JPH11350816A - 把手を押しても引いてもラッチが引けるドア錠 - Google Patents
把手を押しても引いてもラッチが引けるドア錠Info
- Publication number
- JPH11350816A JPH11350816A JP19643498A JP19643498A JPH11350816A JP H11350816 A JPH11350816 A JP H11350816A JP 19643498 A JP19643498 A JP 19643498A JP 19643498 A JP19643498 A JP 19643498A JP H11350816 A JPH11350816 A JP H11350816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- latch
- pushing
- door lock
- pulled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 把手を押したり引いたりするだけでもラッチ
が引けてドアを開けることを可能にしたドア錠を提供す
る。 【構成】 把手と把手を結ぶ軸芯1上に、軸芯の前後動
によって回転する円筒カム4を設ける。該円筒カム4上
にはラッチを後方に押すための突起12を設けておく。
二つの把手2,3の一端部7,8に軸芯と平行する突起
部分9,10を設置し、また中空丸座5,6の中空部は
該把手一端部7,8の断面に合う形状に形成し該把手一
端部7,8をその中空部内にはめて設置する。
が引けてドアを開けることを可能にしたドア錠を提供す
る。 【構成】 把手と把手を結ぶ軸芯1上に、軸芯の前後動
によって回転する円筒カム4を設ける。該円筒カム4上
にはラッチを後方に押すための突起12を設けておく。
二つの把手2,3の一端部7,8に軸芯と平行する突起
部分9,10を設置し、また中空丸座5,6の中空部は
該把手一端部7,8の断面に合う形状に形成し該把手一
端部7,8をその中空部内にはめて設置する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、把手を押しても引い
てもラッチが後方に引けて、ドアを開けることを可能に
したドア錠に関するものである。
てもラッチが後方に引けて、ドアを開けることを可能に
したドア錠に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のドア錠は、チューブラ錠、円筒
錠、箱錠、インテグラル錠等いずれの場合にも握り玉
(或いはレバー)の部分を手で握り、左右に回転させる
ことによってラッチを引き、ドアを開けることを可能に
する構造であった。
錠、箱錠、インテグラル錠等いずれの場合にも握り玉
(或いはレバー)の部分を手で握り、左右に回転させる
ことによってラッチを引き、ドアを開けることを可能に
する構造であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】握り玉を握って回転さ
せる必要上 (1)両手で荷物などを持っている場合には、一旦その
持っている荷物を下に降ろしてからドアを開けなければ
ならない。 (2)手が濡れていたり汚れていたりしても、からだの
ほかの部分でドアを開けることは出来ない。 (3)老人や子供、身障者にとって握り玉を回すという
行為は時に大変な苦労を伴うことがある。 本発明は、把手をわざわざ回転させなくとも押したり引
いたりするだけでラッチが引けて、ドアを開けることを
可能にするドア錠を目的とするものである。
せる必要上 (1)両手で荷物などを持っている場合には、一旦その
持っている荷物を下に降ろしてからドアを開けなければ
ならない。 (2)手が濡れていたり汚れていたりしても、からだの
ほかの部分でドアを開けることは出来ない。 (3)老人や子供、身障者にとって握り玉を回すという
行為は時に大変な苦労を伴うことがある。 本発明は、把手をわざわざ回転させなくとも押したり引
いたりするだけでラッチが引けて、ドアを開けることを
可能にするドア錠を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】課題を解決するための方
法の一つは円筒カムを用いたものである。従来のドア錠
はチューブラ錠を主として、把手と把手を結ぶ軸芯に角
芯を多く用いてきた。即ち把手を回転させることにより
角芯上に設置された円筒が回転し、その円筒上に設けら
れた突起がラッチ後部の爪を押して該ラッチを後方に引
くという構造である。
法の一つは円筒カムを用いたものである。従来のドア錠
はチューブラ錠を主として、把手と把手を結ぶ軸芯に角
芯を多く用いてきた。即ち把手を回転させることにより
角芯上に設置された円筒が回転し、その円筒上に設けら
れた突起がラッチ後部の爪を押して該ラッチを後方に引
くという構造である。
【0005】本案請求項1は上記角芯のかわりに中央付
近にピンを設けた円芯を用い、また上記円筒にはこれを
斜めに横切る溝を刻み、該円芯上のピンにはめて設置す
ることによりこれを円筒カムとして用いたことを特徴と
する。
近にピンを設けた円芯を用い、また上記円筒にはこれを
斜めに横切る溝を刻み、該円芯上のピンにはめて設置す
ることによりこれを円筒カムとして用いたことを特徴と
する。
【0006】尚、把手が回転しながら押し引きされては
円筒カムの正しい作動が損なわれるため、軸芯を回転さ
せない工夫をほどこすとよい。その方法の一つとして把
手一端部に軸芯と平行になる突起部分を設け、この把手
一端部断面の形状に合わせて丸座中空部を形成し、固定
された該丸座中空部内を押し引きされた把手一端部が前
後に滑動するように構成し設置するのが効果的である。
円筒カムの正しい作動が損なわれるため、軸芯を回転さ
せない工夫をほどこすとよい。その方法の一つとして把
手一端部に軸芯と平行になる突起部分を設け、この把手
一端部断面の形状に合わせて丸座中空部を形成し、固定
された該丸座中空部内を押し引きされた把手一端部が前
後に滑動するように構成し設置するのが効果的である。
【0007】課題を解決するための他の方法は直動カム
を用いたものである。本案請求項2はラッチ上にこのラ
ッチを後方に引くための直動カムを設け、軸芯上に設置
された押し引き具によって該直動カムを前後に滑動さ
せ、ラッチを引かせるという構造を特徴としている。
を用いたものである。本案請求項2はラッチ上にこのラ
ッチを後方に引くための直動カムを設け、軸芯上に設置
された押し引き具によって該直動カムを前後に滑動さ
せ、ラッチを引かせるという構造を特徴としている。
【0008】
【作用】請求項1の円筒カムを用いたドア錠は、把手を
押したり引いたりすることにより軸芯上のピンが前後動
し、円筒カムを回転させてラッチを後方へ引く。
押したり引いたりすることにより軸芯上のピンが前後動
し、円筒カムを回転させてラッチを後方へ引く。
【0009】請求項2の直動カムを用いたドア錠では、
把手を押し引きすると軸芯上に固定された直動カム押し
引き具が直動カムを前後に滑動させ、ラッチを引かせ
る。
把手を押し引きすると軸芯上に固定された直動カム押し
引き具が直動カムを前後に滑動させ、ラッチを引かせ
る。
【0010】
【実施例】請求項1の円筒カムを用いたドア錠について
図1及び図2を参照しながら本案の実施例を説明する。 把手(2)と把手(3)を結ぶ軸芯に円芯(1)を用
い、その中央付近に上下に突き出たピン(13)を設置
する。 軸芯(1)の動きをラッチ(11)に伝える円筒カム
(4)にはこれを斜めに横切る溝(14)を二本それぞ
れ反対側にねじれの位置で刻み、また回転しながらラッ
チ(11)を引くための突起(12)を設置しておく。 軸芯(1)上の上下に突き出たピン(13)は円筒カ
ム(4)上の二本の溝にはめておく。
図1及び図2を参照しながら本案の実施例を説明する。 把手(2)と把手(3)を結ぶ軸芯に円芯(1)を用
い、その中央付近に上下に突き出たピン(13)を設置
する。 軸芯(1)の動きをラッチ(11)に伝える円筒カム
(4)にはこれを斜めに横切る溝(14)を二本それぞ
れ反対側にねじれの位置で刻み、また回転しながらラッ
チ(11)を引くための突起(12)を設置しておく。 軸芯(1)上の上下に突き出たピン(13)は円筒カ
ム(4)上の二本の溝にはめておく。
【0011】把手一端部(7)(8)に軸芯と平行す
る突起部(9)(10)を設け、この把手一端部断面の
形状に合わせて丸座中空部を形成し、そこに該把手一端
部をはめて設置する。
る突起部(9)(10)を設け、この把手一端部断面の
形状に合わせて丸座中空部を形成し、そこに該把手一端
部をはめて設置する。
【0012】図3に示すように把手(16)(17)
の一端部が、中空丸座(18)(19)より僅かに外側
にくるように設置し、また円筒カム(23)上に刻んだ
溝(20)中央部分は僅かながら円筒カム(23)に対
して平行な直線にしておくと、把手を回してもラッチが
引けることを兼ねたドア錠にすることが出来る。
の一端部が、中空丸座(18)(19)より僅かに外側
にくるように設置し、また円筒カム(23)上に刻んだ
溝(20)中央部分は僅かながら円筒カム(23)に対
して平行な直線にしておくと、把手を回してもラッチが
引けることを兼ねたドア錠にすることが出来る。
【0013】図3のようにラッチケースと把手間にバ
ネ或いは弾性体(21)(22)を設置してもよい。
ネ或いは弾性体(21)(22)を設置してもよい。
【0014】円筒カム(4)上の溝は一本でも二本で
も何本でもよく、それに合わせて軸芯(1)上のピン
(13)の数も増減する。
も何本でもよく、それに合わせて軸芯(1)上のピン
(13)の数も増減する。
【0015】図4に示すように内側に螺旋状の溝を刻
んだ円筒とこれにはまる螺旋状の突起を設けた軸芯を前
記2による円筒カムの替わりとして用いるのもよい。
んだ円筒とこれにはまる螺旋状の突起を設けた軸芯を前
記2による円筒カムの替わりとして用いるのもよい。
【0016】請求項2の直動カムを用いたドア錠につい
て図5を参照しながら本案の実施例を説明する。 ラッチ(35)上にピン(37)を設け、これを押す
ための直動カム(36)を該ラッチ(35)と交差させ
て設置する。
て図5を参照しながら本案の実施例を説明する。 ラッチ(35)上にピン(37)を設け、これを押す
ための直動カム(36)を該ラッチ(35)と交差させ
て設置する。
【0017】丸座(28)とラッチ(35)の間、及
び丸座(29)とラッチ(35)の間に直動カム(3
6)を挟む形でこれを押し引きする押し引き具(3
0)、(31)を設置する。これらは軸芯(27)上に
固定されていて、軸芯(27)と共に回転し前後動す
る。また直動カム(36)とは僅かな隙間で接してい
る。
び丸座(29)とラッチ(35)の間に直動カム(3
6)を挟む形でこれを押し引きする押し引き具(3
0)、(31)を設置する。これらは軸芯(27)上に
固定されていて、軸芯(27)と共に回転し前後動す
る。また直動カム(36)とは僅かな隙間で接してい
る。
【0018】軸芯(27)上にラッチを後方に引く為
の突起を設けた円筒(32)を設置しておくと、把手を
回してもラッチが引けることを兼ねたドア錠にすること
が出来る。
の突起を設けた円筒(32)を設置しておくと、把手を
回してもラッチが引けることを兼ねたドア錠にすること
が出来る。
【0019】押し引き具(30)と丸座(28)の
間、及び押し引き具(31)と丸座(29)の間にバネ
或いは弾性体(33)、(34)を設置してもよい。
間、及び押し引き具(31)と丸座(29)の間にバネ
或いは弾性体(33)、(34)を設置してもよい。
【0020】
【考案の効果】本案は以上のような構造で、ドアが向こ
う側に開く場合把手を押すだけでこれを開けることが出
来、ドアがこちら側に開く場合には把手を引くだけでこ
れを開けることが出来る。またドアがこちら側に開く場
合でも、反対側ドア面をこちら側に押すかたちでバネ或
いは弾性体を設置することにより、把手を押してもドア
が手前側に開くようになる。それゆえ両手が荷物でふさ
がっているような場合でも肘や背中を使って、或いは持
っている荷物でそのまま把手を押してもドアを開けるこ
とが出来る。また把手に触れたくないような場合でもこ
れに直接触らずに開けることが可能である。さらに把手
を回す必要が無いことからその形を自由に変えることが
出来、図6のように自在つなぎ手を介して把手を下方に
延ばして行けば、把手に手の届かない小さな子供でも簡
単にドアが開けられる。また老人は手首を回す事も無
く、把手に掴まりながら軽く押す(或いは引く)だけで
これを開けられるようになるのである。
う側に開く場合把手を押すだけでこれを開けることが出
来、ドアがこちら側に開く場合には把手を引くだけでこ
れを開けることが出来る。またドアがこちら側に開く場
合でも、反対側ドア面をこちら側に押すかたちでバネ或
いは弾性体を設置することにより、把手を押してもドア
が手前側に開くようになる。それゆえ両手が荷物でふさ
がっているような場合でも肘や背中を使って、或いは持
っている荷物でそのまま把手を押してもドアを開けるこ
とが出来る。また把手に触れたくないような場合でもこ
れに直接触らずに開けることが可能である。さらに把手
を回す必要が無いことからその形を自由に変えることが
出来、図6のように自在つなぎ手を介して把手を下方に
延ばして行けば、把手に手の届かない小さな子供でも簡
単にドアが開けられる。また老人は手首を回す事も無
く、把手に掴まりながら軽く押す(或いは引く)だけで
これを開けられるようになるのである。
【図1】ラッチの一部を切り欠いた、本案請求項1の円
筒カムを用いたドア錠の斜視図である。
筒カムを用いたドア錠の斜視図である。
【図2】溝を刻んだ円筒及び、上下に突き出るピンを設
置した軸芯の斜視図である。
置した軸芯の斜視図である。
【図3】二つの把手をそれぞれ丸座中空部より外側に設
置したドア錠の側面図である。
置したドア錠の側面図である。
【図4】内側に螺旋状の溝を刻んだ円筒と、その溝には
まる突起を設けた軸芯の斜視図である。
まる突起を設けた軸芯の斜視図である。
【図5】本案請求項2に記載される直動カムを用いたド
ア錠の斜視図である。
ア錠の斜視図である。
【図6】把手の一端を自在つなぎ手を介してドア下方に
まで延ばしたドア錠の応用例である。
まで延ばしたドア錠の応用例である。
1,15,27,38 軸芯 2,3,16,17,25,26 把手 4,23 円筒カム 5,6,18,19, 中空丸座 28,29 丸座 7,8 把手一端部 9,10 把手一端部に設けられた突起 11,35 ラッチ 13,37 ピン 14,20 円筒を斜めに横切る溝 30,31 直動カム押し引き具 36 直動カム 21,22,33,34 バネまたは弾性体 24 ラッチケース
Claims (2)
- 【請求項1】 把手(2)と把手(3)を結ぶ軸芯
(1)上に円筒カム(4)を備えた、把手を押しても引
いてもラッチが引けるドア錠。 - 【請求項2】 ラッチ(35)上に直動カム(36)を
軸芯(27)と平行に設け、該軸芯(27)上には直動
カム(36)を挟む形で押引具(30)(31)を設置
した、把手を押しても引いてもラッチが引けるドア錠
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19643498A JPH11350816A (ja) | 1998-06-08 | 1998-06-08 | 把手を押しても引いてもラッチが引けるドア錠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19643498A JPH11350816A (ja) | 1998-06-08 | 1998-06-08 | 把手を押しても引いてもラッチが引けるドア錠 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11350816A true JPH11350816A (ja) | 1999-12-21 |
Family
ID=16357774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19643498A Pending JPH11350816A (ja) | 1998-06-08 | 1998-06-08 | 把手を押しても引いてもラッチが引けるドア錠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11350816A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010044787A (ko) * | 2001-03-24 | 2001-06-05 | 허훈 | 습동식 도어 개폐장치 |
KR100446950B1 (ko) * | 2002-05-08 | 2004-09-08 | 신동윤 | 풀-푸시형 도어 손잡이 |
JP2009197512A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Miwa Lock Co Ltd | プッシュプル錠 |
KR100934781B1 (ko) | 2009-03-17 | 2009-12-31 | 윤병만 | 푸쉬 풀 타입의 도어록 장치 |
KR101038328B1 (ko) | 2008-07-01 | 2011-06-01 | 주식회사 루트싸이언스 | 개방이 편리한 문 손잡이 구조 |
KR101195842B1 (ko) | 2009-04-13 | 2012-10-30 | 김용범 | 잠금장치용 핸들 |
US9850691B2 (en) | 2012-06-15 | 2017-12-26 | Piolax, Inc. | Lock device for opening/closing body |
CN114458087A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-05-10 | 广东名门锁业有限公司 | 执手组件 |
-
1998
- 1998-06-08 JP JP19643498A patent/JPH11350816A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010044787A (ko) * | 2001-03-24 | 2001-06-05 | 허훈 | 습동식 도어 개폐장치 |
KR100446950B1 (ko) * | 2002-05-08 | 2004-09-08 | 신동윤 | 풀-푸시형 도어 손잡이 |
JP2009197512A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Miwa Lock Co Ltd | プッシュプル錠 |
KR101038328B1 (ko) | 2008-07-01 | 2011-06-01 | 주식회사 루트싸이언스 | 개방이 편리한 문 손잡이 구조 |
KR100934781B1 (ko) | 2009-03-17 | 2009-12-31 | 윤병만 | 푸쉬 풀 타입의 도어록 장치 |
KR101195842B1 (ko) | 2009-04-13 | 2012-10-30 | 김용범 | 잠금장치용 핸들 |
US9850691B2 (en) | 2012-06-15 | 2017-12-26 | Piolax, Inc. | Lock device for opening/closing body |
CN114458087A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-05-10 | 广东名门锁业有限公司 | 执手组件 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7216787B2 (ja) | 車両のドアハンドル装置 | |
US6854773B2 (en) | Fire door lock mechanism | |
JPH11350816A (ja) | 把手を押しても引いてもラッチが引けるドア錠 | |
JP2011099238A (ja) | 自動車用ドアのインサイドハンドル装置 | |
GB2529213A (en) | Door handle | |
JP4165790B2 (ja) | 扉用のラッチ錠 | |
JP4307963B2 (ja) | 家具におけるラッチ装置 | |
JP6643178B2 (ja) | ロック解除機構 | |
JP3995310B2 (ja) | 扉錠 | |
KR19990000634U (ko) | 전후이동식 도어로크 구조 | |
KR102009521B1 (ko) | 푸쉬풀 도어락 장치 | |
JP4126181B2 (ja) | 電気錠の切換えレバーと支持枠との構造 | |
CN220117913U (zh) | 具有降噪功能的锁具 | |
JP4994893B2 (ja) | 家具における扉のラッチ装置 | |
JP2004092277A (ja) | 引戸扉のロック構造 | |
JP7304832B2 (ja) | 引き戸の開き装置 | |
KR20110106536A (ko) | 도어록 장치 | |
JP2004068518A (ja) | プシュプル錠 | |
JP5356057B2 (ja) | ラッチ錠 | |
JPH05125862A (ja) | ドアハンドル接続装置 | |
JPH086993Y2 (ja) | ドアハンドル装置 | |
JPH0611324Y2 (ja) | 自動車用アウトドアハンドル | |
TWM282789U (en) | Screwdriver capable of stabilizing screw and operational screw thereof | |
JP2002070386A (ja) | プッシュプル錠の内外操作部材ユニット | |
JP3054585B2 (ja) | 扉スイッチ装置 |