JPH11351644A - 空気調和機と換気システム - Google Patents

空気調和機と換気システム

Info

Publication number
JPH11351644A
JPH11351644A JP10163551A JP16355198A JPH11351644A JP H11351644 A JPH11351644 A JP H11351644A JP 10163551 A JP10163551 A JP 10163551A JP 16355198 A JP16355198 A JP 16355198A JP H11351644 A JPH11351644 A JP H11351644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ventilation
indoor
room
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10163551A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nishikawa
理 西川
Toshihiro Ohashi
敏宏 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP10163551A priority Critical patent/JPH11351644A/ja
Publication of JPH11351644A publication Critical patent/JPH11351644A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エネルギーの損失を少なくして効率よく換気
と温度調節のできる空気調和機とエネルギーの損失の少
ない換気システムを提供すること。 【解決手段】 暖房時に、急速換気運転にすると、室外
側吸込口14から吸い込んだ空気を、熱交換機2を通過
させて室内の温度とほぼ同じにして室内側吹込口15か
ら吹き出す制御装置が設けられている空気調和機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の内部を快適
にする空気調和機と換気システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建物の内部を快適にする手段とし
ては、温度・湿度を快適な範囲に保つことと、換気して
新鮮な空気を供給することの2通りが行われている。昔
から行われている建物の内部の換気は、屋根、壁、窓等
の適宜場所に排気口を設け、床下に給気口を設けてい
て、建物内部の空気の温度が外気より高くなって軽くな
ると、 屋内の空気が上昇して排気口より排気される結
果、床下の給気口より給気されるというように自然に換
気できる構造と、排気装置や給気装置を設けていて強制
的に換気する構造の2種類ある。
【0003】例えば、特公平5−43816号公報(以
後従来例1と称する)には、外装に外壁本体内と連通す
る開口を設け、この開口に通気部材を装着した排気口を
設けた構造が記載されている。又、実公昭58−992
5号公報(以後従来例2と称する)には屋根の棟部に排
気口を設けた構造が記載されている。
【0004】又、特公平5−53904号公報(以後従
来例3と称する)には、天井裏に排気口を設け、床下に
給気口を設けた構造が記載されている。更に、この排気
口に強制的に排気する排気装置を設けた構造も記載され
ている。又、特開平4−268138号公報(以後従来
例4と称する)には排気口から強制的に排気される空気
と給気口から強制的に給気される空気とが途中で熱交換
されるようになされた構造が記載されている。
【0005】一方、住宅の中を快適な温度に保ために、
最近、暖房装置、冷房装置、冷暖房装置等の温度調節装
置が用いられている。この際使用する暖房装置の多く
は、灯油等の燃料を燃やしたり、電熱で発生する熱で屋
内を温めるものである。又、冷房装置の多くは、冷凍機
で冷却した媒体を熱交換機の中を通過させ、ここを通る
室内の空気と熱交換させるものである。冷暖房装置は室
外ユニットで冷却したり加熱した媒体を室内の熱交換機
の中を通過させ、ここを通る室内の空気と熱交換させる
ものである。
【0006】又、室内の温度を快適に保つことと、換気
して新鮮な空気を供給することの両方を行う空気調和装
置としては、特開平4−353327号公報(以後従来
例5と称する)や特公平7−81723号公報(以後従
来例6と称する)記載の方法があるこの空気調和装置は
冷暖房装置に換気装置を付加したものである。
【0007】又、特開平9−4890号公報(以後従来
例7と称する)には、複数の部屋に換気扇を設けてい
て、室内の空気をクリーンゾーンからダーティーゾーン
に流して、ダーティーゾーンから排気するようになって
いて、クリーンゾーンの1つの部屋が汚れ、急速にこの
部屋内の空気を換気すると、他の部屋に影響がでないよ
うに換気扇の電圧を調整することが記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
1、従来例2、従来例3の排気装置を設けないもので
は、換気が気温と室温の差や風等の自然条件によって行
われるために、これ等の条件が異なると必然的に換気量
が異なる。従って、換気量が過度になったり不足する等
の問題がある。特に、最近の住宅では、温度調節装置等
を用いて屋内を快適な条件に保ために、各部屋が気密に
なっているので、自然条件が悪い場合には、換気が不十
分になることがある。
【0009】従来例3の排気装置が取り付けられたもの
や、従来例4では、換気装置で強制的に換気できるの
で、自然条件によって換気量が異なることはないが、換
気が強過ぎると、夏期や冬期等では、室内に設置してい
る温度調節装置等の負荷が増加するので、通常、この換
気はできるだけ少量にしている。そのために、例えば、
室内で料理する時等にガス等を大量に燃焼させたり、冬
期に急に寒くなり灯油等を予想以上に燃焼させて排気装
置や換気装置で換気される限度以上に炭酸ガス等の汚染
物が多量に発生する場合には、室内の空気が十分換気さ
れないことがある。
【0010】又、従来例5、従来例6に記載されている
空気調和装置は、換気と温度調節とが同時にできるので
極めて便利であるが、かかる空気調和装置は通常部屋の
上部に設けられているために、冬期に換気と同時に温度
調節を行うと温度調節された暖かい空気が室内側吹出口
から部屋内に給気されるが、この暖かい空気は部屋の上
方を漂い、部屋の上部にある室内側吸込口から空気調和
装置の中に吸引されるという所謂短絡が起こり、部屋が
暖かくならず、空気調和装置で温めたエネルギーが無駄
になり、エネルギーの損失が大である。又、室内に発生
したタバコの煙等の汚染物が室外に排出し難い。
【0011】又、従来例7に記載の換気システムではす
べての部屋に換気扇を必要とするので設備費が高価にな
るしエネルギーの損失が大きいという問題がある。そこ
で、本発明の目的は、エネルギーの損失を少なくし効率
よく換気と温度調節のできる空気調和機と、エネルギー
の損失の少ない換気システムを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題を解決
し、上記目的を達成するためになされたものであって、
請求項1記載の発明は、室内側吸込口、室内側吹出口、
室外側吸込口、室外側吹出口、熱交換機を備え、熱交換
機を通過した空気を室内側吹出口から吹き出して室内の
空気を調和するもので、温度調節を行う通常運転と、温
度調節と換気を同時に行う急速換気運転とに切り変える
ことのできる空気調和機であって、暖房時に、急速換気
運転にすると、前記室外側吸込口から吸い込んだ空気
を、前記熱交換機を通過させ室内の温度とほぼ同じにし
て室内側吹出口から吹き出させる制御装置が設けられて
いるものである。
【0013】請求項2記載の発明は、室内側吸込口、室
内側吹出口、室外側吸込口、室外側吹出口、熱交換機を
備え、熱交換機を通過した空気を室内側吹出口から吹き
出して室内の空気を調和するもので、温度調節を行う通
常運転と、温度調節と同時に換気も行う急速換気運転と
に切り変えることのできる空気調和機であって、冷房時
に、室内温度が外気温度より高くなると、前記熱交換機
を停止させて、室外側吸込口から吸引した空気を室内側
吹出口から吹き出させる制御装置が設けられているもの
である。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、前記制御装置には、体感温度がほぼ同じに
なる吹出速度で室内側吹出口から空気を吹き出させる機
能が設けられているものである。
【0015】請求項4記載の発明は、室内側吸込口、室
内側吹出口、室外側吸込口、室外側吹出口、熱交換機、
空気質センサーを備えた空気調和機であって、前記空気
質センサーは室内に設けられていて、この空気質センサ
ーの測定値が予め設定した上限値を超えると、前記室外
側吸込口から吸い込んだ空気を室内側吹出口から吹き出
させると同時に、室内側吸込口から吸い込んだ空気を室
外側吹出口から吹き出させ、空気質センサーの測定値が
予め設定した下限値以下になると、室内側吸込口から吸
い込んだ空気を、熱交換機を通して室内側吹出口から吹
き出させる制御装置が設けられているものである。
【0016】請求項5記載の発明は、室内側吸込口、室
内側吹出口、室外側吸込口、室外側吹出口、熱交換機、
空気質センサーを備えた空気調和機であって、前記空気
質センサーは室内に設けられていて、この空気質センサ
ーの測定値と予め設定した設定値とを比較して、前記室
内側吸込口から吸い込み直接室外側吹出口から吹き出る
空気の量と、室内側吸込口から吸い込み熱交換機を通っ
て室内側吹出口から吹き出る空気の量との割合を調整す
る制御装置が設けられているものである。
【0017】請求項6記載の発明は、請求項4または請
求項5記載の発明において、前記室外側吸込口から熱交
換機を通って室内側吹出口から吹き出る空気の流路又は
室内側吸込口から熱交換機を通って室内側吹出口から吹
き出る空気の流路に集塵フィルターを取り付けられてい
るものである。
【0018】請求項7記載の発明は、2つ以上の部屋を
有する建物の中に、流量が調節できる2つ以上の換気扇
と、1つ以上の給気口と、1つ以上の空気質センサーが
取り付けられ、換気扇が常時稼働しすべての部屋の空気
を少量ずつ換気させていて、上記空気質センサーの測定
値が予め設定した設定値以上になると、1つ以上換気扇
の流量を多くする制御装置が設けられているものであ
る。
【0019】請求項8記載の発明は、請求項7記載の発
明において、前記制御装置には、換気流路の中にあるす
べての部屋の空気質センサーの測定値と予め設定した設
定値との比較値、換気流路の中の各部屋の空気質センサ
ーの測定値の大小、換気流路の居室の数、換気流路の非
居室の数、換気流路の部屋の数、換気流路の非部屋の
数、換気流路の空間の数の中の予め設定した少なくとも
1つの条件によって、2つ以上ある換気扇のどの換気扇
の流量を多くするかを決める機能が設けられているもの
である。
【0020】請求項9記載の発明は、請求項7記載の発
明において、前記制御装置には、換気流路の中のすべて
の部屋の空気質センサーの測定値が予め定めた設定値を
超えたときには、換気流路の非部屋の数の少ないもの、
換気流路の部屋の数が少ないもの又は換気流路の空間の
数の少ないもの、換気流路の居室の数の少ないもの又は
換気流路の非居室の数の多いものの順に、2つ以上ある
換気扇のうちのどの換気扇の流量を多くするかを決定
し、又、換気流路の中の部屋のうち空気質センサーの測
定値が予め定めた設定値以上でないものがあるときに
は、換気流路の居室の数の少ないもの、換気流路の部屋
の数が少ないもの又は換気流路の非居室の数の少ないも
の、換気流路の非部屋の数の少ないもの又は換気流路の
空間の数の少ないものの順に、2つ以上ある換気扇のど
の換気扇の流量を多くするかを決定する機能が設けられ
ているものである。
【0021】請求項10記載の発明は、請求項7記載の
発明において、前記制御装置には、空気質センサーと換
気扇とが組み合わせられていて、空気質センサーの測定
値が予め設定した設定値を超えると、この空気質センサ
ーに組み合わされている換気扇を稼働させる機能が設け
られているものである。
【0022】本発明における空気質センサーとは空気の
汚れの程度を感知するものであって、かかる空気質セン
サーには二酸化炭素、一酸化炭素、臭気等の濃度を感知
するガスセンサー、塵埃や花粉や煙草の煙等の濃度を感
知する塵埃センサー等がある。本発明では、これ等の中
の1つを使用してもよいし、複数個を使用してもよい。
本発明における熱交換機とは、室外ユニット等のように
別の場所で加熱されたり冷却された媒体が通っていて、
この熱交換機の中を通過する空気をこの媒体によって加
熱したり冷却するものである。
【0023】本発明における居室とは、住んでいる人が
団欒、食事、就寝、勉強等のようにかなり長い間居る場
所のことをいい、リビング、和室、洋室、食堂、寝室、
勉強部屋等がある。又、非居室とは、住んでいる人が比
較的長時間居る場所のことをいい、浴室、トイレ等があ
る。又、この居室と非居室を合わせたものを部屋とい
う。又、非部屋とは住んでいる人が長時間居ない場所を
いい、脱衣場、廊下、階段等がある。又、空間とは部屋
と非部屋を合わせたものをいう。
【0024】本発明においては、室外側吸込口から吸い
込んで室外側吹出口から吹き出す換気風量と、室内側吸
込口から吸い込んで室内側吹出口から吹き出す循環風量
とを変化させてもよいが、一定である方が室内にいる人
に優しく感じるので好ましい。この換気風量、循環風量
は適宜でよいが、通常、換気風量は150m3 /h程度
が好ましく、循環風量は100m3 /h〜250m3
hが好ましい。本発明に使用する制御装置の設定は制御
装置に設けられているボタン等で行ってもよいが、リモ
コンで行うことのできるようにすると便利であり好まし
い。
【0025】請求項3記載の体感温度とは、人が感じる
温度のことであり、温度、湿度、風、輻射熱の四温熱要
素のうち2つ以上の要素の総合による人体の暑さ寒さの
体感の程度を一元的な尺度で示した指数である。しか
し、この体感温度は人によって異なるので正確に測定す
ることができない。そこで、通常、全身温冷感(PM
V)で代表する。
【0026】このPMVを測定するるは、通常、体感温
度検知センサーが用いられる。この体感温度検知センサ
ーは部屋の適当な場所に設けていてもよいが、人に取り
付けていると、その人の居る場所の体感温度になる。従
って、体感温度検知センサーを予めその人が心地よい体
感温度に設定すると、いつまでも心地よい状態が続くの
で好ましい。かかる意味から体感温度検知センサーはバ
ッチやシールのように人が取り付けることのできる形状
のものが望ましい。
【0027】そして、この請求項3記載の発明では、体
感温度がほぼ同じになる吹出速度で室内側吹出口から空
気を吹き出させる機能が設けられているが、この体感温
度をほぼ同じにするには、室内では輻射、湿度は変わら
ないので、室内温度と外気温度との差が大きいと室内側
吹出口から吹き出す吹出速度を小さくし、室内温度と外
気温度との差が小さいと、室内側吹出口から吹き出す吹
出速度を大きくすればよい。
【0028】請求項4記載の発明では、空気質センサー
の上限値と下限値とを予め設定しているが、この上限値
と下限値とは異なっていてもよいし、同じであってもよ
い。
【0029】(作用)請求項1記載の発明では、暖房時
に、急速換気運転にすると、室外側吸込口から吸い込ん
だ空気を、熱交換機を通過させ室内の温度とほぼ同じに
して室内側吹出口から吹き出させる制御装置が設けられ
ているから、冬期の暖房時に、部屋の空気中に汚染物が
多くなり、この汚染物を除くために急速換気運転にする
と、外気が熱交換機を通過して室内の温度とほぼ同じに
なって室内側吹出口から室内に吹き出る。従って、この
空気は室内の上方に漂うことなく、室内の空気の中に入
ってゆき、室内の空気が室内側吸込口から吸い込まれ、
室外側吹出口から出て行く。その結果、急速に換気さ
れ、汚染物がなくなる。
【0030】即ち、従来のように暖かい空気が短絡する
ことがなくなり、室内が急速に換気されるのでエネルギ
ーの無駄がなくなる。しかも、急速換気にしても、熱交
換機を通過した空気が室内の温度とほぼ同じになって吹
き出るので、室内に居る人が寒い思いをせず快適であ
る。
【0031】請求項2記載の発明では、冷房時に、室内
温度が外気温度より高くなると、熱交換機を停止させ
て、室外側吸込口から吸引した空気を室内側吹出口から
吹き出させる制御装置が設けられているから、夜間等で
外気の温度が下がると、自動的に、室内吹出口から冷た
い外気が室内に入り、冷房したときと同じ作用がある
し、熱交換機が稼働しないのでエネルギーの無駄がなく
なる。
【0032】請求項3記載の発明では、請求項2記載の
発明の制御装置には、体感温度がほぼ同じになる吹出速
度で室内側吹出口から空気を吹き出させる機能が設けら
れているから、室内の居る人の体感温度がいつまでもほ
ぼ同じである。従って、予め室内に居る人の体感温度に
設定していると、いつまでも心地よい状態が続くので好
ましい。即ち、冷房時に外気が冷えて、外気の温度と温
度と室内温度との差が大きいと、室内側吹出口から少し
ずつ冷たい空気が出る。従って、この風に当たると、寒
くなることなく適当に涼しくなる。又、外気の温度と室
内温度との差が小さいと、室内吹出口から強い風が出
る。従って、この風に当たると温度の差が小さくとも涼
しくなり、いつも気持ちよく感じる。
【0033】請求項4記載の発明では、室内に設けられ
ている空気質センサーの測定値が予め設定した上限値を
超えると、室外側吸込口から吸い込んだ空気を室内側吹
出口から吹き出させると同時に、室内側吸込口から吸い
込んだ空気を室外側吹出口から吹き出させる制御装置が
設けられているから、室内の空気が汚れると、室外の新
鮮な空気が室外側吸込口から吸い込まれ、熱交換機を通
らず直接室内側吹出口から吹き出るし、室内の汚れた空
気が室内側吸込口から吸い込まれ室外側吹出口から排出
する。その結果、部屋内の空気が急速に換気される。し
かも、この間は室外側吸込口から吸い込んだ空気は熱交
換機を通らないので、エネルギーの損失が少ない。
【0034】又、空気質センサーの測定値が予め設定し
た下限値以下になると、室内側吸込口から吸い込んだ空
気を、熱交換機を通して室内側吹出口から吹き出させる
制御装置が設けられているから、室内の汚れてないとき
には、外気が殆ど入らず、室内の空気が循環する。従っ
て、室内の空気の温度を一定に保つだけのエネルギーで
よく、エネルギーの損失が極めて少ない。
【0035】請求項5記載の発明では、室内に設けられ
ている空気質センサーの測定値と予め設定した設定値と
を比較して、室内側吸込口から吸い込み直接室外側吹出
口から吹き出る空気の量と、室内側吸込口から吸い込み
熱交換機を通って室内側吹出口から吹き出る空気の量と
の割合を調整する制御装置が設けられているから、汚れ
た空気であるが適温の空気と、新鮮であるが適温との差
の大きい空気とが、空気の汚染度に応じて適当な混合さ
れ、この混合した空気が温度調節されて室内に出る。従
って、空気は一定以上汚れることがないし、又、エネル
ギーの損失も少なくなる。
【0036】請求項6記載の発明では、室外側吸込口か
ら熱交換機を通って室内側吹出口から吹き出る空気の流
路又は室内側吸込口から熱交換機を通って室内側吹出口
から吹き出る空気の流路に集塵フィルターが取り付けら
れているから、室内側吹出口から吹き出る空気の中には
集塵がほとんどなくなる。
【0037】請求項7記載の発明では、2つ以上の部屋
を有する建物の中に、流量が調節できる2つ以上の換気
扇と、1つ以上の給気口と、1つ以上の空気質センサー
が取り付けられていて、換気扇が常時稼働しすべての部
屋の空気を少量ずつ換気させていて、上記空気質センサ
ーの測定値が予め設定した設定値以上になると、1つ以
上の換気扇の流量を多くする制御装置が設けられている
から、すべての部屋が少しずつ換気され、予め設定した
設定値以下に保たれていて極めて快適な部屋である。し
かも、空気質センサーの測定値が予め設定した設定値を
超えたときのみ換気扇の流量が多くなり、部屋の空気が
大量に換気されるので、エネルギーの損失が少ない。
【0038】又、この請求項7記載の発明では、部屋の
すべてに換気扇を設ける必要がなく、従って、設備費が
少なくなる。
【0039】請求項8記載の発明では、請求項7記載の
発明の制御装置には、換気流路の中にあるすべての部屋
の空気質センサーの測定値と予め設定した設定値との比
較値、換気流路の中の各部屋の空気質センサーの測定値
の大小、換気流路の居室の数、換気流路の非居室の数、
換気流路の部屋の数、換気流路の非部屋の数、換気流路
の空間の数の中の予め設定した少なくとも1つの条件に
よって、2つ以上ある換気扇のどの換気扇の流量を多く
するかを決める機能が設けられているから、換気流路中
のすべての部屋の空気質センサーの測定値と予め設定し
た設定値との比較値、換気流路中の角部屋の湿度センサ
ーまたはガスセンサーが測定した測定値の大小、換気流
路の居室の数、換気流路の非居室の数、換気流路の部屋
の数、換気流路の非部屋の数、換気流路の空間の数の中
の、この建物に最も好ましい条件を選んで予め設定する
と、この条件で換気扇の流量を多くするようにすること
ができる。
【0040】請求項9記載の発明では、請求項7記載の
発明の制御装置には、換気流路の中のすべての部屋の空
気質センサーの測定値が予め定めた設定値を超えたとき
には、換気流路の非部屋の数の少ないもの、換気流路の
部屋の数が少ないもの又は換気流路の空間の数の少ない
もの、換気流路の居室の数の少ないもの又は換気流路の
非居室の数の多いものの順に、2つ以上ある換気扇のど
の換気扇の流量を多くするかを決定する機能が設けられ
ているから、換気扇の流量を多くする順を、人が居る可
能性の低い順にしている。従って、この人が居る可能性
の低い場所に汚染物が集まり、ここから室外に排気され
る。従って、この人が居る可能性の低い場所が最も遅く
汚染物が残る。換言すると、人が居る可能性の大きい部
屋から順に汚染物がなくなり、合理的に換気されるの
で、安心して建物の中で生活できる。
【0041】又、換気流路の中の部屋のうち空気質セン
サーの測定値が予め定めた設定値以上でないものがある
ときには、換気流路の居室の数の少ないもの、換気流路
の部屋の数が少ないもの又は換気流路の非居室の数の少
ないもの、換気流路の非部屋の数の少ないもの又は換気
流路の空間の数の少ないものの順に、2つ以上ある換気
扇のどの換気扇の流量を多くするかを決定する機能が設
けられているから、汚染された部屋に最も近い換気扇の
流量が多くなり、ここから汚染物が排気される。換言す
ると、建物の中の全体の汚染物が最も速く排気され、少
しのエネルギーの損失で快適な部屋となる。
【0042】請求項10記載の発明では、請求項7記載
の発明の制御装置には、空気質センサーと換気扇とが組
み合わせられていて、空気質センサーの測定値が予め設
定した設定値を超えると、この空気質センサーに組み合
わされている換気扇を稼働させる機能が設けられている
から、このセンサーと換気扇との組み合わせを適当にす
ることにより、極めて効率的に汚染物を外に排出させる
ことができる。
【0043】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を説明す
る。 (実施例1)図1は本発明の一実施例を示すもので、空
気調和機の説明図である。
【0044】図において、1は空気調和機であり、この
空気調和機1はケーシング11の中に熱交換機2と循環
ファン3が取り付けられている。又、この空気調和機1
のケーシング11には、室外側吸込口12と室外側吹出
口13と室内側吸込口14と室内側吹出口15とが設け
られている。又、室外側吸込口12には吸込ファン31
が設けられ、室外側吹出口13には吹出ファン32が設
けられている。
【0045】熱交換機2は図示しない室外ユニットとパ
イプで連結されていて、室外ユニットで冷却された媒体
または加熱された媒体がパイプを通って供給され、この
熱交換機2の中を通るようになっていて、ここを横切る
空気を所定温度に冷却したり加熱するものである。即
ち、この熱交換機2は冷房と暖房とに切り変えることが
でき、冷房に切り変えると、室外ユニットから冷却され
た媒体が供給され、この熱交換機2を通る空気を冷却
し、暖房に切り変えると、室外ユニットから加熱された
媒体が供給され、この熱交換機2を通る空気を加熱する
ようになっている。尚、この媒体だけで加熱量が不足す
るようであれば、内部に電気ヒーターを設ける。
【0046】4は温度センサーであり、この温度センサ
ー4は室内側吸込口14に取り付けられた室内の温度を
測定する室内温度センサー41と、熱交換機2の前の外
気の通る場所に取り付けられた外気の温度を測定する外
気温度センサー42と、室内側吹出口15に取り付けら
れた室内に吹き出す空気の温度を測定する吹出空気温度
センサー43とからなる。そして、吹出ファン32が稼
働すると室内側吸込口14から室内の空気が吸引され、
屋外側吹出口13から屋外に排出されるようになってい
る。
【0047】又、循環ファン3が稼働すると室内側吸込
口14から吸い込まれた室内の空気が熱交換機2を通
り、所定温度になって室内側吹出口15から出るように
なっている。又、吸込ファン31と循環ファン3が同時
に稼働すると、室外側吸込口12から外気が吸い込まれ
ると共に、室内側吸込口14から室内の空気が吸い込ま
れ、この両方の空気が熱交換機2を通って所定の温度に
なって室内側吹出口15から室内に吹き出るようになっ
ている。
【0048】又、図示しない制御装置が設けられてい
る。この制御装置は循環ファン3、吸込ファン31、吹
出ファン32を稼働させたり停止させたり、又、室外ユ
ニットから供給する媒体の温度や速度を変えたりして、
熱交換機2を通過する空気の温度を所定の温度にした
り、又、室内の温度調節を行う通常運転と温度調節と換
気を同時に行う急速換気運転とに切り変えたりするもの
である。
【0049】次に、この空気調和機の使用方法について
説明する。夏期、室内を冷却したいときには、熱交換機
2を冷房にし、快適温度、例えば、25℃に設定する。
そして、通常運転にすると、循環ファン3が稼働し、熱
交換機2に冷えた媒体が供給される。その結果、室内の
空気が室内側吸込口14から吸引され、熱交換機2を通
過し、冷却された空気が室内側吹出口15から吹き出
る。このようにして室内の空気が循環している間に室内
の温度が所定の温度に調節される。このときの循環風量
は通常ほぼ210m3 /hになっている。
【0050】尚、室内温度サンサー41が吸い込む室内
の空気の温度を測定し、吹出空気温度センサー43が吹
き出る空気の温度を測定し、この測定値によって制御装
置が熱交換機2を通過する媒体の温度や速度を制御した
り、循環ファン3の回転数を制御して、吹出空気温度セ
ンサー43を所定温度にする。その結果、室内側吹出口
15から吹き出る空気の温度が所定温度になり、室内の
空気が所定の温度に保たれるのである。
【0051】室内の空気が汚れて換気しいときには、急
速換気運転にする。すると、吹出ファン32と吸込ファ
ン31と循環ファン3が稼働し、熱交換機2に冷却され
た冷媒が供給される。その結果、室外側吸込口12から
外気が吸い込まれると同時に、室内側吸込口14から室
内の空気が吸い込まれ、この両方の空気が熱交換機2を
通って所定の温度になって室内側吹出口15から室内に
吹き出ると共に、室内側吸込口14から室内の空気が吸
引され、屋外側吹出口13から屋外に排出される。従っ
て、この際の吸込ファン31が吸い込む空気の量と吹出
ファン32が吹き出す空気の量とはほぼ等しい。即ち、
この吸込ファン31の吸い込む空気が吹出ファン32が
吹き出す空気に置き替わり室内の空気が換気されるので
ある。このときの循環風量は、ほぼ210m3 /hとな
っているし、吸込ファン31が吸い込む空気の量と吹出
ファン32が吹き出す空気の量(換気風量)はほぼ15
0m3 /hとなっている。
【0052】尚、室内温度サンサー41が吸い込む室内
の空気の温度を測定し、外気温度センサー42が外気の
温度を測定し、吹出空気温度センサー43が吹き出る温
度を測定し、この測定値によって制御装置が熱交換機2
を通過する媒体の温度や速度を制御したり、循環ファン
3、吸込ファン31、吹出ファン32の回転数を制御し
て、吹出空気温度センサー43を所定温度にする。その
結果、室内側吹出口15から吹き出る空気の温度が所定
温度になり、室内の空気を所定の温度に保たれる。
【0053】冬期、室内を暖かくしたいときには、熱交
換機2を暖房にし、快適温度、例えば、18℃に設定
し、通常運転にする。すると、循環ファン3が稼働し、
熱交換機2に加熱した媒体が供給される。その結果、室
内の空気が室内側吸込口14から吸引され、熱交換機2
を通過し、加熱された空気が室内側吹出口15から吹き
出す。このようにして室内の空気が循環している間に室
内の温度が所定の温度に調節される。
【0054】尚、室内温度サンサー41が吸い込む室内
の空気の温度を測定し、吹出空気温度センサー43が吹
き出る温度を測定し、この測定値によって制御装置が熱
交換機2を通過する媒体の温度や速度を制御したり、循
環ファン3の回転数を制御して、吹出空気温度センサー
43を所定温度にする。その結果、室内側吹出口15か
ら吹き出る空気の温度が所定温度になり、室内の空気を
所定の温度に保たれるのである。
【0055】室内の空気が汚れて換気したいときには、
急速換気運転にする。すると、吹出ファン32と吸込フ
ァン31と循環ファン3が稼働し、熱交換機2に加熱さ
れた媒体が供給される。その結果、室外側吸込口12か
ら外気が吸い込まれると同時に、室内側吸込口14から
室内の空気が吸い込まれ、この両方の空気が熱交換機2
を通って室内の空気とほぼ同じ温度になって室内側吹出
口15から室内に吹き出ると共に、室内側吸込口14か
ら室内の空気が吸引され、屋外側吹出口13から屋外に
排出される。従って、吸込ファン31が吸い込む空気の
量と吹出ファン34が吹き出す空気の量とはほぼ等しく
なる。即ち、この吸込ファン31の吸い込む空気が吹出
ファン32の吹き出す空気に置き替わり、室内の空気が
換気されるのである。
【0056】尚、室内温度サンサー41が吸い込む室内
の空気の温度を測定し、外気温度センサー42が外気の
温度を測定し、吹出空気温度センサー43が吹き出る温
度を測定し、この測定値によって制御装置が熱交換機2
を通過する媒体の温度や速度を制御したり、循環ファン
3、吸込ファン31、吹出ファン32の回転数を制御し
て、室内側吹出口15から吹き出す空気の温度(吹出空
気温度センサー43)を室内の空気の温度にほぼ等しく
する。
【0057】このように、外気と室内の空気が熱交換機
2を通過して室内の温度とほぼ同じになって室内に吹き
出るので、この空気が室内の上方に漂うことなく、室内
の空気の中に入ってゆき、室内の空気が室内側吸込口か
ら吸い込まれて出てゆき、急速に換気される。即ち、従
来のように暖かい空気が短絡することがなくなり、室内
の空気が急速に換気されるのでエネルギーの無駄がなく
なる。
【0058】(実施例2)図2は本発明の他の実施例を
示すもので、空気調和機を示す説明図である。
【0059】この図2に示す実施例2を図1に示す実施
例1と比較すると、室外側吸込口12aが循環ファン3
aの下側に設けられていること、この室外側吸込口12
aに吸込ファン31aが設けられ、その内側に別の熱交
換機21aと吸込空気温度センサー44aが設けられて
いること、外気温度センサーが設けられてないことが異
なる。その他の構造は実施例1と同様であるので説明を
省略する。
【0060】次に、この空気調和機の使用方法について
説明する。夏期、室内を暖房したいときには、熱交換機
2aを冷房にし、快適温度、例えば、25℃に設定す
る。そして、通常運転にすると、循環ファン3aが稼働
し、熱交換機2aに冷えた媒体が供給され、実施例1と
同様にして、室内の空気を所定の温度に保つ。
【0061】室内の空気が汚れて換気したいときには、
急速換気運転にする。すると、吹出ファン32aと吸込
ファン31aと循環ファン3aが稼働し、熱交換機2a
と熱交換機21aとに冷えた媒体が供給される。その結
果、室内側吸込口14aから室内の空気が吸い込まれ、
熱交換機2aを通って所定の温度になり、屋外側吸込口
12aから外気が吸い込まれ、熱交換機21aを通って
所定温度になり、この両方が一緒になって、室内側吹出
口15aから室内に吹き出る。又、室内側吸込口14a
から室内の空気が吸引され、屋外側吹出口13aから屋
外に排出される。従って、この際の吸込ファン31aが
吸い込む空気の量と吹出ファン32aが吹き出す空気の
量とはほぼ等しくする。即ち、この吸込ファン31aの
吸い込む空気が吹出ファン32aが吹き出す空気に置き
替わり室内の空気が換気されるのである。
【0062】尚、室内温度サンサー41aが吸い込む室
内の空気の温度を測定し、吸込空気温度センサー44a
が吸い込んだ空気の温度を測定し、吹出空気温度センサ
ー43aが吹き出る温度を測定し、この測定値によって
制御装置が熱交換機2aや熱交換機21aを通過する媒
体の温度や速度を制御したり、循環ファン3a、吸込フ
ァン31a、吹出ファン32aの回転数を制御して、吹
出空気温度センサー43aを所定温度にする。すると、
室内側吹出口15aから吹き出る空気の温度が所定温度
になり、室内の空気を所定の温度に保たれるのである。
【0063】冬期、室内を暖房したいときには、熱交換
機2aを暖房にし、快適温度、例えば、18℃にし、制
御装置を温度調節にする。すると、循環ファン3aが稼
働し、熱交換機2aに加熱した媒体が供給され、実施例
1と同様にして、室内の空気を所定の温度に保つ。室内
の空気が汚れて換気しいときには、制御装置を急速換気
運転にする。すると、吹出ファン32aと吸込ファン3
1aと循環ファン3aと熱交換機2aと熱交換機21a
が稼働する。
【0064】その結果、室内側吸込口14aから室内の
空気が吸い込まれ、この両方の空気が熱交換機2aを通
って所定の温度になり、屋外側吸込口12aから外気が
吸い込まれ、この両方の空気が熱交換機21aを通って
室内の空気とほぼ同じ温度になって、室内側吹出口15
aから室内に吹き出る。又、室内側吸込口14aから室
内の空気が吸引され、屋外側吹出口13aから屋外に排
出される。その結果、この際の吸込ファン31aが吸い
込む空気の量と吹出ファン34aが吹き出す空気の量と
はほぼ等しくする。即ち、この吸込ファン31aの吸い
込む空気が吹出ファン32aの吹き出す空気に置き替わ
り、室内の空気が換気されるのである。
【0065】尚、室内温度サンサー41aが吸い込む室
内の空気の温度を測定し、吸込空気温度センサー44a
が吸い込んだ空気の温度を測定し、吹出空気温度センサ
ー43aが吹き出る温度を測定し、この測定値によって
制御装置が熱交換機2aや熱交換機21aを通過する媒
体の温度や速度を制御したり、循環ファン3a、吸込フ
ァン31a、吹出ファン32aの回転数を制御して、吹
出空気温度センサー43aをほぼ室内の空気の温度とほ
ぼ同じにする。
【0066】このように、外気と室内の空気が熱交換機
21aや熱交換機2aを通過して室内の温度とほぼ同じ
になって室内に吹き出るので、この空気が室内の上方に
漂うことなく、室内の空気の中に入ってゆき、室内の空
気が室内側吸込口から吸い込まれて出てゆき、急速に換
気される。即ち、従来のように暖かい空気が短絡するこ
とがなくなり、室内の空気が急速に換気されるのでエネ
ルギーの無駄がなくなる。
【0067】(実施例3)図3および図4は本発明の別
の実施例を示すもので、図3は空気調和機を示す説明
図、図4は制御装置が空気調和装置を制御する過程を示
すフローチャートである。
【0068】この図3および図4に示す実施例3を図1
に示す実施例1と比較すると、外気温度センサー42b
が吸込ファン31bの屋外側に取り付けられているこ
と、吹出空気温度センサーが取り付けられてなく、図示
しない室内側吹出口近傍の室内に室内温度センサー41
bが取り付けられていること、体感温度検知機を室内に
いる人に取り付けていて、この体感温度検知機の測定値
が制御装置に連絡されていることが異なる。その他の構
造は同じであるので、説明を省略する。
【0069】この空気調和機の使用方法は実施例1とほ
ぼ同じであるが、冷房時に、外気が室内の温度より下が
ったときの制御方法が異なるのでこの点について説明す
る。制御装置に設けられている室内設定温度と、内側吹
出口近傍の室内に取り付けられている室内温度センサー
と、外気温度センサー42bとの関係が、室内温度設定
温度>室内温度センサーの測定値>外気温度センサーの
測定値となると、制御装置が熱交換機2bを停止させ、
吸込ファン31b、吹出ファン32b、循環ファン3b
を稼働させる。
【0070】すると、実施例1の急速換気運転と同様
に、室内の空気が外気と置き替わり、換気される。即
ち、室内より温度の低い外気が室内に入るので、丁度、
冷房したときと同様な作用がある。次に、制御装置は循
環ファン3bの回転数を、図4に示すように制御して、
室内側吹出口から吹く出す空気の速度を調節する。即
ち、予め、室内にいる人が自分に適した最適温度を設定
する。すると、この設定温度と検知器測定湿度と風速
(0m/s)とから、体感温度検知機の全身温冷感(P
MV)値が計算され目標PMV値が設定される。
【0071】そして、図4に示すように、この目標PM
V値と、体感温度検知機の測定値(検知器測定温度、検
知器測定湿度、検知器測定風速空気)から計算した現状
のPMV値とを比較し、目標値>現状のPMV値であれ
ば循環ファン3bの回転数を小さくし、室内側吹出口1
5bから吹き出す空気の流れを小さくし、又、目標値<
現状PMV値であれば循環ファン3bの回転数を大きく
し、室内側吹出口15bから吹き出す空気の流れを大き
くする。
【0072】換言すると、制御装置が室内温度と外気温
度との差が大きいと、室内側吹出口15bから吹き出す
吹出速度を小さくし、室内温度と外気温度との差が小さ
いと、室内側吹出口15bから吹き出す吹出速度を大き
くし、目標のPMV値とするのである。このようにする
と、室内にいる人の体感温度がいつも一定になり、気持
ちよい。
【0073】(実施例4)図5は本発明の更に別の実施
例を示すもので、空気調和機を示す説明図である。
【0074】図5に示す実施例4と図1に示す実施例と
を比較すると、循環ファン3cの替わりに室内側送風フ
ァン33cが設けられていること、屋内側出入口17c
が設けられていること、ケーシング11cの下側に空気
質センサー5c(湿度センサー51c、炭酸ガスセンサ
ー52c、花粉センサー53c)と室内温度センサー4
5cが設けられていることが異なる。その他の構造は実
施例とほぼ同じであるので説明を省略する。
【0075】次に、この空気調和機の使用方法について
説明する。先ず、ファン3cの稼働状態について説明す
る。吹出ファン32cは急速換気運転のときに稼働し、
その他のときは停止している。この急速換気運転のとき
の風量は予め設定されている。又、吸込ファン31cの
換気量は常時回転する常時換気量と、急速換気運転との
きの急速換気量に切り変えることができる。常時換気量
は、建物全体を換気するために給気するものである。
又、急速換気量は常時換気量に吹出ファンの急速換気運
転ときの風量を加えた量にほぼ等しくなっている。室内
側送風ファン33cは急速換気量と、熱交換機2cの設
定風量(大、中、小)に合わせた風量に設定できるよう
になっている。
【0076】次に、使用方法を説明する。予め、空気質
センサー5cの設定値を設定する。例えば、湿度センサ
ー51c(RH)は85%に、炭酸ガスセンサー52c
(GA)は1000ppmに、花粉センサー53c(D
U)は1000個/cm3に設定する。
【0077】この空気質センサー5cの設定値は、湿度
センサー51c、炭酸ガスセンサー52c、花粉センサ
ー53cの全てについて設定してもよいし、この中の1
つに設定してもよいし2つに設定してもよい。そして、
空気質センサー5cが設定値以下である場合には、吸込
ファン31cが常時換気量だけ運転していること以外
は、実施例1とほぼ同じように稼働する。
【0078】即ち、温度調節を行う通常運転のときに
は、室内側送風ファン33cが稼働していて、室内側出
入口17cから入った室内の空気が、熱交換機2cを通
って所定の温度になり室内側吹出口15cから室内に入
る。このようにして空気が循環している間に室内が所定
の温度になるのである。又、急速換気運転では、吸込フ
ァン31c、吹出ファン32c、室内側送風ファン33
cが稼働して、熱交換機2cを通る循環空気と、室外側
吸込口14cから入って、室外側吹出口13cから出る
換気空気との両方の流れがあり、温度調節されながら室
内の空気が換気されるのである。
【0079】空気質センサー5cが設定値を超えると、
吸込ファン31cと吹出ファン32cのみが稼働する。
すると、外気は室外側吸込口12cから室内側出入口1
7cを経て室内に入り、室内の空気は室内側吸込口14
cから入り室外側吹出口13cから出る。即ち、熱交換
機2cを通過しないので、熱交換機2cから熱の出入が
ほとんどなくエネルギーの浪費が少ない状態で急速に換
気され、エネルギーの損失がすくなくなる。
【0080】(実施例5)図6は本発明の更に別の実施
例を示すもので、空気調和機を示す説明図である。
【0081】図6に示す実施例5を図5に示す実施例4
とを比較すると、屋内側出入口17dに塵埃フィルター
6dが取り付けられていること、花粉センサーが取り付
けられてない(花粉は塵埃フィルター6dで取り除かれ
るので必要がない)ことが異なる。従って、通常運転の
ときや、急速換気運転のときにこの室内側出入口17d
を通る空気の中の花粉等の塵埃を、この塵埃フィルター
6dが取り去る。又、空気質センサー5dが設定値を超
えると、この塵埃フィルター6dが自動的に外れ、ここ
から外気が室内に入ることが異なる。その他の使用方法
は同じであるので説明を省略する。
【0082】(実施例6)図7および図8は本発明の更
に別の実施例を示すもので、図7(イ)は建物の2階の
配置図、(ロ)は建物の1階の配置図、図8は制御装置
の機能についての説明図である。
【0083】図7および図8において、7eは建物であ
り、この建物7eは、1階に和室71e、リビング兼ダ
イニング72e、浴室73e、トイレ74e、廊下75
e、玄関76eが設けられ、2階に和室77e、洋室7
8eが設けられ、1階から2階に通ずる階段79eが設
けられている。そして、和室71e、リビング兼ダイニ
ング72e、和室77e、洋室78eにそれぞれ給気口
81e、82e、83e、84eが設けられている。そ
して、図7に点線で示す部分は空気が通過可能になって
いる場所を示すものである。
【0084】又、和室71e、リビング兼ダイニング7
2e、浴室73e、トイレ74e、和室77e、洋室7
8eにそれぞれタバコの煙センサー9e(91e、92
e、93e、94e、95e、96e)が設けられてい
る。又、リビング兼ダイニング72e、浴室73e、ト
イレ74e、階段79eの上に、そにそれぞれ換気扇8
6e、87e、88e、89eが設けられている。
【0085】この中の浴室73eとトイレ74eに設け
られている換気扇87eとタバコの煙センサー93eと
が、又、換気扇88eとタバコの煙センサー94eとは
組み合わせられていて、それぞれタバコの煙センサー9
3e、94eが感知すると換気扇87e、88eが稼働
するようになっている。又、換気扇87e、88eは湿
気が高くなったときに主動で随時稼働させることができ
るようになっていて、制御装置で稼働させたり停止させ
たりするものではない。
【0086】その他の換気扇86e、89eは常時運転
で稼働していて、すべての部屋の空気が少量ずつ換気し
ている。そして、タバコの煙センサー9eが予め設定し
た設定値を超えると、流量が多くなるようになってい
る。どのタバコの煙センサー91e、92e、95e、
96eが設定値を超えたときには、図8に示すように、
すべてのタバコの煙センサー9eの測定値が制御装置に
連絡されていて、この制御装置がどの換気扇86e、8
9eを強制換気にして流量を多くするかは、換気流路の
中にあるすべての部屋の空気質センサーの測定値と予め
設定した設定値との比較値、換気流路の中の各部屋の空
気質センサーの測定値の大小、換気流路の居室の数、換
気流路の非居室の数、換気流路の部屋の数、換気流路の
非部屋の数、換気流路の空間の数の中の予め設定した少
なくとも1つの条件によって決めることになっている。
【0087】例えば、和室71eの空気が汚れた場合に
は、リビング兼ダイニング72eを通って換気扇86e
からから排気される換気流路と、廊下75eを通って換
気扇89eから排気される換気流路とがあるが、どの換
気流路にするかの条件を予め定めていて、この条件に従
って排気されるのである。このように、この建物に最も
好ましい換気流路を選んで予め設定すると、この換気流
路に従って換気扇の流量を多くすることができるので便
利である。
【0088】(実施例7)図9および図10は本発明の
更に別の実施例を示すもので、図9(イ)は建物の2階
の配置図、(ロ)は建物の1階の配置図、図10は制御
部の判断を示すフロー図である。
【0089】この図9および図10に示す実施例7を図
7および図8に示す実施例6と比較すると、制御装置が
換気扇86f、89fの流量を多くするかの選択の順を
予め定めていることである。この選択の順は、換気流路
の中のすべての部屋の空気質センサーの測定値が予め定
めた設定値を超えたときには、換気流路の非部屋の数の
少ないもの、換気流路の部屋の数が少ないものまたは換
気流路の空間の数の少ないもの、換気流路の居室の数の
少ないものまたは換気流路の非居室の数の多いものの順
に、又、換気流路の中の部屋のうち空気質センサーの測
定値が予め定めた設定値以上でないものがあるときに
は、換気流路の居室の数の少ないもの、換気流路の部屋
の数が少ないものまたは換気流路の非居室の数の少ない
もの、換気流路の非部屋の数の少ないものまたは換気流
路の空間の数の少ないものの順になっている。
【0090】この選択の順の選ぶ方法について、リビン
グ兼ダイニング72fと和室71fに取り付けられてい
るタバコの煙センサー92fとタバコの煙センサー91
eの例を図9および図10を参照しながら説明する。図
10に示すように、制御装置にタバコの煙センサー92
f、91fの測定値が連絡されていて、この煙濃度が設
定値を超えているかどうかを比較している。
【0091】そして、両方のタバコの煙センサー92
f、91fが設定値を超えていない場合には、制御装置
が換気扇86f、89fを常時運転で稼働させ、すべて
の部屋の空気を少量ずつ換気している。リビング兼ダイ
ニング72fのタバコの煙センサー92fが設定値を超
えておらず、和室71fが超えた場合には、制御装置
が、上記の選択順に従って判断して、換気扇89fを強
制換気にして流量を多くし、換気扇86fを常時運転で
稼働させる。
【0092】又、リビング兼ダイニング72fのタバコ
の煙センサー92fが設定値を超え、和室71fが超え
ない場合と、リビング兼ダイニング72fのタバコの煙
センサー92fが設定値を超え、和室71fが超た場合
には、制御装置が、上記の選択順に従って判断して、換
気扇89fを常時運転で稼働させ、少量ずつ換気し、換
気扇86fを強制換気で稼働させて、流量を多くする。
【0093】このように、換気流路の中のすべての部屋
の空気質センサーの測定値が予め定めた設定値を超えた
ときには、換気扇の流量を多くする順が、人がいる可能
性の低い順になっている。従って、人がいる可能性の低
い場所にタバコの煙が集まり、ここからタバコの煙が排
気され、この場所が最も遅く汚染物が残る。換言する
と、人がいる可能性の大きい部屋が最も速く汚染物がな
くなり、合理的に排気されるので、安心して建物の中で
生活できる。
【0094】又、換気流路の中のすべての部屋の空気質
センサーの測定値が予め定めた設定値以上でないときに
は、汚染物された部屋に最も近い換気扇の流量が多くな
り、ここからタバコの煙が排気される。従って、速やか
に汚染物が排気される。換言すると、建物の中の全体の
汚染物が最も速く排気され、エネルギーの損失が少なく
排気される。
【0095】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、暖房時に、急
速換気運転にすると、室外側吸込口から吸い込んだ空気
を、熱交換機を通過させ室内の温度とほぼ同じにして室
内吹出口から吹き出させる制御装置が設けられているか
ら、冬期の暖房時に、部屋の空気中に汚染物が多くな
り、この汚染物を除くために急速換気運転にすると、熱
交換機を通過した空気は室内の上方に漂うことなく、室
内の空気の中に入ってゆき、室内の空気が室内側吸込口
から吸い込まれ、室外側吹出口から出て行き、急速に換
気され、汚染物がなくなる。
【0096】従って、従来のように暖かい空気が短絡す
ることがなくなり、室内が急速に換気されるのでエネル
ギーの無駄がない。しかも、急速換気にしても、熱交換
機を通過した空気が室内の温度とほぼ同じになって吹き
出るので、室内に居る人が寒い思いをせず快適である。
【0097】請求項2記載の発明では、冷房時に、室内
温度が外気温度より高くなると、熱交換機を停止させ、
室外側吸込口から吸引した空気を室内側吹出口から吹き
出させる制御装置が設けられているから、夜間等で外気
の温度が下がると、熱交換機が稼働しないで、室内吹出
口から冷たい外気が室内に入り、冷房したときと同じ効
果があるし、エネルギーの無駄がない。
【0098】請求項3記載の発明では、請求項2記載の
発明の制御装置には、体感温度がほぼ同じになる吹出速
度で室内側吹出口から空気を吹き出すさせる機能が設け
られているから、冷房時に外気が冷えて、外気の温度と
温度と室内温度との差が大きいと、室内側吹出口から少
しずつ冷たい空気が出るし、外気の温度と室内温度との
差が小さいと、室内吹出口から強い風が出る。従って、
室内側吹出口から吹き出す空気の体感温度がほぼ同じ
で、いつも気持ちよく感じるのである。
【0099】請求項4記載の発明では、室内に設けられ
ている空気質センサーの測定値が予め設定した上限値を
超えると、前記室外側吸込口から吸い込んだ空気を室内
側吹出口から吹き出させると同時に、室内側吸込口から
吸い込んだ空気を室外側吹出口から吹き出させる制御装
置が設けられているから、室内の空気が汚れると、部屋
内の空気が急速に換気される。しかも、この間は室外側
吸込口から吸い込んだ空気は熱交換機を通らないので、
エネルギーの損失が少ない。
【0100】又、空気質センサーの測定値が予め設定し
た下限値以下になると、室内側吸込口から吸い込んだ空
気を、熱交換機を通して室内側吹出口から吹き出させる
制御装置が設けられているから、室内の汚れてないとき
には、外気が殆ど入らず、室内の空気が循環し、エネル
ギーの損失が極めて少ない。
【0101】請求項5記載の発明では、室内に設けられ
ている空気質センサーの測定値と予め設定した設定値と
を比較して、室内側吸込口から吸い込み直接室外側吹出
口から吹き出る空気の量と、室内側吸込口から吸い込み
熱交換機を通って室内側吹出口から吹き出る空気の量と
の割合を調整する制御装置が設けられているから、空気
の汚染度に応じて適当な混合され、この混合した空気が
温度調節されて室内に出る。従って、空気は一定以上に
汚れることがないし、又、エネルギーの損失も少なくな
る。
【0102】請求項6記載の発明では、室外側吸込口か
ら熱交換機を通って室内側吹出口から吹き出る空気の流
路又は室内側吸込口から熱交換機を通って室内側吹出口
から吹き出る空気の流路に集塵フィルターが取り付けら
れているから、室内側吹出口から吹き出る空気の中には
集塵がほとんど無くなる。
【0103】請求項7記載の発明では、2つ以上の部屋
を有する建物の中に、流量が調節できる2つ以上の換気
扇と、1つ以上の給気口と、1つ以上の空気質センサー
が取り付けられていて、換気扇が常時稼働しすべての部
屋の空気が少量ずつ換気されていて、上記空気質センサ
ーの測定値が予め設定した設定値以上になると、1つ以
上の換気扇の流量を多くする制御装置が設けられている
から、すべての部屋が少しずつ換気され、予め設定した
設定値以下に保たれていて極めて快適な部屋である。し
かも、空気質センサーの測定値が予め設定した設定値を
超えたときのみ換気扇の流量が多くなるのでエネルギー
の損失が少ない。又、この請求項7記載の発明では、部
屋のすべてに換気扇を設ける必要がなく、従って、設備
費が少なくなる。
【0104】請求項8記載の発明では、請求項7記載の
発明の制御装置には、換気流路の中にあるすべての部屋
の空気質センサーの測定値と予め設定した設定値との比
較値、換気流路の中の各部屋の空気質センサーの測定値
の大小、換気流路の居室の数、換気流路の非居室の数、
換気流路の部屋の数、換気流路の非部屋の数、換気流路
の空間の数の中の予め定めた少なくとも1つの条件によ
って、2つ以上ある換気扇のどの換気扇の流量を多くす
るかを決める機能が設けられているから、建物に最も好
ましい条件を選んで予め設定すると、この条件で換気扇
の流量を多くするようにすることができ、便利である。
【0105】請求項9記載の発明では、請求項7記載の
発明の制御装置には、換気流路の中のすべての部屋の空
気質センサーの測定値が予め定めた設定値を超えたとき
には、換気流路の非部屋の数の少ないもの、換気流路の
部屋の数が少ないものまたは換気流路の空間の数の少な
いもの、換気流路の居室の数の少ないものまたは換気流
路の非居室の数の多いものの順に、2つ以上ある換気扇
のどの換気扇の流量を多くするかを決定する機能が設け
られているから、人が居る可能性の大きい部屋が最も速
く汚染物がなくなるので、安心して建物の中で生活でき
る。
【0106】又、換気流路の中の部屋のうち空気質セン
サーの測定値が予め定めた設定値以上でないものがある
ときには、換気流路の居室の数の少ないもの、換気流路
の部屋の数が少ないものまたは換気流路の非居室の数の
少ないもの、換気流路の非部屋の数の少ないものまたは
換気流路の空間の数の少ないものの順に、2つ以上ある
換気扇のどの換気扇の流量を多くするかを決定する機能
が設けられているから、速やかに汚染物が外気に出る。
換言すると、建物の中の全体の汚染物が最も速くなくな
り、快適な部屋となる。
【0107】請求項10記載の発明では、請求項7記載
の発明の制御装置には、空気質センサーと換気扇とが組
み合わせられていて、空気質センサーの測定値が予め設
定した設定値を超えると、この空気質センサーに組み合
わされている換気扇を稼働させる機能が設けられている
から、このセンサーと換気扇との組み合わせを適当にす
ることにより、極めて効率的に汚染物を外に排出させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、空気調和機の
説明図である。
【図2】本発明の他の実施例を示すもので、空気調和機
を示す説明図である。
【図3】本発明の別の実施例を示すもので、空気調和機
を示す説明図である。
【図4】制御装置が空気調和機を制御する過程を示すフ
ローチャートである。
【図5】本発明の更に別の実施例を示すもので、空気調
和機を示す説明図である。
【図6】本発明の更に別の実施例を示すもので、空気調
和機を示す説明図である。
【図7】本発明の更に別の実施例を示すもので、(イ)
は建物の2階の配置図、(ロ)は建物の1階の配置図で
ある。
【図8】制御装置の機能についての説明図である。
【図9】本発明の更に別の実施例を示すもので、(イ)
は建物の2階の配置図、(ロ)は建物の1階の配置図で
ある。
【図10】制御装置の判断を示すフロー図である。
【符号の説明】
1 空気調和機 12、12a、12c 室外側吸込口 13、13a、13c 室外側吹出口 14、14a、14c 室内側吸込口 15、15a、15b 室内側吹出口 17c、17d 室内側出入口 2、2a、2b、2c 熱交換機 21a 別の熱交換機 3、3a、3b、3c 循環ファン 31、31a、31b、31c 吸込ファン 32、32a、32b、32c 吹出ファン 33c 室内側送風ファン 4 温度センサー 41、41a、41b 室内温度センサー 42、42b 外気温度センサー 43、43a 吹出空気温度センサー 44a 吸込空気温度センサー 45c 室内温度センサー 5c 空気質サンサー 51c 湿度センサー 52c 炭酸ガスセンサー 53c 花粉センサー 6d 塵埃フィルター 7e 建物 81e、82e、83e、84e 給気口 86e、87e、88e、98e 換気扇 86f、89f 換気扇 9e タバコの煙センサー

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内側吸込口、室内側吹出口、室外側吸
    込口、室外側吹出口、熱交換機を備え、熱交換機を通過
    した空気を室内側吹出口から吹き出して室内の空気を調
    和するもので、温度調節を行う通常運転と、温度調節と
    換気を同時に行う急速換気運転とに切り変えることので
    きる空気調和機であって、暖房時に、急速換気運転にす
    ると、前記室外側吸込口から吸い込んだ空気を、前記熱
    交換機を通過させ室内の温度とほぼ同じにして室内側吹
    出口から吹き出させる制御装置が設けられているとを特
    徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 室内側吸込口、室内側吹出口、室外側吸
    込口、室外側吹出口、熱交換機を備え、熱交換機を通過
    した空気を室内側吹出口から吹き出して室内の空気を調
    和するもので、温度調節を行う通常運転と、温度調節と
    同時に換気も行う急速換気運転とに切り変えることので
    きる空気調和機であって、冷房時に、室内温度が外気温
    度より高くなると、前記熱交換機を停止させて、室外側
    吸込口から吸引した空気を室内側吹出口から吹き出させ
    る制御装置が設けられていることを特徴とする空気調和
    機。
  3. 【請求項3】 前記制御装置には、体感温度がほぼ同じ
    になる吹出速度で室内側吹出口から空気を吹き出させる
    機能が設けられていることを特徴とする請求項2記載の
    空気調和機。
  4. 【請求項4】 室内側吸込口、室内側吹出口、室外側吸
    込口、室外側吹出口、熱交換機、空気質センサーを備え
    た空気調和機であって、前記空気質センサーは室内に設
    けられていて、この空気質センサーの測定値が予め設定
    した上限値を超えると、前記室外側吸込口から吸い込ん
    だ空気を室内側吹出口から吹き出させると同時に、室内
    側吸込口から吸い込んだ空気を室外側吹出口から吹き出
    させ、空気質センサーの測定値が予め設定した下限値以
    下になると、室内側吸込口から吸い込んだ空気を、熱交
    換機を通して室内側吹出口から吹き出させる制御装置が
    設けられていることを特徴とする空気調和機。
  5. 【請求項5】 室内側吸込口、室内側吹出口、室外側吸
    込口、室外側吹出口、熱交換機、空気質センサーを備え
    た空気調和機であって、前記空気質センサーは室内に設
    けられていて、この空気質センサーの測定値と予め設定
    した設定値とを比較して、前記室内側吸込口から吸い込
    み直接室外側吹出口から吹き出る空気の量と、室内側吸
    込口から吸い込み熱交換機を通って室内側吹出口から吹
    き出る空気の量との割合を調整する制御装置が設けられ
    ていることを特徴とする空気調和機。
  6. 【請求項6】 前記室外側吸込口から熱交換機を通って
    室内側吹出口から吹き出る空気の流路又は室内側吸込口
    から熱交換機を通って室内側吹出口から吹き出る空気の
    流路に集塵フィルターが取り付けられていることを特徴
    とする請求項4または請求項5記載の空気調和機。
  7. 【請求項7】 2つ以上の部屋を有する建物の中に、流
    量が調節できる2つ以上の換気扇と、1つ以上の給気口
    と、1つ以上の空気質センサーが取り付けられ、換気扇
    が常時稼働しすべての部屋の空気を少量ずつ換気させて
    いて、上記空気質センサーの測定値が予め設定した設定
    値以上になると、1つ以上の換気扇の流量を多くする制
    御装置が設けられていることを特徴とする換気システ
    ム。
  8. 【請求項8】 前記制御装置には、空気質センサーの測
    定値が予め設定した設定値を超えた部屋から換気扇まで
    の換気流路(以後単に換気流路と称する)の中にあるす
    べての部屋の空気質センサーの測定値と予め設定した設
    定値との比較値、換気流路の中の各部屋の空気質センサ
    ーの測定値の大小、換気流路の居室の数、換気流路の非
    居室の数、換気流路の部屋の数、換気流路の非部屋の
    数、換気流路の空間の数の中の予め設定した少なくとも
    1つの条件によって、2つ以上ある換気扇のどの換気扇
    の流量を多くするかを決める機能が設けられていること
    を特徴とする請求項7記載の換気システム。
  9. 【請求項9】 前記制御装置には、換気流路の中のすべ
    ての部屋の空気質センサーの測定値が予め定めた設定値
    を超えたときには、換気流路の非部屋の数の少ないも
    の、換気流路の部屋の数が少ないもの又は換気流路の空
    間の数の少ないもの、換気流路の居室の数の少ないもの
    又は換気流路の非居室の数の多いものの順に、2つ以上
    ある換気扇のうちのどの換気扇の流量を多くするかを決
    定し、又、換気流路の中の部屋のうち空気質センサーの
    測定値が予め定めた設定値以上でないものがあるときに
    は、換気流路の居室の数の少ないもの、換気流路の部屋
    の数が少ないもの又は換気流路の非居室の数の少ないも
    の、換気流路の非部屋の数の少ないもの又は換気流路の
    空間の数の少ないものの順に、2つ以上ある換気扇のど
    の換気扇の流量を多くするかを決定する機能が設けられ
    ていることを特徴とする請求項7記載の換気システム。
  10. 【請求項10】 前記制御装置には、空気質センサーと
    換気扇とが組み合わせられていて、空気質センサーの測
    定値が予め設定した設定値を超えると、この空気質セン
    サーに組み合わされている換気扇を稼働させる機能が設
    けられていることを特徴とする請求項7記載の換気シス
    テム。
JP10163551A 1998-06-11 1998-06-11 空気調和機と換気システム Withdrawn JPH11351644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10163551A JPH11351644A (ja) 1998-06-11 1998-06-11 空気調和機と換気システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10163551A JPH11351644A (ja) 1998-06-11 1998-06-11 空気調和機と換気システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11351644A true JPH11351644A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15776055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10163551A Withdrawn JPH11351644A (ja) 1998-06-11 1998-06-11 空気調和機と換気システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11351644A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005172280A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Hitachi Home & Life Solutions Inc 空気調和機
JP2006145072A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2006170597A (ja) * 2004-11-16 2006-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2006170595A (ja) * 2004-11-16 2006-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2007139205A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2019211139A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 三菱電機株式会社 換気システム、建物、及び換気システムの制御装置
JP2022030796A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 武 服部 空気調和システム、その制御装置、及びその制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005172280A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Hitachi Home & Life Solutions Inc 空気調和機
JP2006170597A (ja) * 2004-11-16 2006-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2006170595A (ja) * 2004-11-16 2006-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP4502859B2 (ja) * 2004-11-16 2010-07-14 三洋電機株式会社 空気調和装置
JP4508927B2 (ja) * 2004-11-16 2010-07-21 三洋電機株式会社 空気調和装置
JP2006145072A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP4606130B2 (ja) * 2004-11-17 2011-01-05 三洋電機株式会社 空気調和装置
JP2007139205A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2019211139A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 三菱電機株式会社 換気システム、建物、及び換気システムの制御装置
JP2022030796A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 武 服部 空気調和システム、その制御装置、及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2714220B2 (ja) 換気装置
US5257736A (en) Self-regulating air ventilation apparatus
KR100822384B1 (ko) 실내 환경 제어 시스템의 통합형 컨트롤러
US20120216982A1 (en) Total heat exchange-type ventilating apparatus, and method for controlling same
JP6120820B2 (ja) 換気システム
EP1114970A1 (en) Ventilating system
JP2006145070A (ja) 空調システム及び空調システム制御方法
KR101221240B1 (ko) 외기냉방기능을 가진 폐열회수 환기시스템의 제어방법
KR20090037228A (ko) 에너지 절약형 전자동 공기조화기
JP2021148426A (ja) 空調システム
JP2007271128A (ja) 空調設備
JP3480877B2 (ja) 全館空調制御システム
KR101179655B1 (ko) 예상평균온열감을 이용한 에너지절약형 냉방ㆍ난방ㆍ환기제어장치
JPH11351644A (ja) 空気調和機と換気システム
KR20190089313A (ko) 항온항습기
KR100583004B1 (ko) 복합 공조 및 환기 시스템
KR100728339B1 (ko) 폐열회수 환기장치
JP2008164184A (ja) 空気調和機能付換気装置
JP2021081170A (ja) 換気システム
JP2007078250A (ja) 空気調和機
JP2002257390A (ja) 建物の換気システムおよび建物の換気方法
JPH07310943A (ja) アンダーフロア空調システム
KR20180035291A (ko) 공기조화 시스템
JP3471627B2 (ja) Vav制御システム
JPH05164394A (ja) アンダーフロアー空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070613

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070626