JPH07110740A - ポインティングデバイス - Google Patents

ポインティングデバイス

Info

Publication number
JPH07110740A
JPH07110740A JP5257270A JP25727093A JPH07110740A JP H07110740 A JPH07110740 A JP H07110740A JP 5257270 A JP5257270 A JP 5257270A JP 25727093 A JP25727093 A JP 25727093A JP H07110740 A JPH07110740 A JP H07110740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
pointing device
rod
pointer
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5257270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3194555B2 (ja
Inventor
Tamotsu Koike
保 小池
Takashi Nakajima
孝 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25727093A priority Critical patent/JP3194555B2/ja
Publication of JPH07110740A publication Critical patent/JPH07110740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194555B2 publication Critical patent/JP3194555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はドーム形状のスライダを有し、スラ
イダの傾斜方向及び傾斜角度に対応して画面上のマーク
を移動させるポインティングデバイスに関し、マークを
細かく微少移動させることを簡易に実現することを目的
とする。 【構成】 ドーム形状のスライダ11Aの頂部にねじ孔
40を設ける。一端にねじ41aを有し、長さがl1
操作ロッド41を別途用意しておく。画面上のマークを
通常より細かく動かそうとする場合には、操作ロッド4
1をスライダ11Aにねじ止めして取り付け、スライダ
11Aの頂部に垂直に立てる。指先を、操作ロッドの頂
部の操作部41bに当てがって操作するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示画面上のポインタ等
を移動させるのに使用するポインティングデバイスに関
する。
【0002】表示画面上に絵を描く場合等においては、
ポインタ又はカーソル等のマークを細かく移動させる必
要がある。
【0003】従って、ポインティングデバイスは、ポイ
ンタ等を表示画面上で微細に移動させることが可能であ
る構造が必要とされる。
【0004】
【従来の技術】図7及び図8は、本出願人が特願平3−
110462号において先に提案したポインティングデ
バイス10を示す。
【0005】両図において、11はスライダ、12はケ
ース、13はキートップ、14はキーリング、15はプ
リント基板、16はマグネットホルダ、17はマグネッ
ト、18は押下スイッチ、19はホール素子、20はケ
ースにプリント基板を取り付けるためのねじ、21はハ
ウジングである。
【0006】スライダ11はドーム状をなしており、同
じくドーム状で上部が切欠かれたハウジング21の上を
任意の方向にスライドできるようになっている。またス
ライダ11の上面には、その原点位置を認識し易い様に
小突起22が形成され、下面にはマグネット17を保持
したマグネットホルダ16が接着剤等により取り付けら
れている。
【0007】ハウジング21は、爪23によってプリン
ト基板15に固定されている。またプリント基板15に
は、マグネット17に対向した位置に押下スイッチ18
と4個のホール素子19が設けられ、さらにハウジング
21を取り巻いてキーリング14が取り付けられてい
る。またこのキーリング14の中には、キートップ13
が摺動可能に設けられている。
【0008】ケース12は、ボス24を介してプリント
基板15とねじ20により固定されている。
【0009】ケース12は円形の窓12aを有する。ド
ーム形のスライダ11が窓12aより突出している。
【0010】上記の構造のポインティングデバイス10
は、手で握持して保持し、図7及び図9に示すように、
指先25をスライダ11のうち小突起22及びその周囲
の部分に当てがって、指先25を動かし、スライダ11
を図7の位置を原点として任意の方向にスライドさせて
傾斜させることにより操作される。
【0011】スライダ11を図9に示すようにスライド
させると、マグネット17が傾斜し、ホール素子19を
横切る磁束密度が変化し、それに伴って出力電圧が変化
する。この時のスライダ11の傾斜角θとホール素子1
9からの出力電圧の関係は、1例を示すと図10の線I
の如くになる。ホール素子19からの出力はスライダ1
1の傾斜角度を電圧の変化に置換する。例えばスライダ
11をX軸方向で10°傾斜させると出力電圧は1.2
Vに変化する。この時の電圧変化を相対位置変化に置換
してポインタの位置を制御することができる。
【0012】さらに図9の状態から図11の状態にスラ
イダ11をスライドさせて行くと、スライダ11の周縁
部がキートップ13に押圧する。押圧されたキートップ
13はキーリング14をガイドとして降下し、押下スイ
ッチ18を押下し接点を閉成させる。押下スイッチ18
が作動するとポインタの制御は相対位置制御から速度制
御に切り替えられ、ポインタは速い速度で移動を開始
し、移動し続けるようになる。
【0013】以上の方法により実際のCRT上のポイン
タは図12に示すように制御できる。同図において、2
9はマークとしての表示中のポインタ、30は位置制御
領域、31はCRTの表示画面である。
【0014】ポインタ29は任意の方向に、位置制御領
域30内を、スライダ11のスライド量に対応して移動
する。即ち、ポインタ29は、スライダ11の傾斜方向
及び傾斜角度θに対応して、位置を制御されつつ移動さ
れる。ポインタ29が位置制御領域30を越える時点で
スライダ11の周縁部がキートップ13を介して押下ス
イッチ18を押下すると、速度制御に切り替り、ポイン
タ29は直前のベクトルを記憶して、その方向へ、例え
ば矢印Bの如く位置制御領域30ごと移動することがで
きる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ポインタ29の位置制
御についてみると、小突起22の移動ストロークS
1 が、CRT31中の位置制御領域30の寸法Aに対応
する。移動ストロークS1 は図11中のθmax に対応す
る。
【0016】ここで、スライダ11は、図7及び図9
中、点Oを中心として回動するように動かされる。点O
から小突起22まで距離(半径)R1 は比較的短かい。
【0017】このため、最大傾斜角θmax に対応する小
突起22の移動ストロークS1 は比較的短く、単位傾斜
角θu に対応する移動ストロークS1u は相当に小さ
い。
【0018】このため、ポインタ29を細かく移動させ
ようとする場合には、スライダ11を相当に細かく移動
させる必要があり、操作がしにくかった。従って、ポイ
ンタ31によってCRTの表示画面31上に絵を描くよ
うなことは困難であった。
【0019】なお、解像度を切り換える手段を設けれ
ば、ポインタをより細かく移動させることは可能とな
る。
【0020】しかし、スライダ11(小突起22)の回
動角θmax が限られているため、解像度切り換え手段を
設けると、ポインティングデバイス10の使い勝手が悪
くなってしまう。。
【0021】また解像度切り換え手段を付加すると、ポ
インティングデバイス10が高価となってしまう。
【0022】そこで、本発明は上記課題を解決したポイ
ンティングデバイスを提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ドー
ム形状を有し、任意の方向に傾斜可能に設けられた操作
部材を有してなり、該操作部材の傾斜方向及び傾斜角度
に対応して、表示画面上のマークを移動させるポインテ
ィングデバイスにおいて、上記操作部材の頂部に、操作
ロッド取り付け部を設け、且つ、上記操作ロッド取り付
け部に、取り外し可能に取り付けうる操作ロッドを有し
てなり、該操作ロッドを取り付けたときには、該操作ロ
ッドの頂部が操作部となる構成としたものである。
【0024】請求項2の発明は、ドーム形状を有し、任
意の方向に傾斜可能に設けられた操作部材を有してな
り、該操作部材の傾斜方向及び傾斜角度に対応して、表
示画面上のマークを移動させるポインティングデバイス
において、上記操作部材に、操作レバーを起立・倒し可
能に設けてなり、該操作レバーを起立させたときには、
該操作レバーの頂部が操作部となる構成としたものであ
る。
【0025】
【作用】請求項1の操作ロッドを取り外し可能に取り付
けた構成は、操作部材を単位角度傾斜させるに必要な操
作ロッドの頂部の移動ストロークを、操作部材を直接操
作する場合の移動ストロークより増加させるように作用
する。
【0026】請求項2の操作レバーを立上げた構成は、
操作部材を単位角度傾斜させるに必要な操作レバーの頂
部の移動ストロークを、操作部材を直接操作する場合の
移動ストロークより増加させるように作用する。
【0027】
【実施例】
〔第1実施例〕図1は本発明の第1実施例になるポイン
ティングデバイス10Aを示す。
【0028】同図中、図7に示す構成部分と対応する部
分には同一符号を付し、その説明は省略する。
【0029】ドーム型スライダ11Aには、頂部に、ね
じ孔40が形成してある。
【0030】41は付属部品としての操作ロッドであ
り、長さl1 を有し、一端にねじ41aを有する。
【0031】ロッド41は、図2に示すように、ねじ4
1aをねじ孔40にねじ込むことによって取り付けら
れ、またゆるめることによって取り外される。
【0032】ロッド41は、通常はドーム型スライダ1
1Aから取り外されている。
【0033】図12中のマークとしてのポインタ29を
通常に位置制御する場合には、ポインティングデバイス
10Aは、図3に示すように、ロッド41が取り付けら
れていない状態で、ねじ孔40を、図7中の小突起22
と同じく、図12中の位置制御領域30内のポインタ2
9の位置の目安としながら操作される。
【0034】ポインタ29を微少移動させようとする場
合には、図1に示すように、ねじ41aをねじ孔40に
ねじ込んで、ロッド41をドーム型スライダ11Aに取
り付け、ロッド41をドーム型スライダ11Aの頂部に
垂直に立設する。
【0035】操作者は、図1に示すように、指先25を
ロッド41の頂部の操作部41bに当てがって、スライ
ダ11Aを任意の方向にスライドさせて傾斜させる。
【0036】スライダ11Aの回動中心Oからロッド4
1の操作部41bまでの距離(半径)R2 は、図7にお
ける半径R1 より、ロッド41の長さl1 の分長くな
る。
【0037】このため、角度θmax に対応する操作部4
1bの移動ストロークS2 は、図7における移動ストロ
ークS1 よりロッド41の長さl1 の分長くなり、単位
傾斜角θu に対応する操作部41bの移動ストロークS
2uは、図7における移動ストロークS1uに比べてロッド
41の長さl1 の分長くなる。換言すれば、指先25を
動かした量に対するCRT表示画面31上のポインタ2
9の移動量の割合が、ロッド41を取り付ける前に比べ
て小さくなる。
【0038】この結果、ポインタ29をCRT31上に
おいて細かく移動させることが出来、例えば絵を描くこ
とも出来る。
【0039】また、ポインタ29を通常の粗さで移動さ
せる場合には、ロッド41を取り外して操作すればよ
い。
【0040】ここで、ロッド41の長さl1 が長い程、
移動ストロークS2 が大となり、移動ストロークS2u
長くなり、指先25を動かした量に対するCRT表示画
面31上のポインタ29の移動量の割合が小さくなり、
ポインタ29をより細かく移動さるせとこが出来る。
【0041】そこで、ロッド41として、長さが種々異
なるものをいく本か用意しておき、ポインタ29を移動
させようとする細かさに応じて適切な長さのロッドを使
用すればよい。 〔第2実施例〕図4は本発明の第2実施例になるポイン
ティングデバイス10Bを示す。
【0042】図5に併せて示すように、ドーム型スライ
ダ11Bには、レバー格納部11Baが形成してあり、
且つ操作レバー50が組込まれている。
【0043】レバー50は、ドーム型スライダ11Bの
頂部のピン51に軸支されて、起立可能に設けてある。
【0044】レバー50は、通常は、図6に示すよう
に、倒されていて、レバー格納部11Ba内に格納され
ている。
【0045】レバー50は、必要に応じて、矢印52方
向に回動されて、図4に示すように立ち上げられ、ドー
ム型スライダ11Bの頂部より垂直に立設される。
【0046】図12中、ポインタ29を微少移動させよ
うとする場合には、図4に示すように、レバー50を立
ち上げ、指先25をレバー50の頂部の操作部50aに
当てがって操作する。
【0047】ポインタ29を通常の粗さで移動させる場
合には、図6に示すように、レバー50を倒した状態
で、指先をスライダ11Bの頂部に当てがって操作す
る。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、ポインティングデバイスの基本的な構造を改変
することなしに、付属部品的な操作ロッドを別途用意す
るだけで、画面上のマークを通常より細かく微少移動さ
せることが可能となるようにすることが出来る。
【0049】また、操作ロッドとして長さの異なるもの
を複数本準備しておけば、画面上でマークを動かすとき
の細かさの程度に応じて所望の長さの操作ロッドを選択
して取り付ければよく、対応性がよい。
【0050】請求項2の発明によれば、ポインティング
デバイスの基本的な構造を改変することなしに、単に操
作レバーを操作部材に組込んだ構成によって、画面上の
マークを通常より細かく微少移動させることが可能とな
るようにすることが出来る。
【0051】また、画面上のマークを細かく微少移動さ
せたいときには、操作レバーを立上げればよく、マーク
を普通に動かす場合には操作レバーを倒せばよく、操作
性を向上し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポインティングデバイスの第1実施例
のポインタ微少移動時の操作状態を示す図である。
【図2】図1中、ドーム型スライダとロッドとの関係を
示す図である。
【図3】ポインタ通常移動時の操作状態を示す図であ
る。
【図4】本発明のポインティングデバイスの第2実施例
のポインタ微少移動時の操作状態を示す図である。
【図5】図4中、ドーム型スライダ及びレバーを取り出
して示す図である。
【図6】ポインタ通常移動時の操作状態を示す図であ
る。
【図7】本出願人が先に提案したポインティングデバイ
スの構造を示す図である。
【図8】図7のポインティングデバイスの分解斜視図で
ある。
【図9】図7のポインティングデバイスの第1の操作状
態を示す図である。
【図10】図9の操作時における、スライダ傾斜角度と
ホール素子の出力との関係を示す図である。
【図11】図7のポインティングデバイスの第2の操作
状態を示す図である。
【図12】表示画面中のポインタの動きを示す図であ
る。
【符号の説明】
10A,10B ポインティングデバイス 11A,11B ドーム型スライダ 11Ba レバー格納部 12 ケース 12a 円形の窓 13 キートップ 14 キーリング 15 プリント基板 16 マグネットホルダ 17 マグネット 18 押下スイッチ 19 ホール素子 21 ハウジング 22 小突起 25 指先 29 ポインタ 30 位置制御領域 31 CRTの表示画面 40 ねじ孔 41 操作ロッド 41a ねじ 41b 操作部 50 操作レバー 50a 操作部 51 ピン 52 起立を示す矢印

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドーム形状を有し、任意の方向に傾斜可
    能に設けられた操作部材を有してなり、該操作部材の傾
    斜方向及び傾斜角度に対応して、表示画面上のマークを
    移動させるポインティングデバイスにおいて、 上記操作部材の頂部に、操作ロッド取り付け部(41
    a)を設け、 且つ、上記操作ロッド取り付け部に、取り外し可能に取
    り付けうる操作ロッド(41)を有してなり、 該操作ロッドを取り付けたときには、該操作ロッドの頂
    部が操作部(41b)となる構成としたことを特徴とす
    るポインティングデバイス。
  2. 【請求項2】 ドーム形状を有し、任意の方向に傾斜可
    能に設けられた操作部材を有してなり、該操作部材の傾
    斜方向及び傾斜角度に対応して、表示画面上のマークを
    移動させるポインティングデバイスにおいて、 上記操作部材に、操作レバー(50)を起立・倒し可能
    に設けてなり、 該操作レバーを起立させたときには、該操作レバーの頂
    部が操作部(50a)となる構成としたことを特徴とす
    るポインティングデバイス。
JP25727093A 1993-10-14 1993-10-14 ポインティングデバイス Expired - Lifetime JP3194555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25727093A JP3194555B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 ポインティングデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25727093A JP3194555B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 ポインティングデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07110740A true JPH07110740A (ja) 1995-04-25
JP3194555B2 JP3194555B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=17304054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25727093A Expired - Lifetime JP3194555B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 ポインティングデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194555B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055250A (ja) * 1996-05-29 1998-02-24 Fujitsu Takamizawa Component Kk ポインティングデバイス
JPH10116148A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Murata Mfg Co Ltd 入力装置
JP2002254952A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Tokai Rika Co Ltd シフト装置
JP2006178861A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Denso Corp 機器操作装置
KR100808225B1 (ko) * 2003-05-05 2008-02-29 인벤텍 어플라이언스 코포레이션 핸드헬드 계산 장치에서 아날로그 신호를 생성하기 위한시스템 및 방법
WO2009084930A3 (en) * 2007-12-31 2009-10-15 Eui Jin Oh Data input device
JP2010003323A (ja) * 2009-10-07 2010-01-07 Itt Mfg Enterp Inc ジョイスティック
JP2010286272A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Tokyo Cosmos Electric Co Ltd 検出装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055250A (ja) * 1996-05-29 1998-02-24 Fujitsu Takamizawa Component Kk ポインティングデバイス
JPH10116148A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Murata Mfg Co Ltd 入力装置
JP2002254952A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Tokai Rika Co Ltd シフト装置
KR100808225B1 (ko) * 2003-05-05 2008-02-29 인벤텍 어플라이언스 코포레이션 핸드헬드 계산 장치에서 아날로그 신호를 생성하기 위한시스템 및 방법
JP2006178861A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Denso Corp 機器操作装置
JP4591077B2 (ja) * 2004-12-24 2010-12-01 株式会社デンソー 機器操作装置
WO2009084930A3 (en) * 2007-12-31 2009-10-15 Eui Jin Oh Data input device
JP2010286272A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Tokyo Cosmos Electric Co Ltd 検出装置
JP2010003323A (ja) * 2009-10-07 2010-01-07 Itt Mfg Enterp Inc ジョイスティック

Also Published As

Publication number Publication date
JP3194555B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1313060B1 (en) Multi-function portable data-processing device
US5510810A (en) Display screen control apparatus
US7755706B2 (en) Method for correcting for distortion of projected image, program for correcting image distortion, and projection-type image display device
US20150286284A1 (en) Tilt direction detector for orienting display information
KR100632834B1 (ko) 움직임을 검출하여 디스플레이하기 위한 장치 및 상기 장치를 제어하기 위한 방법
JP3194555B2 (ja) ポインティングデバイス
US7876306B2 (en) Mouse with tilt wheel encoding mechanism
JP2002366300A (ja) スクロール機能付きマウス
JP2942098B2 (ja) 多方向入力装置
JP3058216B2 (ja) コンピュータ装置
JPH0635599A (ja) ポインティングデバイス
US5379054A (en) Pointing device
JPH0248910Y2 (ja)
JP2004185205A (ja) 操作入力装置
JPH09244543A (ja) 操作パネルの調整装置
JP3038691B2 (ja) ウインドウ移動装置
JPH01293477A (ja) 測定装置
JPS60159931A (ja) デイスプレイ装置用操作ユニツト
JP2000172435A (ja) 移動式入力装置
JP2002157062A (ja) エンコーダ
JPH02266415A (ja) ディスプレイ用入力装置
JPH04355817A (ja) 移動量入力装置
JPH1027064A (ja) マウス装置
JPH05265620A (ja) キーボード台
JPH065073U (ja) 操縦杆式入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010515

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term