JPH11355939A - グロメット - Google Patents

グロメット

Info

Publication number
JPH11355939A
JPH11355939A JP10161597A JP16159798A JPH11355939A JP H11355939 A JPH11355939 A JP H11355939A JP 10161597 A JP10161597 A JP 10161597A JP 16159798 A JP16159798 A JP 16159798A JP H11355939 A JPH11355939 A JP H11355939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grommet
filler
divided
filling material
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10161597A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Omura
伸一郎 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Omi Densen KK
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Omi Densen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Omi Densen KK filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP10161597A priority Critical patent/JPH11355939A/ja
Publication of JPH11355939A publication Critical patent/JPH11355939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2分割型グロメットの分割体の突き合わせ面
の止水を簡単な構造で行えるようにし、また、グロメッ
ト内壁と充填材とのはがれを防止する。 【解決手段】 一対の半円筒状の分割体A,Bを互い分
割面を突き合わせることにより一体化させ、内部に充填
材を充填して防水性を確保する。そのようなグロメット
において、充填材を分割体A,Bを一体化させたときの
突き合わせた分割面の間にも介在させて、分割面の防水
性を確保する。また、充填材を充填する充填材液溜め部
11の周囲壁面から突出させて、電線挿通孔と直角な面
を有する隔壁5,6を設けて、グロメットに挿通したワ
イヤハーネスが軸方向に引っ張られたとき、充填材13
が動かないように支持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の車室とエ
ンジンルームとを区切るパネル等に電線,ワイヤハーネ
ス等を引き通すグロメットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の車室とエンジンルームとを区切
るパネルに電線,ワイヤハーネス等を引き通す場合、防
水性と防音性を保ちながら引き通す必要がある。
【0003】図4は、従来のグロメットを示す図であ
る。図4において、20は筒状部、21は環状溝、22
は環状突起、23はワイヤハーネス、24は充填材であ
る。
【0004】筒状部20は、軸方向縦に分割された2分
割型になっていて、各半割り部を突き合わせて漏斗状に
なるように形成されており、その中にワイヤハーネス2
3を通す。その際、車室側出口は環状突起22により封
止される。そして、ワイヤハーネス23を通した状態で
筒状部20の中に液状の充填材24を充填して固化させ
る。そのようにして、ワイヤハーネス23を挿通した筒
状部20を、車室とエンジンルームとを区切るパネルに
設けた貫通孔に環状溝21をはめ込んで固定する。その
結果、防水性と防音性を確保しながらパネルにワイヤハ
ーネス23を引き通すようにしている。
【0005】ところで、このようなグロメットでは、筒
状部20が2分割されているため、その突き合わせ面を
通して水分が出入りし、防水性を保てないおそれがあ
る。そこで、従来は、図5に示すように、筒状部20の
突き合わせ面に凹溝25,凸条26のような凹凸を設
け、かつ、それらの間にゴムパッキン27を介在させる
ことにより、防水性を確保している。
【0006】なお、このようなグロメットに関連する従
来の文献としては、例えば、特開平8-31251 号公報, 特
開平8-251769号公報等がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のグロメットでは、グロメット筒状部20の突き
合わせ面を凹凸形状にする必要があって構造が複雑にな
る上、ゴムパッキンが必要になってその分コスト高にな
るという問題点があった。また、筒状部20と充填材2
3との接着性が悪くて、はがれが生じて防水性がくずれ
るという問題点もあった。
【0008】本発明は、そのような問題点を解決し、グ
ロメット筒状部20の突き合わせ面の止水を簡単な構造
で行えるようにすること、及び、グロメットと充填材と
のはがれを防止できるようにすることを目的とするもの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1に記載のグロメットは、一対の半円筒状の
分割体を互い分割面を突き合わせることにより一体化さ
せ、内部に充填材を充填するようにした2分割型のグロ
メットであって、前記分割体を一体化させたときの突き
合わせた分割面の間にも前記充填材を介在させて、分割
面の防水性を確保するようにしたことを特徴とする。こ
のようにすると、分割体の突き合わせた分割面の止水を
簡単な構造で行えるようになる。
【0010】そして、請求項2に記載のグロメットは、
一対の半円筒状の分割体を互い分割面を突き合わせるこ
とにより一体化させ、内部に充填材を充填するようにし
た2分割型のグロメットであって、前記充填材を充填す
る充填材液溜め部の周囲壁面から内部に突出させて、周
方向に隔壁を形成したことを特徴とする。このようにす
ると、グロメットと充填材とのはがれを防止できるよう
になる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明のグロメッ
トを示す図である。図1において、1は鍔部、2は内部
円筒部、3は外部円筒部、4はストッパ、5,6は隔
壁、7は弾性シール材、8は電線間挿入材、9は電線固
定片、10は遮音板、11は充填材液溜め部である。
【0012】このグロメットは、分割体A,Bに2分割
されており、電線挿通部に電線,ワイヤハーネス等を挟
んで両分割体A,Bを、互いの分割面を突き合わせて一
体化させる。その際、多数本の電線を束ねたワイヤハー
ネスを通す場合は、束の中に電線間挿入材8,8を差し
込むことにより線間に隙間を作るようにしている。
【0013】分割体A,Bを一体化した状態で、鍔部1
の前後に内部円筒部2と外部円筒部3とが形成され、内
部円筒部2と外部円筒部3の境界部の内壁に隔壁5を設
け、その先端部周囲に一体に2色成形により軟質エラス
トマーよりなる弾性シール材7を形成している。また、
内部円筒部2の内壁にも隔壁6を形成している。
【0014】図2は、本発明のグロメットの断面図であ
る。符号は、図1のものに対応しており、12はワイヤ
ハーネス、13は充填材、14は車室とエンジンルーム
とを仕切るパネル、15は断熱材、16は独立発泡ウレ
タン製のパッキンである。
【0015】電線挿通部にワイヤハーネス等を挟んで両
分割体A,Bを、互いの分割面を突き合わせて一体化さ
せると、弾性シール材7がワイヤハーネス12の外周に
密着して、内部円筒部2の内部の充填材液溜め部11と
外部円筒部3との間が塞がれる。また、電線固定片9,
9の外周にテープ巻きを施して電線固定片9,9とワイ
ヤハーネス12とを一体化させる。その状態で、内部円
筒部2の開口部とワイヤハーネス12との間の隙間から
液状の充填材13を圧入する。その結果、充填材13
は、内部円筒部2の内部に隙間無く充填されるととも
に、内部円筒部2内にあるワイヤハーネス12の線間に
入り込んで、外部円筒部3側と内部円筒部2側との間を
完全にシールする。また、充填材液溜め部11と外部円
筒部3との間は、弾性シール材7で塞がれているため、
充填材13が外部円筒部3内に漏れ出すことはなくな
る。
【0016】そしてまた、両分割体A,Bの、互いに突
き合わされている分割面には、凹凸やゴムパッキン等の
シール構造を施していないため、充填材13は、図3
(イ)に示すように、内部円筒部2,2の突き合わせ部
17の小さな隙間に入り込む。その結果、内部円筒部
2,2の突き合わせ部17の防水性が確保される。さら
に、図3(ロ)に示すように、突き合わせ部17の内側
に溝18を設ければ、突き合わせ部17の防水性はより
一層確実になる。
【0017】このようにして、充填材13を充填してそ
れが硬化した後、自動車の車室とエンジンルームとを区
切るパネル14に設けた貫通孔に、内部円筒部2側から
ストッパ4を押し込みながら挿入する。そして、鍔部1
がパネル14に設けられた独立発泡ウレタン製のパッキ
ン16に当接してそれを圧縮する位置まで挿入される
と、ストッパ4が跳ね上がってその端面がパネル14に
当たってロックされる。その際、外部円筒部3の外側に
設けられている円盤状の遮音板10,10,10は、エ
ンジン音を反射させて車室内の防音性を向上させる。こ
のようなグロメットを用いることにより、車室とエンジ
ンルームとの間は確実にシールされ、防水性と防音性が
確保される。なお、独立発泡ウレタン製のパッキン16
は、予め鍔部1側に接着しておいてもよい。また、パッ
キン16の材料はゴム等であってもよい。
【0018】さらに、内部円筒部2と外部円筒部3の境
界部の内壁に隔壁5を設け、また、内部円筒部2の内壁
にも周方向に隔壁6を形成していて、充填材13は、そ
れら隔壁5,6の間にも充填される。その結果、ワイヤ
ハーネス12が軸方向に引っ張られることがあっても、
隔壁5,6によって引っ張り力が受け止められるので、
内部円筒部2の内壁と充填材13とのはがれは防止され
る。なお、内部円筒部2の内壁に設ける隔壁6の数は2
以上にしてもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、次に記載するような効果を奏する。すなわ
ち、請求項1に記載のグロメットは、充填材を前記分割
体を一体化させたときの突き合わせた分割面の間にも介
在させて、分割面の防水性を確保するようにしたので、
分割体の突き合わせた分割面の止水を簡単な構造で行え
る。
【0020】そして、請求項2に記載のグロメットは、
充填材を充填する充填材液溜め部の周囲壁面から突出さ
せて、電線挿通孔と直角な面を有する隔壁を形成したの
で、グロメット内面と充填材とのはがれを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のグロメットを示す図である。
【図2】本発明のグロメットの断面図である。
【図3】グロメット突き合わせ部の部分拡大図である。
【図4】従来のグロメットを示す図である。
【図5】従来のグロメットの突き合わせ部を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…鍔部 2…内部円筒部 3…外部円筒部 4…ストッパ 5,6…隔壁 7…弾性シール材 11…充填材液溜め部 12…ワイヤハーネス 13…充填材 14…パネル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の半円筒状の分割体を互い分割面を
    突き合わせることにより一体化させ、内部に充填材を充
    填するようにした2分割型のグロメットであって、前記
    分割体を一体化させたときの突き合わせた分割面の間に
    も前記充填材を介在させて、分割面の防水性を確保する
    ようにしたことを特徴とするグロメット。
  2. 【請求項2】 一対の半円筒状の分割体を互い分割面を
    突き合わせることにより一体化させ、内部に充填材を充
    填するようにした2分割型のグロメットであって、前記
    充填材を充填する充填材液溜め部の周囲壁面から内部に
    突出させて、周方向に隔壁を形成したことを特徴とする
    グロメット。
JP10161597A 1998-06-10 1998-06-10 グロメット Pending JPH11355939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161597A JPH11355939A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 グロメット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161597A JPH11355939A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 グロメット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11355939A true JPH11355939A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15738180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10161597A Pending JPH11355939A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 グロメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11355939A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2362267A (en) * 2000-03-21 2001-11-14 Btm S R L A sealed casing for a regulator circuit in a motor vehicle
JP2010216314A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Hitachi Koki Co Ltd 2ストロークエンジン及びエンジン工具
WO2012111179A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの保護具
JP2014157675A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Jtekt Corp ケーブル収容ケースの防水構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2362267A (en) * 2000-03-21 2001-11-14 Btm S R L A sealed casing for a regulator circuit in a motor vehicle
ES2181583A1 (es) * 2000-03-21 2003-02-16 Btm Srl Dispositivo regulador electronico de velocidad para un motor electrico, y procedimiento para su realizacion.
GB2362267B (en) * 2000-03-21 2003-06-18 Btm S R L Speed regulator for an Electric motor
JP2010216314A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Hitachi Koki Co Ltd 2ストロークエンジン及びエンジン工具
WO2012111179A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの保護具
JP2014157675A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Jtekt Corp ケーブル収容ケースの防水構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797513A (en) Grommet with wires sealed thereto and method of forming same
JP2947000B2 (ja) ワイヤハーネスの防水方法および防水構造
US5499823A (en) Grommet with filler inlet opening
US6438828B1 (en) Waterproofing arrangement for wire harness
JPH1047548A (ja) グロメットおよび該グロメットの製造方法
JPH07179156A (ja) 自動車用ドアの防水構造
JP2005096738A (ja) 車両用バッテリーの固定構造
JPH11355939A (ja) グロメット
JP2528298B2 (ja) 車輌用電装部品の組付方法
JP2002027641A (ja) グロメット
JPH09289725A (ja) グロメット
JPH08335419A (ja) グロメットの取付構造
JP2000040433A (ja) グロメット
JP2000059957A (ja) グロメット
JP5074893B2 (ja) 止水部材、及び、その止水部材を有するワイヤハーネス、並びに、その止水部材を用いた止水部形成方法
JPH06150757A (ja) グロメットの防水構造
JPH08251768A (ja) グロメット
JP2536601Y2 (ja) コネクタカバー
JP3085190B2 (ja) グロメット
JPH0249646Y2 (ja)
JP3000127B2 (ja) グロメットおよびその装着方法
JPH0924780A (ja) グロメットの防音構造
JP2956695B1 (ja) 管路止水工法
JP3054823U (ja) 管路止水構造
JP2556706Y2 (ja) ワイヤハーネスの防水構造