JPH1138343A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPH1138343A
JPH1138343A JP20522497A JP20522497A JPH1138343A JP H1138343 A JPH1138343 A JP H1138343A JP 20522497 A JP20522497 A JP 20522497A JP 20522497 A JP20522497 A JP 20522497A JP H1138343 A JPH1138343 A JP H1138343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
optical
diffractive optical
scanning
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20522497A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Ando
利典 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20522497A priority Critical patent/JPH1138343A/ja
Publication of JPH1138343A publication Critical patent/JPH1138343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価な回折光学素子を用いても像高によるス
ポット径の変動を抑えることができる光走査装置を得る
こと。 【解決手段】 光源ユニット1から射出された光束を入
射光学手段2を介して光偏向器3に導光し、該光偏向器
で偏向された光束を走査レンズ系10により被走査面8
上に導光し、該被走査面上を光走査する光走査装置にお
いて、該走査レンズ系は回折光学素子4を有し、該回折
光学素子は該光偏向器の偏向点から該被走査面上の像点
までの光路長を画角に関わらず一定の比率で内分するよ
うに湾曲して成ること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光走査装置に関し、
特に走査レンズ系に湾曲した回折光学素子を設けること
により、スポット径の変動を抑え、高精細な画像形成を
行なうことができる、例えばレーザービームプリンタ
(LBP)やレーザーファクシミリ等の画像形成装置に
好適な光走査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりレーザービームプリンタやレー
ザーファクシミリ等の画像形成装置に用いられる光走査
装置においては画像信号に応じて光源手段から光変調さ
れ出射した光束(レーザービーム)を、例えば回転多面
鏡(ポリゴンミラー)より成る光偏向器により周期的に
偏向させ、fθ特性を有する走査レンズ系によって感光
性の記録媒体(感光ドラム)面上にスポット状に集束さ
せ、その面上を光走査して画像記録を行なっている。
【0003】図8は従来の光走査装置の要部概略図であ
る。
【0004】同図において光源手段11から射出した発
散光束はコリメーターレンズ12により略平行光束とさ
れ、絞り(アパーチャ)13によって該光束(光量)を
制限して副走査方向にのみ所定の屈折力を有するシリン
ドリカルレンズ14に入射している。シリンドリカルレ
ンズ14に入射した平行光束のうち主走査断面内におい
てはそのまま平行光束の状態で射出する。また副走査断
面内においては集束して回転多面鏡(ポリゴンミラー)
から成る光偏向器15の偏向面15aにほぼ線像として
結像している。
【0005】そして光偏向器15の偏向面で偏向反射さ
れた光束を走査レンズ系16を介して被走査面としての
感光ドラム面18上に導光し、該光偏向器15を矢印A
方向に回転させることによって、該感光ドラム面18上
を矢印B方向(主走査方向)に光走査して画像情報の記
録を行なっている。
【0006】この種の光走査装置に用いられる走査レン
ズ系は光束を被走査面上に集光させると共に該被走査面
上の主走査方向の光スポットの走査速度を等速にする、
所謂fθ特性を有し、また走査線全域にわたり微小な光
スポットが形成されるよう像面湾曲が良好に補正されて
いる。
【0007】更にほとんどの光走査装置は光偏向器の各
偏向面の加工誤差や回転軸のブレ等によって生ずる走査
位置の副走査方向(走査線と直交する方向)のズレを補
正する、所謂面倒れ補正機能を走査レンズ系に持たせて
いる。
【0008】このため走査レンズ系は主走査方向と副走
査方向とで互いに異なった結像特性を有するアナモフィ
ックなレンズ系となり、該レンズ系を構成する複数のレ
ンズのうち少なくとも1つのレンズ面はトーリック面、
あるいはシリンドリカル面より形成され、かつ十分な光
学精度が得られるように構成されている。
【0009】このトーリック面やシリンドリカル面は従
来、硝子加工で加工され、これを走査レンズとして用い
てきたが、これは加工が困難であり、かつコストがかか
るという問題点があった。そこで近年ではコストが低
く、かつ自由なレンズ形状で収差補正が可能なプラスチ
ックレンズを走査レンズとして多用されるようになって
きた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらプラスチ
ックレンズは周知の如くガラスレンズでは生じにくい複
屈折を有するという問題点を有しており、特にレンズの
厚みが増すにつれて、この問題点が顕著になる。
【0011】この複屈折はプラスチック成形において高
温の樹脂が型内で冷却されるときに生じる温度分布、応
力分布によって発生する。例えば複屈折の有る媒質内を
光束が通過する場合、該光束は偏光方向の異なる2光束
に分離して伝搬する。このときそれぞれの偏光成分で位
相差が生じ、かつ光束の内部で位相差に分布が生じる
為、光束の波面が乱れ、結果として被走査面上で形成さ
れるスポットが肥大化するという問題点が生じる。この
ような光走査装置を用いた画像形成装置では高精細で、
忠実な画像の再生が困難となる。
【0012】一方、複屈折を低減させる為に成形タクト
タイムを伸ばす方法もあるが、これは大幅なコストアッ
プや型投資の増大等につながるという問題点がある。
【0013】本発明は走査レンズ系にアナモフィックな
光学特性を有する回折光学素子を設け、該回折光学素子
を光偏向器側に凹形状に湾曲させて形成することによ
り、安価な回折光学素子を用いても、像高によるスポッ
ト径の変動、特に副走査方向のスポット径の変動を抑え
ることができる高精細な印字に適した光走査装置の提供
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の光走査装置は (1) 光源ユニットから射出された光束を入射光学手段を
介して光偏向器に導光し、該光偏向器で偏向された光束
を走査レンズ系により被走査面上に導光し、該被走査面
上を光走査する光走査装置において、該走査レンズ系は
回折光学素子を有し、該回折光学素子は該光偏向器の偏
向点から該被走査面上の像点までの光路長を画角に関わ
らず一定の比率で内分するように湾曲して成ることを特
徴としている。
【0015】特に(1-1) 前記回折光学素子は副走査方向
にパワーを有し、該副走査方向のパワーは画角によって
変化し、かつ該回折光学素子の有効域の中に最大値を有
することや、(1-2) 前記回折光学素子は透過型又は反射
型の回折光学素子より成ること等を特徴としている。
【0016】(2) 光源ユニットから射出された光束を入
射光学手段を介して光偏向器に導光し、該光偏向器で偏
向された光束を走査レンズ系により被走査面上に導光
し、該被走査面上を光走査する光走査装置において、該
走査レンズ系は回折光学素子と屈折光学素子とを有し、
該回折光学素子は該光偏向器の偏向点から該屈折光学素
子を通して該被走査面上の像点までの光路長を画角に関
わらず一定の比率で内分するように湾曲して成ることを
特徴としている。
【0017】特に(2-1) 前記回折光学素子は副走査方向
にパワーを有し、該副走査方向のパワーは画角によって
変化し、かつ該回折光学素子の有効域の中に最大値を有
することや、(2-2) 前記屈折光学素子は主走査方向に屈
折力を有するシリンドリカルレンズより成ることや、(2
-3) 前記シリンドリカルレンズはガラス材料で形成され
ていること等を特徴としている。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態1の主走
査方向の要部断面図(主走査断面図)、図2は図1に示
した回折光学素子の副走査方向(短辺方向)の一部分の
要部断面図である。
【0019】図1において1aは光源手段であり、例え
ば半導体レーザーより成っている。1bは変換光学素子
であり、例えば光源手段1aから出射された光束(光ビ
ーム)を収束光束(もしくは平行光束もしくは発散光
束)に変換している。1cは絞り(アパーチャ)であ
り、通過光束(光量)を制限している。尚、半導体レー
ザー1a、変換光学素子b、そして絞り1c等の各要素
は光源ユニット1の一要素を構成している。
【0020】2は入射光学手段としてのシリンドリカル
レンズであり、紙面とは垂直方向(副走査方向)に所定
の屈折力を有しており、絞り1cを通過した光束を副走
査断面内で後述する光偏向器3の偏向面にほぼ線像とし
て結像させている。
【0021】3は光偏向器であり、例えばポリゴンミラ
ー(回転多面鏡)より成っており、モータ等の駆動手段
(不図示)により矢印A方向に一定速度で回転してい
る。
【0022】4は走査レンズ系10を構成する透過型の
回折光学素子であり、主走査方向及び副走査方向に所定
のパワー(回折パワー)を有し、特に副走査方向のパワ
ーは画角によって変化し、かつ該回折光学素子の有効域
の中に最大値を有している。また回折光学素子4は後述
するように主・副走査断面内において光偏向器3側に凹
形状に湾曲させて形成しており、該光偏向器3の偏向面
によって偏向反射された画像情報に基づく光束を被走査
面としての感光ドラム面8上に結像させている。本実施
形態ではこの回折光学素子4でfθ特性および倒れ補正
特性を実現しており、特にfθ特性に関しては回折光学
素子4の主走査方向のパワーと光源ユニット1から収束
光束を射出させることにより実現している。またこの回
折光学素子4は図2に示すようにプラスチック材より成
る基板40上に回折格子42が形成されている。
【0023】本実施形態において半導体レーザー1aよ
り出射した発散光束は変換光学素子1bにより収束光束
とされ、絞り1cによって該光束(光量)を制限してシ
リンドリカルレンズ2に入射している。シリンドリカル
レンズ2に入射した収束光束のうち主走査断面内におい
てはそのまま収束光束の状態で射出する。また副走査断
面内においては収束して光偏向器3の偏向面3aにほぼ
線像(主走査方向に長手の線像)として結像している。
そして光偏向器3の偏向面で偏向反射された光束は回折
光学素子4を介して感光ドラム面8上に導光され、該光
偏向器3を矢印A方向に回転させることによって、該感
光ドラム面8上を矢印B方向(主走査方向)に光走査し
ている。これにより記録媒体としての感光ドラム面8上
に画像記録を行なっている。
【0024】本実施形態における回折光学素子4は光偏
向器3の偏向点(もしくは焦線)Pから回折光学素子4
までの光路長をLa、回折光学素子4から感光ドラム面
8上の像点Yimgまでの光路長をLbとしたとき、画
角θに関わらずLb/Laの値がほぼ一定の比率で内分
するように光偏向器3側に凹形状に湾曲させている。こ
れにより本実施形態においては安価な回折光学素子を用
いても、像高によるスポット径の変動、特に副走査方向
のスポット径の変動を抑えている。
【0025】次に本実施形態における回折光学素子4の
光学位置及び各光路長等を表−1に示す。本実施形態に
おけるfθ係数は150mm/rad、光偏向器3の偏
向点から感光ドラム面8までの距離は195mm、焦線
と感光ドラム面8間の副走査方向の結像倍率βはβ=−
3である。また湾曲した回折光学素子4は偏向点Pから
感光ドラム面8側に48.5mmの位置に配されてい
る。
【0026】
【表1】 表−1は原点を偏向点とし、また原点に焦線が一致して
いるとして偏向角とそれに対応する光束の回折光学素子
4との交点、感光ドラム面8上の像点の位置、偏向点P
から回折光学素子4、および回折光学素子4から像点Y
imgまでの光路長、更にこれら光路長の比から算出さ
れる副走査方向の結像倍率等を示している。
【0027】表−1においてθは光偏向器3による光線
偏向角、Yimgは感光ドラム面8上の像点位置、Xl
ens,Ylensは各々順に回折光学素子(回折板)
4上の光線通過点のX座標、Y座標である。X軸は感光
ドラム面8の法線方向(光軸方向)、Y軸は感光ドラム
面8上の走査方向に各々平行な軸であり、偏向角0°に
おける偏向点を原点としている。
【0028】また回折光学素子4の回折面は位相関数を
φ(H)として、光軸からの高さをH、波長をλ、位相
係数を各々A2 ,A4 ,A6 ,A8 としたとき、
【0029】
【数1】 成る式で表わされる。
【0030】回折光学素子4の位相係数を表−2に示
す。
【0031】
【表2】 尚、図1の構成においては光偏向器3の回転に伴い偏向
点Pが移動する現象が生じるが、本実施形態では簡便化
のため省略している。
【0032】本実施形態においては回折光学素子4を表
−1に示すように光線座標Xlens,Ylensで表
わされる点をつないだ形に湾曲させることにより、前述
した如く画角によらずLb/Laの値をほぼ一定の比率
にすることができる。この比率をβとしたとき、 β=−Lb/La が副走査方向の倍率となる。
【0033】ここで比較例として図7に湾曲を持たない
回折光学素子で走査レンズ系を構成した光走査装置を示
す。同図において図1に示した要素と同一要素には同符
番を付している。同図において74は走査レンズ系70
を構成する平板状より成る回折光学素子である。
【0034】次に比較例における回折光学素子74の光
学位置及び各光路長等を表−3に示す。
【0035】
【表3】 比較例における副走査方向の倍率β(=−Lb/La)
は像高によって変化し、例えば像高(Yimg ≒105 )近
傍では軸上に対し16%以上小さくなっている。これは
軸上で例えば100μmである副走査方向のスポット径
が像高(Yimg≒105 )においてほぼ84μmになるこ
とを示している。通常、高画質な画像を得るにはこの値
を5%以下に抑えることが望ましい。本実施形態では表
−1に示したように倍率誤差を無くして均一なるスポッ
ト径を得ている。
【0036】本実施形態における回折光学素子4は副走
査方向に分布を有する回折格子であるが、その回折格子
を形成する基板となる部材の副走査方向の曲率は適用例
によって適宣決めることができる。
【0037】また本実施形態においては回折光学素子4
を図2に示すように基板凹レンズ40を例えばプラスチ
ック材で形成し、入射面(第1面)が副走査方向に凹面
4aである凹レンズで構成し、曲率を持たない射出面
(第2面)4bに正のパワーを有する回折格子42を形
成し、全体として正のパワーを持たせている。
【0038】本実施形態ではこの基板凹レンズ40と回
折光学素子4のアッベ数が互いに異なる符号を持つこと
を利用して、環境変動(特に温度変化)によって生じる
ピント変化を光源の波長変動、基板凹レンズ40のパワ
ー変化、そして回折光学素子4のパワー変化により補正
するようにしている。この作用は、所謂色消し効果を得
る場合と同様である。
【0039】また本実施形態においては加工上の簡易性
を増し、コストの低減を図る場合には、例えば第1面、
第2面ともに曲率を有さない、即ち平板を主走査面内で
凹形状に湾曲させて用いることもできる。
【0040】また本実施形態における回折光学素子4の
格子形状は特定の回折次数光にエネルギーが集中し、不
必要な次数の光が生じにくいようにブレーズされた形状
より構成している。
【0041】また本実施形態においては上記表−1で示
したとおり偏向点Pから感光ドラム面8上の像点までの
距離(La+Lb)が一定ではなく、画角の絶対値が増
すに連れて増大させている。このとき画角によらず偏向
点と像点とを結像関係(共役関係)にするために回折光
学素子4の副走査方向のパワーを画角の絶対値が増すと
共に減少させている。
【0042】また本実施形態においては厳密にはシリン
ドリカルレンズ2の焦線位置(偏向点)が光偏向器3の
回転と共に画角の正負に対し非対称に移動する為、回折
光学素子4のパワーはこれらを考慮して適切に設定する
ことによって収差が生じないようにしている。図3はこ
の回折光学素子4の副走査方向のパワーを対応する像高
(Yimg )に対してグラフ化した説明図である。同図か
ら解るように軸上に比べて高画角部分でパワーが減少
し、なおかつその変化は像高の正負で非対称となってお
り、また回折光学素子4の有効域の中にパワーの最大値
が有するように構成している。
【0043】このように本実施形態では上述の如く走査
レンズ系10にアナモフィックな光学特性を有する回折
光学素子4を設け、該回折光学素子4を光偏向器3側に
凹形状に湾曲させて形成することにより、安価な回折光
学素子を用いても像高によるスポット径の変動、特に副
走査方向のスポット径の変動を抑えることができ、これ
により高精細な画像形成が行なえるようにしている。
【0044】図4は本発明の実施形態2の主走査方向の
要部断面図(主走査断面図)である。同図において図1
に示した要素と同一要素には同符番を付している。
【0045】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点は走査レンズ系を湾曲した回折光学素子とガラス
材より成る通常の屈折光学素子(シリンドリカルレン
ズ)とで構成し、主走査方向の結像作用をほぼ通常の屈
折光学素子で実現し、副走査方向の結像作用を回折光学
素子で実現したことである。その他の構成及び光学的作
用は前述の実施形態1と略同様であり、これにより同様
な効果を得ている。
【0046】即ち、同図において20は走査レンズ系で
あり、透過型の回折光学素子24と主走査方向に所定の
屈折力を有するガラス材より成る第2のシリンドリカル
レンズ25とより構成している。回折光学素子24は光
偏向器3側に凹形状に湾曲させて形成しており、主走査
方向及び副走査方向に所定のパワーを有し、特に副走査
方向に強い正のパワーを有しており、また副走査方向の
パワーは画角によって変化し、かつ該回折光学素子4の
有効域の中に最大値を有している。本実施形態ではこの
回折光学素子24と第2のシリンドリカルレンズ25と
でfθ特性および倒れ補正特性を実現している。尚、2
2は入射光学手段としての第1のシリンドリカルレンズ
であり、副走査方向に所定の屈折力を有している。
【0047】本実施形態において半導体レーザー1aよ
り出射した発散光束は変換光学素子1bにより収束光束
とされ、絞り1cによって該光束(光量)を制限して第
1のシリンドリカルレンズ22に入射している。第1の
シリンドリカルレンズ22に入射した収束光束のうち主
走査断面内においてはそのまま収束光束の状態で射出す
る。また副走査断面内においては収束して光偏向器3の
偏向面3aにほぼ線像(主走査方向に長手の線像)とし
て結像している。そして光偏向器3の偏向面で偏向反射
された光束は回折光学素子24と第2のシリンドリカル
レンズ25を介して感光ドラム面8上に導光され、該光
偏向器3を矢印A方向に回転させることによって、該感
光ドラム面8上を矢印B方向(主走査方向)に光走査し
ている。これにより記録媒体としての感光ドラム面8上
に画像記録を行なっている。
【0048】本実施形態における回折光学素子24は第
2のシリンドリカルレンズ25で補正しきれない主走査
方向の像面湾曲、fθ特性等を補正するために主走査方
向にも回折によるパワーを有しているが、主走査方向の
パワ−の大部分は第2のシリンドリカルレンズ25に依
存している。
【0049】また副走査方向においては第2のシリンド
リカルレンズ25がパワーを有さないため、回折光学素
子24により光偏向器3の偏向点近傍の線像を像面であ
る感光ドラム面8上に結像させている。
【0050】本実施形態における回折光学素子24は光
偏向器3の偏向点(もしくは焦線)Pから回折光学素子
24までの光路長をLa、回折光学素子24から第2の
シリンドリカルレンズ25の入射面までの光路長をLb
1、第2のシリンドリカルレンズ25の入射面から射出
面までの光路長をLb2、第2のシリンドリカルレンズ
25の射出面から被走査面8上の像点Yimgまでの光
路長をLb3、第2のシリンドリカルレンズ25の材質
の屈折率をnとし、 Lb=Lb1+Lb2/n+Lb3 としたとき、画角θに関わらずLb/Laの値がほぼ一
定の比率で内分するように光偏向器3側に凹形状に湾曲
させている。これにより前述の実施形態1と同様に副走
査方向の結像倍率βを画角に関わらず一定に保つことに
よって実施形態1と同様な効果を得ている。
【0051】また走査レンズ系20においては副走査方
向のパワーに対し主走査方向のパワーが小さいため、上
述の如く軸対称な第2のシリンドリカルレンズ(ガラス
レンズ)25で主走査方向のパワーの殆どを実現し、副
走査方向のパワー及び非球面効果を回折光学素子24で
実現している。
【0052】図5、図6は各々本発明の実施形態3の主
走査方向と副走査方向の要部断面図である。図5、図6
において図1に示した要素と同一要素には同符番を付し
ている。
【0053】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点は走査レンズ系を構成する回折光学素子を反射型
の回折光学素子より構成したことである。その他の構成
及び光学的作用は前述の実施形態1と略同様であり、こ
れにより同様な効果を得ている。
【0054】即ち、同図において34は走査レンズ系3
0を構成する反射型の回折光学素子であり、主走査方向
及び副走査方向に所定のパワーを有しており、光偏向器
3側に凹形状に湾曲させて形成しており、光偏向器3の
偏向面によって偏向反射された画像情報に基づく光束を
感光ドラム面8上に結像させている。本実施形態ではこ
の回折光学素子34でfθ特性および倒れ補正特性を実
現しており、特にfθ特性に関しては回折光学素子34
の主走査方向のパワーと光源ユニット1から収束光束を
射出させることにより実現している。尚、この反射型の
回折光学素子34はプラスチック材より成る基板上に回
折格子が形成されている。
【0055】本実施形態において半導体レーザー1aよ
り出射した発散光束はコリメーターレンズ1bにより収
束光束とされ、絞り1cによって該光束(光量)を制限
してシリンドリカルレンズ2に入射している。シリンド
リカルレンズ2に入射した収束光束のうち主走査断面内
においてはそのまま収束光束の状態で射出する。また副
走査断面内においては収束して光偏向器3の偏向面3a
にほぼ線像(主走査方向に長手の線像)として結像して
いる。そして光偏向器3の偏向面で偏向反射された光束
は回折光学素子34を介して感光ドラム面8上に導光さ
れ、該光偏向器3を矢印A方向に回転させることによっ
て、該感光ドラム面8上を矢印B方向(主走査方向)に
光走査している。これにより記録媒体としての感光ドラ
ム面8上に画像記録を行なっている。
【0056】本実施形態における回折光学素子34は光
偏向器3の偏向点(もしくは焦線)Pから回折光学素子
34までの光路長をLa、回折光学素子34から被走査
面8上の像点Yimgまでの光路長をLbとしたとき、
画角θに関わらずLb/Laの値がほぼ一定の比率で内
分するように光偏向器3側に凹形状に湾曲させている。
これにより本実施形態では前述の実施形態1と同様に副
走査方向の結像倍率βを画角に関わらず一定に保つこと
によって実施形態1と同様な効果を得ている。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば前述の如く走査レンズ系
にアナモフィックな光学特性を有する回折光学素子を設
け、該回折光学素子を光偏向器側に凹形状に湾曲させて
形成することにより、安価な回折光学素子を用いても、
像高によるスポット径の変動、特に副走査方向のスポッ
ト径の変動を抑えることができる高精細な印字に適した
光走査装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1の主走査方向の要部断面
【図2】 本発明の回折光学素子の副走査方向の要部断
面図
【図3】 本発明の回折光学素子の副走査方向のパワー
を示した説明図
【図4】 本発明の実施形態2の主走査方向の要部断面
【図5】 本発明の実施形態3の主走査方向の要部断面
【図6】 本発明の実施形態3の副走査方向の要部断面
【図7】 比較例の光走査装置の主走査方向の要部断面
【図8】 従来の光走査装置の要部概略図
【符号の説明】
1 光源ユニット 1a 半導体レーザー 1b 変換光学素子 1c アパーチャ 2 入射光学手段(シリンドリカルレンズ) 3 光偏向器 4,24,34 回折光学素子 8 被走査面(感光ドラム面) 22 第1のシリンドリカルレンズ 25 第2のシリンドリカルレンズ 10,20,30 走査レンズ系

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源ユニットから射出された光束を入射
    光学手段を介して光偏向器に導光し、該光偏向器で偏向
    された光束を走査レンズ系により被走査面上に導光し、
    該被走査面上を光走査する光走査装置において、 該走査レンズ系は回折光学素子を有し、該回折光学素子
    は該光偏向器の偏向点から該被走査面上の像点までの光
    路長を画角に関わらず一定の比率で内分するように湾曲
    して成ることを特徴とする光走査装置。
  2. 【請求項2】 前記回折光学素子は副走査方向にパワー
    を有し、該副走査方向のパワーは画角によって変化し、
    かつ該回折光学素子の有効域の中に最大値を有すること
    を特徴とする請求項1の光走査装置。
  3. 【請求項3】 前記回折光学素子は透過型又は反射型の
    回折光学素子より成ることを特徴とする請求項1又は2
    の光走査装置。
  4. 【請求項4】 光源ユニットから射出された光束を入射
    光学手段を介して光偏向器に導光し、該光偏向器で偏向
    された光束を走査レンズ系により被走査面上に導光し、
    該被走査面上を光走査する光走査装置において、 該走査レンズ系は回折光学素子と屈折光学素子とを有
    し、該回折光学素子は該光偏向器の偏向点から該屈折光
    学素子を通して該被走査面上の像点までの光路長を画角
    に関わらず一定の比率で内分するように湾曲して成るこ
    とを特徴とする光走査装置。
  5. 【請求項5】 前記回折光学素子は副走査方向にパワー
    を有し、該副走査方向のパワーは画角によって変化し、
    かつ該回折光学素子の有効域の中に最大値を有すること
    を特徴とする請求項4の光走査装置。
  6. 【請求項6】 前記屈折光学素子は主走査方向に屈折力
    を有するシリンドリカルレンズより成ることを特徴とす
    る請求項4の光走査装置。
  7. 【請求項7】 前記シリンドリカルレンズはガラス材料
    で形成されていることを特徴とする請求項6の光走査装
    置。
JP20522497A 1997-07-15 1997-07-15 光走査装置 Pending JPH1138343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20522497A JPH1138343A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20522497A JPH1138343A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1138343A true JPH1138343A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16503476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20522497A Pending JPH1138343A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1138343A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033897A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033897A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3466863B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像記録装置
JP2969407B2 (ja) ポストオブジェクティブ型走査光学系と画像形成装置
EP0853253B1 (en) Optical scanning apparatus
JP3303558B2 (ja) 走査光学装置
US6489982B2 (en) Error reduction in a multi-beam scanning optical system, and image-forming apparatus using the same
KR100393874B1 (ko) 광-주사장치 및 이를 이용한 화상판독장치 및 화상형성장치
JP2000002847A (ja) 走査光学装置及びマルチビーム走査光学装置
JP3104618B2 (ja) 光学走査装置及び光学レンズ
KR20040071205A (ko) 광학소자와 그것을 가지는 주사광학계 및 화상형성장치
JP2003107382A (ja) 走査光学系
JP2000081584A (ja) 走査光学装置
EP0857991B1 (en) Scanning optical system
JP2003156704A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH07128604A (ja) 走査光学装置
JP2000002848A (ja) 走査光学装置
JP3198750B2 (ja) 光走査装置
JPH1138343A (ja) 光走査装置
JP3320239B2 (ja) 走査光学装置
JPH10260371A (ja) 走査光学装置
JPH11119133A (ja) 光走査光学系
JP3069281B2 (ja) 光走査光学系
JP3571808B2 (ja) 光走査光学系及びそれを備えるレーザービームプリンタ
JPH1144854A (ja) 光走査光学装置
JP4652506B2 (ja) 走査光学装置
JPS6321619A (ja) 面倒れ補正走査光学系