JPH11350433A - 落下物抑止用杭 - Google Patents

落下物抑止用杭

Info

Publication number
JPH11350433A
JPH11350433A JP16071298A JP16071298A JPH11350433A JP H11350433 A JPH11350433 A JP H11350433A JP 16071298 A JP16071298 A JP 16071298A JP 16071298 A JP16071298 A JP 16071298A JP H11350433 A JPH11350433 A JP H11350433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
main body
ground
cylindrical body
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16071298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3897452B2 (ja
Inventor
Osamu Eito
修 栄藤
Mitsuru Morizaki
充 森崎
Akira Nakano
明 中野
Miharu Izumi
美治 出水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP16071298A priority Critical patent/JP3897452B2/ja
Publication of JPH11350433A publication Critical patent/JPH11350433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3897452B2 publication Critical patent/JP3897452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな衝突エネルギーを吸収できるようにし
ながら、落下物抑止用杭を設置するに際して、その搬入
作業に手間が掛からず、しかも、破損した落下物抑止用
杭を復旧するに際して、その復旧作業を能率良く行える
ようにする. 【解決手段】 地盤1に埋め込まれる埋設部2と、傾斜
地Kに沿って落下する落下物Sを傾斜下手側で受けて落
下抑止する地上立設部3とを一体的に形成した杭本体5
の地上立設部に、筒体6を径方向に空隙4を隔てて同芯
状に外嵌し、その空隙に、流動性物質Aを充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、傾斜地に沿って落
下する落下物(例えば、落石や雪塊)を傾斜下手側で受
けて落下抑止するのに使用できる落下物抑止用杭に関
し、更に詳しくは、地盤に埋め込まれる埋設部と、傾斜
地に沿って落下する落下物を傾斜下手側で受けて落下抑
止する地上立設部とを一体的に形成した杭本体が備えら
れている落下物抑止用杭に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の落下物抑止用杭では、例えば、特
開平9−203036号公報に記載されているように、
埋設部と地上立設部とを一体的に形成した杭本体で落下
物の衝突エネルギーを直接吸収して、落下物の落下を抑
止するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】落下物抑止用杭は傾斜
地等の作業性が悪い場所に設置されることが多いが、上
記従来の落下物抑止用杭は、大きな衝突エネルギーを吸
収できるようにするほど、塑性抵抗モーメントが大きく
て重量の重い杭本体を設ける必要があるので、落下物抑
止用杭を設置する際に、その搬入作業に手間が掛かる欠
点がある。
【0004】また、破損した落下物抑止用杭を復旧する
に際しては、杭本体の全体を交換する必要があるので、
交換用の杭本体の搬入作業だけでなく、その設置作業や
破損した杭本体の搬出作業にも手間が掛かり、復旧作業
を能率良く行えない欠点がある。
【0005】本発明は上記実情に鑑みてなされたもので
あって、大きな衝突エネルギーを吸収できるようにしな
がら、落下物抑止用杭を設置するに際して、その搬入作
業に手間が掛からず、しかも、破損した落下物抑止用杭
を復旧するに際して、その復旧作業を能率良く行えるよ
うにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】〔構成1〕請求項1記載
の落下物抑止用杭の特徴構成は、前記杭本体の地上立設
部に、筒体が径方向に空隙を隔てて同芯状に外嵌され、
前記地上立設部と前記筒体とを隔てる前記空隙に、流動
性物質が充填されている点にある。
【0007】〔作用・効果〕つまり、落下物が地上立設
部に外嵌した筒体に衝突すると、空隙に充填した流動性
物質が流動してその衝撃力が緩和される。そして、その
緩和された衝撃力を、流動性物質を介して分散して杭本
体に作用させて、杭本体の変形を少なくする状態で、衝
突エネルギーを吸収できる。また、空隙に流動性物質が
充填されているので、落下物の衝突で筒体が塑性変形し
ても、必ずしも、その変形部位が杭本体側に食い込んで
杭本体まで塑性変形することにはならない。
【0008】更に、落下物抑止用杭を設置する際には、
杭本体と筒体とを別々に設置現場に搬入して、杭本体の
地上立設部に筒体を外嵌してから、その空隙に流動性物
質を充填することができ、破損した落下物抑止用杭を復
旧する際には、破損の程度に応じて、筒体のみ、或い
は、筒体を杭本体ごと交換し、必要に応じて空隙に流動
性物質を充填して復旧することができる。
【0009】従って、杭本体の変形を少なくする状態
で、衝突エネルギーを吸収することができるので、実質
的には、衝突エネルギーの吸収量を大きくすることがで
きる。また、衝突エネルギーの吸収量を確保しながら、
同じ量の衝突エネルギーを杭本体のみで吸収するものに
比べて、杭本体の軽量化を図ることができ、その上、落
下物抑止用杭を設置するに際しては、杭本体と筒体と充
填用の流動性物質とを別々に搬入することができるの
で、従来に比べてその搬入作業に手間が掛からない。
【0010】しかも、落下物が筒体に衝突して塑性変形
しても、必ずしも杭本体まで塑性変形するものではな
く、破損した落下物抑止用杭を復旧するに際して、筒体
のみが塑性変形している場合は、杭本体をそのまま活用
することができるので、従来に比べて復旧作業を能率良
く行える。
【0011】〔構成2〕請求項2記載の落下物抑止用杭
の特徴構成は、前記筒体が、前記杭本体よりも塑性変形
し易い筒壁を設けて構成されている点にある。
【0012】〔作用・効果〕つまり、落下物の衝突に伴
って、地上立設部に外嵌した筒体を積極的に塑性変形さ
せることができる。従って、衝突エネルギーが比較的小
さい場合は、杭本体の塑性変形を回避することができ、
破損した落下物抑止用杭を復旧するに際して、筒体を破
損の程度に応じて作業性良く交換することができる。
【0013】〔構成3〕請求項3記載の落下物抑止用杭
の特徴構成は、前記杭本体が、筒体の内側に硬化性物質
を充填して構成されている点にある。
【0014】〔作用・効果〕従って、杭本体による衝突
エネルギーの吸収量を大きくしながら、その搬入作業に
手間が掛からないように、設置現場において硬化性物質
を充填することができる。
【0015】〔構成4〕請求項4記載の落下物抑止用杭
の特徴構成は、前記杭本体の埋設部が、地盤に埋め込み
固定した固定筒体の内側に、径方向に空隙を隔てて挿入
され、前記埋設部と前記固定筒体とを隔てる前記空隙
に、流動性物質が充填されている点にある。
【0016】〔作用・効果〕つまり、落下物が地上立設
部に外嵌した筒体に衝突すると、その反力が埋設部に衝
撃的に作用するが、埋設部は地盤に埋め込み固定した固
定筒体の内側に空隙を隔てて挿入され、その空隙にも流
動性物質が充填されているので、埋設部と固定筒体との
間の空隙に充填した流動性物質が流動してその衝撃が緩
和される。
【0017】また、その衝撃が緩和された反力が、流動
性物質を介して、固定筒体の略全体に分散する状態で作
用し易く、固定筒体の変形を少なくする状態で、衝突エ
ネルギーが吸収される。
【0018】従って、固定筒体の変形を少なくする状態
で、衝突エネルギーを吸収することができるので、破損
した落下物抑止用杭を復旧するに際しては、地盤に埋め
込み固定されている固定筒体を再利用して位置決めする
状態で、復旧作業を能率良く行える。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。 〔第1実施形態〕図1は、本発明の落下物抑止用杭の一
例である落石抑止用杭(以後、単に杭という)Pを、傾
斜地Kの下手部分に設置してある状態を示し、この杭P
は、図2,図3に示すように、傾斜地Kの等高線方向に
沿って間隔をあけた状態で複数並設して、傾斜地Kに沿
って落下する落石(落下物の一例)Sを受け止めてその
落下を抑止する落石抑止帯Rを形成するように構成され
ている。
【0020】前記杭Pは、地盤1に埋め込まれる埋設部
2と、傾斜地Kに沿って落下する落石Sを傾斜下手側で
受けて落下抑止する地上立設部3とを一体的に形成した
杭本体5を備え、この杭本体5は鋼管製円筒体5aにて
構成されている。
【0021】前記杭本体5の地上立設部3と埋設部2と
に亘って、杭本体5よりも大径の鋼管製円筒体6が径方
向に空隙4を隔てて同芯状に外嵌され、杭本体5の外周
面の上下箇所には、円筒体6の内周面との間に空隙4を
略同芯状に形成できるように、略半円形の板材で構成し
た複数個のスペーサ7が、その板面を上下方向に沿わせ
て、周方向に適宜間隔を隔てて溶接固定されている。
【0022】尚、前記スペーサ7は、図4に示すよう
に、スペーサ7をくの字状に屈曲させた鋼製の板片で構
成して、その下側屈曲部7aを杭本体5に溶接固定して
もよい。
【0023】前記杭本体5と円筒体6は、円筒体6の下
端部に数cm〜10cm程度の厚みで充填したモルタル
層8と、空隙4の上端部に数cm〜10cm程度の厚み
で充填した上部モルタル層9とで互いに位置決め状態に
固定され、下部モルタル層8と上部モルタル層9との間
の空隙4には砂(付着性を備えない流動性物質の一例)
Aが充填されている。
【0024】また、杭本体5の内側下端部は下部モルタ
ル層8にて塞がれており、杭本体5の上端部に、吊り金
具11を備えた鋼製蓋板10を溶接固定して、杭本体5
の内側に密封状態の中空部12が形成されている。
【0025】尚、前記円筒体6の筒壁は、杭本体5の筒
壁よりも局部的に塑性変形し易くなるように、その厚み
又は材質を設定してある。
【0026】以下、上記杭Pの設置手順を説明する。地
盤1に所定深さで掘削した孔に円筒体6の下部を挿入
し、その円筒体6の内側にモルタルを数cm〜10cm
程度の厚みになるように流し込んで下部モルタル層8を
形成するとともに、杭本体5の埋設部2側を未硬化の下
部モルタル層8に押し込む状態で同芯状に挿入する。
【0027】そして、下部モルタル層8よりも上部の空
隙4に砂Aを充填した後、その砂Aの上部にモルタルを
数cm〜10cm程度の厚みになるように流し込んで、
上部モルタル層9を形成し、蓋板10を杭本体5に溶接
固定するとともに、孔と円筒体6との隙間を埋めて、設
置作業が終了する。ここで、蓋板10は予め杭本体5に
溶接固定されていても良い。
【0028】〔第2実施形態〕図5,図6は、杭本体5
が、鋼管製円筒体5aの中空部12にコンクリート(硬
化性物質の一例)Cを充填して構成されている実施形態
を示し、このコンクリートCは、杭Pを設置する際に、
鋼管製円筒体5aの埋設部2側を、円筒体6の内側の未
硬化の下部モルタル層8に同芯状に挿入してから充填さ
れている。その他の構成、並びに、設置手順は、第1実
施形態と同様である。
【0029】〔第3実施形態〕図7は、第1実施形態で
示した杭本体5の埋設部2が、円筒体6と共に、地盤1
に埋め込み固定した鋼管製の固定円筒体13の内側に、
径方向に空隙を隔てて挿入され、円筒体6と固定円筒体
13とを隔てる空隙14に、砂(付着性を備えない流動
性物質の一例)Bが充填されている実施形態を示す。
【0030】前記円筒体6の下部に対応する外周面の上
下箇所には、固定円筒体13の内周面との間に空隙14
を略同芯状に形成できるよう、杭本体5と同様に、複数
個のスペーサ15が周方向に適宜間隔を隔てて溶接固定
されている。
【0031】本実施形態で示す杭Pの設置手順を説明す
る。地盤1に所定深さで掘削した孔に固定円筒体13を
挿入し、その固定円筒体13の内側にモルタルを数cm
〜10cm程度の厚みになるように流し込んで下部モル
タル層8を形成するとともに、円筒体6を、その下部を
未硬化の下部モルタル層8に押し込む状態で、固定円筒
体13との間に空隙14を隔てて同芯状に挿入し、更
に、杭本体5の埋設部2側を未硬化の下部モルタル層8
に押し込む状態で円筒体6と同芯状に挿入する。
【0032】そして、円筒体6と固定円筒体13との間
の空隙14に砂Bを充填した後、その砂Bの上部にモル
タル16を数cm〜10cm程度の厚みになるように流
し込み、第1実施形態で示したと同様に、下部モルタル
層8よりも上部の空隙4に砂Aを充填した後、その砂A
の上部にモルタルを数cm〜10cm程度の厚みになる
ように流し込んで、上部モルタル層9を形成し、蓋板1
0を杭本体5に溶接固定するとともに、孔と固定円筒体
13との隙間を埋めて、設置作業が終了する。ここで、
蓋板10は予め杭本体5に溶接固定されていても良い。
【0033】その他の構成、並びに、設置手順は第1実
施形態と同様であるが、第2実施形態で示したように、
杭本体5の中空部12にコンクリート(硬化性物質の一
例)Cを充填して、杭本体5を補強するようにしてもよ
い。
【0034】〔第4実施形態〕図8は、杭本体5の地上
立設部3と埋設部2の一部とに亘って、円筒体6が外嵌
されている実施形態を示している。
【0035】そして、地盤1に掘削した孔に杭本体5の
埋設部2を挿入して、その内側にモルタルを数cm〜1
0cm程度の厚みになるように流し込んで下部モルタル
層8を形成し、孔と杭本体5との隙間を埋めた後、地表
近くの杭本体5周りに周溝を掘削して、円筒体6を、そ
の下部が周溝に入り込む状態で、杭本体5に空隙4を隔
てて同芯状に外嵌し、円筒体6と杭本体5の埋設部2と
の間に対応する空隙4部分にモルタル17を充填してか
ら、その上部の空隙4に砂Aを充填して設置してある。
その他の構成、並びに、設置手順は第1実施形態と同様
である。
【0036】〔第5実施形態〕図9は、杭本体5の地上
立設部3側にのみ円筒体6が径方向に空隙4を隔てて外
嵌され、杭本体5の埋設部2が、第3実施形態で示した
と同様の固定円筒体13の内側に、径方向に空隙14を
隔てて挿入され、杭本体5と固定円筒体13とを隔てる
空隙14に、砂Bが充填されている実施形態を示し、円
筒体6と固定円筒体13は同径,同厚の鋼管で構成さ
れ、かつ、互いに連結せずに単に接触させてある。
【0037】そして、杭本体5の埋設部2を固定円筒体
13に空隙14を隔てて同芯状に挿入して、その下部を
未硬化の下部モルタル層8に押し込み、空隙14に砂B
を充填した後、その砂Bの上部にモルタル16を数cm
〜10cm程度の厚みになるように流し込み、更に、円
筒体6を杭本体5の地上立設部3に空隙4を隔てて同芯
状に外嵌しするとともに、固定円筒体13の端面に載置
して、空隙4に砂Aを充填して設置してある。その他の
構成、並びに、設置手順は第1実施形態と同様である。
【0038】〔その他の実施形態〕 〈1〉 本発明による落下物抑止用杭は、落下物が落石
である場合のみに適用されるものではなく、例えば、落
下物が雪塊で、雪崩防止に適用されるものであってもよ
い。要するに、傾斜地に沿って落下する落下物を傾斜下
手側で受けて落下抑止する必要のある場合に適用するこ
とができる。 〈2〉 本発明による落下物抑止用杭は、複数の径が異
なる筒体を径方向に互いに間隔を隔てて杭本体に外嵌し
たものであってもよい。 〈3〉 本発明による落下物抑止用杭は、杭本体の外観
が角柱状に形成されていたり、その杭本体に外嵌する筒
体が角筒状に形成されていてもよい。 〈4〉 本発明による落下物抑止用杭は、筒体をその筒
軸芯が傾斜上手側に偏芯する状態で杭本体に外嵌したも
のであってもよい。 〈5〉 杭本体と筒体とを隔てる空隙や、埋設部と固定
筒体とを隔てる空隙に充填する流動性物質は、上記実施
形態で示した砂に限定されず、地盤の掘削時に生じた掘
削残土等の土砂,合成樹脂製やゴム製の粒状体,液体等
であってもよい。 〈6〉 筒体の内側に硬化性物質を充填して杭本体を構
成する場合は、レジンコンクリートやアスファルト等の
硬化性物質を充填してもよい。 尚、特許請求の範囲の項に、図面との対照を便利にする
ために符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の
構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】落下物抑止用杭とその設置状況を示す側面視断
面図
【図2】落下物抑止用杭の設置状況を示す一部断面上面
【図3】落下物抑止用杭の設置状況を示す正面図
【図4】スペーサの別実施形態を示す要部断面側面図
【図5】第2実施形態の落下物抑止用杭を示す側面視断
面図
【図6】第2実施形態の落下物抑止用杭を示す上面視断
面図
【図7】第3実施形態の落下物抑止用杭を示す側面視断
面図
【図8】第4実施形態の落下物抑止用杭を示す側面視断
面図
【図9】第5実施形態の落下物抑止用杭を示す側面視断
面図
【符号の説明】
1 地盤 2 埋設部 3 地上立設部 4 空隙 5 杭本体 5a 筒体 6 筒体 13 固定筒体 14 空隙 A 流動性物質 B 流動性物質 C 硬化性物質 K 傾斜地 S 落下物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 出水 美治 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤(1)に埋め込まれる埋設部(2)
    と、傾斜地(K)に沿って落下する落下物(S)を傾斜
    下手側で受けて落下抑止する地上立設部(3)とを一体
    的に形成した杭本体(5)が備えられている落下物抑止
    用杭であって、 前記杭本体(5)の地上立設部(3)に、筒体(6)が
    径方向に空隙(4)を隔てて同芯状に外嵌され、 前記地上立設部(3)と前記筒体(6)とを隔てる前記
    空隙(4)に、流動性物質(A)が充填されている落下
    物抑止用杭。
  2. 【請求項2】 前記筒体(6)が、前記杭本体(5)よ
    りも塑性変形し易い筒壁を設けて構成されている請求項
    1記載の落下物抑止用杭。
  3. 【請求項3】 前記杭本体(5)が、筒体(5a)の内
    側に硬化性物質(C)を充填して構成されている請求項
    1又は2記載の落下物抑止用杭。
  4. 【請求項4】 前記杭本体(5)の埋設部(2)が、地
    盤(1)に埋め込み固定した固定筒体(13)の内側
    に、径方向に空隙(14)を隔てて挿入され、 前記埋設部(2)と前記固定筒体(13)とを隔てる前
    記空隙(14)に、流動性物質(B)が充填されている
    請求項1〜3のいずれか1項記載の落下物抑止用杭。
JP16071298A 1998-06-09 1998-06-09 落下物抑止用杭 Expired - Fee Related JP3897452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16071298A JP3897452B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 落下物抑止用杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16071298A JP3897452B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 落下物抑止用杭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11350433A true JPH11350433A (ja) 1999-12-21
JP3897452B2 JP3897452B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=15720850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16071298A Expired - Fee Related JP3897452B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 落下物抑止用杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3897452B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100491404B1 (ko) * 2002-08-27 2005-05-25 지에스건설 주식회사 중공교각의 중공부 차폐용 가설부재 및 그 가설방법
JP2009138439A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Purotekku Engineering:Kk 杭構造とこれを用いた防護柵
JP4599459B1 (ja) * 2009-11-26 2010-12-15 株式会社プロテックエンジニアリング 防護体と既設防護体の改造方法
JP2013002090A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Raiteku:Kk 防護柵とその施工方法
CN105442466A (zh) * 2016-01-25 2016-03-30 重庆工商职业学院 边坡落石缓冲阻尼网
JP2016094822A (ja) * 2016-01-18 2016-05-26 ディガードエンジニアリング株式会社 防護柵
CN105672152A (zh) * 2016-01-25 2016-06-15 重庆工商职业学院 边坡落石缓冲防护系统
JP2019019607A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 Jfe建材株式会社 非損傷部位の特定方法、切断位置の罫書き方法、非損傷部位の特定治具及び切断位置の罫書き装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100491404B1 (ko) * 2002-08-27 2005-05-25 지에스건설 주식회사 중공교각의 중공부 차폐용 가설부재 및 그 가설방법
JP2009138439A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Purotekku Engineering:Kk 杭構造とこれを用いた防護柵
JP4599459B1 (ja) * 2009-11-26 2010-12-15 株式会社プロテックエンジニアリング 防護体と既設防護体の改造方法
JP2011111807A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Purotekku Engineering:Kk 防護体と既設防護体の改造方法
JP2013002090A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Raiteku:Kk 防護柵とその施工方法
JP2016094822A (ja) * 2016-01-18 2016-05-26 ディガードエンジニアリング株式会社 防護柵
CN105442466A (zh) * 2016-01-25 2016-03-30 重庆工商职业学院 边坡落石缓冲阻尼网
CN105672152A (zh) * 2016-01-25 2016-06-15 重庆工商职业学院 边坡落石缓冲防护系统
JP2019019607A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 Jfe建材株式会社 非損傷部位の特定方法、切断位置の罫書き方法、非損傷部位の特定治具及び切断位置の罫書き装置
JP2021120537A (ja) * 2017-07-20 2021-08-19 Jfe建材株式会社 非損傷部位の特定方法、切断位置の罫書き方法、非損傷部位の特定治具及び切断位置の罫書き装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3897452B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6625477B2 (ja) マンホール更生工法及びマンホール更生構造
KR101648183B1 (ko) 보조 지주를 갖는 가드레일 구조물 및 그 설치방법
KR102210345B1 (ko) 주열식벽체를 이용하여 탑다운 방식으로 제작된 지중구조물 및 그 시공방법
JP4568766B2 (ja) 落石防止柵
JPH11350433A (ja) 落下物抑止用杭
JP4108690B2 (ja) 落石防止柵
JP4822426B2 (ja) 道路下の埋設管の施工方法
JP6419738B2 (ja) マンホール改修工法及びマンホール改修構造
KR101137475B1 (ko) 이중강관형 지주 기초 구조물 및 그 설치방법
JP5777435B2 (ja) 小規模建築物用基礎の補強工法
JP2016199993A (ja) マンホールの更新構造及び新設のマンホール構造
KR100402890B1 (ko) 락볼트 설치장치 및 설치방법
JP6832101B2 (ja) 盛土の補強構造及び盛土の補強方法
JP6636774B2 (ja) パイプルーフ材の一体化構造
JP4656606B2 (ja) 雪崩・落石等防護体の支柱の製造用補助具
KR20100124165A (ko) 항타 피에이치씨 파일용 슈우
JP4474965B2 (ja) 建造物の脚材定着方法
KR20130002797A (ko) 희생강관 회수용 강관구조체 및 이를 이용한 말뚝시공 방법
KR200458388Y1 (ko) 충격완화가 용이한 방호구조물
JP3062875B2 (ja) 衝撃吸収杭及びその施工方法
KR20150121873A (ko) 매입 말뚝의 선단 보강 장치
KR20160092001A (ko) 방호책의 지지 기둥 구조체
JP5729670B1 (ja) 仮囲いの固定方法及び土中アンカー
JP2014109143A (ja) 鋼杭の根固め工法
KR102177111B1 (ko) 태양광 패널 지지 스파이럴 체결용 커플러 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060824

A521 Written amendment

Effective date: 20061018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061219

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees