JPH1136845A - 排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH1136845A
JPH1136845A JP9200252A JP20025297A JPH1136845A JP H1136845 A JPH1136845 A JP H1136845A JP 9200252 A JP9200252 A JP 9200252A JP 20025297 A JP20025297 A JP 20025297A JP H1136845 A JPH1136845 A JP H1136845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
filter
exhaust
particulates
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9200252A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hiranuma
智 平沼
Sei Kawatani
聖 川谷
Yoshihiro Inoue
喜博 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP9200252A priority Critical patent/JPH1136845A/ja
Publication of JPH1136845A publication Critical patent/JPH1136845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置自体を小型軽量化して、車両への搭載ス
ペースを小さくし、車両への搭載の自由度を高めること
ができる排気ガス浄化装置を提供する。 【解決手段】 内燃機関の排気経路2を二股状に分岐し
て設けられた一対の排気ガス導入管2A,2Bと、排気
ガス流出側端面41a,42a同士を対向させて配設さ
れた一対のパティキュレートフィルタ41,42と、各
パティキュレートフィルタ41,42に併設されたフィ
ルタ再生用の電熱ヒータ5A,5Bと、一対のパティキ
ュレートフィルタ41,42及び各電熱ヒータ5A,5
Bを収容するとともに排気ガス導入部3a,3bに各排
気ガス導入管2A,2Bがそれぞれ接続され、一対のパ
ティキュレートフィルタ41,42の対向端面間に位置
する部位に排出口3dが形成されているフィルタケース
3と、各排気ガス導入管2A,2Bへの排気ガスの流入
を制御する切替弁21,22とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関、例えば
ディーゼルエンジンの排気ガス中に含まれるパティキュ
レートを捕集し排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンの排気ガス中には、
未燃炭素等の微粒子であるパティキュレートが多量に含
まれており、このパティキュレートは大気汚染の要因と
なっている。このため、ディーゼルエンジンの排気経路
には、パティキュレートを捕集するフィルタを備えた排
気ガス浄化装置が配設され、排気ガスの浄化が行われて
いる。
【0003】ところで、前記パティキュレートフィルタ
は、そのフィルタ面上にパティキュレートが堆積してい
くと、フィルタが目詰まりを起こし、排気圧力が過度に
上昇してエンジン性能を低下させることがある。このた
め、この種の排気ガス浄化装置においては、フィルタの
目詰まりが許容レベルを超えたときに、堆積しているパ
ティキュレートを燃焼させて、そのフィルタを再生させ
ることが必要である。
【0004】パティキュレートを捕集するとともに、パ
ティキュレートフィルタを効率良く再生することができ
る排気ガス浄化装置としては、2つのパティキュレート
フィルタを備え、一方のパティキュレートフィルタでパ
ティキュレートを捕集しながら他方のパティキュレート
フィルタを再生する、捕集と再生を同時に行うタイプの
排気ガス浄化装置が知られている。このタイプの排気ガ
ス浄化装置は、例えば、特開平6−288221に開示
されている。この排気ガス浄化装置は、排気管に切替弁
を介して接続される2つのフィルタケースを有し、各フ
ィルタケース内には、パティキュレートフィルタと電熱
ヒータとが配設されている。この排気ガス浄化装置にお
いては、前記切替弁により一方のフィルタケースに排気
ガスを導入してパティキュレートの捕集を行う。そし
て、このパティキュレートフィルタ上に堆積したパティ
キュレートが許容レベルを超えたときに、切替弁を切り
替えて、他方のフィルタケースに排気ガスを導入し、他
方のパティキュレートフィルタにより引き続きパティキ
ュレートの捕集を行う。このとき、一方のフィルタケー
スにおいては、電熱ヒータによりパティキュレートフィ
ルタを加熱し、フィルタ上に堆積したパティキュレート
を燃焼させてフィルタの再生を行う。
【0005】このように2つのパティキュレートフィル
タを使用して交互にパティキュレートの捕集、パティキ
ュレートの燃焼を繰り返すことで、走行中でも常にパテ
ィキュレートを捕集することができるとともに、効率良
くフィルタを再生することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記排気ガ
ス浄化装置は、それぞれにパティキュレートフィルタ、
電熱ヒータ等を収容したフィルタケースを2本用意し、
これらを並列に配置しているため、装置自体が大型化
し、重量増および製造コスト高を招く不都合がある。ま
た、フィルタの再生を行う排気ガス浄化装置において
は、フィルタを再生する際、パティキュレートの燃焼に
より発生した高温ガスがそのまま外部へ流出することを
防ぐために、フィルタケースの下流側に所定容積のタン
クを設け、高温ガスを当該タンク内に導くことにより高
温ガスの温度を下げてから外部へ排出することが一般的
に行われている。このようなことからも装置自体が大型
化しやすいという問題がある。
【0007】本発明は、以上のような排気ガス浄化装置
における問題を解決し、装置自体を小型軽量化して、車
両への搭載スペースを小さくし、車両への搭載の自由度
を高めることができる排気ガス浄化装置の提供を目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の本発明の排気
ガス浄化装置は、1つのケース内に、2つのパティキュ
レートフィルタを互いの排気ガス流出側端面同士が対向
するように縦に配置し、当該ケースの両端に排気ガス導
入管を接続し、2つのフィルタの対向端面の中間の位置
に排気ガス導出部を備えている。このため、フィルタケ
ースの幅方向の寸法を小さく抑えることができるととも
に、フィルタの排気ガス流出側端面の下流側に設けられ
る高温ガスの温度を下げるためのスペースを各フィルタ
毎に設けるのではなく、共用することができる。
【0009】また、請求項2の本発明の排気ガス浄化装
置では、フィルタケースの長手方向に沿って排気ガス導
出管が配設されるので、装置全体の幅方向の寸法が大き
くなることを極力抑えることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1に基づ
いて説明する。図1は、本発明に係る排気ガス浄化装置
1の構成を示す。図1において、ディーゼルエンジン
(以下単に「エンジン」という)の排気マニホールド
(図示せず)に、排気経路2が接続されており、この排
気経路2は、第1排気ガス導入管2Aと第2排気ガス導
入管2Bとに分岐されている。第1排気ガス導入管2A
および第2排気ガス導入管2Bの下流側端部は、フィル
タケース3の両端部(排気ガス導入部3a,3b)にそ
れぞれ接続されている。
【0011】フィルタケース3は、略円筒状をなし、そ
の長手方向が車体前後方向に沿うように配置されてい
る。尚、図中矢印Aは車体前方を示す。そして、フィル
タケース3内には、排気ガス中のパティキュレートを捕
集する、第1パティキュレートフィルタ(以下単に「第
1フィルタ」という)41と、第2パティキュレートフ
ィルタ(以下単に「第2フィルタ」という)42とが、
互いの排気ガス流出側端面(対向端面)41a,42a
同士を対向させて所定間隔をあけて配置されている。こ
のとき、第1フィルタ41および第2フィルタ42は、
それぞれ、排気ガス流入側端面41c、42c部の周縁
に形成されたフランジ部41d、42dを介してフィル
タケース3に固定されている。ここで、第1フィルタ4
1および第2フィルタ42は、それぞれ、多数の細路4
1b,42bを同一方向に向けて積層されたハニカム構
造の耐熱性を有するセラミックにより形成されており、
隣り合う細路41b,42bは、交互に前端と後端とが
閉塞されており、導入された排気ガスが各細路41b,
42bの側壁を透過する際にこの排気ガス中に含まれる
パティキュレートを濾過して捕集するように構成されて
いる。
【0012】フィルタケース3内において、第1フィル
タ、第2フィルタの排気ガス流入側端面41c,42c
の上流側には、第1、第2フィルタを加熱して、フィル
タ面に堆積したパティキュレートを燃焼させるための加
熱手段である電熱ヒータ5A,5Bがそれぞれ配設され
ている。ここで、電熱ヒータ5A、5Bは、バッテリに
スイッチを介して接続され(ともに図示せず)、第1,
第2フィルタ41、42の再生時に通電されて発熱す
る。電熱ヒータ5A、5Bは、フィルタ41、42の排
気ガス流入側端面に対向する位置に排気ガス流路(各細
路)の断面方向に略均一に分布して配置されており、通
電時にフィルタ41、42をパティキュレートの燃焼温
度以上に加熱する。更に、電熱ヒータ5A,5Bの上流
側には、通気孔が多数形成された熱反射板6A,6Bが
それぞれ配設されている。この熱反射板6A,6Bは、
電熱ヒータ5A,5Bの熱を有効に利用するためのもの
である。更に、熱反射板6A,6Bの上流側には、多数
のスリットが形成された整流板7A,7Bがそれぞれ配
設されている。この整流板7A,7Bは、第1および第
2フィルタに流入する排気ガスの分布を均等にする働き
をする。
【0013】フィルタケース3内においては、第1、第
2フィルタ41、42が、それらの対向端面41a、4
2aが所定間隔をあけて配置されているために、所定容
積の空間3cが形成されている。この空間3cは、第1
フィルタ41およびそのフランジ部41dと、第2フィ
ルタ42およびそのフランジ部42dと、フィルタケー
スの内周面とにより囲まれた空間と相俟ってフィルタの
再生時に流出する高温ガスの温度を下げるためのスペー
スとして利用される。そして、第1フィルタと第2フィ
ルタ対向端面間の略中間の位置に排気ガス導出部として
の排出口3dが設けられており、この排出口3dには、
図示しないマフラへの排気ガス排出管31が接続されて
いる。この排気ガス排出管31は、排出口3dの直ぐ下
流で直角に曲げられ、フィルタケース3の長手方向に沿
って車両前後方向後方へ延びている。これにより、装置
全体が幅方向にコンパクトになり、レイアウト自由度を
向上させることができる。
【0014】第1排気ガス導入管2A、第2排気ガス導
入管2Bには、排気ガスの流入を制御する制御弁手段と
しての切換弁21、22が設けられている。これらの切
換弁21、22は、図示しないアクチュエータにより駆
動される。切換弁21は、第1フィルタ41が再生時に
あるときには第1排気ガス導入管2Aを閉鎖し、パティ
キュレート捕集時にあるときには連通する。同様に切換
弁22は、第2フィルタ42が再生時にあるときには第
2排気ガス導入管2Bを閉鎖し、パティキュレート捕集
時にあるときには連通する。
【0015】第1排気ガス導入管2Aと第2排気ガス導
入管2Bとは、フィルタケース3の排気ガス導入部3
a,3bの上流で、且つ、切替弁21,22よりも下流
の所定位置において連通路8で連通されており、連通路
8の略中央に開閉弁9が設けられている。この開閉弁9
は、アクチュエータ9aにより駆動されて、連通路8を
連通又は閉鎖する。この連通路8により燃焼用ガス供給
手段が構成され、一方の切替弁21(22)が閉弁され
ていても必要な燃焼用ガスが確保できる。
【0016】以上のように、本発明の排気ガス浄化装置
1は、第1フィルタ41、第2フィルタ42を、互いの
排気ガス流出側端面同士を対向させて縦に配置し、同一
のフィルタケース3内に収容しているため、フィルタケ
ースの幅方向の寸法をフィルタ1本分程度の寸法に抑え
ることができる。また、フィルタケース3内部における
第1、第2フィルタの周囲および中間の空間3cを再生
側フィルタから流出する高温ガスの温度を下げるための
スペースとして共用することができ、フィルタケースの
全長が必要以上に長くなることを抑えることができ、1
つのフィルタを収容する従来型のフィルタケースを単純
に2つ直列に配置する場合に比べ、装置の長手方向の寸
法を短く抑えられる。このため、後輪の後方に乗降扉が
設けられたバスのように、車体下部に張り出す乗降用ス
テップの影響で車体後方下部の車幅方向スペースに余裕
のない車両や、他の理由で大きな設置スペースが確保で
きない車両であっても、本発明の排気ガス浄化装置であ
れば容易に搭載できる。しかも、排気ガス浄化装置1に
おいては、配管を複雑に取り回す必要がなく、メンテナ
ンスも容易に行える。
【0017】以上のような構成の排気ガス浄化装置1を
用いて、排気ガス中からパティキュレートの捕集および
フィルタの再生を行う際の手順を説明する。まず、初期
状態において、いずれか一方の切替弁、例えば、切換弁
21が開弁して第1排気ガス導入管2Aが排気経路2に
連通され、切換弁22が閉弁されて第2排気ガス導入管
2Bが閉鎖されており、且つ開閉弁9が閉弁されて連通
路8が閉鎖されている。また、スイッチは、オフとされ
ており、電熱ヒータ5A、5Bは、非通電状態にある。
【0018】エンジンが作動すると、エンジンから排出
された排気ガスは、排気経路2から第1排気ガス導入管
2Aを通して第1フィルタ41側の排気ガス導入部3a
よりフィルタケース3に導入され、整流板7A、熱反射
板6A、電熱ヒータ5A、第1フィルタ41、空間3c
を通過して排気管31に排出される。このとき、整流板
7Aは、排気ガスの流れの分布を整え、フィルタに対し
て、均等に排気ガスが導入されるようにする。これによ
り、フィルタの一部にパティキュレートが集中して堆積
することを防ぐ。そして、第1フィルタ41は、透過す
る排気ガスに含有されているパティキュレートを捕集す
る。
【0019】排気ガス中のパティキュレートの捕集が進
み、第1フィルタ41が捕集したパティキュレートの堆
積量が設定値を超えたとき、切換弁21を閉弁して第1
排気ガス導入管2Aを閉鎖すると共に、切換弁22を開
弁して第2排気ガス導入管2Bを連通して排気ガスの流
路を第1フィルタ41側から第2フィルタ42側に切り
換える。これにより、エンジンの排気ガスは、排気経路
2、第2排気ガス導入管2Bを通して第2フィルタ42
側の排気ガス導入部3bよりフィルタケース3に導入さ
れ、第1フィルタ41と同様にして第2フィルタ42に
よりパティキュレートが捕集される。
【0020】そして、車両が所定の再生運転状態にある
とき、第1フィルタ41側の電熱ヒータ5Aのスイッチ
をオンにしてバッテリから電熱ヒータ5Aに通電し、第
1フィルタ41の加熱を行う。加熱により、第1フィル
タ41の温度がパティキュレート燃焼温度(600℃)
以上に達したのち、開閉弁9を開弁して連通路8を連通
する。これにより第2排気ガス導入管2Bを流れている
排気ガスの一部が燃焼用ガスとして連通路8を通して第
1フィルタ41側に導入される。ここで、ディーゼルエ
ンジンは、空気過剰率1以上で運転されているので、排
気ガス中には残存酸素が比較的多く含まれている。この
ため、パティキュレート燃焼温度以上に加熱された第1
フィルタ41に、酸素を含む排気ガスが燃焼用ガスとし
て適量供給されることによりフィルタに堆積したパティ
キュレートが燃焼する。尚、電熱ヒータ5Aへの通電
は、第1フィルタ41をパティキュレート燃焼温度以上
に加熱しパティキュレートが燃焼を開始した後停止す
る。パティキュレートの燃焼により生じた高温ガスは、
所定容積の空間3cにおいてフィルタケースの壁面等と
接して放熱することにより温度が下げられたのち、排出
口3dを通って排気ガス排出管31よりマフラーを介し
て外部へ排出される。
【0021】尚、従来のような、1つのフィルタケース
に1つずつパティキュレートフィルタを収容する排気ガ
ス浄化装置においては、フィルタを再生するために排気
ガスの流入が止められると、フィルタ自体の温度が低下
し易くなる。フィルタを再生するにあたり、排気ガスの
流入が止められた後ただちに、電熱ヒータによりフィル
タを加熱したとしても、フィルタ前端(排気ガス導入側
端面)側に取り付けられた電熱ヒータの熱が後部(排気
ガス流出側)にまで均一に伝わらないことがあり、フィ
ルタの後部側の温度が低くなり、この部位の着火性が低
下することがある。着火性が低下すると、堆積している
パティキュレートが燃え残ってしまう。そして、この燃
え残っているパティキュレートが幾重にも堆積し、ある
温度条件で一度に燃焼する。この結果、フィルタが部分
的に高温になり易く、フィルタが溶損したり、熱応力に
よりフィルタの耐久性が低下するという不具合が生じる
ことがあった。
【0022】しかしながら、本発明の排気ガス浄化装置
1においては、第1フィルタ41と第2フィルタ42の
排気ガス流出側端面41a,42aが対向している構成
をとるので、例えば、第1フィルタ41でパティキュレ
ートの捕集を行っている場合、第1フィルタ41から流
出する排気ガスにより再生側フィルタの後部を暖めるこ
とができる。このため、再生側フィルタの後部(排気ガ
ス流出側端面部)の着火性を良好に保つことができ、パ
ティキュレートが燃え残ることを極力なくすことができ
る。
【0023】上述のようにして、第2フィルタ42を使
用してエンジンの排気ガス中のパティキュレートを捕集
しながら走行している間に第1フィルタ41に捕集した
パティキュレートを燃焼させて再生する。そして、再生
が完了した第1フィルタ41は、次にパティキュレート
を捕集するまで待機する。ついで、第2フィルタ42の
パティキュレート堆積量が設定値を超えると、切換弁2
1を開弁して排気経路2に第1排気ガス導入管2Aを連
通し、切換弁22を閉弁して第2排気ガス導入管2Bを
閉鎖して、第1フィルタ41側に排気ガスを導入する。
そして、第1フィルタ41によりエンジンから排出され
る排気ガス中のパティキュレートを捕集する。そして、
前述した第1フィルタ41の再生と同様にして第2フィ
ルタ42の再生を行う。このような動作を交互に繰り返
すことにより、パティキュレートフィルタの再生を行い
ながら排気ガス中のパティキュレートを取り除くことが
できる。
【0024】尚、フィルタ面上に堆積したパティキュレ
ートを燃焼させる場合、ヒータの代わりにバーナーを使
用してもよい。
【0025】
【発明の効果】請求項1の本発明の排気ガス浄化装置
は、2つのフィルタを同一のフィルタケース内に縦に収
容しているので、フィルタケースの幅方向の寸法を小さ
く抑えられるとともに、フィルタの下流側に設けられ
る、パティキュレートの燃焼により生じた高温ガスの温
度を下げるためのスペースを各フィルタ毎に設けるので
はなく共用することができるので、装置全体を小型軽量
化できる。
【0026】また、請求項2の本発明の排気ガス浄化装
置は、フィルタケースの幅寸法が小さいとともに、フィ
ルタケースの排出口に接続された排気ガス排出管が、当
該フィルタケースの長手方向に沿って配置されているの
で、装置全体の幅が狭くなり、占有スペースをより小さ
くすることができる。このため、車両への搭載の自由度
が一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る排気ガス浄化装置の概
要を示す構成図である。
【符号の説明】
1 排気ガス浄化装置 2 排気経路 2A 第1排気ガス導入管 2B 第2排気ガス導入管 3 フィルタケース 3a 排気ガス導入部 3b 排気ガス導入部 3c 空間 3d 排出口 5A,5B 電熱ヒータ 21,22 切替弁 41 第1フィルタ(パティキュレ
ートフィルタ) 42 第2フィルタ(パティキュレ
ートフィルタ) 41a,42a 排気ガス流出側端面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気経路を二股状に分岐して
    設けられた一対の排気ガス導入管と、排気ガス流出側端
    面同士を対向させて配設された一対のパティキュレート
    フィルタと、前記各パティキュレートフィルタに併設さ
    れたフィルタ再生用の加熱手段と、前記一対のパティキ
    ュレートフィルタ及び各前記加熱手段を収容するととも
    に両端部に前記各排気ガス導入管がそれぞれ接続され、
    前記一対のパティキュレートフィルタの対向端面間に位
    置する部位に排気ガス導出部が形成されているフィルタ
    ケースと、前記各排気ガス導入管への排気ガスの流入を
    制御する制御弁手段とを備えていることを特徴とする排
    気ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記排気ガス導出部に排気ガス排出管
    が、前記フィルタケースの長手方向に沿って配設されて
    いることを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化装
    置。
JP9200252A 1997-07-25 1997-07-25 排気ガス浄化装置 Pending JPH1136845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9200252A JPH1136845A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9200252A JPH1136845A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1136845A true JPH1136845A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16421299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9200252A Pending JPH1136845A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1136845A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005028824A1 (ja) 排気浄化装置
US7108739B2 (en) Efficiently regenerated particle trap for an internal combustion engine and method of operating same
JPH10121941A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH1136845A (ja) 排気ガス浄化装置
KR100927887B1 (ko) 배기가스 정화 장치
JPH06241022A (ja) 排気浄化装置
JPH10252447A (ja) エンジンの排気ガス後処理装置
JP2000282841A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPH06307225A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP3360437B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JP3201114B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子捕集フィルタ
JPH06108822A (ja) パティキュレート補集システム
JPH0573221U (ja) パティキュレートトラップフィルタ再生装置
JP2002285819A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP3111828B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JP2001248425A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ装置
JP2970265B2 (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH0618028Y2 (ja) 逆流再生方式のディーゼルパティキュレート浄化装置
JPH055411A (ja) デイーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2001280120A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルター
JPH1162557A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0598939A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JPH04350316A (ja) ディーゼル排気浄化装置
JPH0586838A (ja) デイーゼル機関の排気浄化装置
JPH05296025A (ja) 内燃機関の排気清浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020820