JP2002285819A - ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JP2002285819A
JP2002285819A JP2001087909A JP2001087909A JP2002285819A JP 2002285819 A JP2002285819 A JP 2002285819A JP 2001087909 A JP2001087909 A JP 2001087909A JP 2001087909 A JP2001087909 A JP 2001087909A JP 2002285819 A JP2002285819 A JP 2002285819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
exhaust gas
oxidation catalyst
filter chamber
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001087909A
Other languages
English (en)
Inventor
Ro Cho
瓏 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2001087909A priority Critical patent/JP2002285819A/ja
Publication of JP2002285819A publication Critical patent/JP2002285819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PMの捕集装置と、DPFの再生行程で発生
するHC、C0を酸化する酸化触媒装置を1個の本体で
形成した装置を提供する。 【解決手段】本体10の長手方向に酸化触媒室Cとフイ
ルタ室Fとを分離状態で形成し、エンジン1の排気ガス
gを酸化触媒室Cからフイルタ室Fに通過させる排気ガ
スの第1の経路と、フイルタ室Fから酸化触媒室Cに通
過させる排気ガスの第2の経路とに簡単に切換え可能に
形成したディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ンの排ガスの処理方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンから排出される排ガ
ス中には微粒子状物質(パティクュレート:PM)やN
Ox、COそしてHC等があり、NOx等の有害ガスと
共に前記PMの排出量が規制されている。このPMを捕
集する装置としてはディーゼルパティキュレートフイル
タ(DPF:Diesel Paticulate Filter)が使用されて
いる。
【0003】このPMを直接捕集するDPFにはセラミ
ック製のモノリスハニカム型ウオールフロータイプのフ
イルタや、セラミックや金属の繊維状物を不織布状にし
たものを利用した繊維型タイプのフイルタ等があり、こ
れらのDPFを用いた排ガス浄化装置は、ディーゼルエ
ンジンの排気管の途中に設置され、排気ガスを浄化して
排出するようにしている。
【0004】このPM捕集用のフイルタはモノリスハニ
カム等でPMの大きさよりも細い通路を形成し、この通
路を排ガスを通過させる間にPMを物理的に捕集するも
ので、このフイルタの使用時間と共にPMによって目詰
まりがしてくる。この目詰まりと共に排ガスが通過する
抵抗が増加するために排ガスの圧力が上昇するので、こ
のDPFからPMを除去する必要があり、各種の方法及
びシステムが開発されている。それには電気ヒータある
いはバーナーでフイルタを加熱して、PMを燃焼させて
除去したり、排ガスの通過方向より逆に圧縮空気を噴出
させる逆洗方法がある。
【0005】前記のような方法で目詰まりしたDPFを
再生する際、HCやCOが大量に発生するので、これを
除去した後で排出しなければならない。従って、このH
CやCOを浄化するためにDPFの後にこれらの物質を
酸化させる酸化触媒装置が併設されている。
【0006】また、低速走行時においてもPM中の可溶
性有機成分(SOF)を効果的に燃焼させ、始動直後に
おける白煙や異臭の発生を減少させるために、PM捕集
用フイルタより上流側の排気管に酸化触媒を設ける必要
があり、この触媒として格子状の通路を有するモノリス
触媒を使用した車両用パーティキュレート除去装置が特
開平7−33270号公報で提案されている。
【0007】前記のようにDPFには、その前後にHC
やCOを酸化させるための酸化触媒装置を設ける必要が
あるが、かかる装置は製作コストが高くつくという問題
がある。
【0008】本発明は、従来のDPFと酸化触媒装置と
を組み合わせた排ガス浄化装置の装置的な問題点を解消
することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明に係るディーゼルエンジンの排気ガスの浄化装
置は次のように構成されている。
【0010】1)本体10の長手方向に酸化触媒室Cと
フイルタ室Fとを分離状態で併設し、エンジンの排気ガ
スgを酸化触媒室Cからフイルタ室Fに通過させる排気
ガスの第1の経路と、フイルタ室Fから酸化触媒室Cに
通過させる排気ガスの第2の経路とに切換え可能に形成
したことを特徴としている。
【0011】2)筒状の本体10の一方の端部にエンジ
ン1の排気ガスgの供給管11と排出管12を接続する
と共に、前記本体10の内部を横断して分配板17を回
動可能に支持し、該分配板17の上流側に切換室13を
形成すると共に、下流側に前記本体10の長手方向にフ
イルタ室Fと酸化触媒室Cを隣接して分離状態で形成
し、更に前記本体10の他端において前記フイルタ室F
と酸化触媒室Cとを連通する連絡室10aを形成し、前
記分配板17に仕切板18を植立して前記切換室13を
二分すると共に、前記分配板17に供給口17aと排出
口17bを開口し、更に前記分配板17は駆動軸16に
支持され、前記供給管11より供給された排気ガスgを
酸化触媒室C側よりフイルタ室F側に通過させる排気ガ
スの第1の経路と、フイルタ室F側より酸化触媒室C側
に通過させる排気ガスの第2の経路とに切換え可能に構
成したことを特徴としている。
【0012】3)排気ガスの供給口11と排出口12を
設けた筒状の本体10の内部に、該本体10の長手方向
にフイルタ室Fと酸化触媒室Cを隣接して分離状態で形
成すると共に、更に下流側に前記フイルタ室Fと酸化触
媒室Cとを連絡する連絡室10aを形成し、前記供給口
11と排出口12を交互に切換えるための切換弁を前記
本体10の外部に設けたことを特徴としている。
【0013】本発明に係るディーゼルエンジンの排気ガ
スの浄化装置は、1本の本体10ないしケーシングの内
部にフイルタ室Fと酸化触媒室Cを平行かつ独立状態で
形成し、通常のPM捕集行程では排気ガスgを酸化触媒
室Cからフイルタ室Fに第1の経路で通過させ、一方、
フイルタの再生時には排気ガスgをフイルタ室Fから酸
化触媒室Cに通過させる第2の経路を切換えて形成する
ようにしている。
【0014】従って、1本の本体10の内部に再生行程
で大量に発生するHCやCOガスを酸化して浄化した後
に排気することができるので、装置を著しく簡略化する
ことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0016】図1は本発明のディーゼルエンジン1の排
気ガス浄化装置Sの基本構造の説明図であって、ディー
ゼルエンジン1の排気マニホールド2に接続された排気
管3を酸化触媒装置4に接続し、この酸化触媒装置4と
DPF5とを排気管3aを通じて接続し、このDPF5
に接続した排気管3bを図示しない消音器に接続して排
気している。
【0017】前記のように構成された排気ガス浄化装置
Sは、通常の運転状態(PM捕集時)ではディーゼルエ
ンジン1の排気ガスgを酸化触媒装置4を通した後、D
PF5に供給してPMを捕集した後に排気管3bより排
気ガスg1として排出するようになっている(第1の経
路)。
【0018】前記DPF5はPMを捕集するにつれて、
その内部を通過する排気ガスgの抵抗が増加し、その前
後で差圧が次第に大きくなる。そして差圧がある範囲を
越えるとディーゼルエンジン1の排気抵抗が増加すると
共に捕集効率が低下することになるので、前記差圧によ
って図示しない制御装置を作動させてPMを燃焼除去し
ている。
【0019】そしてDPF5において所定量のPMを捕
集した後に再生処理が必要であるが、この処理において
は、DPF5に設けた電気ヒーターに通電発熱させてフ
イルタをPMの燃焼温度以上に加熱して捕集されている
PMを燃焼させる。
【0020】このPMの燃焼によってHC、CO等の毒
性の強いガスが発生するが、これを酸化触媒装置4によ
って酸化処理して浄化するように構成されている(第2
の経路)。
【0021】そこで本発明においては、再生行程に前記
排気管3を切換装置6(切換えバルブ等)によって排気
管3c側に接続し、排気ガスgを先づDPF5に供給
し、既にフイルタに捕集されているPMを電熱ヒータで
加熱燃焼させながら、排気管3dを通じてその燃焼ガス
g2を酸化触媒装置4に供給し、前記HCとCOを酸化
処理して浄化しながら排気管3eにより排気するように
なっている。
【0022】本発明に係る排気ガスの処理装置は、1個
の本体(ケーシング)を軸線方向に2つに半割状に分割
し、一方の側にフイルタ室Fを、他方の側に酸化触媒室
Cを形成している。
【0023】そして通常のPM捕集状態では酸化触媒室
Cに排気ガスgを供給した後、フイルタ室に供給してP
Mを捕集する。また、フイルタの再生行程においては、
フイルタ室F側に排気ガスgを供給してPMを捕集しな
がら、既に捕集されているPMを燃焼させ、この燃焼ガ
スを酸化触媒室Cに供給して酸化処理によって浄化した
後に排気するものある。
【0024】従って、本発明においては、1個の本体1
0内に形成されているフイルタ室Fと酸化触媒室Cとを
交互に切換えながらPMの捕集と、これの燃焼とを行う
ことを特徴とする浄化装置Sである。
【0025】その詳細を図2〜図6を参照して説明する
が、図2は浄化装置Sの縦断面図、図3は前記浄化装置
Sの平面図、図4は図2のIV−IV線矢視断面図、図5は
図2におけるV−V線断面図、そして図6は排気ガスの
流れを示す断面図である。
【0026】本発明に係るディーゼルエンジンの排気ガ
スの浄化装置Sは、円筒形のタンク状の本体10の一端
(上端)に排気ガスgの供給口11と、浄化処理された
ガスg1の排出口12を設けている。そしてこの供給口
11と排出口12が設けられている部分に図2及び図4
に示すような切換室13を形成している。また、この切
換室13の下方には図5に示すように二室に分割された
フイルタ室F(DPF)と酸化触媒室Cが仕切板14で
仕切られてガスが独立した流路を流れるように形成され
ている。
【0027】このフイルタ室Fには従来から使用されて
いるセラミック製モノリスハニカム型ウォールフロータ
イプのフイルタや繊維型フイルタが設けられている。ま
た、酸化触媒室Cにはモノリス担体に触媒作用のある活
性成分である白金やパラジウムが担持されている。
【0028】前記切換室13内には、歯車装置あるいは
リンク装置等からなる駆動装置15によって所定の角度
で回動される駆動軸16に固定された円板状の分配板1
7が設けられている。この分配板17の上部に仕切板1
5を鍋蓋状に植立して切換室13を二つに分割してお
り、また、前記分配板17はフイルタ室Fと酸化触媒室
Cの上面を閉止する上壁を形成している。
【0029】そして前記分配板17には排気ガスの供給
口17aと排出口17bが開口されている。更に、この
分配板17とフイルタ室Fの上端との間及び分配板17
と酸化触媒室Cの上端との間に排気ガスを良好に分配す
るための空間部が形成されている。
【0030】前記実施の形態においては、図2に示すよ
うに、本体10の内部に分配板17、仕切板18、駆動
軸16を形成したが、この排気ガスの切換装置をバルブ
型として前記本体10の外部に設けることも可能であ
る。
【0031】〔PMの捕集状態〕この分配板17は、フ
イルタ室Fと酸化触媒室Cの上面を閉止しながら、これ
に形成されている供給口17aと排出口17bを約90
°の角度で旋回させて、通常のPM捕集時は、図5に示
すように酸化触媒室C側から排気ガスgを供給し(第1
の経路)、また、フイルタの再生時は、フイルタ室F側
から排気ガスgを供給する(第2の経路)ように構成さ
れている。
【0032】そして図4〜図6はディーゼルエンジン1
の排気ガスgをフイルタ室Fで濾過して捕集している通
常の「PM捕集時」の状態を示しており、排気ガスgは
供給口11より切換室13内に供給され、分配板17に
形成されている開口17aを通じて酸化触媒室Cの上部
より流入して触媒層を下方に通過し、更に本体10の下
部に形成されている連絡室10aを経由してフイルタ室
Fの下方より供給され、フイルタ(DPF)を通過する
間に排気ガスg中のPMが捕集されながら分配板17に
形成されている排出口17bより切換室13内に排出さ
れ、排出口12を通じて排出されるようになっている。
【0033】〔フイルタの再生処理状態〕図7は図4の
状態の仕切板18を90°の角度で左回りに回動させた
状態を示しており、この状態で排気ガスgの供給口17
aはフイルタ室Fの上方に位置しすると共に排出口17
bは酸化触媒室Cの上方に位置して第2の経路を形成す
るようになっている。
【0034】図2に示すようにデイ−ゼルエンジン1の
排気ガスgは供給口11より切換室13内に供給されて
供給口17aよりフイルタ室F側に供給されてPMを捕
集しながら(図8)本体10の下部に形成されている連
絡室10aを経由して酸化触媒室Cの下方より上方に供
給される(図9)。
【0035】前記フイルタ室F内のフイルタ(DPF)
には先のPMの捕集行程において所定の量のPMが捕集
されるので、その後はこれを燃焼させて再生する必要が
ある。このフイルタには図示されていないが電気発熱ヒ
ーターが設けられており、これに通電してヒーターを発
熱させてフイルタをPMの燃焼温度以上に加熱し、それ
に伴なって捕集されているPMを燃焼除去するのであ
る。
【0036】このPMの燃焼に伴なってHCやCOが大
量に発生するが、このガスは図9に示すように酸化触媒
室Cの下方より充填されている酸化触媒層に供給され、
これによって酸化処理によって浄化されて排気管より排
出されるのである。
【0037】
【発明の効果】本発明は、1個の本体(ケーシング)1
0内にフイルタ室Fと酸化触媒室Cを併設し、これの一
端よりディーゼルエンジン1の排気ガスgを供給すると
共に排出させ、他端で前記フイルタ室Fと酸化触媒室C
との端部を連通させるように構成し、更に排気ガスgを
酸化触媒室から、あるいはフイルタ室Fから交互に切換
えながら供給するように構成したことに特徴がある。
【0038】従って、本発明によれば、1個あるいは1
本の本体10を使用して通常のディーゼルエンジンの排
気ガス中のPMの捕集行程と、この捕集されたPMを燃
焼させて除去する再生行程を効率的に行うことができ
る。
【0039】前記のように本発明に係る排気ガスの浄化
装置Sは、1個の本体10を使用して排気ガスの経路を
切換えながら複数の作用を行うことができることから、
浄化装置Sを著しく簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディーゼルエンジンの排気ガスの
浄化装置の概念図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る浄化装置の縦断面図
である。
【図3】図2の浄化装置の平面図である。
【図4】図2のIV−IV矢視断面図である。
【図5】図2のV−V線断面図である。
【図6】図2の下部に形成した連絡室の縦断面図であ
る。
【図7】図4の状態の分配板(仕切板)を90°回転さ
せた状態を示す平面図である。
【図8】図5の状態の排気ガスの流れが変更された状態
の説明図である。
【図9】図6の状態の排気ガスの流れが逆に流れている
状態の説明図である。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン 3 排気管 4 酸化触
媒装置 5 フイルタ(DPF) 6 切換バルブ 10 本体 10a 連絡室 11 供給口 12 排出口 13 切換室 1
4 仕切板 15 駆動装置 16 駆動軸 17 分配板
17a 供給口 17b 排出口 18 仕切板 C 酸化触媒室 F フイルタ室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/18 B01D 46/00 F 3/24 46/42 Z // B01D 46/00 53/36 ZABB 46/42 103C Fターム(参考) 3G090 AA02 BA01 CA01 CB11 CB24 DA04 EA02 3G091 AA18 AA28 AB02 AB13 BA00 BA15 BA19 BA38 CA05 CA12 CA13 DB10 EA32 FB10 FB15 FB16 GA06 GA21 GB06W GB07W HA15 HA16 HA36 HA37 HA45 HB03 4D048 AA14 AB01 BA30X BA31X BB02 CA07 CC25 CC38 CC41 CC52 CD05 CD08 4D058 JA32 LA01 MA42 QA01 QA03 QA11 QA19 SA08 TA06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体10の長手方向に酸化触媒室Cとフイ
    ルタ室Fとを分離状態で併設し、エンジンの排気ガスg
    を酸化触媒室Cからフイルタ室Fに通過させる排気ガス
    の第1の経路と、フイルタ室Fから酸化触媒室Cに通過
    させる排気ガスの第2の経路とに切換え可能に形成した
    ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】筒状の本体10の一方の端部にエンジン1
    の排気ガスgの供給管11と排出管12を接続すると共
    に、前記本体10の内部を横断して分配板17を回動可
    能に支持し、該分配板17の上流側に切換室13を形成
    すると共に、下流側に前記本体10の長手方向にフイル
    タ室Fと酸化触媒室Cを隣接して分離状態で形成し、更
    に前記本体10の他端において前記フイルタ室Fと酸化
    触媒室Cとを連通する連絡室10aを形成し、前記分配
    板17に仕切板18を植立して前記切換室13を二分す
    ると共に、該分配板17に供給口17aと排出口17b
    を開口し、 更に前記分配板17は駆動軸16に支持され、前記供給
    管11より供給される排気ガスgを酸化触媒室C側より
    フイルタ室F側に通過させる排気ガスの第1の経路と、
    フイルタ室F側より酸化触媒室C側に通過させる排気ガ
    スの第2の通路とに切換え可能に構成したことを特徴と
    する請求項1記載のディーゼルエンジンの排気ガス浄化
    装置。
  3. 【請求項3】排気ガスの供給口11と排出口12を設け
    た筒状の本体10の内部に、該本体10の長手方向にフ
    イルタ室Fと酸化触媒室Cを隣接して分離状態で形成す
    ると共に、更に下流側に前記フイルタ室Fと酸化触媒室
    Cとを連絡する連絡室10aを形成し、前記供給口11
    と排出口12を交互に切換えるための切換弁を前記本体
    10の外部に設けてなる請求項1記載のディーゼルエン
    ジンの排気ガス浄化装置。
JP2001087909A 2001-03-26 2001-03-26 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 Pending JP2002285819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087909A JP2002285819A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087909A JP2002285819A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002285819A true JP2002285819A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18943085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001087909A Pending JP2002285819A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002285819A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077626A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Fuji Heavy Ind Ltd 排気浄化装置
JP2007239503A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Honda Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2011127542A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Yanmar Co Ltd エンジン装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077626A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Fuji Heavy Ind Ltd 排気浄化装置
JP2007239503A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Honda Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2011127542A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Yanmar Co Ltd エンジン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5820833A (en) Exhaust gas purifier
WO1980000362A1 (en) Device for purifying exhaust gas of diesel engine
US20120031083A1 (en) Apparatus for treating diesel engine exhaust gas
WO2005028824A1 (ja) 排気浄化装置
JP3028110B2 (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JP2002285819A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPH05168834A (ja) 排気ガス微粒子浄化装置
JP3644236B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2002349238A (ja) 排ガス浄化装置
JP2004108194A (ja) 排気浄化装置
JP2002188426A (ja) 排気浄化装置
JP3780268B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2003035126A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2001164924A (ja) 排気浄化装置
JP2003155911A (ja) 排ガス処理装置及び処理方法
JP2002295226A (ja) ディーゼル排気ガス粒子浄化装置
JP2003106138A (ja) 排気ガス浄化装置
JPS59134314A (ja) デイ−ゼルエンジン排気浄化装置
JP2002206417A (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JP2002227629A (ja) 排気浄化装置
JP2970265B2 (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH0573221U (ja) パティキュレートトラップフィルタ再生装置
JP2002035583A (ja) 燃焼触媒装置及びそれを用いた排気ガス浄化システム
JPH0598939A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP2004232530A (ja) ディーゼルパーティキュレートフィルタ