JPH11353047A - 操作入力装置及びゲーム装置 - Google Patents

操作入力装置及びゲーム装置

Info

Publication number
JPH11353047A
JPH11353047A JP10157864A JP15786498A JPH11353047A JP H11353047 A JPH11353047 A JP H11353047A JP 10157864 A JP10157864 A JP 10157864A JP 15786498 A JP15786498 A JP 15786498A JP H11353047 A JPH11353047 A JP H11353047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input device
operation input
elastic
spring
initial position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10157864A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Kashima
義孝 加島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Original Assignee
Namco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd filed Critical Namco Ltd
Priority to JP10157864A priority Critical patent/JPH11353047A/ja
Publication of JPH11353047A publication Critical patent/JPH11353047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作レバーの操作感触を簡単且つ微妙に調節
できるようにする。 【解決手段】 操作レバー17をスプリング21の弾性
力によって初期位置に保持する構造の操作入力装置であ
る。スプリング21を他のものに交換することなく、ナ
ット23a,23bをレバー軸14の軸方向に動かすこ
とにより、スプリング21のバネ力を調節し、これによ
り、操作レバー17の操作感触を変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CRTディスプレ
イ等といった映像表示手段を用いたゲーム装置やシミュ
レーション装置等に対して操作量を入力するために用い
られる操作入力装置に関する。また、本発明は、その操
作入力装置を用いて構成されるゲーム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のようなゲーム装置や、シミュレー
ション装置として、従来、プレイヤが操作入力装置を操
作することによってマイクロプロセッサ等といった演算
手段に操作量を入力し、その操作量に基づいてその演算
手段がゲーム内容やシミュレーション内容を演算すると
いう構造の装置が知られている。
【0003】上記操作入力装置は、例えば、初期位置と
変位位置との間を移動する操作レバーと、弾性変形力に
よってその操作レバーを初期位置に保持するスプリング
とを含んで構成される。この操作入力装置では、オペレ
ータが操作レバーを握ってそれを初期位置から変位位置
へと動かして操作し、その操作量がゲーム等のための入
力データとして用いられる。そして、オペレータが操作
レバーに加える力を緩めれば、スプリングの弾性復元力
によって操作レバーが変位位置から初期位置へと自動的
に戻され、さらにスプリングの弾性変形力によってその
初期位置に保持される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の操作入力装置で
は、必要に応じて、操作レバーの動き具合、すなわち操
作レバーを保持するスプリングの弾性変形力を変更する
ことがある。そのような場合、従来は、スプリングそれ
自体を取り替えることにより、その要求に応えていた。
【0005】しかしながら、スプリングそれ自体を取り
替える構造の従来の操作入力装置に関しては、操作レバ
ーの動き方の強さを変更する際には、その都度、操作入
力装置を分解してスプリングを取り替えなければなら
ず、非常に作業効率が悪かった。また、操作レバーの操
作感触を微妙に調整することが難しかった。
【0006】本発明は、従来の操作入力装置における上
記の問題点に鑑みて成されたものであって、操作レバー
の操作感触を簡単且つ微妙に調節できるようにすること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】(1) 上記の目的を達
成するため、本発明に係る操作入力装置は、初期位置と
変位位置との間を動く移動部材と、弾性変形力によって
その移動部材を前記初期位置に保持する弾性部材と、そ
して前記弾性部材の変形量を調節する弾性調節手段とを
有することを特徴とする。
【0008】この操作入力装置によれば、オペレータが
移動部材を動かすことにより操作量が特定される。そし
て、弾性調節手段によって弾性部材の変形量を調節する
ことにより、移動部材の動き方の強さを調節できる。従
来であればこの調節の際に弾性部材そのものを変更して
いたのに対し、本発明によれば弾性調節手段を調節する
だけで済むので作業が非常に簡単である。また、弾性部
材そのものを変更する場合に比べて、操作レバー等の強
さをより一層微妙に調節できる。
【0009】(2) 上記構成において、「移動部材」
はオペレータの操作に応じて移動する部材のことである
が、その移動の形態は特定の形態に限定されない。今、
いわゆるジョイスティックと呼ばれる操作入力装置を考
えると、その操作入力装置の中には、オペレータの操作
に応じて傾斜移動する軸部材が含まれる。上記の移動部
材は、そのような傾斜移動する軸部材を用いて構成でき
る。
【0010】また、ボタンスイッチといった操作入力装
置を考えると、その操作入力装置の中には、オペレータ
によって操作されるボタン部分に連動して前後方向へ往
復直線移動する部材が含まれる。上記の移動部材は、そ
のような直線移動する部材を用いて構成することもでき
る。
【0011】また、家庭用ゲーム機のコントローラに
は、しばしば、十字形状の操作キーが装備される。この
十字形状の操作キーに関しては、4個ある十字の先端部
のいずれかをオペレータが選択的に押圧操作することに
より、操作量として希望する方向を指示することができ
る。この十字形状キーはその中心部分を中心として傾斜
移動するものであり、よって、この十字形状キーに対し
て本発明を適用する場合には、その十字形状キーそのも
のを移動部材として考えることができる。また、その十
字形状キーの傾斜移動に連動して傾斜移動する部材や、
その十字形状キーの傾斜移動に連動して往復直線移動す
る部材等が設けられるような場合には、そのような傾斜
移動部材又は往復直線移動部材を本発明における移動部
材と考えることができる。
【0012】(3) 上記「弾性部材」は、弾性変形し
たときに反力を生じる任意の物質によって構成できる
が、実用的な物質としてスプリングを用いることができ
る。
【0013】(4) 本発明に係る操作入力装置に関し
ては、例えば、初期位置と変位位置との間で傾斜移動す
る操作レバーによって前記移動部材を構成し、その操作
レバーに軸方向の圧力を付与するコイルスプリングによ
って前記弾性部材を構成し、そして、そのコイルスプリ
ングの軸方向長さを調節する可動部材によって前記弾性
調節手段を構成することができる。この構成は、非常に
現実的で簡単な構造である。
【0014】(5) 本発明に係る操作入力装置おい
て、前記可動部材は同軸上に並べて配置された一対のナ
ットから成るダブルナットによって構成できる。ダブル
ナットは希望の位置に正確に固定できるので、スプリン
グの強さを正確に一定値に保持できる。
【0015】(6) また、本発明に係る操作入力装置
に関しては、前記コイルスプリングと前記可動部材との
間にスプリング受け部材を設け、さらに、そのスプリン
グ受け部材とその可動部材との間に回り止め用の凹凸嵌
合面を設けることができる。この構成によれば、上記凹
凸嵌合面の働きにより、可動部材を希望の位置に正確に
固定できるので、スプリングの強さを正確に一定値に保
持できる。
【0016】(7) 次に、本発明に係るゲーム装置
は、映像表示手段に映し出される映像を操作入力装置を
介して入力される操作量に基づいて制御するようにした
ゲーム装置であり、そして、前記操作入力装置は、初期
位置と変位位置との間を動く移動部材と、弾性変形力に
よってその移動部材を前記初期位置に保持する弾性部材
と、そして前記弾性部材の変形量を調節する弾性調節手
段とを含んで構成される。
【0017】このゲーム装置によれば、操作入力装置の
弾性調節手段を調節するだけで操作入力装置の移動部材
の動き方の強さを調節できるので、その調節作業を非常
に簡単に行うことができ、しかも、操作レバーの強さを
微妙に調節することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図3は本発明に係る操作入力装置
を用いたゲーム装置の一実施形態を示している。このゲ
ーム装置は、筐体1と、その筐体1の前面に設けられた
映像表示手段としてのCRT(Cathode Ray Tube)ディ
スプレイ2と、そのディスプレイ2の下部に設けられた
操作パネル3と、そして筐体1の内部に配設された制御
基板12とを有する。操作パネル3には、操作入力装置
6、ボタンスイッチ7,8,9、そしてコイン投入口1
1が設けられる。
【0019】上記制御基板12には、コンピュータを含
んで構成される制御回路が設けられる。この制御回路
は、操作入力装置6を介して入力される操作量に基づい
て、所定のプログラムに従って適宜の題材のゲーム内容
を演算し、その演算の結果がディスプレイ2に映像とし
て表示される。符号4は、筐体1の前面に設けられる景
品排出口を示し、この景品排出口4からゲームの景品を
排出できる。
【0020】本実施形態において操作入力装置6は、図
1に示すように操作レバー17を有し、その操作レバー
17は、握り部13と、その握り部13に結合されたレ
バー軸14と、そのレバー軸14の上側部分の外周に固
定された円筒スリーブ16とによって構成される。レバ
ー軸14は、操作パネル3に固定したベース板18の中
央に設けた貫通穴19を貫通して操作パネル3の内部へ
延びている。
【0021】操作パネル3の内部(図1の下方部分)に
おいて、レバー軸14に弾性部材としてのコイルスプリ
ング21が装着される。そのスプリング21は、スプリ
ング受け部材22によって下方から受けられる。レバー
軸14の下端部にはネジが設けられ、弾性調節手段とし
ての一対のナット23a及び23bがそのネジに嵌合す
る。これらのナット23a及び23bは、いわゆるダブ
ルナットを構成する。
【0022】スプリング受け部材22は、ダブルナット
23a,23bによって受けらた状態でスプリング21
をベース板18の下面へ押圧する。ナット23a及び2
3bを回してそれらをレバー軸14のネジ部において軸
方向へ移動すれば、スプリング受け部材22によってス
プリング21を押し縮めたり、あるいは緩めたりでき
る。操作レバー17がオペレータによって操作されない
とき、その操作レバー17は、スプリング21の弾性
力、すなわちバネ力によって図1に示す鉛直位置、すな
わち初期位置に保持される。
【0023】操作パネル3の内部において、スプリング
受け部材22の左右両脇位置に物体検知要素、例えばマ
イクロスイッチ24が設けられる。図では、レバー軸1
4の左右両側にマイクロスイッチ24を配置する場合を
示しているが、これに加えて、レバー軸14の紙面垂直
方向の両側にマイクロスイッチを設けることもできる。
【0024】本ゲーム装置を操作しようとするオペレー
タは、図3において筐体1の前まで進み出て、コイン投
入口11に所定のコインを投入する。すると、制御基板
12上の制御回路が始動してゲームのための演算が開始
される。そして、オペレータが操作入力装置6の操作レ
バー17を希望する方向へ希望する量だけ初期位置(す
なわち、図1の状態)から傾斜移動させると、その傾斜
移動に伴って移動するスプリング受け部材22が、図2
に示すように、マイクロスイッチ24のいずれかによっ
て検知され、これにより、ゲームを進行させるためのデ
ータとして移動方向及び移動量が特定され、そしてそれ
らが制御回路へ伝送される。
【0025】オペレータが操作レバー17を図1の矢印
Aのように傾斜移動させると、図2に示すように、操作
レバー17が円筒スリーブ16の下端の一部を支点とし
て傾斜移動して変位位置に置かれる。すると、ベース板
18の下方位置にあるスプリング21は、操作レバー1
7を元の初期位置へ戻す方向の分力を発生する。この分
力のため、オペレータが操作レバー17から手を離せ
ば、その操作レバー17は自動的に初期位置(図1参
照)へ戻る。
【0026】以上の説明から理解できるように、操作レ
バー17はスプリング17の弾性力によって図1の初期
位置に保持されており、この弾性力は操作レバー17を
操作するオペレータにとっては負荷として作用する。こ
の負荷は、その値が適正な値に維持されていればオペレ
ータにとって適度な操作感を与えるのに役立つが、その
値が大き過ぎたり、小さ過ぎたりすると、適正な操作を
阻害する。そのため、スプリング21による弾性力に関
しては、必要に応じて、それを増加又は減少させる調節
を行う必要がある。
【0027】本実施形態では、図1において、ナット2
3a及び23bをレバー軸14に対して回転させること
により、それらをレバー軸14の軸方向、すなわち図の
上下方向へ希望する量だけ移動させることができ、これ
により、スプリング21の軸方向長さを調節でき、その
結果、操作レバー17に加える弾性力を調節できる。
【0028】具体的には、ナット23a及び23bを図
1の上方向へ移動させれば、スプリング21の長さが短
くなって弾性力が増大し、もって、操作レバー17に対
する負荷を大きくできる。他方、ナット23a及び23
bを図1の下方向へ移動させれば、スプリング21の長
さが長くなって弾性力が減少し、もって、操作レバー1
7に対する負荷を小さくできる。ナット23a及び23
bはダブルナットを構成しているので、それらのナット
の位置は容易には動かないように固定できる。
【0029】このように本実施形態では、ナット23a
及び23bの位置を変化させることによってスプリング
21の弾性力を変更するようにしたので、従来のように
スプリングそれ自体を変更する場合に比べて、作業が非
常に簡単になり、しかも、操作レバー17に係る負荷を
微妙に調節できる。
【0030】図4は、本発明に係る操作入力装置の他の
実施形態を示している。この操作入力装置が図1に示し
た先の実施形態と異なる点は、スプリング21の弾性力
を調節するための弾性調節手段として、スプリング受け
部材32に当接する面に回り止め用の凹凸嵌合面33a
を備えたナット33を設けたことである。
【0031】この実施形態によれば、ナット33をレバ
ー軸14に対して回転させることにより、そのナット3
3をレバー軸14の軸方向に移動させることができ、そ
の移動により、スプリング21の弾性力を調節できる。
また、ナット33に設けた凹凸嵌合面33aをスプリン
グ受け部材32の底面に設けた凹凸嵌合面に嵌合させる
ことにより、そのナット33が徒に回ってしまうこと、
すなわちナット33のレバー軸14上の位置が変動する
ことを防止できる。
【0032】(その他の実施形態)以上、好ましい実施
形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はその実施形
態に限定されるものでなく、請求の範囲に記載した発明
の範囲内で種々に改変できる。例えば、上記実施形態で
は初期位置と変位位置との間を移動する移動部材として
傾斜移動するレバー状部材を用いたが、これに代えて、
ボタンスイッチ等といった操作入力装置で用いられる移
動部材、すなわち、オペレータによって操作されるボタ
ン部分の動きに連動して前後方向へ往復直線移動するよ
うな移動部材を用いることもできる。
【0033】また、上記実施形態では弾性部材としてコ
イルスプリングを用いたが、それ以外の種類のスプリン
グを用いることもでき、さらには、スプリング以外の弾
性部材を用いることもできる。
【0034】さらに、本発明に係る操作入力装置は、ゲ
ーム装置以外の任意の装置、例えばシミュレーション装
置のための操作入力装置として用いることもできる。
【0035】
【発明の効果】本発明に係る操作入力装置及びゲーム装
置によれば、操作入力装置の弾性調節手段を調節するだ
けで操作入力装置の移動部材の動き方の強さを調節でき
るので、従来のように弾性部材そのものを交換する場合
に比べて、その調節作業を非常に簡単に行うことがで
き、しかも、操作レバーの強さを微妙に調節することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る操作入力装置の一実施形態を示す
正面断面図である。
【図2】図1の操作入力装置において操作レバーが変位
位置に傾斜した状態を示す断面図である。
【図3】本発明に係るゲーム装置の一実施形態を示す斜
視図である。
【図4】本発明に係る操作入力装置の他の実施形態を示
す正面断面図である。
【符号の説明】
1 筐体 2 CRTディスプレイ(映像表示手段) 3 操作パネル 4 景品排出口 6 操作入力装置 7,8,9 ボタンスイッチ 12 制御基板 13 握り部 14 レバー軸 16 円筒スリーブ 17 操作レバー(移動部材) 19 貫通穴 21 コイルスプリング(弾性部材) 22 スプリング受け部材 23a,23b ナット 24 マイクロスイッチ 32 スプリング受け部材 33 ナット 33a 凹凸嵌合面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 初期位置と変位位置との間を動く移動部
    材と、 弾性変形力によってその移動部材を前記初期位置に保持
    する弾性部材と、 前記弾性部材の変形量を調節する弾性調節手段とを有す
    ることを特徴とする操作入力装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記移動部材は初期
    位置と変位位置との間で傾斜移動する操作レバーである
    ことを特徴とする操作入力装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、前記弾
    性部材はスプリングであることを特徴とする操作入力装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 前記移動部材は初期位置と変位位置との間で傾斜移動す
    る操作レバーであり、 前記弾性部材はその操作レバーに軸方向の圧力を付与す
    るコイルスプリングであり、そして前記弾性調節手段は
    そのコイルスプリングの軸方向長さを調節する可動部材
    であることを特徴とする操作入力装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記可動部材は同軸
    上に並べて配置された一対のナットから成るダブルナッ
    トであることを特徴とする操作入力装置。
  6. 【請求項6】 請求項4において、前記コイルスプリン
    グと前記可動部材との間にスプリング受け部材を設け、
    さらに、そのスプリング受け部材とその可動部材との間
    に回り止め用の凹凸嵌合面を設けることを特徴とする操
    作入力装置。
  7. 【請求項7】 映像表示手段に映し出される映像を操作
    入力装置を介して入力される操作量に基づいて制御する
    ようにしたゲーム装置において、 前記操作入力装置は、 初期位置と変位位置との間を動く移動部材と、 弾性変形力によってその移動部材を前記初期位置に保持
    する弾性部材と、 前記弾性部材の変形量を調節する弾性調節手段とを有す
    ることを特徴とするゲーム装置。
JP10157864A 1998-06-05 1998-06-05 操作入力装置及びゲーム装置 Pending JPH11353047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10157864A JPH11353047A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 操作入力装置及びゲーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10157864A JPH11353047A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 操作入力装置及びゲーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11353047A true JPH11353047A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15659071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10157864A Pending JPH11353047A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 操作入力装置及びゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11353047A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017003675A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Thumbstick with adjustable tension
WO2017222861A1 (en) * 2016-06-24 2017-12-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Adjustable tension thumbstick
US10561935B2 (en) 2017-01-17 2020-02-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Thumbstick for user input device
CN111489907A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 阿尔卑斯(中国)有限公司 拨杆开关
JP2021176379A (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 三和電子株式会社 ジョイスティックコントローラ並びにこのジョイスティックコントローラを備えたゲーム機器
WO2024018890A1 (ja) * 2022-07-19 2024-01-25 オムロン株式会社 操作装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017003675A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Thumbstick with adjustable tension
US9868058B2 (en) 2015-06-30 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Thumbstick with adjustable tension
WO2017222861A1 (en) * 2016-06-24 2017-12-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Adjustable tension thumbstick
US9931567B2 (en) 2016-06-24 2018-04-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Adjustable tension thumbstick
US10561935B2 (en) 2017-01-17 2020-02-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Thumbstick for user input device
CN111489907A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 阿尔卑斯(中国)有限公司 拨杆开关
CN111489907B (zh) * 2019-01-25 2022-06-07 阿尔卑斯(中国)有限公司 拨杆开关
JP2021176379A (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 三和電子株式会社 ジョイスティックコントローラ並びにこのジョイスティックコントローラを備えたゲーム機器
WO2024018890A1 (ja) * 2022-07-19 2024-01-25 オムロン株式会社 操作装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106861180B (zh) 游戏控制器
CN108472542B (zh) 游戏控制器及为此的触发器
US6353430B2 (en) Gimbal mounted joy stick with z-axis switch
US6448670B1 (en) Signal input device
EP0303619B1 (en) Control mechanism for computer keyboard and the like
US6693625B2 (en) Controller with variable sensor(s)
WO1998016285A1 (fr) Dispositif d'actionnement de machines de jeu
JPH10214128A (ja) ジョイスティック型多機能コントローラ
JP2012055339A (ja) コントローラ
US20050099387A1 (en) Force-feedback input device
US5283401A (en) Multiple switch assembly including lockable and/or vertically movable switch actuator
EP1708795B1 (en) Adjustable tension analog stick for a video game pad
CA2566082A1 (en) Tri-axis foot controller
JPH11353047A (ja) 操作入力装置及びゲーム装置
US6428416B1 (en) Manipulating device for an entertainment system and an entertainment system having the same manipulating device
JPH11502042A (ja) 中央処理ユニット又はネットワーク端末用のインターフェース装置、キーボード、ポータブルコンピュータおよびゲームコンソール用アクセサリ
JPH07110740A (ja) ポインティングデバイス
JPH039060Y2 (ja)
JP2004139335A (ja) 力覚付与型入力装置
JPH09262368A (ja) ジョイスティック用コントローラ
JP2004079308A (ja) コントローラ
JPH11102621A (ja) 入力装置
JP2003076496A (ja) 入力装置、並びにこれを用いる情報処理装置及びゲーム機
JP4676818B2 (ja) スロットマシン
JPH06348356A (ja) レバーの反力発生装置