらに他
の実施例の概略図である。図4〜図12は、いずれも図
1、図2、または図3における周期的分極反転素子およ
びその周辺部についての拡大断面図である。図13は、
本発明の適用例たる内視鏡の部分斜視図である。
【0028】図1、図2、および図3において、LSは
レーザ光源、OFは光ファイバ、WCは波長変換部、A
Pは被治療患部、FLは集光レンズ、LS’(図3)は
第二のレーザ光源である。
【0029】図1の実施例において、レーザ光源LSか
ら発振されたレーザ光は、集光レンズFLにより集光さ
れて光ファイバOFに入射する。該入射光は、光ファイ
バOFにて伝送され波長変換部WCに入射する。該入射
光は、波長変換部WCにおいて波長変換されて出力し、
被治療患部APを照射する。レーザ光源LSとしては、
半導体レーザ、半導体レーザにより励起される固体レー
ザ、パラメトリック発振器などが用いられる。
【0030】図2の実施例は、レーザ光源LSとしてフ
ァイバレーザが使用されている点において図1の実施例
と異なる。同図において、LS1はファイバレーザ本
体、LS2は反射鏡、LS3は励起光、LS4は光合波
器、LS5は光分波器である。ファイバレーザ本体LS
1は、石英系ガラス、フッ化物ガラス、あるいはその他
のファイバ形成性ガラスに発光元素として希土類元素を
ドープしたガラスからなり、その後端に全反射性の反射
鏡LS2が設置されている。励起光LS3は、光合波器
LS4によりファイバレーザ本体LS1内に入って該フ
ァイバLS1をレーザ発振させ、残余は光分波器LS5
から外部に放出される。
【0031】ファイバレーザは、よく知られているよう
に、励起光LS3とそれにより発振したレーザ光とがフ
ァイバレーザ本体LS1のコア(図示せず)中に閉じ込
められて伝播するために、効率よくレーザ光を発振させ
ることができる。従って図2に示す通り、図1や後記す
る図3で使用されている集光レンズFLを使用すること
なく、そのファイバレーザ本体LS1を光ファイバOF
と直接接続してレーザ光を光ファイバOFに入射するこ
とができる。
【0032】ファイバレーザを使用する場合、光分波器
LS5から外部に放出されずに残留した励起光は、本発
明での波長変換上からはノイズ光となる。よってかかる
ノイズ光が波長変換部WCに入らないように、ファイバ
レーザ本体LS1の出力端や光ファイバOFの出力端な
どに該ノイズ光を除去するための部分透過性反射膜即ち
フィルターを設けることが望ましい。かくすると、光分
波器LS5の設置が不要とし得る場合もある。また、フ
ァイバレーザとしては、前方励起型や後方励起型などで
あってもよい。
【0033】上記の部分透過性反射膜、光分波器LS
5、および全反射性の反射鏡LS2の設置に代えて、フ
ァイバレーザ本体LS1の両端近傍に励起光は透過する
が発振レーザ光に対してレーザ共振器または光共振器と
なる一対のファイバグレーティングを設けてもよい。そ
の場合には、励起光はファイバレーザ本体LS1の一端
から直接ファイバレーザ本体LS1に入射することがで
きる。
【0034】図3の実施例は、レーザ光源LSの他にも
う一つのレーザ光源LS’が使用されている点において
図1の実施例と異なる。同図においてレーザ光源LS’
としては、レーザ光源LSと同じあるいは別の半導体レ
ーザ、半導体レーザにより励起される固体レーザ、また
はパラメトリック発振器などであってよい。更にはレー
ザ光源LS、レーザ光源LS’の一方または両方が図2
について説明したファイバレーザであってもよい。図3
において、9はレーザ光源LSからのレーザ光に対して
は透過性であるがレーザ光源LS’からのレーザ光に対
しては反射性を示すハーフミラーである。図3の実施例
は二つのレーザ光源を有するので、後記するように、レ
ーザ光源LS、LS’の何方か一方からシグナル光S
を、他方からポンピング光Pをそれぞれ発振して、前記
した式(3) あるいは式(4) に基づいて和周波光あるいは
差周波光を発生させる場合に有用である。勿論、その際
には各所望レーザ光を出力させ得る周期的分極反転素子
(図3では図示せず)が選択使用されることになる。
【0035】図4〜図12において、WCは波長変換
部、OFは光ファイバ、1は周期的分極反転素子、3は
集光レンズ、4は集光レンズ、5は出力窓、6は保護
管、7は温度制御素子である。光ファイバOFは、コア
OF1とその上のクラッドOF2とからなる。前記の、
および後記する各集光レンズ3は、コリメーターレンズ
(平行光化レンズ)であってもよい。波長変換部WC
は、光ファイバOFの先端部の上に被せられた保護管6
内に固定保護され、また保護管6の上に設けた温度制御
素子7により必要に応じて所定の温度に調節される。保
護管6の構成材料は、本発明のレーザ装置の用途によっ
て適宜選択使用すればよく、例えば医療用である場合、
ポリウレタン、ポリ塩化ビニルなどの有機高分子、ステ
ンレスなどの金属など、生体に対して無害の材料からな
るものが使用される。温度制御素子7としては、シート
状の発熱ヒータ、螺旋状に形成された発熱抵抗体などが
例示される。
【0036】図4〜図12のうち、図8〜図12の各実
施例は、上記の各要素に加えてさらに共振器2をも有す
る。共振器2は、周期的分極反転素子1を挟んでその両
側に設けた一対の光反射手段21と22とからなる。光
反射手段21は、レーザ光源LSから発振されるレーザ
光に対しては良好な透過性を有し、周期的分極反転素子
による波長変換光に対しては良好な反射性を示す。逆に
光反射手段22は、周期的分極反転素子による波長変換
光に対しては良好な反射を示し、レーザ光源LSから発
振されるレーザ光に対しては反射性または透過性を示
す。図4〜図7の各実施例は、前記した式(1) に基づい
て光パラメトリック発生や光パラメトリック増幅させる
場合に有用であり、共振器2を具備する図8〜図12の
各実施例は、前記した式(1) に基づいて光パラメトリッ
ク発振させる場合に有用である。つぎに、図4〜図12
の個々の実施例について追加説明する。
【0037】図4においては、光ファイバOFの出力端
面と周期的分極反転素子1との間に集光レンズ4が、一
方、周期的分極反転素子1と出力窓5との間に集光レン
ズ3が、それぞれ設置されている。よって、光ファイバ
OFからの出力光は集光レンズ4にて集光されて周期的
分極反転素子1に入射し、周期的分極反転素子1からの
波長変換光は集光レンズ3にて集光されて出力窓5から
出力する。
【0038】図5においては、集光レンズ4が省略され
ており、代わって光ファイバOFの出力端面は、集光機
能を有するように図示する通り凸面となっている。
【0039】図6においては、集光レンズ4が省略さ
れ、且つ光ファイバOFの出力端面と周期的分極反転素
子1とが接触して設置されている。両者のこの接触設置
により、光ファイバOFからのレーザ光は集光レンズ4
がなくても効果的に周期的分極反転素子1に入射し得
る。また集光レンズ4がない分だけ波長変換部WCが短
尺となるので、波長変換部WCの短尺化が重視される場
合に有用である。
【0040】図7においても集光レンズ4が省略され、
且つ光ファイバOFの出力端面と周期的分極反転素子1
とが互いに極く接近して設置されている。さらに周期的
分極反転素子1の出力側の端面は、集光機能またはコリ
メート機能を有するように図示する通り凸面となってい
て、集光レンズ3も省略されている。よってこの実施例
も、波長変換部WCの短尺化が重視される場合に有用で
ある。
【0041】図8においては、光ファイバOFの出力端
面の前方に集光レンズ4が設置されており、共振器2
は、該集光レンズ4と周期的分極反転素子1との間に設
置した光反射手段21と周期的分極反転素子1の前方に
設置した光反射手段22とからなる。両光反射手段2
1、22とも、反射鏡構造を有する。よって光ファイバ
OFからの出力光は、集光レンズ4にて集光されて共振
器2内に入射する。入射光は周期的分極反転素子1にて
波長変換されると共に共振して共振器2から発振し、つ
いで集光レンズ3にて集光されて出力窓5から出力す
る。
【0042】図9においては、集光レンズ4が省略され
て光反射手段21としての反射鏡が光ファイバOFの出
力端面上に形成され、且つ周期的分極反転素子1が該反
射鏡と接触して設置されている。よって光ファイバOF
からの出力光は、直ちに共振器2内に入射し、その後は
図8の場合と同様にして波長変換光が共振器2から発振
し、ついで集光レンズ3にて集光されて出力窓5から出
力する。
【0043】図10は、周期的分極反転素子1の先端面
が図示する通り凸面となっており、該凸面上に光反射手
段22としての反射鏡が形成されている点のみにおいて
図9と異なる。
【0044】図11においては、周期的分極反転素子1
の両端面が図示する通り凸面となっており、該両凸面上
に光反射手段21、22としての各反射鏡がそれぞれ形
成されている。また集光レンズ4が省略されており、代
わって光ファイバOFの出力端面は、集光機能を有する
ように図示する通り凸面となって周期的分極反転素子1
の光反射手段21と接触している。
【0045】図12は、光反射手段21が光ファイバO
Fの先端部内に形成されたファイバグレーティングであ
る点のみにおいて図10と異なる。周期的分極反転素子
1にて波長変換された光は、光反射手段21としての該
ファイバグレーティングと周期的分極反転素子1の凸面
上の光反射手段22たる反射鏡の間で共振する。
【0046】図4〜図12の図例から理解される通り、
本発明においては周期的分極反転素子1は必要に応じて
共振器内に設置される。周期的分極反転素子1から光パ
ラメトリック発振を行う場合には、周期的分極反転素子
1を共振器内に設置する態様、例えば図8〜図12に示
す各波長変換部WCが好ましい。一方、周期的分極反転
素子1にて光パラメトリック発生、光パラメトリック増
幅、第二高調波光発生、和周波光発生、あるいは差周波
光発生を行う場合には共振器を用いない態様、例えば図
4〜図7に示す各波長変換部WCが好ましい。
【0047】図13は、本発明のレーザ装置を内視鏡に
適用した例であって、CはルーメンL1、L2、L3を
有するカテーテル、LDは本発明の実施例のレーザ装
置、IGはルーメンL2内に挿設されたイメージガイド
である。レーザ装置LDは、ルーメンL1内に挿設さ
れ、光ファイバOFに縦続する波長変換部WCの先端の
出力窓5から波長変換光Wを出力する。
【0048】レーザ光源LSとして、半導体レーザとN
d濃度1.0原子%のYVO4 結晶からなる固体レーザ
との組合わせ体を具備する図1の形のレーザ装置を使用
し、該半導体レーザからの波長0.810μmの発振光
を固体レーザに入射して発振波長1.064μmの励起
光を得た。この励起光をステップ・インデックス形の石
英ガラス光ファイバ(コア外径:200μm)にて伝送
し、反転周期が30μmであるニオブ酸リチウムからな
る周期的分極反転素子を有する波長変換部に入射して波
長3μmの波長変換光を出力させた。
【0049】レーザ光源LSとして、エルビウムドープ
した石英系ガラス製ファイバレーザ本体LS1を有する
ファイバレーザを用い、そのファイバレーザ本体LS1
をステップ・インデックス形の石英ガラス光ファイバ
(コア外径:200μm)に直結した図2の形のレーザ
装置を使用した。半導体レーザから発振した波長0.9
80μmの励起光をファイバレーザ本体LS1に入射し
て発振波長1.55μmのレーザ光を得た。このレーザ
光を石英ガラス光ファイバにて伝送し、反転周期が34
μmであるニオブ酸リチウムからなる周期的分極反転素
子を有する波長変換部に入射して波長3μmの波長変換
光を出力させた。
【0050】和周波光を発生し得る反転周期が9.2μ
mの構造の周期的分極反転素子を具備する図3の形のレ
ーザ装置を使用し、レーザ光源LSから波長1.064
μmのレーザ光を、一方、レーザ光源LS’から波長
1.300μmのレーザ光をそれぞれ発振し、波長変換
して波長0.585μmの和周波光を出力させた。
【0051】差周波光を発生し得る反転周期が30μm
の構造の周期的分極反転素子を具備する図3の形のレー
ザ装置を使用し、レーザ光源LSから波長1.064μ
mのレーザ光を、一方、レーザ光源LS’から波長1.
55μmのレーザ光をそれぞれ発振し、波長変換して波
長3.39μmの差周波光を出力させた。
【0052】
【発明の効果】本発明のレーザ装置は、波長変換の対象
となるレーザ光の伝送体として通常の光ファイバ、例え
ば石英ガラス系光ファイバを使用することができ、しか
も該レーザ光を所望の波長光に安定して変換して高出力
にて出力させることができる。よって本発明のレーザ装
置は、医療用、微細加工用、光通信用などの光源として
すこぶる有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の概略図である。
【図2】本発明の他の実施例の概略図である。
【図3】本発明のさらに他の実施例の概略図である。
【図4】図1、図2、または図3における周期的分極反
転素子およびその周辺部についての実施例の拡大断面図
である。
【図5】図1、図2、または図3における周期的分極反
転素子およびその周辺部についての他の実施例の拡大断
面図である。
【図6】図1、図2、または図3における周期的分極反
転素子およびその周辺部についてのさらに他の実施例の
拡大断面図である。
【図7】図1、図2、または図3における周期的分極反
転素子およびその周辺部についてのさらに他の実施例の
拡大断面図である。
【図8】図1、図2、または図3における周期的分極反
転素子およびその周辺部についてのさらに他の実施例の
拡大断面図である。
【図9】図1、図2、または図3における周期的分極反
転素子およびその周辺部についてのさらに他の実施例の
拡大断面図である。
【図10】図1、図2、または図3における周期的分極
反転素子およびその周辺部についてのさらに他の実施例
の拡大断面図である。
【図11】図1、図2、または図3における周期的分極
反転素子およびその周辺部についてのさらに他の実施例
の拡大断面図である。
【図12】図1、図2、または図3における周期的分極
反転素子およびその周辺部についてのさらに他の実施例
の拡大断面図である。
【図13】本発明の適用例たる内視鏡の部分斜視図であ
る。
【符号の説明】
LS レーザ光源 OF 光ファイバ WC 波長変換部 AP 被治療患部 FL 集光レンズ 1 周期的分極反転素子 2 共振器 21、22 共振器の光反射手段 3、4 集光レンズ 5 出力窓 6 保護管 7 温度制御素子 C カテーテル LD 本発明の実施例のレーザ装置 IG イメージガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源、レーザ光源から発振された
    レーザ光を伝送するための光ファイバ、および光ファイ
    バの出力端面またはそれより先方に設置され且つ光ファ
    イバにて伝送されたレーザ光を波長変換するための周期
    的分極反転素子を有することを特徴とするレーザ装置。
  2. 【請求項2】 レーザ光源が、波長0.2〜2μmの光
    を発振し得るものである請求項1記載のレーザ装置。
  3. 【請求項3】 周期的分極反転素子が、必要に応じて共
    振器を使用して光パラメトリック相互作用をなすもので
    ある請求項1または2記載のレーザ装置。
  4. 【請求項4】 光パラメトリック相互作用が、光パラメ
    トリック発生機能、光パラメトリック増幅機能、光パラ
    メトリック発振機能、第二高調波光発生機能、和周波光
    発生機能、または差周波光発生機能である請求項3記載
    のレーザ装置。
JP9198455A 1997-07-24 1997-07-24 レーザ装置 Pending JPH1138460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198455A JPH1138460A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198455A JPH1138460A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1138460A true JPH1138460A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16391396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9198455A Pending JPH1138460A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1138460A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031597A (ja) * 2000-05-09 2002-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd 光断層画像化装置
JP2006296636A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡装置
WO2007052702A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 波長変換装置
JP2007128017A (ja) * 2005-10-03 2007-05-24 Osaka Univ Uvレーザ発生装置
JP2008122838A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2009039282A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Hoya Corp 内視鏡装置
KR101187057B1 (ko) 2010-06-11 2012-09-28 한국표준과학연구원 간섭형 전기광학센서 및 그 측정 시스템

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031597A (ja) * 2000-05-09 2002-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd 光断層画像化装置
JP2006296636A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡装置
JP2007128017A (ja) * 2005-10-03 2007-05-24 Osaka Univ Uvレーザ発生装置
WO2007052702A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 波長変換装置
US7791790B2 (en) 2005-11-04 2010-09-07 Panasonic Corporation Wavelength converter
JP5484672B2 (ja) * 2005-11-04 2014-05-07 パナソニック株式会社 波長変換装置
JP2008122838A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2009039282A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Hoya Corp 内視鏡装置
KR101187057B1 (ko) 2010-06-11 2012-09-28 한국표준과학연구원 간섭형 전기광학센서 및 그 측정 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1138460A (ja) レーザ装置
JP2530607B2 (ja) 単一の反射鏡を必須とするラマン・レ−ザ
JP3683360B2 (ja) 偏光制御素子および固体レーザー
JP3211770B2 (ja) 固体レーザ装置及びそれを備えた固体レーザ増幅器
JPH06102545A (ja) 波長変換装置
JPH06130328A (ja) 偏光制御素子および固体レーザー装置
JP3250609B2 (ja) レーザ発振装置、レーザメス
EP0820130B1 (en) Laser beam emitting apparatus
JP4763337B2 (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPH08304864A (ja) レーザの周波数倍増に基づくポンプの減損による自己安定化コンパクト光源
JPH11121836A (ja) レーザ装置
JP2003270686A (ja) Ldファイバピグテール第二高調波出力レーザー共振器構造
JP2003258341A (ja) 直線偏光ファイバレーザー及び第二高調波出力共振器構造
JP2003075876A (ja) 角膜手術装置
KR20050017269A (ko) 피부 또는 치아 질환치료용 적외선 광원을 생성하기 위한레이저 방사 시스템
JP2003248126A (ja) 光導波路グレーティング、光源ユニットおよび光システム
JPH075511A (ja) 光パラメトリック発振器及び該光パラメトリック発振器を用いた癌治療装置
JPH0555680A (ja) パルス光源
JPH01312529A (ja) 非線形光学素子
JP2717218B2 (ja) レーザ発振装置
JP2002062555A (ja) レーザ光発生装置
JPH0258386A (ja) レーザ装置
JP3081921B1 (ja) 中赤外固体レーザ装置
JPH06204597A (ja) 青色レーザ
JPH0675260A (ja) レーザ波長変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060912