JPH1137771A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH1137771A
JPH1137771A JP19460097A JP19460097A JPH1137771A JP H1137771 A JPH1137771 A JP H1137771A JP 19460097 A JP19460097 A JP 19460097A JP 19460097 A JP19460097 A JP 19460097A JP H1137771 A JPH1137771 A JP H1137771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
navigation device
vehicle
learning data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19460097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3862110B2 (ja
Inventor
Hisaya Fukuda
久哉 福田
Sachihiro Suzuki
祥弘 鈴木
Yasuhiro Ihara
康博 井原
Nobuyuki Nakano
信之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19460097A priority Critical patent/JP3862110B2/ja
Priority to DE1998132096 priority patent/DE19832096A1/de
Publication of JPH1137771A publication Critical patent/JPH1137771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862110B2 publication Critical patent/JP3862110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096827Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096838Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the user preferences are taken into account or the user selects one route out of a plurality
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096877Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement
    • G08G1/096888Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement where input information is obtained using learning systems, e.g. history databases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パターン化されたナビゲーション機能の操作
を自動的に行うことで、利用者の操作負担を軽減させた
ナビゲーション装置を提供する。 【解決手段】 利用者は、入力部2において自動操作の
条件を設定する。演算処理部3は、車両位置検出部1に
よって検出される走行状況を取得し、入力部2において
設定された自動操作の条件に従い、学習データ記憶部5
に記憶されている学習データを参照する。ここで、走行
状況と自動操作の条件に適合する学習データが存在する
場合、演算処理部3は、地図データ記憶部4から地図デ
ータを読出したり、あるいは経路探索といったさまざま
な機能の操作を自動的に実行する。そして、出力部6
は、演算処理部3における実行内容を出力する。なお、
上記学習データは、実行した操作内容を、車両位置検出
部1において検出される走行状況とともに予め学習デー
タ記憶手段5に記憶されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナビゲーション装
置に関し、より特定的には、ドライバー等の利用者が日
常的に操作する機能を車両の走行状況等に対応させて学
習し、この学習した知識に基づいて自動的に必要な機能
を実行したり、必要な表示の切替えを行うナビゲーショ
ン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車載用ナビゲーション装置の普及
により、自動車の運転が楽しく、また便利になってき
た。しかし、この反面、走行中にナビゲーション装置の
操作を行うことに関して、交通の安全性の面で多少なり
とも問題が残っている。このため、従来から、経路探索
や交通情報を表示させる等のナビゲーション装置の操作
に際し、車両の走行状況に応じて自動的に経路探索を行
ったり、あるいは表示内容の切替えを行うことにより、
利用者の操作負担を軽減させるナビゲーション装置が要
望されている。
【0003】上記内容に対応したナビゲーション装置と
しては、例えば、「特開平8−261782号」公報に
記載されている装置が知られている。この公報に記載さ
れているナビゲーション装置は、現在の車両位置(現在
地)が、予め設定したルート(以下、設定ルートとい
う)から外れたか否かを検出し、設定ルートから外れた
場合には、自動的に設定ルートまで接続するルートの探
索、あるいは新たに現在地から目的地までの別のルート
を探索するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載されているようなナビゲーション装置では、設
定ルートを外れた時に経路探索を行う、という限定され
た走行状況になった場合でしか、自動的に機能を起動し
ない(すなわち、当該限定された走行状況の場合以外
は、すべて利用者が手動で機能を起動する必要があ
る)。このため、走行中のナビゲーション装置の操作に
おいて、走行状況に応じて日常的に行う機能の起動ある
いは表示画面の切替えといったパターン化された操作ま
で、その状況が来るたびに(例えば、毎日同じ時間に)
利用者が行わなければならないという課題を有してい
た。
【0005】それ故、本発明の目的は、日常的にパター
ン化されたナビゲーション装置の操作を学習し、随時、
走行状況に応じて学習した内容の機能を、自動的に起動
させたり表示画面を切替えたりすることで利用者の操作
負担を軽減させるとともに、走行の安全性をも向上させ
るナビゲーション装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、地図データを記憶した地図データ記憶手段と、
車両の現在位置を検出する車両位置検出手段と、車両の
走行状況を取得する走行状況取得手段と、車両位置検出
手段において検出した現在位置および走行状況取得手段
において取得した走行状況の下で操作したナビゲーショ
ン機能を、当該現在位置および当該走行状況と対応さ
せ、学習データとして記憶する学習データ記憶手段と、
学習データ記憶手段から、予め設定された条件に適合す
る学習データを取得する学習データ取得手段と、学習デ
ータ取得手段によって取得された学習データの内容に基
づいて、自動的にナビゲーション機能の操作を実行する
自動操作制御手段と、自動操作制御手段によって実行さ
れた操作の結果を出力する出力手段とを備える。
【0007】上記のように、第1の発明は、車両のある
現在位置および走行状況下において実行したナビゲーシ
ョン機能の操作内容を、この現在位置および走行状況と
ともに記憶しておく。そして、以後、上記現在位置およ
び走行状況と同じ状況となった場合に、利用者があらた
めて操作することなく、記憶されているナビゲーション
機能を自動的に起動する。これにより、第1の発明は、
利用者の日常的なナビゲーション装置の操作を自動化す
ることで、利用者のナビゲーション操作の負担を軽減
し、さらに、安全なナビゲーション装置の利用を実現し
ている。
【0008】第2の発明は、第1の発明において、利用
者の操作に従って、1または2以上のパラメータを設定
するパラメータ設定手段をさらに備え、学習データ取得
手段は、学習データ記憶手段に記憶されている車両の現
在位置および走行状況が、設定されたパラメータの条件
に適合する学習データを取得することを特徴とする。
【0009】上記のように、第2の発明は、第1の発明
における学習データ取得手段での学習データの取得に際
し、利用者がどのような条件の場合に(自動的に起動す
る)学習データを取得するのかを指示するパラメータを
設定する手段をさらに備えている。これにより、利用者
が自らパラメータを設定することで、必要な状況の場合
にのみ当該ナビゲーション装置(自動起動機能)を利用
することができる。
【0010】第3の発明は、第2の発明において、パラ
メータ設定手段におけるパラメータの1つは、車両の走
行日時に関するパラメータであることを特徴とする。
【0011】第4の発明は、第2の発明において、パラ
メータ設定手段におけるパラメータの1つは、車両の位
置に関するパラメータであることを特徴とする。
【0012】第5の発明は、第2の発明において、パラ
メータ設定手段におけるパラメータの1つは、車両の走
行速度に関するパラメータであることを特徴とする。
【0013】上記のように、第3〜第5の発明は、第2
の発明におけるパラメータ設定手段で設定するパラメー
タの条件を特定したものである。
【0014】第6の発明は、地図データを記憶した地図
データ記憶手段と、外部から各種のサービス情報を取得
する外部情報取得手段と、外部情報取得手段によって取
得された外部情報の内容に対応して、画面の表示形式を
自動的に選択する自動表示選択手段と、自動表示選択手
段によって選択された表示モードに基づいて、外部情報
の画面表示を行う出力手段とを備える。
【0015】上記のように、第6の発明は、外部から取
得した各種のサービス情報を表示する場合に、当該サー
ビス情報に合った最適な表示形式を自動的に選択し、当
該表示形式により画面表示を行う。これにより、第2の
発明は、利用者が行う表示画面の切替えや、画面の拡大
/縮小、あるいはスクロールといった操作を自動化する
ことで、利用者のナビゲーション操作の負担を軽減し、
さらに、安全なナビゲーション装置の利用を実現してい
る。
【0016】第7の発明は、第6の発明において、自動
表示選択手段が自動的に選択する表示形式の1つは、外
部情報の位置に対応する地点の地図の表示形式であるこ
とを特徴とする。
【0017】第8の発明は、第6の発明において、自動
表示選択手段が自動的に選択する表示形式の1つは、外
部情報のうち任意の範囲内にある複数の情報を、1画面
内に収めた表示形式であることを特徴とする。
【0018】第9の発明は、第6の発明において、自動
表示選択手段が自動的に選択する表示形式の1つは、外
部情報の内容に対応する道路および当該道路に付随する
付加情報のみの表示形式であることを特徴とする。
【0019】上記のように、第7〜第9の発明は、第6
の発明における自動表示選択手段で選択する表示形式を
特定したものである。第7の発明は、情報が示す地点周
辺の地図で表示するものであり、その地点の拡大した画
面で当該情報の確認を行うことができる。第8の発明
は、関連した範囲にある情報をまとめて1画面上で表示
するものであり、ひいた画面で当該情報全体を把握する
ことができる。また、第9の発明は、情報内容に対応し
た道路のみを表示し、不必要な道路に関しては表示を行
わないというものであり、視認性の良い表示画面を利用
者に提供することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。 (第1の実施形態)本発明の第1の実施形態に係るナビ
ゲーション装置は、ナビゲーション装置が有する様々な
機能の操作について、日常的に利用者が操作するパター
ン化された操作内容を学習させ、その学習内容に基づい
てナビゲーションの操作を自動的に起動させることによ
り、利用者が行うべきナビゲーション装置の操作量を減
少させ、運転時の操作負担を軽減させることを主な目的
としている。
【0021】上記目的を実現すべく、本発明の第1の実
施形態に係るナビゲーション装置は、以下に示すような
ある一定状況の下で頻繁に操作され得るナビゲーション
操作を、自動的に起動する機能を有している。 (1)日常的に走行する目的地までの交通情報を考慮し
た経路探索 (2)各種サービス情報の表示あるいは検索 以下、上記機能を有する本発明の第1の実施形態に係る
ナビゲーション装置の構成および動作について、順に説
明する。
【0022】図1は、本発明の第1の実施形態に係るナ
ビゲーション装置のハードウエア構成を示すブロック図
である。図1において、本発明の第1の実施形態に係る
ナビゲーション装置は、車両位置検出部1と、入力部2
と、演算処理部3と、地図データ記憶部4と、学習デー
タ記憶部5と、出力部6とを備える。
【0023】車両位置検出部1は、GPS(Globa
l Positioning System)受信機、
車両の走行速度を計測するための車速センサおよび車両
のヨー角を検出するジャイロセンサ(いずれも図示せ
ず)からなり、これらから車両位置に関するデータを検
出する。なお、最終的には、車両位置検出部1で検出し
た車両位置と後述する地図データ記憶部4に記憶されて
いる地図データとのマッチング処理を行い、視覚的な車
両位置を得る。入力部2は、利用者がキーや音声等の手
段により操作の指示等を入力する部分である。この操作
とは、表示する地図の位置や縮尺の切換操作、経路探索
機能の操作、あるいは自動機能の選択および自動機能の
起動パラメータの設定等である。演算処理部3は、予め
記述されたプログラムに従いナビゲーション装置におけ
る制御全般を行うものであり、入力部2からの操作要求
に応じて各部を制御したり、入力部2において設定され
た起動パラメータに基づいて、走行状況に適したナビゲ
ーション機能を自動的に起動させる。地図データ記憶部
4は、地図データを記録した記録媒体であるCD−RO
Mとその駆動装置で構成されたもので、これらにハード
ディスク等の大容量記憶装置を加えたもであってもよ
い。学習データ記憶部5は、走行状況とナビゲーション
の操作とを対応づけたデータを記録する記憶媒体であ
り、DVD−RAMやハードディスク等の大容量記憶装
置で構成される。出力部6は、地図データ記憶部4にお
いて記憶されている地図データおよび演算処理部3にお
ける処理結果等の情報を利用者に提示する表示装置であ
り、図示はしないが当該情報を視覚的に出力するディス
プレイと聴覚的に出力するスピーカとを含む。
【0024】図2は、図1における入力部2および演算
処理部3の構成をさらに詳細に示すブロック図である。
図2において、入力部2は、動作モード設定部21と、
パラメータ設定部22とを備える。動作モード設定部2
1は、利用者の入力によって、後述する起動モードおよ
び学習モードを設定する。また、動作モード設定部21
は、利用者の操作の指示を演算処理部3に逐次伝えるこ
とも行う。パラメータ設定部22は、動作モード設定部
21において起動モードが「自動」に設定された場合
に、利用者の入力によって、どのパラメータに対して自
動的に操作する(実際には、後述する学習データ取得部
35において、学習データの参照を行う)のかを設定す
る。
【0025】演算処理部3は、走行状況取得部31と、
動作指示部36と、手動操作制御部32と、自動操作制
御部33と、学習データ記憶処理部34と、学習データ
取得部35とを備える。走行状況取得部31は、車両位
置検出部1で検出したデータと地図データ記憶部4に記
憶されている地図データ(および、図示はしないが、ナ
ビゲーション装置あるいは車両本体に装備されたカレン
ダー/時計機能等)から、現在の走行状況を取得する。
動作指示部36は、動作モード設定部21において設定
された状態に基づいて、操作制御の指示を行う。手動操
作制御部32は、動作指示部36の指示により、ナビゲ
ーション装置における手動操作全般の制御を行う。自動
操作制御部33は、動作指示部36の指示により、ナビ
ゲーション装置における自動操作全般の制御を行う。学
習データ記憶処理部34は、手動操作制御部32または
自動操作制御部33の指示の下、走行状況取得部31が
取得した走行状況とともに、実行した操作を学習データ
記憶部5に記憶する。学習データ取得部35は、起動モ
ードが「自動」である場合、自動操作制御部33の指示
の下、現在の走行状況に基づき実行すべき操作を学習デ
ータ記憶部5から取得する。
【0026】上記構成からなる本発明の第1の実施形態
に係るナビゲーション装置の動作を、図2〜図5を参照
して説明する。なお、図3は、本発明の第1の実施形態
に係るナビゲーション装置の動作を示すフローチャート
である。図4は、動作モード設定メニューの一例を示す
図である。図5は、起動パラメータ設定メニューの一例
を示す図である。
【0027】まず、利用者は、動作モード設定部21に
おいて、ナビゲーション装置の動作モードの設定を行う
(ステップS301)。この動作モードとは、「ナビゲ
ーションの各機能を走行状況に応じて自動的に起動する
のか、従来のように手動で起動するのか」という起動モ
ード、および「いずれかの起動モードであっても、利用
者の入力によって操作が行われた場合には、その操作内
容を記憶させるか否か」という学習モードである(図4
を参照)。ここで、起動モードを「自動」に設定した場
合には、利用者は、さらに起動パラメータの設定を行う
(図5を参照)。この起動パラメータは、機能の操作内
容に応じて定められており、図5の例においては、交通
情報の提供に関するパラメータとして、曜日、時間帯、
車両位置および走行速度の4つをあげている。
【0028】上記動作モードの設定がされていることを
前提として、車両位置検出部1は、現在の車両位置を検
出する(ステップS302)。車両位置が検出された
後、動作指示部36は、上記ステップS301において
設定された起動モードの判別を行う(ステップS30
3)。ここで、ステップS303における判別の結果、
起動モードが「手動」である場合、動作指示部36は、
手動操作制御部32に対し「手動」モードである旨を伝
えるとともに、手動で操作すべき機能を利用者が現時点
において要求しているか否かの判断を行う(ステップS
304)。
【0029】一方、ステップS303における判別の結
果、起動モードが「自動」である場合、動作指示部36
は、自動操作制御部33に対し「自動」モードである旨
を伝える。これを受けて、自動操作制御部33は、現時
点の月日、曜日、時刻、現在位置および走行速度等の走
行状況を、走行状況取得部31から入手する(ステップ
S306)。その後、自動操作制御部33は、パラメー
タ設定部22において設定した起動パラメータの条件に
従い、学習データ取得部35に、上記走行状況に適合す
る学習データが存在するか否か学習データ記憶部5を参
照させる(ステップS307)。参照とは、今の走行状
況が過去に学習して記憶した走行状況と一致するものが
あるかを調べるということであり、一致するものがあれ
ば、当該走行状況とともに記憶している操作内容は、す
なわち、現状況で起動すべき操作ということになる。自
動操作制御部33は、学習データ取得部35での参照の
結果から、自動起動すべきナビゲーション操作があるか
否かを判定する(ステップS308)。ステップS30
8において、自動起動すべき操作がある場合、自動操作
制御部33は、当該操作内容を自動的に実行し、その
後、ステップS302に戻る(ステップS309)。ス
テップS308において、自動起動すべき操作がない場
合、自動操作制御部33は、上記起動モードが「手動」
で設定されている場合と同様に、利用者が手動で機能の
操作を要求しているか否かの判断を行う(ステップS3
04)。
【0030】上記ステップS304において、利用者か
ら手動の操作が要求されていない場合、動作指示部36
は、ナビゲーション装置の使用を継続するか否かを判断
する(ステップS305)。動作指示部36は、ステッ
プS305において使用を継続すると判断した場合、ス
テップS302に戻って最初から処理を繰返し、継続し
ないと判断した場合には、ナビゲーション装置の使用を
終了する。一方、ステップS304において、利用者か
ら手動の操作が要求されている場合、動作指示部36
は、当該操作内容を手動操作制御部32に伝える。手動
操作制御部32は、通常のとおり、利用者の操作手順に
従って要求された操作を実行する(ステップS31
0)。
【0031】ステップS310において利用者が要求し
た操作を実行した後、動作指示部36は、動作モード設
定部21における学習モードの設定状態に従って、当該
実行した操作を学習するか否かの判定を行う(ステップ
S311)。ステップS311の判定の結果、学習モー
ドが「学習する」に設定されている場合、動作指示部3
6は、手動操作制御部32(または、自動操作制御部3
3)に対し、今行った操作を学習(すなわち、記憶)す
るように指示する。手動操作制御部32(または、自動
操作制御部33)は、上記指示を受けて、学習データ記
憶処理部34に対し、操作内容を伝えるとともに当該操
作内容を記憶するように指示する。学習データ記憶処理
部34は、上記指示を受けて、操作がどのような走行状
況のもとで行われたかを上記操作内容と一緒に記録する
ために、月日、曜日、時刻、現在位置および走行速度等
の走行状況を、ステップS306の場合と同様に、走行
状況取得部31から入手する(ステップS312)。そ
して、学習データ記憶処理部34は、上記走行状況と上
記操作内容とを対応づけて学習データ記憶部5に記憶す
る(ステップS313)。その後、動作指示部36は、
ナビゲーション装置の使用を継続するか否かを判断する
(ステップS305)。一方、ステップS311の判定
の結果、学習モードが「学習しない」に設定されている
場合は、動作指示部36は、学習の処理を行わずに、ナ
ビゲーション装置の使用を継続するか否かの判断へ移行
する(ステップS305)。
【0032】以上説明した設定方法や表示方法等の具体
的な一例を、図6〜図9に示す。図6は、学習データ記
録部5に記憶されている学習データの内容を示す図であ
る。例えば、図6におけるデータ番号‘1’は、毎週月
〜金曜日の午前7〜8時の間に、東経131.25度、
北緯38.65度付近(ここでは、自宅付近を意味して
いる)を速度40Kmで走行している時に、会社までの
経路探索および交通情報の表示の操作が行われたという
内容を示している。なお、これらの学習データは、例え
ば、近似した条件にあるデータ同士をまとめることによ
り、自動起動の性能をさらに向上することが可能であ
る。
【0033】図7は、走行状況取得部31において取得
する走行状況のデータ内容の一例を示す図である。図7
においては、2月16日(水)の午前7時13分に、東
経131.25度、北緯38.65度の場所を速度49
Kmで通過していることを示している。これらのデータ
内容は、自動起動の操作を判断する条件に使用され、ま
た、学習する操作内容とともに学習データ記録部5に記
憶される。
【0034】図8は、起動モードを「自動」とした場合
に、パラメータ設定部22において行う起動パラメータ
の設定画面の一例を示す図である。図8は、経路探索お
よび交通情報表示の操作を行う場合について示してお
り、この場合には、曜日、時間帯、車両位置のパラメー
タが有効で、走行速度のパラメータが無効という設定に
なっている。
【0035】図9は、経路探索操作が自動的に起動され
た場合の画面表示の一例を示す図である。なお、図9
は、上記図6に示した学習データのもとで、図7に示し
た走行状況および図8に示した起動パラメータが設定さ
れている場合であって、自動的に交通情報を反映させた
自宅から会社までの経路探索が起動された場合の画面表
示である。図9において、自分の車両位置を矢印アイコ
ン(F1)で、目的地を黒丸印(F2)で、渋滞してい
る道路を破線(F3)で、経路探索の結果の走行ルート
を太線(F4)でそれぞれ示している。
【0036】以上のように、本発明の第1の実施形態に
係るナビゲーション装置は、ナビゲーション装置の様々
な機能の操作について、日常的に利用者が操作するパタ
ーン化された操作内容を走行状況データとともに記憶す
る。これにより、本発明の第1の実施形態に係るナビゲ
ーション装置は、記憶している走行状況データと一致す
る状況下において、当該走行状況データとともに記憶さ
れている操作内容を自動的に起動させることにより、利
用者が行うべきナビゲーション装置の操作量を減少さ
せ、運転時の操作負担を軽減させている。
【0037】なお、本第1の実施形態では、操作の内容
として通勤経路の経路探索を例にあげて説明した。しか
し、走行状況のパラメータ、学習データの内容およびナ
ビゲーション装置の自動操作内容は、これに限られず、
例えば、起動パラメータの設定を走行速度のみ有効に
し、渋滞で走行速度のみが設定条件にあった場合に交通
情報を自動的に表示させる等、車両の走行状況に関する
情報やナビゲーション装置のいかなる操作についての内
容であってもよい。また、複数の利用者がナビゲーショ
ン装置を操作する場合には、個々の利用者に合わせた学
習内容を、それぞれ個別に記録できるようにすればよ
い。
【0038】(第2の実施形態)本発明の第2の実施形
態に係るナビゲーション装置は、交通情報等の各種のサ
ービス情報を表示する場合に、利用者が必要に応じて行
う表示画面の切替え、拡大/縮小あるいはスクロール等
の操作を減少させ、また、当該サービス情報の内容に対
応した道路のみを表示することにより、視認性の良い表
示画面を利用者に提供することを主な目的としている。
【0039】上記目的を実現すべく、本発明の第2の実
施形態に係るナビゲーション装置は、取得した各種のサ
ービス情報に対して、以下に示すような画面の表示を自
動的に行う機能を有している。 (1) サービス情報から位置に関する情報(交差点
名、地名、あるいは絶対座標等)を抽出し、当該サービ
ス情報を当該抽出した位置に対応する地図を用いて個別
に詳細に表示する(以下、スポット表示と称する)。 (2) サービス情報から位置に関する情報を抽出し、
当該抽出した位置のすべてが1画面内に収まる地図表示
範囲を決定し、すべての当該サービス情報が1画面で一
覧出来るように表示する(以下、エリア表示と称す
る)。 (3) サービス情報から道路種別に関する情報(高速
道路、一般道路等)を抽出し、当該道路種別に対応する
道路地図(道路のほか、当該道路に付随するガソリンス
タンド、駐車場またはドライブイン等の付加情報をも含
む)と当該サービス情報とを表示する(以下、道路種別
表示と称する)。 以下、上記3つの表示機能を有する本発明の第2の実施
形態に係るナビゲーション装置の構成および動作につい
て、順に説明する。
【0040】図10は、本発明の第2の実施形態に係る
ナビゲーション装置のハードウエア構成を示すブロック
図である。図10において、本発明の第2の実施形態に
係るナビゲーション装置は、車両位置検出部1と、入力
部8と、演算処理部9と、地図データ記憶部4と、出力
部6と、外部情報取得部7とを備える。
【0041】車両位置検出部1は、GPS受信機、車両
の走行速度を計測するための車速センサおよび車両のヨ
ー角を検出するジャイロセンサ(いずれも図示せず)か
らなり、これらから車両位置に関するデータを検出す
る。なお、最終的には、車両位置検出部1で検出した車
両位置と後述する地図データ記憶部4に記憶されている
地図データとのマッチング処理を行い、視覚的な車両位
置を得る。外部情報取得部7は、FM多重放送またはV
ICS(Vehicle Information a
nd Communication System)に
より外部から各種のサービス情報(以下、外部情報と略
す)を受信する。入力部8は、利用者がキーや音声等の
手段により操作の指示等を入力する部分である。この操
作とは、表示する地図の位置や縮尺の切換操作、経路探
索機能の操作、あるいは情報を自動的に表示させる表示
モードの設定等である。演算処理部9は、予め記述され
たプログラムに従いナビゲーション装置における制御全
般を行うものであり、入力部8からの操作要求に応じて
各部を制御したり、入力部8において設定された表示モ
ードに基づいて、取得した外部情報の内容に適したナビ
ゲーション画面の切替え等を自動的に行う。地図データ
記憶部4は、地図データを記録した記録媒体であるCD
−ROMとその駆動装置で構成されたもので、これらに
ハードディスク等の大容量記憶装置を加えたもであって
もよい。出力部6は、地図データ記憶部4において記憶
されている地図データおよび演算処理部3における処理
結果等の情報を利用者に提示する表示装置であり、図示
はしないが当該情報を視覚的に出力するディスプレイと
聴覚的に出力するスピーカとを含む。
【0042】図11は、図10における入力部8および
演算処理部9の構成をさらに詳細に示すブロック図であ
る。なお、本第2の実施形態で説明する機能は、車両位
置検出部1で検出する情報を直接利用するものではない
ため、図11における構成では、車両位置検出部1を省
略した。
【0043】図11において、入力部8は、利用者が、
各種のサービス情報の個々に対応して当該サービス情報
をどのような画面で表示させるのかを設定する表示モー
ド設定部81を備えている。演算処理部9は、地図デー
タ取得部91と、外部情報解析部92と、表示画面切換
部93とを備える。外部情報解析部92は、外部情報取
得部7が取得した外部情報の内容を解析する。地図デー
タ取得部91は、外部情報解析部92が解析した結果に
基づいて、地図データ記憶部4から表示に必要な地図デ
ータを取出す。表示画面切換部93は、表示モード設定
部81において設定されている表示モードに従って、外
部情報解析部92から得た外部情報と地図データ取得部
91から得た地図データとを用いて、逐次必要な表示画
面を作成して出力部6に出力する。
【0044】上記構成からなる本発明の第2の実施形態
に係るナビゲーション装置の動作を、図12および図1
3を参照して説明する。なお、図12は、本発明の第2
の実施形態に係るナビゲーション装置の動作を示すフロ
ーチャートである。図13は、表示モード設定メニュー
の一例を示す図である。
【0045】まず、利用者は、表示モード設定部81に
おいて、ナビゲーション装置の表示モードの設定を行う
(ステップS1201)。この表示モードとは、上述し
たように、「取得した情報のすべてを1画面に表示す
る」エリア表示モード、「取得した情報を道路種別ごと
に表示する」道路種別表示モード、「取得した情報の1
つ1つについて、順次その地点を詳細に表示していく」
スポット表示モードの3つのモードをいう。この表示モ
ードは、各種のサービス情報ごとに個別に対応して設定
でき、例えば、図13においては、交通情報に関する表
示モードとして「エリア表示モード」を設定し、観光情
報に関する表示モードとして「スポット表示モード」を
設定している。
【0046】上記表示モードの設定がされていることを
前提として、外部情報取得部7は、車両位置周辺の任意
の外部情報を取得する(ステップS1202)。この外
部情報の取得が終わった後、外部情報解析部92は、当
該外部情報がどのような種類(例えば、交通情報、観光
情報、あるいは天気情報等)の情報かを判別する(ステ
ップS1203)。
【0047】表示画面切換部93は、上記ステップS1
203において外部情報解析部92が判別した種類の外
部情報について、上記ステップS1201において設定
された表示モードが「エリア表示モード」であるか否か
を判定する(ステップS1204)。ステップS120
4における判定の結果、表示モードが「エリア表示モー
ド」である場合、表示画面切換部93は、外部情報解析
部92に対し、上記取得した外部情報それぞれの位置に
関するデータを解析するよう指示するとともに、解析後
の当該データを入手してすべての外部情報が1つの画面
で表示できる表示エリア(地図データ範囲)を算出する
(ステップS1205)。
【0048】ここで、ステップS1204における判定
の結果、設定されている表示モードが「エリア表示モー
ド」でない場合、表示画面切換部93は、次に、表示モ
ードが「道路種別表示モード」か否かの判定を行う(ス
テップS1208)。ステップS1208における判定
の結果、表示モードが「道路種別表示モード」である場
合、表示画面切換部93は、外部情報解析部92に対
し、上記取得した外部情報それぞれの道路種別に関する
データを解析するよう指示するとともに、解析後の当該
データを入手して道路種別ごとの分類を行う(ステップ
S1209)。この分類とは、高速道路と一般道路、さ
らに一般道路についても国道、県府道、市道あるいは有
料道路等といった情報の属性に従って行われるものであ
る。
【0049】さらに、ステップS1208における判定
の結果、設定されている表示モードが「道路種別表示モ
ード」でない場合、表示画面切換部93は、次に、表示
モードが「スポット表示モード」か否かの判定を行う
(ステップS1210)。ステップS1210における
判定の結果、表示モードが「スポット表示モード」であ
る場合、表示画面切換部93は、外部情報解析部92に
対し、当該外部情報それぞれの位置に関するデータを解
析するよう指示するとともに、解析後の当該データを入
手してそれぞれの外部情報を1つ1つ詳細に表示できる
表示エリアを順次算出する(ステップS1211)。
【0050】しかし、ステップS1210における判定
の結果、表示モードが「スポット表示モード」でない場
合、すなわち、上記3つの表示モードのいずれにも設定
されていない場合には、表示画面切換部93は、画面表
示の切替えを行うことなくこの処理動作を終了する。
【0051】一方、表示モードが上記3つの表示モード
のいずれかに設定されており、上記ステップS120
5、S1209あるいはS1211のいずれかにおいて
表示エリアの算出、あるいは道路種別の分類が行われた
場合、地図データ取得部91は、当該エリアまたは分類
に基づいて、地図データ記憶部4から必要な地図データ
を読出す(ステップS1206)。そして、表示画面切
換部93は、上記地図データと上記算出した表示エリア
または分類した道路種別のデータとを関連付けた表示画
面を作成する(ステップS1207)。表示画面切換部
93は、上記作成した表示画面を出力部6に出力し、表
示させる(ステップS1212)。
【0052】図14は、ステップS1202において取
得した外部情報の一例を示す図である。図14における
取得した交通情報は、○○西の北行きが渋滞1kmであ
る情報G1、□□北で事故が発生したという情報G2お
よび△△前の東行きが渋滞800mである情報G3の3
つである。
【0053】図15は、図14における外部情報に基づ
いて「スポット表示」を行った場合の表示画面の一例を
示す図である。図15(a)は、図14における情報G
1の周辺の表示G11を、図15(b)は、図14にお
ける情報G2の周辺の表示G12を、図15(c)は、
図14における情報G3の周辺の表示G13を示してい
る。このように、「スポット表示」とは、これら外部情
報から得られた表示G11、G12およびG13を順次
表示していくものである。
【0054】図16は、図14における外部情報に基づ
いて「エリア表示モード」を行った場合の表示画面の一
例を示す図である。図16には、図14における情報G
1、G2およびG3のすべてが1画面内に表示されてい
る。このように、「エリア表示モード」とは、取得した
外部情報のすべてが1画面内に収まるように地図データ
の範囲を決定して、表示するものである。
【0055】また、「道路種別表示モード」が選択され
た場合、次のような表示となる。例えば、取得した交通
情報が高速道路に関する情報である場合、高速道路およ
び高速道路に付随する付加情報のみの地図表示を行い
(一般道路は、表示しない)、当該地図表示に当該高速
道路の交通情報を重畳させた表示画面が作成される。ま
た、取得した交通情報が国道Xに関する情報である場
合、国道Xおよび国道Xに付随する付加情報のみの地図
表示、あるいは国道Xと国道Xから分岐している道路お
よびこれらの道路に付随する付加情報のみの地図表示等
を行い、地図表示に当該国道Xの交通情報を重畳させた
表示画面が作成される。なお、この表示の形式は、利用
者が任意に設定することができる。このように、「道路
種別表示モード」とは、取得した外部情報の道路種別に
関する地図データ(道路および道路に付随する付加情
報)だけを表示するものである。
【0056】以上のように、本発明の第2の実施形態に
係るナビゲーション装置は、各種サービス情報を表示す
るための3つの表示モードを予め設定しておき、当該サ
ービス情報が取得された場合に、設定した表示モードで
自動的に画面表示を行う。これにより、本発明の第2の
実施形態に係るナビゲーション装置は、サービス情報の
種類ごとに表示画面の切替え、拡大/縮小あるいはスク
ロール等の操作を自動化して、利用者のナビゲーション
操作の負担を軽減させ、また、「道路種別表示モード」
に関しては、情報内容に対応した道路および当該道路に
付随する付加情報のみを表示することで、利用者に視認
性の良い表示画面を提供することができる。
【0057】なお、本第2の実施形態では、外部情報と
して交通情報を用いた場合を一例にあげて説明したが、
外部情報はこれに限られず、観光情報、駐車場情報また
は車両サービスに関する情報等であれば、いかなる情報
であっても構わない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るナビゲーション
装置のハードウエア構成を示すブロック図である。
【図2】図1における入力部および演算処理部の構成を
詳細に示す図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係るナビゲーション
装置の動作を示すフローチャートである。
【図4】動作モード設定メニューの一例を示す図であ
る。
【図5】起動パラメータ設定メニューの一例を示す図で
ある。
【図6】ナビゲーション操作の学習データの内容の一例
を示す図である。
【図7】ある走行状況の内容の一例を示す図である。
【図8】交通情報を考慮した経路探索の起動パラメータ
の設定の一例を示す図である。
【図9】交通情報を考慮した経路探索の自動起動の一実
行例を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施形態に係るナビゲーショ
ン装置のハードウエア構成を示すブロック図である。
【図11】図10における入力部および演算処理部の構
成を詳細に示す図である。
【図12】本発明の第2の実施形態に係るナビゲーショ
ン装置の動作を示すフローチャートである。
【図13】取得された交通情報の内容の一例を示す図で
ある。
【図14】スポット表示モードが実行された場合の一表
示例を示す図である。
【図15】エリア表示モードが実行された場合の一表示
例を示す図である。
【図16】表示モードの設定メニューの一例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1…車両位置検出部 2、8…入力部 3、9…演算処理部 4…地図データ記憶部 5…学習データ記憶部 6…出力部 7…外部情報取得部 21…動作モード設定部 22…パラメータ設定部 31…走行状況取得部 32…手動操作制御部 33…自動操作制御部 34…学習データ記憶処理部 35…学習データ取得部 36…動作指示部 81…表示モード設定部 91…地図データ取得部 92…外部情報解析部 93…表示画面切換部 G1〜G3…交通情報 G11〜G13…スポット表示の例 F1…自車位置を示すアイコン F2…目的地 F3…渋滞路線 F4…経路探索の結果
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中野 信之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図データを記憶した地図データ記憶手
    段と、 車両の現在位置を検出する車両位置検出手段と、 車両の走行状況を取得する走行状況取得手段と、 前記車両位置検出手段において検出した前記現在位置お
    よび前記走行状況取得手段において取得した前記走行状
    況の下で操作したナビゲーション機能を、当該現在位置
    および当該走行状況と対応させ、学習データとして記憶
    する学習データ記憶手段と、 前記学習データ記憶手段から、予め設定された条件に適
    合する前記学習データを取得する学習データ取得手段
    と、 前記学習データ取得手段によって取得された前記学習デ
    ータの内容に基づいて、自動的にナビゲーション機能の
    操作を実行する自動操作制御手段と、 前記自動操作制御手段によって実行された操作の結果を
    出力する出力手段とを備えた、ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 利用者の操作に従って、1または2以上
    のパラメータを設定するパラメータ設定手段をさらに備
    え、 前記学習データ取得手段は、前記学習データ記憶手段に
    記憶されている車両の前記現在位置および前記走行状況
    が、前記設定されたパラメータの条件に適合する学習デ
    ータを取得することを特徴とする、請求項1に記載のナ
    ビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 前記パラメータ設定手段におけるパラメ
    ータの1つは、車両の走行日時に関するパラメータであ
    ることを特徴とする、請求項2に記載のナビゲーション
    装置。
  4. 【請求項4】 前記パラメータ設定手段におけるパラメ
    ータの1つは、車両の位置に関するパラメータであるこ
    とを特徴とする、請求項2に記載のナビゲーション装
    置。
  5. 【請求項5】 前記パラメータ設定手段におけるパラメ
    ータの1つは、車両の走行速度に関するパラメータであ
    ることを特徴とする、請求項2に記載のナビゲーション
    装置。
  6. 【請求項6】 地図データを記憶した地図データ記憶手
    段と、 外部から各種のサービス情報を取得する外部情報取得手
    段と、 前記外部情報取得手段によって取得された外部情報の内
    容に対応して、画面の表示形式を自動的に選択する自動
    表示選択手段と、 前記自動表示選択手段によって選択された表示モードに
    基づいて、前記外部情報の画面表示を行う出力手段とを
    備えた、ナビゲーション装置。
  7. 【請求項7】 前記自動表示選択手段が自動的に選択す
    る表示形式の1つは、前記外部情報の位置に対応する地
    点の地図の表示形式であることを特徴とする、請求項6
    に記載のナビゲーション装置。
  8. 【請求項8】 前記自動表示選択手段が自動的に選択す
    る表示形式の1つは、前記外部情報のうち任意の範囲内
    にある複数の情報を、1画面内に収めた表示形式である
    ことを特徴とする、請求項6に記載のナビゲーション装
    置。
  9. 【請求項9】 前記自動表示選択手段が自動的に選択す
    る表示形式の1つは、前記外部情報の内容に対応する道
    路および当該道路に付随する付加情報のみの表示形式で
    あることを特徴とする、請求項6に記載のナビゲーショ
    ン装置。
JP19460097A 1997-07-18 1997-07-18 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3862110B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19460097A JP3862110B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 ナビゲーション装置
DE1998132096 DE19832096A1 (de) 1997-07-18 1998-07-16 Kraftfahrzeug-Navigationsvorrichtung und Aufzeichnungsmedium zum Speichern eines Programmes dafür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19460097A JP3862110B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 ナビゲーション装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006133945A Division JP2006317453A (ja) 2006-05-12 2006-05-12 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1137771A true JPH1137771A (ja) 1999-02-12
JP3862110B2 JP3862110B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=16327252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19460097A Expired - Fee Related JP3862110B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 ナビゲーション装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3862110B2 (ja)
DE (1) DE19832096A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325251B1 (ko) * 1999-05-25 2002-02-21 윤덕용 학습 회로망에 바탕을 둔 q인자를 이용한 자동차 항법 시스템용 맵 매칭 방법
JP2006258699A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Aisin Aw Co Ltd 車載システム
WO2007010683A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Pioneer Corporation ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2008049816A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Mazda Motor Corp 車両用情報表示装置
US7788030B2 (en) 2005-07-01 2010-08-31 Denso Corporation Navigation system
JP2013072408A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Honda Motor Co Ltd エンジンの制御装置
WO2014162525A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 パイオニア株式会社 エネルギー補給施設探索装置、エネルギー補給施設探索方法およびエネルギー補給施設探索プログラム
JP2017065428A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日産自動車株式会社 車載機器制御装置及び車載機器制御方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19933639A1 (de) * 1999-07-17 2001-01-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Berechnung einer Route von einem Start- zu einem Zielort
DE19937489B4 (de) * 1999-08-07 2009-07-09 Volkswagen Ag Verfahren zur Überwachung eines Fahrspurwechsels eines Kraftfahrzeuges
JP3391313B2 (ja) * 1999-10-13 2003-03-31 日本電気株式会社 嗜好情報収集装置及びその制御プログラムを記録した記録媒体
DE19952153A1 (de) * 1999-10-29 2001-05-03 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zur elektronischen Erkennung von Verkehrszeichen
DE10151282A1 (de) * 2001-10-22 2003-04-30 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Steuerung eines Bildschirmanzeigesystems in Fahrzeugen
JP3824307B2 (ja) * 2001-12-26 2006-09-20 日本精機株式会社 ナビゲーション装置及びその表示方法
US7730421B2 (en) 2002-07-12 2010-06-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Method for controlling a screen display system in motor vehicles
DE10231619A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-29 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Steuerung eines Bildschirmanzeigesystems in Fahrzeugen
DE102013003042A1 (de) 2013-02-22 2014-08-28 Audi Ag System zur Gewinnung von Regelsätzen für eine Kraftfahrzeugautomatisierung

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325251B1 (ko) * 1999-05-25 2002-02-21 윤덕용 학습 회로망에 바탕을 둔 q인자를 이용한 자동차 항법 시스템용 맵 매칭 방법
JP2006258699A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Aisin Aw Co Ltd 車載システム
US7788030B2 (en) 2005-07-01 2010-08-31 Denso Corporation Navigation system
WO2007010683A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Pioneer Corporation ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JPWO2007010683A1 (ja) * 2005-07-20 2009-01-29 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP4568759B2 (ja) * 2005-07-20 2010-10-27 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2008049816A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Mazda Motor Corp 車両用情報表示装置
JP2013072408A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Honda Motor Co Ltd エンジンの制御装置
WO2014162525A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 パイオニア株式会社 エネルギー補給施設探索装置、エネルギー補給施設探索方法およびエネルギー補給施設探索プログラム
JP2017065428A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日産自動車株式会社 車載機器制御装置及び車載機器制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19832096A1 (de) 1999-01-21
JP3862110B2 (ja) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6006161A (en) Land vehicle navigation system with multi-screen mode selectivity
EP1078222B1 (en) Method for displaying a current vehicle location using a navigation system
EP1164558B1 (en) Vehicle navigation apparatus and storage medium
US5977885A (en) Land vehicle navigation apparatus with local route guidance selectivity and storage medium therefor
JP3862110B2 (ja) ナビゲーション装置
EP1363106A2 (en) Navigation apparatus and interactive information providing program
JPWO2009066656A1 (ja) ナビゲーション装置
JP2007093451A (ja) ナビゲーション装置
JP2007178209A (ja) 地図表示装置
JP2007010549A (ja) ナビゲーション装置
JP4332854B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4762117B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2000003497A (ja) 走行位置表示装置
JP3604288B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3382407B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002277271A (ja) ナビゲーション装置
JP2894480B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2005308661A (ja) ナビゲーション装置
JP2005127887A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法
JPH07318360A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3393732B2 (ja) 車載ナビゲータシステム
JP2006317453A (ja) ナビゲーション装置
JP3879861B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
US5978734A (en) Method for displaying map data for use in an automobile traffic guidance system
JP3233443B2 (ja) 地図表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees