JPH11350911A - 高中圧蒸気タービンのフレキシブルインレット管 - Google Patents

高中圧蒸気タービンのフレキシブルインレット管

Info

Publication number
JPH11350911A
JPH11350911A JP10156066A JP15606698A JPH11350911A JP H11350911 A JPH11350911 A JP H11350911A JP 10156066 A JP10156066 A JP 10156066A JP 15606698 A JP15606698 A JP 15606698A JP H11350911 A JPH11350911 A JP H11350911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
inlet pipe
pipe
medium
cabin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10156066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4015282B2 (ja
Inventor
Ryutaro Umagoe
龍太郎 馬越
Takashi Nakano
隆 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP15606698A priority Critical patent/JP4015282B2/ja
Priority to EP99308419A priority patent/EP1096109B1/en
Priority to US09/428,665 priority patent/US6237338B1/en
Priority to CNB991232739A priority patent/CN1283902C/zh
Publication of JPH11350911A publication Critical patent/JPH11350911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015282B2 publication Critical patent/JP4015282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/06Fluid supply conduits to nozzles or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高中圧蒸気タービンのフレキシブルインレッ
ト管に関し、再熱蒸気インレット管を二重構造で蒸気冷
却し、一体構造の車室の温度上昇を防止する。 【解決手段】 車室11には主蒸気インレット管14及
び車室11と一体構造の再熱蒸気インレット管1が設け
られている。主蒸気30はインレット管14より高圧タ
ービン部17に流れ、再熱蒸気31はインレット管1よ
り中圧タービン部19に流れ、それぞれロータ12を駆
動する。インレット管1内部は二重管部2として環状溝
3を有し、二重管部2下端は拡大径部4を有し、サーマ
ルシールド21に固定のフランジ5との間でシールリン
グ6を介して上下に摺動可能とし、熱伸びを吸収する。
環状溝3内には車室空間23より低温蒸気が穴(図示省
略)を介して流入し、内部を対流し、中圧タービン部1
9の蒸気通路に流出し、内部を冷却するので車室11の
温度上昇を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高中圧蒸気タービン
のフレキシブルインレット管に関し、再熱蒸気のインレ
ット管を二重管のフレキシブルな構造とすると共に蒸気
による冷却も施し、車室への熱的影響を抑えるようにし
たものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の高中圧蒸気タービンの蒸気
入口部分の断面図である。図において11はタービン全
体を覆う車室、12はロータであり、シール部13で車
室11の両端がシールされている。14は主蒸気インレ
ット管であり、先端部14aが溶接22で取付けられ、
基部は車室11に固定、もしくは一体に形成され、車室
11内部に主蒸気を導入する。15は再熱蒸気インレッ
ト管であり、車室11と一体的に形成され、再熱蒸気を
車室11内に導く。
【0003】16は高圧タービン静止部、17は高圧タ
ービン部であり、図示省略しているがロータ12に取付
けられた動翼と高圧タービン静止部16に固定された静
翼が多段に配置され、蒸気通路を形成している。18は
中圧タービン静止部、19は中圧タービン部であり、高
圧タービン部17と同様にロータ12に取付けられた動
翼と中圧タービン静止部18に固定された静翼とが多段
に配置され、蒸気通路を形成している。20はシールリ
ングであり、高圧タービン部17と中圧タービン部19
とをロータ12周囲でシールし、区分するものである。
21はサーマルシールドであり、中圧タービン部19の
蒸気通路に流入した蒸気からの熱で車室11の再熱蒸気
インレット管15の基部が加熱されるのを防止すると共
に開口部24を有し、再熱蒸気31を蒸気通路内に導く
ものである。23は車室11と高圧タービン静止部16
との間の空間、25は主蒸気インレット管14から導か
れる主蒸気31のノズル室である。
【0004】上記構成の高中圧蒸気タービンにおいて、
高圧の主蒸気30は主蒸気インレット管14より車室1
1内に導かれ、ノズル室25のノズルより高圧タービン
部17の蒸気通路に入り、動翼、静翼間を通って図示省
略の排気系へ流れ、ロータ12を駆動する。更に、再熱
蒸気31は再熱蒸気インレット管15より車室11内に
導かれ、サーマルシールド21の開口部24より中圧タ
ービン部19の蒸気通路へ入り、動翼、静翼間を通って
排気系へ流れ、ロータ12を駆動する。
【0005】上記の再熱蒸気インレット管15は車室1
1と一体構造であり、サーマルシールド21が設けられ
ているが、導入する再熱蒸気31で管側壁が加熱され、
インレット管15の基部、即ち管台の温度が上昇し、こ
れと一体構造の車室11もこの温度上昇により高温とな
るので、高温度の熱応力に耐えることのできる高強度材
が使用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のように従来の高
中圧タービンにおいては再熱蒸気インレット管15は車
室11と一体構造であり、再熱蒸気31はインレット管
15の管台を通して一体構造の車室11を直接加熱する
ことになる。従って、再熱蒸気31の温度が上昇すると
管台の温度も上昇し、車室11に大きな熱応力を与える
ので、車室11の材料は高強度を有し、クロムの含有量
の多い12Cr 系の材料を使用しなければならず、高コ
ストの原因となっていた。
【0007】そこで本発明は、高中圧タービンの再熱蒸
気インレット管の構造を改良し、熱による変化を吸収で
きる構造とし、又蒸気冷却もできる構造としてインレッ
ト管と一体構造の車室の温度上昇を抑え、それによって
車室の材料も安価な低合金鋼と同等な材料を用いること
ができるようにすることを課題としてなされたものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題を解
決するために次の(1),(2)の手段を提供する。
【0009】(1)主蒸気を車室内の高圧タービン部へ
導く主蒸気インレット管及び再熱蒸気を車室内の中圧タ
ービン部に導く再熱蒸気インレット管とを有し、同再熱
蒸気インレット管の下端部には再熱蒸気を導く開口を有
し同再熱蒸気インレット管下端部周囲を車室内の蒸気か
ら熱遮蔽するサーマルシールド板を設けてなる高中圧蒸
気タービンにおいて、前記再熱蒸気インレット管は管内
周囲に環状溝を形成する二重管とし、一端周囲が同二重
管の内管部下端周囲と摺動可能に重なり、他端周囲が前
記サーマルシールドの開口周囲に固定された円筒状部材
と、同円筒状部材と前記再熱蒸気インレット管の内管部
下端との間に介装されたシールリングとを具備してなる
ことを特徴とする高中圧蒸気タービンのフレキシブルイ
ンレット管。
【0010】(2)上記(1)の発明において、前記再
熱蒸気インレット管の環状溝内には再熱蒸気よりも低温
の蒸気を導き、内部に対流させることを特徴とする高中
圧蒸気タービンのフレキシブルインレット管。
【0011】本発明の(1)においては、再熱蒸気イン
レット管は二重管構造で、かつ内部には環状溝を有して
いる。又、二重管の内管部下端は、サーマルシールドに
固定された円筒状部材と端部周囲が重なり、その間にシ
ールリングが介装されており、上下に摺動可能であると
共に流入する再熱蒸気が環状溝に流入するのを防止して
いる。インレット管に流入する再熱蒸気は二重管構造の
内部を通り、周囲は環状溝で隔離されているので周囲の
壁面から車室壁に熱が伝わるのを遮蔽することになり、
又、二重管部が加熱により熱伸びが生じても二重管部は
円筒状部材とシールリングを介し摺動可能であり、熱伸
びは容易に吸収される。従って、本発明の(1)のフレ
キシブルインレット管では再熱蒸気により車室側の温度
上昇を環状溝により周囲に伝えにくくすると共に熱伸び
も吸収するので、従来車室の材料として用いていた高強
度材である12Cr 等の高価な材料を用いずに、例えば
2(1/2)Cr 等の安価な材料を用いることができ
る。
【0012】本発明の(2)では環状溝内に、例えば車
室内の空間と環状溝の一端とを穴で連通させ、再熱蒸気
よりも低温の蒸気を流入させ、環状溝内に対流を生じせ
しめ、例えば環状溝の閉じているサーマルシールド板に
穴をあけて内部の蒸気通路と連通させて流出させるよう
にして環状溝を冷却することができるので上記(1)の
冷却効果が一層確実なものとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて具体的に説明する。図1は本発明の実
施の一形態に係る高中圧蒸気タービンのフレキシブルイ
ンレット管を示す断面図である。図1において、符号1
1乃至14,16乃至25,30,31は図3に示す従
来のものと同じであるので詳しい説明は省略し、そのま
ま引用して説明するが、本発明の特徴となる構造部分は
符号1乃至8で示す部分であり、以下に詳しく説明す
る。
【0014】図1において、1は再熱蒸気インレット管
であり、車室11と一体構造となっている。2はインレ
ット管1内部に形成された二重管部であり、管内の内側
周面と所定の間隔を有する環状溝3を形成している。4
は二重管部2下端の拡大径部である。5はサーマルシー
ルド21に溶接等で固定された円筒状のフランジであ
り、二重管部3の拡大径部4の内径部に所定の隙間を保
持して係合している。
【0015】6はシールリングであり、拡大径部4とサ
ーマルシールド21に設けたフランジ5との係合部隙間
に介装され、両者の間をシールすると共に再熱蒸気イン
レット管1とサーマルシールド21のフランジ5とが熱
伸びを生じた場合に、上下に修復可能にしている。
【0016】上記のような構造の再熱蒸気インレット管
1では再熱蒸気31は二重管部2内を通り、周囲は環状
溝3で空洞となっており、周囲の車室11と一体の壁面
から隔離されて熱を伝えにくくしている。又、後述する
ように二重管部2の環状溝3内には再熱蒸気31より低
温の蒸気を導き、蒸気の対流により冷却する構造となっ
ている。
【0017】又、二重管部2が再熱蒸気31により加熱
されて熱伸びが生じたとしても、その下端の拡大径部4
とサーマルシールド21のフランジ5との間はシールリ
ング6を介して上下に摺動し、熱伸びが吸収される構造
となっている。
【0018】図2は再熱蒸気インレット管1の拡大図で
あり、再熱蒸気インレット管1の冷却構造を示してい
る。図において高圧タービン静止部16と車室11と間
は車室内空間23が形成されており、この車室内空間2
3内には後述するように低温、低圧の蒸気が導入されて
いる。
【0019】高圧タービン静止部16の再熱蒸気インレ
ット管1の基部との取付フランジ16aには穴7が設け
られ、車室内空間23と再熱蒸気インレット管1の環状
溝3と連通するようにし、又この環状溝3はサーマルシ
ールド21に設けられた穴8を介して中圧タービン部1
9の蒸気通路にも連通している。
【0020】上記のようなインレット管1において、再
熱蒸気31は約600℃程度の高温であり、再熱蒸気イ
ンレット管1に導入されるが、その周囲は二重管部2の
環状溝3で車室11と一体構造のインレット管周囲壁面
から隔離されており、熱を周囲に伝えにくくしている。
流入した約600℃の高温蒸気はフランジ5を通り、サ
ーマルシールド21の開口部24から中圧タービン部1
9の蒸気通路に導かれ、中圧タービン部19で仕事をす
る。
【0021】再熱蒸気31により二重管部2が加熱さ
れ、熱伸びにより二重管部2が変化したとしても、拡大
径部4とサーマルシールド21のフランジ5との間はシ
ールリング6を介して上下に摺動できるのでその変化は
吸収されると共に、シールリング6により環状溝3内に
高温の再熱蒸気がもれるのが防止される。
【0022】一方、車室11と高圧タービン静止部16
との間の車室内空間23には約380℃で約42kg/cm2
程度の圧力の低温低圧の蒸気が導かれており、この蒸気
は穴7より再熱蒸気インレット管1の環状溝3内に流入
し、内部を対流して穴8より中圧タービン部19の蒸気
通路内に流出し、流入した再熱蒸気と一緒になり、蒸気
通路へ導かれ、仕事に供される。この対流により二重管
部2と周囲の壁面を冷却し、又再熱蒸気からの熱を周囲
に伝えにくいようにシールドする。
【0023】以上、説明のように本実施の形態のフレキ
シブルインレット管によれば、再熱蒸気インレット管1
内部を二重管部2として環状溝3を設け、二重管部2の
下端部には拡大径部4を設けてサーマルシールド21に
設けたフランジ5とシールリング6を介して上下に摺動
可能として熱伸びを吸収できる構造とし、環状溝3内に
低温蒸気を対流させて内部を冷却するような構造とした
ので、高温の再熱蒸気により一体構造の車室11の温度
上昇を防止することができる。これにより車室11の材
料を高強度を有する12Cr 系から安価な2(1/4)
Cr Mo 鋼等の材料を使用することができる。
【0024】
【発明の効果】本発明の(1)の高中圧蒸気タービンの
フレキシブルインレット管は、主蒸気を車室内の高圧タ
ービン部へ導く主蒸気インレット管及び再熱蒸気を車室
内の中圧タービン部に導く再熱蒸気インレット管とを有
し、同再熱蒸気インレット管の下端部には再熱蒸気を導
く開口を有し同再熱蒸気インレット管下端部周囲を車室
内の蒸気から熱遮蔽するサーマルシールド板を設けてな
る高中圧蒸気タービンにおいて、前記再熱蒸気インレッ
ト管は管内周囲に環状溝を形成する二重管とし、一端周
囲が同二重管の内管部下端周囲と摺動可能に重なり、他
端周囲が前記サーマルシールドの開口周囲に固定された
円筒状部材と、同円筒状部材と前記再熱蒸気インレット
管の内管部下端との間に介装されたシールリングとを具
備してなることを特徴としている。このような構造によ
り、インレット管に流入する再熱蒸気は二重管構造の内
部を通り、周囲は環状溝で隔離されており車室壁へ熱が
伝わりにくくし、二重管部が加熱により熱伸びが生じて
も二重管部はシールリングを介して円筒状部材と摺動し
て熱伸びの変化を容易に吸収できる。従って車室の材料
も従来の高強度材料である高クロム含有の材料からクロ
ム含有率の低い安価な材料を用いることができる。
【0025】(2)本発明の(2)は、上記(1)の発
明において、前記再熱蒸気インレット管の環状溝内には
再熱蒸気よりも低温の蒸気を導き、内部に対流させるこ
とを特徴としている。このような構成により、環状溝内
に再熱蒸気より低い温度の蒸気が対流し、これにより溝
内を冷却するので上記(1)での冷却効果が一層確実な
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る高中圧蒸気タービ
ンのフレキシブルインレット管近辺の断面図である。
【図2】本発明の実施の一形態に係る高中圧蒸気タービ
ンのフレキシブルインレット管の冷却構造を示す断面図
である。
【図3】従来の高中圧蒸気タービンのインレット管近辺
の断面図である。
【符号の説明】
1 再熱蒸気インレット管 2 二重管部 3 環状溝 4 拡大径部 5 フランジ 6 シールリング 7,8 穴 11 車室 12 ロータ 13 シール部 14 主蒸気インレット管 16 高圧タービン静止部 17 高圧タービン部 18 中圧タービン静止部 19 中圧タービン部 20 シールリング 21 サーマルシールド 23 車室内空間 24 開口部 25 ノズル室 30 主蒸気 31 再熱蒸気 32 冷却蒸気

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主蒸気を車室内の高圧タービン部へ導く
    主蒸気インレット管及び再熱蒸気を車室内の中圧タービ
    ン部に導く再熱蒸気インレット管とを有し、同再熱蒸気
    インレット管の下端部には再熱蒸気を導く開口を有し同
    再熱蒸気インレット管下端部周囲を車室内の蒸気から熱
    遮蔽するサーマルシールド板を設けてなる高中圧蒸気タ
    ービンにおいて、前記再熱蒸気インレット管は管内周囲
    に環状溝を形成する二重管とし、一端周囲が同二重管の
    内管部下端周囲と摺動可能に重なり、他端周囲が前記サ
    ーマルシールドの開口周囲に固定された円筒状部材と、
    同円筒状部材と前記再熱蒸気インレット管の内管部下端
    との間に介装されたシールリングとを具備してなること
    を特徴とする高中圧蒸気タービンのフレキシブルインレ
    ット管。
  2. 【請求項2】 前記再熱蒸気インレット管の環状溝内に
    は再熱蒸気よりも低温の蒸気を導き、内部に対流させる
    ことを特徴とする請求項1記載の高中圧蒸気タービンの
    フレキシブルインレット管。
JP15606698A 1998-06-04 1998-06-04 高中圧蒸気タービンのフレキシブルインレット管 Expired - Lifetime JP4015282B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15606698A JP4015282B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 高中圧蒸気タービンのフレキシブルインレット管
EP99308419A EP1096109B1 (en) 1998-06-04 1999-10-25 Inlet tube connection for a steam turbine
US09/428,665 US6237338B1 (en) 1998-06-04 1999-10-28 Flexible inlet tube for a high and intermediate pressure steam turbine
CNB991232739A CN1283902C (zh) 1998-06-04 1999-10-29 中高压蒸汽透平用的柔性进气管

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15606698A JP4015282B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 高中圧蒸気タービンのフレキシブルインレット管
EP99308419A EP1096109B1 (en) 1998-06-04 1999-10-25 Inlet tube connection for a steam turbine
US09/428,665 US6237338B1 (en) 1998-06-04 1999-10-28 Flexible inlet tube for a high and intermediate pressure steam turbine
CNB991232739A CN1283902C (zh) 1998-06-04 1999-10-29 中高压蒸汽透平用的柔性进气管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11350911A true JPH11350911A (ja) 1999-12-21
JP4015282B2 JP4015282B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=27430062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15606698A Expired - Lifetime JP4015282B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 高中圧蒸気タービンのフレキシブルインレット管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6237338B1 (ja)
EP (1) EP1096109B1 (ja)
JP (1) JP4015282B2 (ja)
CN (1) CN1283902C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049602A (ja) * 2001-08-02 2003-02-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービンプラントの車室
US7003956B2 (en) 2003-04-30 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Steam turbine, steam turbine plant and method of operating a steam turbine in a steam turbine plant
US7056084B2 (en) 2003-05-20 2006-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Steam turbine
US7238005B2 (en) 2003-07-30 2007-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Steam turbine power plant
JP2009041377A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 再熱式蒸気タービン

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429432B1 (en) * 1999-11-26 2002-08-06 Dilon Technologies, Inc. Gamma radiation isolation shield and method of use
US8113764B2 (en) 2008-03-20 2012-02-14 General Electric Company Steam turbine and a method of determining leakage within a steam turbine
JP2012207594A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転機械のロータ及び回転機械
CN104254671B (zh) * 2012-04-27 2020-03-17 通用电气公司 与管一体的半套管式金属密封件
FR2991375A1 (fr) * 2012-06-04 2013-12-06 Alstom Technology Ltd Ecran de protection thermique pour une conduite d'arrivee de vapeur dans une turbine basse pression
CN103437834B (zh) * 2013-08-30 2015-04-08 中国化学工程第三建设有限公司 汽轮机进口蒸汽管段法兰无应力装配的方法
EP3009610B1 (en) * 2014-10-14 2020-11-25 General Electric Technology GmbH Steam turbine rotor seal arrangement
US10767867B2 (en) * 2018-03-21 2020-09-08 Raytheon Technologies Corporation Bearing support assembly

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2808226A (en) * 1952-02-08 1957-10-01 Ryan Aeronautical Co Turbine nozzle box
US2879029A (en) * 1954-07-01 1959-03-24 Oiva A Wienola Insert turbine nozzle
CH499012A (de) * 1968-12-03 1970-11-15 Siemens Ag Anordnung zur axial festen und radial beweglichen Lagerung von Turbinengehäuseteilen
BE786674A (fr) * 1971-07-26 1973-01-25 Westinghouse Electric Corp Turbine a plusieurs enveloppes
JPS6179804A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タ−ビン
JPH0674722B2 (ja) * 1984-10-15 1994-09-21 株式会社日立製作所 蒸気タ−ビンの蒸気導入部構造
US4772178A (en) * 1987-01-28 1988-09-20 Westinghouse Electric Corp. Thermal shield for the steam inlet connection of a steam turbine
DE3905900A1 (de) * 1989-02-25 1990-08-30 Gutehoffnungshuette Man Frischdampfdurchfuehrung fuer dampfturbinen in doppelgehaeusebauart

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049602A (ja) * 2001-08-02 2003-02-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービンプラントの車室
JP4737882B2 (ja) * 2001-08-02 2011-08-03 三菱重工業株式会社 蒸気タービンプラントの車室
US7003956B2 (en) 2003-04-30 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Steam turbine, steam turbine plant and method of operating a steam turbine in a steam turbine plant
US7056084B2 (en) 2003-05-20 2006-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Steam turbine
US7238005B2 (en) 2003-07-30 2007-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Steam turbine power plant
US7850424B2 (en) 2003-07-30 2010-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Steam turbine power plant
JP2009041377A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 再熱式蒸気タービン
JP4674225B2 (ja) * 2007-08-06 2011-04-20 川崎重工業株式会社 再熱式蒸気タービン

Also Published As

Publication number Publication date
EP1096109B1 (en) 2004-04-21
JP4015282B2 (ja) 2007-11-28
EP1096109A1 (en) 2001-05-02
US6237338B1 (en) 2001-05-29
CN1294250A (zh) 2001-05-09
CN1283902C (zh) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11350911A (ja) 高中圧蒸気タービンのフレキシブルインレット管
JP5507179B2 (ja) インピンジメント冷却式燃焼器シール
JP4436837B2 (ja) 燃焼ガスを案内する構成要素
RU2362895C2 (ru) Система охлаждения горячих деталей двигателя летательного аппарата и двигатель летательного аппарата, снабженный такой системой охлаждения
CN101845996B (zh) 用于在燃气轮机中减少二次空气流的装置和系统
JP4167394B2 (ja) 燃焼器およびその蒸気式冷却方法
US2650753A (en) Turbomachine stator casing
US7594401B1 (en) Combustor seal having multiple cooling fluid pathways
BR102016005277A2 (pt) sistema para resfriar uma turbina e para resfriar um motor de turbina
JP2008508471A (ja) 蒸気タービンおよびその運転方法
JPH0552122A (ja) ガスタービン
US7229245B2 (en) Vane platform rail configuration for reduced airfoil stress
JPH1113483A (ja) ガスタービン排気ダクト
JP5364561B2 (ja) フランジ締結部及びフランジ締結部の冷却システム
JP2010043591A (ja) 蒸気弁装置
JP5072767B2 (ja) 蒸気タービン用蒸気弁
KR100354355B1 (ko) 고압과 중간압 증기터빈의 가요성 유입관
US11248793B2 (en) Combustion chamber having a double chamber bottom
JP4064532B2 (ja) 蒸気タービンの外車室冷却構造
JPH0749002A (ja) 蒸気タービン高圧車室
JP4289642B2 (ja) 尾筒冷却用蒸気供給管及び戻り管
JP5027924B2 (ja) 蒸気タービンの蒸気注入部
JPS58126404A (ja) 超高圧高温蒸気タ−ビンケ−シング
JP3746676B2 (ja) 蒸気タービン
JP4586552B2 (ja) 蒸気タービン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term