JPH11349835A - ジスアゾ染料 - Google Patents
ジスアゾ染料Info
- Publication number
- JPH11349835A JPH11349835A JP10356907A JP35690798A JPH11349835A JP H11349835 A JPH11349835 A JP H11349835A JP 10356907 A JP10356907 A JP 10356907A JP 35690798 A JP35690798 A JP 35690798A JP H11349835 A JPH11349835 A JP H11349835A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- alkoxy
- group
- hydrogen
- unsubstituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 title claims abstract description 13
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 33
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 claims abstract description 33
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 24
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims abstract description 22
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 claims abstract description 14
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 claims abstract description 10
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 69
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 44
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 33
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 23
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 claims description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 13
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 claims description 11
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 11
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000003830 C1- C4 alkylcarbonylamino group Chemical group 0.000 claims description 9
- -1 1 aminonaphthol sulfone Chemical class 0.000 claims description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 7
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 7
- RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthylamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims description 6
- 125000005392 carboxamide group Chemical group NC(=O)* 0.000 claims description 5
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 claims description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 abstract description 7
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 abstract 1
- 125000003806 alkyl carbonyl amino group Chemical group 0.000 abstract 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 25
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 10
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 150000007945 N-acyl ureas Chemical class 0.000 description 7
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- HBZVNWNSRNTWPS-UHFFFAOYSA-N 6-amino-4-hydroxynaphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=C(S(O)(=O)=O)C=C(O)C2=CC(N)=CC=C21 HBZVNWNSRNTWPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M lithium hydroxide Inorganic materials [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 4
- UWPJYQYRSWYIGZ-UHFFFAOYSA-N 5-aminonaphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 UWPJYQYRSWYIGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KYARBIJYVGJZLB-UHFFFAOYSA-N 7-amino-4-hydroxy-2-naphthalenesulfonic acid Chemical compound OC1=CC(S(O)(=O)=O)=CC2=CC(N)=CC=C21 KYARBIJYVGJZLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 3
- VOWZNBNDMFLQGM-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylaniline Chemical compound CC1=CC=C(C)C(N)=C1 VOWZNBNDMFLQGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 2
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 2
- 238000006193 diazotization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 230000003165 hydrotropic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N sulfonyldimethane Chemical compound CS(C)(=O)=O HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021653 sulphate ion Inorganic materials 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WDQPNXLZKXUEEC-UHFFFAOYSA-N (3-amino-4-methoxyphenyl)urea Chemical compound COC1=CC=C(NC(N)=O)C=C1N WDQPNXLZKXUEEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDMZDKDLMHGPKF-UHFFFAOYSA-N (3-amino-4-methylphenyl)urea Chemical compound CC1=CC=C(NC(N)=O)C=C1N BDMZDKDLMHGPKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNXSFVXZQBETRJ-UHFFFAOYSA-N (3-aminophenyl)urea Chemical compound NC(=O)NC1=CC=CC(N)=C1 ZNXSFVXZQBETRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-ol Chemical compound CCOCC(C)O JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAZDVUBIEPVUKE-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethoxyaniline Chemical compound COC1=CC=C(OC)C(N)=C1 NAZDVUBIEPVUKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXXFZKQPYACQLD-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CC(=O)OCCOCCO XXXFZKQPYACQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical group COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVNFREMKYYZXRT-UHFFFAOYSA-N 2-benzamido-5-hydroxynaphthalene-1,7-disulfonic acid Chemical compound C=1C=C2C(O)=CC(S(O)(=O)=O)=CC2=C(S(O)(=O)=O)C=1NC(=O)C1=CC=CC=C1 PVNFREMKYYZXRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- LRDIEHDJWYRVPT-UHFFFAOYSA-N 4-amino-5-hydroxynaphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC(O)=C2C(N)=CC=C(S(O)(=O)=O)C2=C1 LRDIEHDJWYRVPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWASKBJJTUETBX-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-6-[(4-methylbenzoyl)amino]naphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(C=C(C=C2O)S(O)(=O)=O)C2=C1 VWASKBJJTUETBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHZIVTRHBZHQLN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-7-[(4-methylbenzoyl)amino]naphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(C(O)=CC(=C2)S(O)(=O)=O)C2=C1 OHZIVTRHBZHQLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYSOYLBBCYWEMB-UHFFFAOYSA-N 7-aminonaphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC=C(O)C2=CC(N)=CC=C21 ZYSOYLBBCYWEMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGZZISOUXJHYOY-UHFFFAOYSA-N 8-amino-4-hydroxynaphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=C(S(O)(=O)=O)C=C2C(N)=CC=CC2=C1O GGZZISOUXJHYOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKNUHUCEWALCOI-UHFFFAOYSA-N N-ethyldiethanolamine Chemical compound OCCN(CC)CCO AKNUHUCEWALCOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWXPDGCFMMFNRW-UHFFFAOYSA-N N-methylcaprolactam Chemical compound CN1CCCCCC1=O ZWXPDGCFMMFNRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N Nitrous acid Chemical compound ON=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 229930188620 butyrolactone Natural products 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003857 carboxamides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 150000003950 cyclic amides Chemical class 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-O diazynium Chemical class [NH+]#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUVUOGQBMYCBQP-UHFFFAOYSA-N dmpu Chemical compound CN1CCCN(C)C1=O GUVUOGQBMYCBQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 239000003752 hydrotrope Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOFDVDFSGLBFAC-UHFFFAOYSA-N lactonitrile Chemical compound CC(O)C#N WOFDVDFSGLBFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000020124 milk-based beverage Nutrition 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- SJWQCBCAGCEWCV-UHFFFAOYSA-N n-(3-amino-4-methoxyphenyl)acetamide Chemical compound COC1=CC=C(NC(C)=O)C=C1N SJWQCBCAGCEWCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBQWGHBZCHFUQU-UHFFFAOYSA-N n-(3-amino-4-methylphenyl)acetamide Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(C)C(N)=C1 RBQWGHBZCHFUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEMGGJDINLGTON-UHFFFAOYSA-N n-(3-aminophenyl)acetamide Chemical compound CC(=O)NC1=CC=CC(N)=C1 PEMGGJDINLGTON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001728 nano-filtration Methods 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- WXWCDTXEKCVRRO-UHFFFAOYSA-N para-Cresidine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1N WXWCDTXEKCVRRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- QUCDWLYKDRVKMI-UHFFFAOYSA-M sodium;3,4-dimethylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1C QUCDWLYKDRVKMI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N sulfamic acid Chemical compound NS(O)(=O)=O IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical compound [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/30—Inkjet printing inks
- C09D11/32—Inkjet printing inks characterised by colouring agents
- C09D11/328—Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B31/00—Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
- C09B31/02—Disazo dyes
- C09B31/08—Disazo dyes from a coupling component "C" containing directive hydroxyl and amino groups
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H21/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
- D21H21/14—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
- D21H21/28—Colorants ; Pigments or opacifying agents
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S8/00—Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
- Y10S8/916—Natural fiber dyeing
- Y10S8/918—Cellulose textile
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S8/00—Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
- Y10S8/916—Natural fiber dyeing
- Y10S8/919—Paper
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 光−及び水−堅牢性の染料を提供すること。
【解決手段】 ポリマー性材料の染色及び印刷ならびに
インキジェット記録装置のための記録液の製造に適した
一般式(1)、例えば式(18)の新規なジスアゾ染
料。
インキジェット記録装置のための記録液の製造に適した
一般式(1)、例えば式(18)の新規なジスアゾ染
料。
Description
【0001】
【発明の背景】本発明は新規なジスアゾ染料、その製造
法、ポリマー材料、特にセルロース性材料及び皮革の染
色及び印刷のためのその利用、ならびにこれらの染料を
含有する液体配合物(liquid preparations)及びインキ
ジェット記録装置のための記録液としてのそれらの利用
に関する。
法、ポリマー材料、特にセルロース性材料及び皮革の染
色及び印刷のためのその利用、ならびにこれらの染料を
含有する液体配合物(liquid preparations)及びインキ
ジェット記録装置のための記録液としてのそれらの利用
に関する。
【0002】新規なジスアゾ染料は式(1)
【0003】
【化9】
【0004】[式中、R1は水素、C1−C4−アルキ
ル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルキル−カル
ボニルアミノ、ウレイド又はアミノを示し;R2は水
素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スル
ホ又はカルボキシルを示し;R3は水素;非置換C1−C
4−アルキル又はNH2、ジ(C1−C4−アルキル)アミ
ノ、OHもしくはC1−C4−アルコキシにより置換され
たC1−C4−アルキル;非置換アリール又はC1−C4−
アルキル、C1−C4−アルコキシ、NH2、OH、スル
ホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは
異なって置換されたアリール;ウレイド;ホルミル;C
1−C4−アルキルカルボニル;あるいは非置換ベンゾイ
ル又はC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、ス
ルホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしく
は異なって置換されたベンゾイルを示し;R4は水素、
非置換C1−C4−アルキル又はヒドロキシルもしくはC
1−C4−アルコキシにより置換されたC1−C4−アルキ
ルを示し;点線は場合により縮合していることができる
ベンゼン環を示し;n及びn’は互いに独立して0又は
1の数を示し、但し(i)式(1)のナフチル環Aにお
いて、OH基は5−、6−又は8−位にあり、SO3H
基は6−、7−又は8−位にあり、(SO3H)n基は1
−、3−又は4−位にあり、アゾ基は1−又は2−位に
あり、(ii)式(1)のナフチル環Bにおいて、NR
3R4基は2−又は3−位にあり、(SO3H)n’基は1
−又は2−位にあり、(iii)ジスアゾ染料は式
(2)
ル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルキル−カル
ボニルアミノ、ウレイド又はアミノを示し;R2は水
素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スル
ホ又はカルボキシルを示し;R3は水素;非置換C1−C
4−アルキル又はNH2、ジ(C1−C4−アルキル)アミ
ノ、OHもしくはC1−C4−アルコキシにより置換され
たC1−C4−アルキル;非置換アリール又はC1−C4−
アルキル、C1−C4−アルコキシ、NH2、OH、スル
ホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは
異なって置換されたアリール;ウレイド;ホルミル;C
1−C4−アルキルカルボニル;あるいは非置換ベンゾイ
ル又はC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、ス
ルホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしく
は異なって置換されたベンゾイルを示し;R4は水素、
非置換C1−C4−アルキル又はヒドロキシルもしくはC
1−C4−アルコキシにより置換されたC1−C4−アルキ
ルを示し;点線は場合により縮合していることができる
ベンゼン環を示し;n及びn’は互いに独立して0又は
1の数を示し、但し(i)式(1)のナフチル環Aにお
いて、OH基は5−、6−又は8−位にあり、SO3H
基は6−、7−又は8−位にあり、(SO3H)n基は1
−、3−又は4−位にあり、アゾ基は1−又は2−位に
あり、(ii)式(1)のナフチル環Bにおいて、NR
3R4基は2−又は3−位にあり、(SO3H)n’基は1
−又は2−位にあり、(iii)ジスアゾ染料は式
(2)
【0005】
【化10】
【0006】の染料を除外する]に相当する。
【0007】ジスアゾ染料(2)は日本特許明細書JP
1,172,907に記載されており、偏光シートにお
ける利用に関して特許請求されている。
1,172,907に記載されており、偏光シートにお
ける利用に関して特許請求されている。
【0008】本発明の式(1)の染料はそれぞれ遊離の
酸として又は部分的もしくは完全なその塩の形態の両方
として存在することができる。染料は一般に塩として、
特にリチウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、
モノ−、ジ−もしくはトリス(C1−C4−アルキル)ア
ンモニウム、モノ、ジもしくはトリス(C1−C4−アル
カノール)アンモニウム又は混合(C1−C4−アルキ
ル)(C1−C4−アルカノール)アンモニウム塩として
用いられる。
酸として又は部分的もしくは完全なその塩の形態の両方
として存在することができる。染料は一般に塩として、
特にリチウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、
モノ−、ジ−もしくはトリス(C1−C4−アルキル)ア
ンモニウム、モノ、ジもしくはトリス(C1−C4−アル
カノール)アンモニウム又は混合(C1−C4−アルキ
ル)(C1−C4−アルカノール)アンモニウム塩として
用いられる。
【0009】R3の定義におけるジ(C1−C4−アルキ
ル)アミノという表現はC1−C4アルキルアミノ及びC
1−C4−ジアルキルアミノを示す。
ル)アミノという表現はC1−C4アルキルアミノ及びC
1−C4−ジアルキルアミノを示す。
【0010】本発明の式(1)の好ましい染料は式
(3)
(3)
【0011】
【化11】
【0012】[式中、R3、R4、n及びn’は式(1)
に関する上記の意味を有し、置換基は式(1)に関する
上記と同じ位置でナフチル環に結合しており、R5は水
素、C1−C4−アルキル又はC1−C4−アルコキシを示
す]に相当する染料である。
に関する上記の意味を有し、置換基は式(1)に関する
上記と同じ位置でナフチル環に結合しており、R5は水
素、C1−C4−アルキル又はC1−C4−アルコキシを示
す]に相当する染料である。
【0013】その通常深い黒の所望の色相の故に特に好
ましい染料は式(4)
ましい染料は式(4)
【0014】
【化12】
【0015】[式中、R3、R4、n及びn’は式(1)
に関する上記の意味を有し、ナフチル環A中の置換基の
結合は式(1)の下にこれらの置換基に関して述べられ
たと同じ位置にあり、R5は水素、C1−C4−アルキル
又はC1−C4−アルコキシを示す]を有する。
に関する上記の意味を有し、ナフチル環A中の置換基の
結合は式(1)の下にこれらの置換基に関して述べられ
たと同じ位置にあり、R5は水素、C1−C4−アルキル
又はC1−C4−アルコキシを示す]を有する。
【0016】本発明の染料(1)は、式(5)
【0017】
【化13】
【0018】[式中、OH基は5、6又は8位にあり、
SO3H基は6、7又は8位にあり、(SO3H)n基は
1、3又は4位にあり、アミノ基は1又は2位にあり、
nは0又は1の数を示す]のアミノナフトールスルホン
酸をジアゾ化し、得られるジアゾ化生成物を式(6)
SO3H基は6、7又は8位にあり、(SO3H)n基は
1、3又は4位にあり、アミノ基は1又は2位にあり、
nは0又は1の数を示す]のアミノナフトールスルホン
酸をジアゾ化し、得られるジアゾ化生成物を式(6)
【0019】
【化14】
【0020】[式中、R1及びR2ならびに点線は式
(1)に関する上記の意味を有する]のアミノベンゼン
又はアミノナフタレンにカップリングさせ、この反応で
生成する式(7)
(1)に関する上記の意味を有する]のアミノベンゼン
又はアミノナフタレンにカップリングさせ、この反応で
生成する式(7)
【0021】
【化15】
【0022】[式中、R1、R2及びnならびに点線は式
(1)の下に上記で記載された意味を有し、ナフチル環
A中の置換基の結合は式(5)の下にこれらの置換基に
関して上記で記載された通りである]を有するアミノア
ゾ染料を再度ジアゾ化し、得られる第2のジアゾ化生成
物を式(8)
(1)の下に上記で記載された意味を有し、ナフチル環
A中の置換基の結合は式(5)の下にこれらの置換基に
関して上記で記載された通りである]を有するアミノア
ゾ染料を再度ジアゾ化し、得られる第2のジアゾ化生成
物を式(8)
【0023】
【化16】
【0024】[式中、R3 R4及びn’は(1)の下に
記載された意味を有し、NR3R4基は2−又は3−位に
あり、(SO3H)n’基は1−又は2−位にある]のア
ミノナフトールスルホン酸にカップリングさせる方法に
より得ることができる。
記載された意味を有し、NR3R4基は2−又は3−位に
あり、(SO3H)n’基は1−又は2−位にある]のア
ミノナフトールスルホン酸にカップリングさせる方法に
より得ることができる。
【0025】式(5)の適したアミノナフトールスルホ
ン酸の例には:2−アミノ−5−ナフトール−7−スル
ホン酸、2−アミノ−5−ナフトール−1,7−ジスル
ホン酸、2−アミノ−8−ナフトール−6−スルホン
酸、2−アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスルホン
酸、2−アミノ−6−ナフトール−8−スルホン酸、1
−アミノ−5−ナフトール−6−スルホン酸、1−アミ
ノ−5−ナフトール−7−スルホン酸、1−アミノ−6
−ナフトール−3,8−ジスルホン酸、及び1−アミノ
−8−ナフトール−4−スルホン酸が含まれる。
ン酸の例には:2−アミノ−5−ナフトール−7−スル
ホン酸、2−アミノ−5−ナフトール−1,7−ジスル
ホン酸、2−アミノ−8−ナフトール−6−スルホン
酸、2−アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスルホン
酸、2−アミノ−6−ナフトール−8−スルホン酸、1
−アミノ−5−ナフトール−6−スルホン酸、1−アミ
ノ−5−ナフトール−7−スルホン酸、1−アミノ−6
−ナフトール−3,8−ジスルホン酸、及び1−アミノ
−8−ナフトール−4−スルホン酸が含まれる。
【0026】式(6)の適したアミノベンゼン及びアミ
ノナフタレンには:1−アミノ−2−もしくは−3−メ
トキシベンゼン、1−アミノ−2−もしくは−3−メチ
ルベンゼン、1−アミノ−3−ウレイドベンゼン、1−
アミノ−3−アセチルアミノベンゼン、1−アミノ−2
−メトキシ−5−メチルベンゼン、1−アミノ−2,5
−ジメチルベンゼン、1−アミノ−2,5−ジメトキシ
ベンゼン、1−アミノ−2−メチル−5−アセチルアミ
ノベンゼン、1−アミノ−2−メトキシ−5−アセチル
アミノベンゼン、1−アミノ−2−メチル−5−ウレイ
ドベンゼン、1−アミノ−2−メトキシ−5−ウレイド
ベンゼン、1−アミノ−5−アセチルアミノ−2−スル
ホン酸、1−アミノナフタレン−6−もしくは−7−ス
ルホン酸、1−アミノナフタレン−6−もしくは−7−
炭酸、1−アミノナフタレン−2−メチル−6−もしく
は−7−スルホン酸、及び1−アミノナフタレン−2−
メトキシ−6−もしくは−7−スルホン酸が含まれる。
ノナフタレンには:1−アミノ−2−もしくは−3−メ
トキシベンゼン、1−アミノ−2−もしくは−3−メチ
ルベンゼン、1−アミノ−3−ウレイドベンゼン、1−
アミノ−3−アセチルアミノベンゼン、1−アミノ−2
−メトキシ−5−メチルベンゼン、1−アミノ−2,5
−ジメチルベンゼン、1−アミノ−2,5−ジメトキシ
ベンゼン、1−アミノ−2−メチル−5−アセチルアミ
ノベンゼン、1−アミノ−2−メトキシ−5−アセチル
アミノベンゼン、1−アミノ−2−メチル−5−ウレイ
ドベンゼン、1−アミノ−2−メトキシ−5−ウレイド
ベンゼン、1−アミノ−5−アセチルアミノ−2−スル
ホン酸、1−アミノナフタレン−6−もしくは−7−ス
ルホン酸、1−アミノナフタレン−6−もしくは−7−
炭酸、1−アミノナフタレン−2−メチル−6−もしく
は−7−スルホン酸、及び1−アミノナフタレン−2−
メトキシ−6−もしくは−7−スルホン酸が含まれる。
【0027】以下のカップリング成分は式(8)のアミ
ノナフトールスルホン酸の例である:2−アミノ−、2
−メチルアミノ−、2−ジメチルアミノ−、2−(2−
アミノエチルアミノ)−、2−(3−ジエチルアミノプ
ロピル−アミノ)−、2−フェニルアミノ−、2−(4
−スルホフェニルアミノ)−、2−(3−スルホフェニ
ルアミノ)−、2−(4−カルボキシフェニルアミノ)
−、2−(3−カルボキシフェニルアミノ)−、2−
(4−メチルフェニルアミノ)−、2−(2,4−ジメ
チルフェニルアミノ)−、2−(4−メトキシフェニル
アミノ)−、2−(4−アミノフェニルアミノ)−、2
−(4−アミノ−3−スルホフェニルアミノ)−、2−
(4−ベンゾイルアミノ−3−スルホフェニルアミノ)
−、2−ウレイド、2−アセトアミノ−、2−(N−エ
チル−アセトアミノ)−、2−プロピオニルアミノ−、
2−ベンゾイルアミノ−、2−(4−メチルベンゾイル
−アミノ)−5−ヒドロキシナフタレン−7−スルホン
酸;2−アミノ−、2−アセトアミノ−及び2−ベンゾ
イルアミノ−5−ヒドロキシナフタレン−1,7−ジス
ルホン酸;2−アミノ−、2−メチルアミノ−、2−ジ
メチルアミノ−、2−エチルアミノ−、2−(2−ヒド
ロキシエチル−アミノ)−、2−(ビス−2−ヒドロキ
シエチルアミノ)−2−(2−アミノエチルアミノ)
−、2−(3−ジエチルアミノプロピルアミノ)−、2
−フェニルアミノ−、2−(4−スルホフェニルアミ
ノ)−、2−(3−スルホフェニルアミノ)−、2−
(4−カルボキシフェニルアミノ)−、2−(3−カル
ボキシフェニル−アミノ)−、2−(2,4−ジメチル
フェニルアミノ)−、2−(4−メトキシフェニルアミ
ノ)−、2−(4−アミノフェニルアミノ)−、2−
(4−アミノ−3−スルホフェニルアミノ)−、2−
(4−ベンゾイル−アミノ−3−スルホフェニルアミ
ノ)−、2−ウレイド、2−アセトアミノ−、2−プロ
ピオニルアミノ−、2−ベンゾイルアミノ−及び2−
(4−メチルベンゾイルアミノ)−8−ヒドロキシナフ
タレン−6−スルホン酸;ならびに2−アミノ−8−ヒ
ドロキシナフタレン−6−スルホン酸。
ノナフトールスルホン酸の例である:2−アミノ−、2
−メチルアミノ−、2−ジメチルアミノ−、2−(2−
アミノエチルアミノ)−、2−(3−ジエチルアミノプ
ロピル−アミノ)−、2−フェニルアミノ−、2−(4
−スルホフェニルアミノ)−、2−(3−スルホフェニ
ルアミノ)−、2−(4−カルボキシフェニルアミノ)
−、2−(3−カルボキシフェニルアミノ)−、2−
(4−メチルフェニルアミノ)−、2−(2,4−ジメ
チルフェニルアミノ)−、2−(4−メトキシフェニル
アミノ)−、2−(4−アミノフェニルアミノ)−、2
−(4−アミノ−3−スルホフェニルアミノ)−、2−
(4−ベンゾイルアミノ−3−スルホフェニルアミノ)
−、2−ウレイド、2−アセトアミノ−、2−(N−エ
チル−アセトアミノ)−、2−プロピオニルアミノ−、
2−ベンゾイルアミノ−、2−(4−メチルベンゾイル
−アミノ)−5−ヒドロキシナフタレン−7−スルホン
酸;2−アミノ−、2−アセトアミノ−及び2−ベンゾ
イルアミノ−5−ヒドロキシナフタレン−1,7−ジス
ルホン酸;2−アミノ−、2−メチルアミノ−、2−ジ
メチルアミノ−、2−エチルアミノ−、2−(2−ヒド
ロキシエチル−アミノ)−、2−(ビス−2−ヒドロキ
シエチルアミノ)−2−(2−アミノエチルアミノ)
−、2−(3−ジエチルアミノプロピルアミノ)−、2
−フェニルアミノ−、2−(4−スルホフェニルアミ
ノ)−、2−(3−スルホフェニルアミノ)−、2−
(4−カルボキシフェニルアミノ)−、2−(3−カル
ボキシフェニル−アミノ)−、2−(2,4−ジメチル
フェニルアミノ)−、2−(4−メトキシフェニルアミ
ノ)−、2−(4−アミノフェニルアミノ)−、2−
(4−アミノ−3−スルホフェニルアミノ)−、2−
(4−ベンゾイル−アミノ−3−スルホフェニルアミ
ノ)−、2−ウレイド、2−アセトアミノ−、2−プロ
ピオニルアミノ−、2−ベンゾイルアミノ−及び2−
(4−メチルベンゾイルアミノ)−8−ヒドロキシナフ
タレン−6−スルホン酸;ならびに2−アミノ−8−ヒ
ドロキシナフタレン−6−スルホン酸。
【0028】式(5)のアミノナフトールスルホン酸及
び中間体として生成する式(7)のアミノアゾ染料のジ
アゾ化は既知の方法で、例えばアルカリ金属亜硝酸塩
(例えば亜硝酸ナトリウム)を用い、無機酸媒体(好ま
しくは塩酸媒体)中で、0℃〜30℃(好ましくは0℃
〜15℃)の温度において行われる。ジアゾ化された式
(5)のアミノナフトールスルホン酸の式(6)のアミ
ノベンゼン又はアミノナフタレンとのカップリングなら
びにジアゾ化された式(7)のアミノアゾ染料の式
(8)のアミノナフトールスルホン酸とのカップリング
は同様に通常の既知の条件下で行われる。カップリング
反応は好ましくは弱い酸性、中性又はアルカリ性pHに
おける水性媒体中で及び0℃〜30℃(好ましくは10
℃〜25℃)の温度において行われる。式(6)のアミ
ノベンゼン又はアミノナフタレンを用いるカップリング
反応の場合には中性から弱い酸性のpH(好ましくは7
〜4の範囲内)が有利であり、式(8)のアミノナフト
ールスルホン酸を用いるカップリング反応の場合は中性
から弱いアルカリ性pH(好ましくは7.5〜9の範囲
内)が有利である。アルカリ金属水酸化物、炭酸塩又は
酢酸塩(例えば水酸化、炭酸もしくは酢酸リチウム、ナ
トリウムもしくはカリウム)、アンモニア又は有機アミ
ン類(例えばジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、メチルジエタノールアミン、エチルジエタノールア
ミン、ジメチルエタノールアミンもしくはジエチルエタ
ノールアミン)あるいはポリグリコールアミン類(例え
ばアンモニアと6モルのエチレンオキシドの反応生成
物)などの塩基の添加により所望のpHを確立し、保持
することができる。
び中間体として生成する式(7)のアミノアゾ染料のジ
アゾ化は既知の方法で、例えばアルカリ金属亜硝酸塩
(例えば亜硝酸ナトリウム)を用い、無機酸媒体(好ま
しくは塩酸媒体)中で、0℃〜30℃(好ましくは0℃
〜15℃)の温度において行われる。ジアゾ化された式
(5)のアミノナフトールスルホン酸の式(6)のアミ
ノベンゼン又はアミノナフタレンとのカップリングなら
びにジアゾ化された式(7)のアミノアゾ染料の式
(8)のアミノナフトールスルホン酸とのカップリング
は同様に通常の既知の条件下で行われる。カップリング
反応は好ましくは弱い酸性、中性又はアルカリ性pHに
おける水性媒体中で及び0℃〜30℃(好ましくは10
℃〜25℃)の温度において行われる。式(6)のアミ
ノベンゼン又はアミノナフタレンを用いるカップリング
反応の場合には中性から弱い酸性のpH(好ましくは7
〜4の範囲内)が有利であり、式(8)のアミノナフト
ールスルホン酸を用いるカップリング反応の場合は中性
から弱いアルカリ性pH(好ましくは7.5〜9の範囲
内)が有利である。アルカリ金属水酸化物、炭酸塩又は
酢酸塩(例えば水酸化、炭酸もしくは酢酸リチウム、ナ
トリウムもしくはカリウム)、アンモニア又は有機アミ
ン類(例えばジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、メチルジエタノールアミン、エチルジエタノールア
ミン、ジメチルエタノールアミンもしくはジエチルエタ
ノールアミン)あるいはポリグリコールアミン類(例え
ばアンモニアと6モルのエチレンオキシドの反応生成
物)などの塩基の添加により所望のpHを確立し、保持
することができる。
【0029】この方法で製造される本発明の染料は、ア
ルカリ金属塩を用いる塩析、噴霧乾燥又はロール上の蒸
発により単離し、次いで通常の標準化剤(standa
rdizing agents)及び助剤を用いて水溶
性配合物に加工することができる。あらかじめ単離して
及び単離せずに染料の水溶液又は懸濁液を膜分離法(特
に限外濾過)に供し、それによりそれから電解質及び低
分子量副生成物を大部分除去することにより、染料を濃
厚且つ安定な水溶液に仕上げることもできる。液体染料
配合物は好ましくは有機可溶化剤を含まず、一般に10
〜40重量%(好ましくは20〜30重量%)の少なく
とも1種の本発明の式(1)の染料を含有する。
ルカリ金属塩を用いる塩析、噴霧乾燥又はロール上の蒸
発により単離し、次いで通常の標準化剤(standa
rdizing agents)及び助剤を用いて水溶
性配合物に加工することができる。あらかじめ単離して
及び単離せずに染料の水溶液又は懸濁液を膜分離法(特
に限外濾過)に供し、それによりそれから電解質及び低
分子量副生成物を大部分除去することにより、染料を濃
厚且つ安定な水溶液に仕上げることもできる。液体染料
配合物は好ましくは有機可溶化剤を含まず、一般に10
〜40重量%(好ましくは20〜30重量%)の少なく
とも1種の本発明の式(1)の染料を含有する。
【0030】本発明はポリマー材料、特にカルボキシア
ミド基を含有する材料及び/又はセルロース性である材
料、例えば皮革、綿、再生セルロース繊維及び紙の染色
及び印刷のための式(1)のジスアゾ染料の利用にも関
する。
ミド基を含有する材料及び/又はセルロース性である材
料、例えば皮革、綿、再生セルロース繊維及び紙の染色
及び印刷のための式(1)のジスアゾ染料の利用にも関
する。
【0031】その性質に関し、式(1)の染料は直接性
もしくは直接染料とみなされることができ、従って皮
革、織物及び紙工業において直接性染料の場合に通常用
いられるすべての方法により用いることができる。
もしくは直接染料とみなされることができ、従って皮
革、織物及び紙工業において直接性染料の場合に通常用
いられるすべての方法により用いることができる。
【0032】染料(1)はパルプにおいて及び表面上で
染色された紙の製造に特に適している。かくして種々の
起源の漂白及び非−漂白セルロースに由来し得る糊付け
もしくは非糊付け等級の紙、例えば軟材、硬木亜硫酸塩
もしくは硫酸塩セルロースが可能である。パルプにおい
て紙を染色するためには、染料(1)がシート形成の前
に紙パルプに加えられる。この添加はセルロースの叩解
の後に濃厚材料としてかあるいは製紙機に送達する前に
希薄材料として行うことができる。パルプにおいて糊付
けされる紙の染色の場合、好ましくは糊付け剤の前に染
料(1)を希薄材料に加え、表面上で紙を染色する場
合、それらを好ましくは濃厚澱粉溶液中に溶解し、この
形態で糊付けプレスを用いて紙に適用する。染料(1)
を紙の浸染に用いることもできる。
染色された紙の製造に特に適している。かくして種々の
起源の漂白及び非−漂白セルロースに由来し得る糊付け
もしくは非糊付け等級の紙、例えば軟材、硬木亜硫酸塩
もしくは硫酸塩セルロースが可能である。パルプにおい
て紙を染色するためには、染料(1)がシート形成の前
に紙パルプに加えられる。この添加はセルロースの叩解
の後に濃厚材料としてかあるいは製紙機に送達する前に
希薄材料として行うことができる。パルプにおいて糊付
けされる紙の染色の場合、好ましくは糊付け剤の前に染
料(1)を希薄材料に加え、表面上で紙を染色する場
合、それらを好ましくは濃厚澱粉溶液中に溶解し、この
形態で糊付けプレスを用いて紙に適用する。染料(1)
を紙の浸染に用いることもできる。
【0033】本発明の式(1)の染料は上記の材料上に
優れた水−及び光−堅牢性を有する暗紫から黒の染色を
与える。紙上の染色においては、該染料は高い吸収にお
いて傑出している。ここで高い色収率(coloris
tic yield)で得られる紙の染色は優れた漂白
性を有し、ミョウバンに敏感でなく、大体においてpH
に敏感でなく、水のみでなくミルク、果汁及びアルコー
ル性飲料に対しても抵抗性である。
優れた水−及び光−堅牢性を有する暗紫から黒の染色を
与える。紙上の染色においては、該染料は高い吸収にお
いて傑出している。ここで高い色収率(coloris
tic yield)で得られる紙の染色は優れた漂白
性を有し、ミョウバンに敏感でなく、大体においてpH
に敏感でなく、水のみでなくミルク、果汁及びアルコー
ル性飲料に対しても抵抗性である。
【0034】本発明の式(1)の染料は、例えばバブル
ジェット又はピエゾ印刷システムと組み合わされたイン
キジェット印刷法のための記録液の製造にも適してい
る。
ジェット又はピエゾ印刷システムと組み合わされたイン
キジェット印刷法のための記録液の製造にも適してい
る。
【0035】やはり本発明に従っている印刷インキの製
造のためには、可能な限り純粋な低−塩分(low s
alt)の形態の1種又はそれ以上の式(1)の染料
を、適宜1種又はそれ以上の水溶性有機溶媒、ヒドロト
ロープ性助剤及びさらに別の通常の添加剤を加えて水に
溶解する。膜分離法、例えば微量濾過(microfi
ltration)、限外濾過、ナノ濾過(nanof
iltration)、逆浸透又はそれらの組み合わせ
によりあらかじめ精製され、濃縮された染料水溶液を好
ましくは本発明の印刷インキの製造に用いる。好ましい
方法は、約20,000ダルトン未満の分子量を有する
塩及び化合物に対して透過性の膜上の限外濾過である。
造のためには、可能な限り純粋な低−塩分(low s
alt)の形態の1種又はそれ以上の式(1)の染料
を、適宜1種又はそれ以上の水溶性有機溶媒、ヒドロト
ロープ性助剤及びさらに別の通常の添加剤を加えて水に
溶解する。膜分離法、例えば微量濾過(microfi
ltration)、限外濾過、ナノ濾過(nanof
iltration)、逆浸透又はそれらの組み合わせ
によりあらかじめ精製され、濃縮された染料水溶液を好
ましくは本発明の印刷インキの製造に用いる。好ましい
方法は、約20,000ダルトン未満の分子量を有する
塩及び化合物に対して透過性の膜上の限外濾過である。
【0036】本発明の印刷インキのために適したヒドロ
トロープ作用を有する有機溶媒及び試薬には1価及び多
価アルコールならびにそのエーテル及びエステル、ニト
リル、カルボン酸アミド、環状アミド、尿素類、エステ
ル、スルホン及びスルホキシドが含まれる。特に適した
溶媒にはメタノール、エタノール、プロパノール、エチ
レングリコール及びそのモノメチル、−エチル及び−プ
ロピルエーテル、1,2−プロピレングリコール、1−
メトキシ−及び1−エトキシ−2−プロパノール、ジエ
チレングリコール、ジエチレングリコールモノメチル及
びモノエチルエーテル、ジプロピレングリコール、トリ
エチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、グリ
セロール、2−ヒドロキシエチル及び2−(2−ヒドロ
キシエトキシ)エチルアセテート、2−ヒドロキシプロ
ピオニトリル、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、
ピロリドン、N−メチルピロリドン、6−カプロラクタ
ム、N−メチル−6−カプロラクタム、尿素、テトラメ
チル尿素、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、
N,N’−ジメチル−プロピレン尿素、ブチロラクト
ン、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン、スルホ
ラン及び分子量が最高500ダルトンのポリエチレング
リコールが含まれる。
トロープ作用を有する有機溶媒及び試薬には1価及び多
価アルコールならびにそのエーテル及びエステル、ニト
リル、カルボン酸アミド、環状アミド、尿素類、エステ
ル、スルホン及びスルホキシドが含まれる。特に適した
溶媒にはメタノール、エタノール、プロパノール、エチ
レングリコール及びそのモノメチル、−エチル及び−プ
ロピルエーテル、1,2−プロピレングリコール、1−
メトキシ−及び1−エトキシ−2−プロパノール、ジエ
チレングリコール、ジエチレングリコールモノメチル及
びモノエチルエーテル、ジプロピレングリコール、トリ
エチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、グリ
セロール、2−ヒドロキシエチル及び2−(2−ヒドロ
キシエトキシ)エチルアセテート、2−ヒドロキシプロ
ピオニトリル、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、
ピロリドン、N−メチルピロリドン、6−カプロラクタ
ム、N−メチル−6−カプロラクタム、尿素、テトラメ
チル尿素、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、
N,N’−ジメチル−プロピレン尿素、ブチロラクト
ン、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン、スルホ
ラン及び分子量が最高500ダルトンのポリエチレング
リコールが含まれる。
【0037】印刷インキにおいて通常用いられる適した
添加剤には、それを用いて粘度及び/又は表面張力を使
用に必要な範囲内に確立することができるイオン性及び
非イオン性の両方の物質ならびに殺菌・殺カビ剤、殺バ
クテリア剤及び結合剤(例えばアクリレート結合剤)が
含まれる。
添加剤には、それを用いて粘度及び/又は表面張力を使
用に必要な範囲内に確立することができるイオン性及び
非イオン性の両方の物質ならびに殺菌・殺カビ剤、殺バ
クテリア剤及び結合剤(例えばアクリレート結合剤)が
含まれる。
【0038】印刷インキは1種又はそれ以上の式(1)
の染料を含有する他に、色直し(shading)のために用い
ることができるカラーインデックスから既知の他の染料
をさらに含有することもできる。
の染料を含有する他に、色直し(shading)のために用い
ることができるカラーインデックスから既知の他の染料
をさらに含有することもできる。
【0039】本発明の印刷インキは(1)0.5〜20
重量%の少なくとも1種の式(1)の染料、(2)0〜
5重量%(好ましくは0.1〜5重量%)の少なくとも
1種の色直しのために用いられる染料、(3)50〜9
9.5重量%の水、(4)0〜30重量%の1種又はそ
れ以上の水溶性有機溶媒及び/又はヒドロトロープ作用
を有する試薬、ならびに(5)0〜30重量%の通常の
添加剤、例えば粘度及び/又は表面張力に影響する試
薬、殺菌・殺カビ剤、殺バクテリア剤及び結合剤を含有
する。
重量%の少なくとも1種の式(1)の染料、(2)0〜
5重量%(好ましくは0.1〜5重量%)の少なくとも
1種の色直しのために用いられる染料、(3)50〜9
9.5重量%の水、(4)0〜30重量%の1種又はそ
れ以上の水溶性有機溶媒及び/又はヒドロトロープ作用
を有する試薬、ならびに(5)0〜30重量%の通常の
添加剤、例えば粘度及び/又は表面張力に影響する試
薬、殺菌・殺カビ剤、殺バクテリア剤及び結合剤を含有
する。
【0040】紙はインキジェット印刷システムのための
好ましい記録材料である。
好ましい記録材料である。
【0041】以下の実施例は本発明の化合物の製造及び
利用のための詳細をさらに示すものである。前記の開示
において示された本発明は精神又は範囲においてこれら
の実施例により制限されるべきではない。当該技術分野
における熟練者は以下の製造法の条件及びプロセスの既
知の変動を、これらの化合物の製造に用いることができ
ると容易に理解するであろう。他に記載しなければ、す
べての温度は度セッ氏であり、すべてのパーセンテージ
は重量パーセンテージである。
利用のための詳細をさらに示すものである。前記の開示
において示された本発明は精神又は範囲においてこれら
の実施例により制限されるべきではない。当該技術分野
における熟練者は以下の製造法の条件及びプロセスの既
知の変動を、これらの化合物の製造に用いることができ
ると容易に理解するであろう。他に記載しなければ、す
べての温度は度セッ氏であり、すべてのパーセンテージ
は重量パーセンテージである。
【0042】
【実施例】実施例1 4.2gのLiOH・H2Oの添加により200mlの
水に溶解された26.6gの純度90.0%の2−アミ
ノ−5−ナフトール−7−スルホン酸に23mlの4.
35N亜硝酸ナトリウム溶液を加えた。混合物を100
mlの水、35mlの10N塩酸及び100gの氷の混
合物中に20分かけて排出した。この操作により生成す
る懸濁液を続いて最高で20℃以下の温度において1時
間半撹拌した。約10mlの10N水酸化ナトリウム溶
液を用いて200mlの水中に溶解された27.1gの
純度82.4%の1−アミノ−ナフタレン−6−スルホ
ン酸の溶液をジアゾ化懸濁液中に20分かけて導入し
た。合計80mlの2.44N酢酸ナトリウム溶液の滴
下により混合物をpH3.0とし、このpHで5時間保
ち、次いでpH3.5とし、続いて2時間撹拌した。カ
ップリングが終了したら、10N水酸化ナトリウム溶液
の滴下によりpHを7.5とした。160gの塩化ナト
リウムの添加及び続く3時間の撹拌により式
水に溶解された26.6gの純度90.0%の2−アミ
ノ−5−ナフトール−7−スルホン酸に23mlの4.
35N亜硝酸ナトリウム溶液を加えた。混合物を100
mlの水、35mlの10N塩酸及び100gの氷の混
合物中に20分かけて排出した。この操作により生成す
る懸濁液を続いて最高で20℃以下の温度において1時
間半撹拌した。約10mlの10N水酸化ナトリウム溶
液を用いて200mlの水中に溶解された27.1gの
純度82.4%の1−アミノ−ナフタレン−6−スルホ
ン酸の溶液をジアゾ化懸濁液中に20分かけて導入し
た。合計80mlの2.44N酢酸ナトリウム溶液の滴
下により混合物をpH3.0とし、このpHで5時間保
ち、次いでpH3.5とし、続いて2時間撹拌した。カ
ップリングが終了したら、10N水酸化ナトリウム溶液
の滴下によりpHを7.5とした。160gの塩化ナト
リウムの添加及び続く3時間の撹拌により式
【0043】
【化17】
【0044】のモノアゾ染料を沈澱させ、吸引濾過し
た。
た。
【0045】さらなる処理のために、モノアゾ染料のペ
ーストを250mlの水に溶解し、その後23mlの
4.35N亜硝酸ナトリウム溶液を加えた。混合物を1
50mlの水、200gの氷及び35mlの10N塩酸
の溜槽に30分かけて滴下した。続いて混合物を10〜
15℃で、ジアゾ化が終了するまで2.5時間撹拌し、
その後過剰の亜硝酸をアミノスルホン酸を用いて除去し
た。55gの固体炭酸ナトリウムの添加により200m
lの水に溶解された27.19gの純度88%の2−ア
ミノ−8−ナフトール−6−スルホン酸に250gの氷
を加えた。ジアゾ化懸濁液を45分かけて導入し、続い
て混合物を氷の添加なしで4時間撹拌し、その後10体
積%の塩化ナトリウムを加えた。得られる固体を吸引濾
過により集めた。精製のために、得られる式
ーストを250mlの水に溶解し、その後23mlの
4.35N亜硝酸ナトリウム溶液を加えた。混合物を1
50mlの水、200gの氷及び35mlの10N塩酸
の溜槽に30分かけて滴下した。続いて混合物を10〜
15℃で、ジアゾ化が終了するまで2.5時間撹拌し、
その後過剰の亜硝酸をアミノスルホン酸を用いて除去し
た。55gの固体炭酸ナトリウムの添加により200m
lの水に溶解された27.19gの純度88%の2−ア
ミノ−8−ナフトール−6−スルホン酸に250gの氷
を加えた。ジアゾ化懸濁液を45分かけて導入し、続い
て混合物を氷の添加なしで4時間撹拌し、その後10体
積%の塩化ナトリウムを加えた。得られる固体を吸引濾
過により集めた。精製のために、得られる式
【0046】
【化18】
【0047】に対応する遊離の酸の形態のビスアゾ染料
(λmax571nm)を1.5リットルの60℃におけ
る熱水に溶解し、7.5体積%の塩化ナトリウムを用い
て沈澱させ、再び吸引濾過により集めた。乾燥の後、染
料が黒い粉末として得られ、それは紙及び綿上で実質的
に完全に吸収され、結果として光−及び水−堅牢性の黒
い染色を与える。
(λmax571nm)を1.5リットルの60℃におけ
る熱水に溶解し、7.5体積%の塩化ナトリウムを用い
て沈澱させ、再び吸引濾過により集めた。乾燥の後、染
料が黒い粉末として得られ、それは紙及び綿上で実質的
に完全に吸収され、結果として光−及び水−堅牢性の黒
い染色を与える。
【0048】実施例2 実施例1の27.1gの純度82.4%の1−アミノナ
フタレン−6−スルホン酸の代わりに25.8gの純度
86.4%の1−アミノナフタレン−7−スルホン酸を
用い、実施例1の27.19gの純度88%の2−アミ
ノ−8−ナフトール−6−スルホン酸の代わりに56.
2gの純度60.7%の2−アミノ−8−ナフトール−
3,6−ジスルホン酸を用い、他の方法はこの実施例に
記載された通りであると、紙及び綿及び皮革を深い黒色
に染色する式
フタレン−6−スルホン酸の代わりに25.8gの純度
86.4%の1−アミノナフタレン−7−スルホン酸を
用い、実施例1の27.19gの純度88%の2−アミ
ノ−8−ナフトール−6−スルホン酸の代わりに56.
2gの純度60.7%の2−アミノ−8−ナフトール−
3,6−ジスルホン酸を用い、他の方法はこの実施例に
記載された通りであると、紙及び綿及び皮革を深い黒色
に染色する式
【0049】
【化19】
【0050】の染料が得られた。
【0051】実施例3 同じ条件下で適した出発化合物を用い、式
【0052】
【化20】
【0053】の黒ジスアゾ染料が得られた。
【0054】染料の再沈澱の後に得られるペーストを約
1000mlの水に溶解した。溶液を実験室装置におい
て、塩化物イオンの含有量が最初の値の約8分の1に減
少するまで限外濾過に供した。透析された溶液を次いで
2.0μmフィルターを介して濾過し、濃縮乾固させ
た。乾燥残留物の3.0gの部分を84gの水、8gの
1,5−ペンタンジオール及び8gの2−ピロリドンの
100gの混合物に溶解した。バブルジェット又はピエ
ゾシステムによるインキジェット印刷によって紙の上に
輪郭−鮮鋭の堅牢なプリントを生むことができる黒イン
キが得られた。
1000mlの水に溶解した。溶液を実験室装置におい
て、塩化物イオンの含有量が最初の値の約8分の1に減
少するまで限外濾過に供した。透析された溶液を次いで
2.0μmフィルターを介して濾過し、濃縮乾固させ
た。乾燥残留物の3.0gの部分を84gの水、8gの
1,5−ペンタンジオール及び8gの2−ピロリドンの
100gの混合物に溶解した。バブルジェット又はピエ
ゾシステムによるインキジェット印刷によって紙の上に
輪郭−鮮鋭の堅牢なプリントを生むことができる黒イン
キが得られた。
【0055】実施例4〜61 表1に示す黒い染色を与えるジスアゾ染料を実施例1と
類似の方法で得た。
類似の方法で得た。
【0056】
【表1】
【0057】
【表2】
【0058】
【表3】
【0059】
【表4】
【0060】
【表5】
【0061】
【表6】
【0062】
【表7】
【0063】
【表8】
【0064】
【表9】
【0065】
【表10】
【0066】
【表11】
【0067】
【表12】
【0068】実施例62 26.6gの純度90.0%の2−アミノ−5−ナフト
ール−7−スルホン酸を実施例1の方法により27.1
gの純度82.4%の1−アミノナフタレン−6−スル
ホン酸にカップリングさせ、得られるモノアゾ染料のジ
アゾニウム誘導体を重炭酸ナトリウムの存在下に、pH
6.5〜7.5において26.6gの純度90%の2−
アミノ−5−ナフトール−7−スルホン酸にカップリン
グさせると、式
ール−7−スルホン酸を実施例1の方法により27.1
gの純度82.4%の1−アミノナフタレン−6−スル
ホン酸にカップリングさせ、得られるモノアゾ染料のジ
アゾニウム誘導体を重炭酸ナトリウムの存在下に、pH
6.5〜7.5において26.6gの純度90%の2−
アミノ−5−ナフトール−7−スルホン酸にカップリン
グさせると、式
【0069】
【化21】
【0070】のジスアゾ染料(λmax545nm)が得
られた。乾燥状態で染料は黒い粉末であり、それは紙及
び綿を紫色に染色する。
られた。乾燥状態で染料は黒い粉末であり、それは紙及
び綿を紫色に染色する。
【0071】実施例63〜94 以下の表に示す紙及び綿を紫から紫味がかった黒色に染
色する染料を類似の方法で製造することができる。
色する染料を類似の方法で製造することができる。
【0072】
【表13】
【0073】
【表14】
【0074】
【表15】
【0075】
【表16】
【0076】
【表17】
【0077】
【表18】
【0078】
【表19】
【0079】
【表20】
【0080】染色実施例1 10gの綿糸を40℃において250mlの水、0.2
gの炭酸ナトリウム、4gの硫酸ナトリウム及び0.1
5gの実施例1に従って製造される染料の浴中に導入し
た。糸を一定に撹拌しながら染料液の温度を95℃に上
げ、この温度で45分間、残留液がわずかに弱く着色さ
れているようになるまで染色を行った。次いで染色され
た糸を絞り出し、冷水で濯ぎ、60℃で乾燥した。糸は
深い黒に染色され、洗濯及び汗に対する優れた堅牢性に
おいて傑出していた。
gの炭酸ナトリウム、4gの硫酸ナトリウム及び0.1
5gの実施例1に従って製造される染料の浴中に導入し
た。糸を一定に撹拌しながら染料液の温度を95℃に上
げ、この温度で45分間、残留液がわずかに弱く着色さ
れているようになるまで染色を行った。次いで染色され
た糸を絞り出し、冷水で濯ぎ、60℃で乾燥した。糸は
深い黒に染色され、洗濯及び汗に対する優れた堅牢性に
おいて傑出していた。
【0081】染色実施例2 800kgの漂白された硫酸塩セルロース及び200k
gの漂白された亜硫酸塩セルロースをパルパーにおいて
14cbmの生産用水(productionwate
r)を用い、スペックがなくなるまで30分間パルプに
した。次いでパルプを排水バットに移し、ホランダー
(hollander)を用いて25oSR(Scho
pper−Riegler)の自由度(freenes
s)まで叩解し、最後に混合バット中に導入してその中
に250kgのカオリン1a(kaokin la)、
20g/lの水溶液としての1%の実施例2の染料を加
え、15分の吸収時間の後にさらに2%のロジン糊及び
10分後に4%のミョウバンを加えた。染料、ロジン糊
及びミョウバンのパーセント含有率はそれぞれ完全に乾
燥した繊維に基づく。混合物のpHは5.3であった。
次いでセルロース懸濁液を製紙機上で、製紙工業におけ
る通常の方法により紙に加工した。強い黒色に染色さ
れ、炭酸ナトリウム溶液、酢酸、水及びアルコールに対
する優れた抵抗性を有する印刷用紙が得られた。廃水は
事実上無色であった。
gの漂白された亜硫酸塩セルロースをパルパーにおいて
14cbmの生産用水(productionwate
r)を用い、スペックがなくなるまで30分間パルプに
した。次いでパルプを排水バットに移し、ホランダー
(hollander)を用いて25oSR(Scho
pper−Riegler)の自由度(freenes
s)まで叩解し、最後に混合バット中に導入してその中
に250kgのカオリン1a(kaokin la)、
20g/lの水溶液としての1%の実施例2の染料を加
え、15分の吸収時間の後にさらに2%のロジン糊及び
10分後に4%のミョウバンを加えた。染料、ロジン糊
及びミョウバンのパーセント含有率はそれぞれ完全に乾
燥した繊維に基づく。混合物のpHは5.3であった。
次いでセルロース懸濁液を製紙機上で、製紙工業におけ
る通常の方法により紙に加工した。強い黒色に染色さ
れ、炭酸ナトリウム溶液、酢酸、水及びアルコールに対
する優れた抵抗性を有する印刷用紙が得られた。廃水は
事実上無色であった。
【0082】染色実施例3 1000kgの漂白された硫酸塩セルロースを染色実施
例2の下に記載された通りにパルプとし、叩解した。1
%の定着剤及び20g/lの水溶液の形態の1%の実施
例2の染料の添加を混合バット中で行った。15分の吸
収時間の後、セルロースを紙に加工した。黒に染色さ
れ、炭酸ナトリウム溶液、酢酸、水及びアルコールに対
する非常に優れた堅牢性を有する薄葉紙が得られた。
例2の下に記載された通りにパルプとし、叩解した。1
%の定着剤及び20g/lの水溶液の形態の1%の実施
例2の染料の添加を混合バット中で行った。15分の吸
収時間の後、セルロースを紙に加工した。黒に染色さ
れ、炭酸ナトリウム溶液、酢酸、水及びアルコールに対
する非常に優れた堅牢性を有する薄葉紙が得られた。
【0083】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
である。
【0084】1.式
【0085】
【化22】
【0086】[式中、R1は水素、C1−C4−アルキ
ル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルキル−カル
ボニルアミノ、ウレイド又はアミノを示し;R2は水
素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スル
ホ又はカルボキシルを示し;R3は水素;非置換C1−C
4−アルキル又はNH2、ジ(C1−C4−アルキル)アミ
ノ、OHもしくはC1−C4−アルコキシにより置換され
たC1−C4−アルキル;非置換アリール又はC1−C4−
アルキル、C1−C4−アルコキシ、NH2、OH、スル
ホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは
異なって置換されたアリール;ウレイド;ホルミル;C
1−C4−アルキルカルボニル;あるいは非置換ベンゾイ
ル又はC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、ス
ルホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしく
は異なって置換されたベンゾイルを示し;R4は水素、
非置換C1−C4−アルキル又はヒドロキシルもしくはC
1−C4−アルコキシにより置換されたC1−C4−アルキ
ルを示し;点線は場合により縮合していることができる
ベンゼン環を示し;n及びn’は互いに独立して0又は
1の数を示し、但し(i)ナフチル環Aにおいて、OH
基は5−、6−又は8−位にあり、SO3H基は6−、
7−又は8−位にあり、(SO3H)n基は1−、3−又
は4−位にあり、アゾ基は1−又は2−位にあり、(i
i)ナフチル環Bにおいて、NR3R4基は2−又は3−
位にあり、(SO3H)n’基は1−又は2−位にあり、
(iii)ジスアゾ染料は式
ル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルキル−カル
ボニルアミノ、ウレイド又はアミノを示し;R2は水
素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スル
ホ又はカルボキシルを示し;R3は水素;非置換C1−C
4−アルキル又はNH2、ジ(C1−C4−アルキル)アミ
ノ、OHもしくはC1−C4−アルコキシにより置換され
たC1−C4−アルキル;非置換アリール又はC1−C4−
アルキル、C1−C4−アルコキシ、NH2、OH、スル
ホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは
異なって置換されたアリール;ウレイド;ホルミル;C
1−C4−アルキルカルボニル;あるいは非置換ベンゾイ
ル又はC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、ス
ルホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしく
は異なって置換されたベンゾイルを示し;R4は水素、
非置換C1−C4−アルキル又はヒドロキシルもしくはC
1−C4−アルコキシにより置換されたC1−C4−アルキ
ルを示し;点線は場合により縮合していることができる
ベンゼン環を示し;n及びn’は互いに独立して0又は
1の数を示し、但し(i)ナフチル環Aにおいて、OH
基は5−、6−又は8−位にあり、SO3H基は6−、
7−又は8−位にあり、(SO3H)n基は1−、3−又
は4−位にあり、アゾ基は1−又は2−位にあり、(i
i)ナフチル環Bにおいて、NR3R4基は2−又は3−
位にあり、(SO3H)n’基は1−又は2−位にあり、
(iii)ジスアゾ染料は式
【0087】
【化23】
【0088】を有する染料ではない]を有する染料。
【0089】2.式
【0090】
【化24】
【0091】[式中、R3は水素;非置換C1−C4−ア
ルキル又はNH2、ジ(C1−C4−アルキル)アミノ、
OHもしくはC1−C4−アルコキシにより置換されたC
1−C4−アルキル;非置換アリール又はC1−C4−アル
キル、C1−C4−アルコキシ、NH2、OH、スルホも
しくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは異な
って置換されたアリール;ウレイド;ホルミル;C1−
C4−アルキルカルボニル;あるいは非置換ベンゾイル
又はC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スル
ホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは
異なって置換されたベンゾイルを示し;R4は水素、非
置換C1−C4−アルキル又はヒドロキシルもしくはC1
−C4−アルコキシにより置換されたC1−C4−アルキ
ルを示し;R5は水素、C1−C4−アルキル又はC1−C
4−アルコキシを示し;点線は場合により縮合している
ことができるベンゼン環を示し;n及びn’は互いに独
立して0又は1の数を示し、但し(i)ナフチル環Aに
おいて、OH基は5−、6−又は8−位にあり、SO3
H基は6−、7−又は8−位にあり、(SO3H)n基は
1−、3−又は4−位にあり、アゾ基は1−又は2−位
にあり、(ii)ナフチル環Bにおいて、NR3R4基は
2−又は3−位にあり、(SO3H)n’基は1−又は2
−位にある]を有する上記1項に記載の染料。
ルキル又はNH2、ジ(C1−C4−アルキル)アミノ、
OHもしくはC1−C4−アルコキシにより置換されたC
1−C4−アルキル;非置換アリール又はC1−C4−アル
キル、C1−C4−アルコキシ、NH2、OH、スルホも
しくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは異な
って置換されたアリール;ウレイド;ホルミル;C1−
C4−アルキルカルボニル;あるいは非置換ベンゾイル
又はC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スル
ホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは
異なって置換されたベンゾイルを示し;R4は水素、非
置換C1−C4−アルキル又はヒドロキシルもしくはC1
−C4−アルコキシにより置換されたC1−C4−アルキ
ルを示し;R5は水素、C1−C4−アルキル又はC1−C
4−アルコキシを示し;点線は場合により縮合している
ことができるベンゼン環を示し;n及びn’は互いに独
立して0又は1の数を示し、但し(i)ナフチル環Aに
おいて、OH基は5−、6−又は8−位にあり、SO3
H基は6−、7−又は8−位にあり、(SO3H)n基は
1−、3−又は4−位にあり、アゾ基は1−又は2−位
にあり、(ii)ナフチル環Bにおいて、NR3R4基は
2−又は3−位にあり、(SO3H)n’基は1−又は2
−位にある]を有する上記1項に記載の染料。
【0092】3.式
【0093】
【化25】
【0094】[式中、R3は水素;非置換C1−C4−ア
ルキル又はNH2、ジ(C1−C4−アルキル)アミノ、
OHもしくはC1−C4−アルコキシにより置換されたC
1−C4−アルキル;非置換アリール又はC1−C4−アル
キル、C1−C4−アルコキシ、NH2、OH、スルホも
しくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは異な
って置換されたアリール;ウレイド;ホルミル;C1−
C4−アルキルカルボニル;あるいは非置換ベンゾイル
又はC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スル
ホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは
異なって置換されたベンゾイルを示し;R4は水素、非
置換C1−C4−アルキル又はヒドロキシルもしくはC1
−C4−アルコキシにより置換されたC1−C4−アルキ
ルを示し;R5は水素、C1−C4−アルキル又はC1−C
4−アルコキシを示し;点線は場合により縮合している
ことができるベンゼン環を示し;n及びn’は互いに独
立して0又は1の数を示し、但し、ナフチル環Aにおい
て、OH基は5−、6−又は8−位にあり、SO3H基
は6−、7−又は8−位にあり、(SO3H)n基は1
−、3−又は4−位にあり、アゾ基は1−又は2−位に
ある]を有する上記1項に記載の染料。
ルキル又はNH2、ジ(C1−C4−アルキル)アミノ、
OHもしくはC1−C4−アルコキシにより置換されたC
1−C4−アルキル;非置換アリール又はC1−C4−アル
キル、C1−C4−アルコキシ、NH2、OH、スルホも
しくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは異な
って置換されたアリール;ウレイド;ホルミル;C1−
C4−アルキルカルボニル;あるいは非置換ベンゾイル
又はC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スル
ホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは
異なって置換されたベンゾイルを示し;R4は水素、非
置換C1−C4−アルキル又はヒドロキシルもしくはC1
−C4−アルコキシにより置換されたC1−C4−アルキ
ルを示し;R5は水素、C1−C4−アルキル又はC1−C
4−アルコキシを示し;点線は場合により縮合している
ことができるベンゼン環を示し;n及びn’は互いに独
立して0又は1の数を示し、但し、ナフチル環Aにおい
て、OH基は5−、6−又は8−位にあり、SO3H基
は6−、7−又は8−位にあり、(SO3H)n基は1
−、3−又は4−位にあり、アゾ基は1−又は2−位に
ある]を有する上記1項に記載の染料。
【0095】4.(a)式
【0096】
【化26】
【0097】であり、但しOH基が5、6又は8位にあ
り、SO3H基は6、7又は8位にあり、(SO3H)n
基は1、3又は4位にあり、アミノ基は1又は2位にあ
り、nは0又は1の数を示すアミノナフトールスルホン
酸をジアゾ化してジアゾ化生成物を生成させ; (b)段階(a)からのジアゾ化生成物を式
り、SO3H基は6、7又は8位にあり、(SO3H)n
基は1、3又は4位にあり、アミノ基は1又は2位にあ
り、nは0又は1の数を示すアミノナフトールスルホン
酸をジアゾ化してジアゾ化生成物を生成させ; (b)段階(a)からのジアゾ化生成物を式
【0098】
【化27】
【0099】[式中、R1は水素、C1−C4−アルキ
ル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルキル−カル
ボニルアミノ、ウレイド又はアミノを示し;R2は水
素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スル
ホ又はカルボキシルを示し;点線は場合により縮合して
いることができるベンゼン環を示す]のアミノベンゼン
又はアミノナフタレンとカップリングさせて式
ル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルキル−カル
ボニルアミノ、ウレイド又はアミノを示し;R2は水
素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スル
ホ又はカルボキシルを示し;点線は場合により縮合して
いることができるベンゼン環を示す]のアミノベンゼン
又はアミノナフタレンとカップリングさせて式
【0100】
【化28】
【0101】[式中、R1、R2及びnならびに点線は上
記の意味を有し、ナフチル環A中の置換基の結合は上記
の通りである]を有するアミノアゾ染料を生成させ; (c)段階(b)からのアミノアゾ染料をジアゾ化して
第2のジアゾ化生成物を生成させ; (d)段階(c)からのジアゾ化生成物を式
記の意味を有し、ナフチル環A中の置換基の結合は上記
の通りである]を有するアミノアゾ染料を生成させ; (c)段階(b)からのアミノアゾ染料をジアゾ化して
第2のジアゾ化生成物を生成させ; (d)段階(c)からのジアゾ化生成物を式
【0102】
【化29】
【0103】[式中、R3は水素;非置換C1−C4−ア
ルキル又はNH2、ジ(C1−C4−アルキル)アミノ、
OHもしくはC1−C4−アルコキシにより置換されたC
1−C4−アルキル;非置換アリール又はC1−C4−アル
キル、C1−C4−アルコキシ、NH2、OH、スルホも
しくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは異な
って置換されたアリール;ウレイド;ホルミル;C1−
C4−アルキルカルボニル;あるいは非置換ベンゾイル
又はC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スル
ホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは
異なって置換されたベンゾイルを示し;R4は水素、非
置換C1−C4−アルキル又はヒドロキシルもしくはC1
−C4−アルコキシにより置換されたC1−C4−アルキ
ルを示し;n’は0又は1の数を示し、但しNR3R4基
は2−又は3−位にあり、(SO3H)n’基は1−又は
2−位にある]のアミノナフトールスルホン酸とカップ
リングさせることを特徴とする請求項1に記載の染料の
製造法。
ルキル又はNH2、ジ(C1−C4−アルキル)アミノ、
OHもしくはC1−C4−アルコキシにより置換されたC
1−C4−アルキル;非置換アリール又はC1−C4−アル
キル、C1−C4−アルコキシ、NH2、OH、スルホも
しくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは異な
って置換されたアリール;ウレイド;ホルミル;C1−
C4−アルキルカルボニル;あるいは非置換ベンゾイル
又はC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スル
ホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは
異なって置換されたベンゾイルを示し;R4は水素、非
置換C1−C4−アルキル又はヒドロキシルもしくはC1
−C4−アルコキシにより置換されたC1−C4−アルキ
ルを示し;n’は0又は1の数を示し、但しNR3R4基
は2−又は3−位にあり、(SO3H)n’基は1−又は
2−位にある]のアミノナフトールスルホン酸とカップ
リングさせることを特徴とする請求項1に記載の染料の
製造法。
【0104】5.カルボキシアミド基を含有する材料及
び/又はセルロース性材料に式
び/又はセルロース性材料に式
【0105】
【化30】
【0106】[式中、R1は水素、C1−C4−アルキ
ル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルキル−カル
ボニルアミノ、ウレイド又はアミノを示し;R2は水
素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スル
ホ又はカルボキシルを示し;R3は水素;非置換C1−C
4−アルキル又はNH2、ジ(C1−C4−アルキル)アミ
ノ、OHもしくはC1−C4−アルコキシにより置換され
たC1−C4−アルキル;非置換アリール又はC1−C4−
アルキル、C1−C4−アルコキシ、NH2、OH、スル
ホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは
異なって置換されたアリール;ウレイド;ホルミル;C
1−C4−アルキルカルボニル;あるいは非置換ベンゾイ
ル又はC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、ス
ルホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしく
は異なって置換されたベンゾイルを示し;R4は水素、
非置換C1−C4−アルキル又はヒドロキシルもしくはC
1−C4−アルコキシにより置換されたC1−C4−アルキ
ルを示し;点線は場合により縮合していることができる
ベンゼン環を示し;n及びn’は互いに独立して0又は
1の数を示し、但し(i)ナフチル環Aにおいて、OH
基は5−、6−又は8−位にあり、SO3H基は6−、
7−又は8−位にあり、(SO3H)n基は1−、3−又
は4−位にあり、アゾ基は1−又は2−位にあり、(i
i)ナフチル環Bにおいて、NR3R4基は2−又は3−
位にあり、(SO3H)n’基は1−又は2−位にある]
の染料を適用することを特徴とする、カルボキシアミド
基を含有する材料及び/又はセルロース性材料の染色及
び印刷方法。
ル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルキル−カル
ボニルアミノ、ウレイド又はアミノを示し;R2は水
素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スル
ホ又はカルボキシルを示し;R3は水素;非置換C1−C
4−アルキル又はNH2、ジ(C1−C4−アルキル)アミ
ノ、OHもしくはC1−C4−アルコキシにより置換され
たC1−C4−アルキル;非置換アリール又はC1−C4−
アルキル、C1−C4−アルコキシ、NH2、OH、スル
ホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは
異なって置換されたアリール;ウレイド;ホルミル;C
1−C4−アルキルカルボニル;あるいは非置換ベンゾイ
ル又はC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、ス
ルホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしく
は異なって置換されたベンゾイルを示し;R4は水素、
非置換C1−C4−アルキル又はヒドロキシルもしくはC
1−C4−アルコキシにより置換されたC1−C4−アルキ
ルを示し;点線は場合により縮合していることができる
ベンゼン環を示し;n及びn’は互いに独立して0又は
1の数を示し、但し(i)ナフチル環Aにおいて、OH
基は5−、6−又は8−位にあり、SO3H基は6−、
7−又は8−位にあり、(SO3H)n基は1−、3−又
は4−位にあり、アゾ基は1−又は2−位にあり、(i
i)ナフチル環Bにおいて、NR3R4基は2−又は3−
位にあり、(SO3H)n’基は1−又は2−位にある]
の染料を適用することを特徴とする、カルボキシアミド
基を含有する材料及び/又はセルロース性材料の染色及
び印刷方法。
【0107】6.パルプにおいて又は表面上で紙を染色
するための上記5項に記載の方法。
するための上記5項に記載の方法。
【0108】7.インキジェット記録装置を用いて紙を
印刷するための上記5項に記載の方法。
印刷するための上記5項に記載の方法。
【0109】8.(a)式
【0110】
【化31】
【0111】[式中、R1は水素、C1−C4−アルキ
ル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルキル−カル
ボニルアミノ、ウレイド又はアミノを示し;R2は水
素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スル
ホ又はカルボキシルを示し;R3は水素;非置換C1−C
4−アルキル又はNH2、ジ(C1−C4−アルキル)アミ
ノ、OHもしくはC1−C4−アルコキシにより置換され
たC1−C4−アルキル;非置換アリール又はC1−C4−
アルキル、C1−C4−アルコキシ、NH2、OH、スル
ホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは
異なって置換されたアリール;ウレイド;ホルミル;C
1−C4−アルキルカルボニル;あるいは非置換ベンゾイ
ル又はC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、ス
ルホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしく
は異なって置換されたベンゾイルを示し;R4は水素、
非置換C1−C4−アルキル又はヒドロキシルもしくはC
1−C4−アルコキシにより置換されたC1−C4−アルキ
ルを示し;点線は場合により縮合していることができる
ベンゼン環を示し;n及びn’は互いに独立して0又は
1の数を示し、但し(i)ナフチル環Aにおいて、OH
基は5−、6−又は8−位にあり、SO3H基は6−、
7−又は8−位にあり、(SO3H)n基は1−、3−又
は4−位にあり、アゾ基は1−又は2−位にあり、(i
i)ナフチル環Bにおいて、NR3R4基は2−又は3−
位にあり、(SO3H)n’基は1−又は2−位にある]
の染料;ならびに(b)水を含んでなる水性染料配合
物。
ル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルキル−カル
ボニルアミノ、ウレイド又はアミノを示し;R2は水
素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スル
ホ又はカルボキシルを示し;R3は水素;非置換C1−C
4−アルキル又はNH2、ジ(C1−C4−アルキル)アミ
ノ、OHもしくはC1−C4−アルコキシにより置換され
たC1−C4−アルキル;非置換アリール又はC1−C4−
アルキル、C1−C4−アルコキシ、NH2、OH、スル
ホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしくは
異なって置換されたアリール;ウレイド;ホルミル;C
1−C4−アルキルカルボニル;あるいは非置換ベンゾイ
ル又はC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、ス
ルホもしくはカルボキシルにより1〜4回同一にもしく
は異なって置換されたベンゾイルを示し;R4は水素、
非置換C1−C4−アルキル又はヒドロキシルもしくはC
1−C4−アルコキシにより置換されたC1−C4−アルキ
ルを示し;点線は場合により縮合していることができる
ベンゼン環を示し;n及びn’は互いに独立して0又は
1の数を示し、但し(i)ナフチル環Aにおいて、OH
基は5−、6−又は8−位にあり、SO3H基は6−、
7−又は8−位にあり、(SO3H)n基は1−、3−又
は4−位にあり、アゾ基は1−又は2−位にあり、(i
i)ナフチル環Bにおいて、NR3R4基は2−又は3−
位にあり、(SO3H)n’基は1−又は2−位にある]
の染料;ならびに(b)水を含んでなる水性染料配合
物。
【0112】9.(a)0.5〜20重量%の染料、
(b)0〜5重量%の少なくとも1種の色直しのための
染料(dye for shading)、(c)50〜99.5重量%
の水、(d)0〜30重量%の1種又はそれ以上の水溶
性有機溶媒及び/又はヒドロトロープ作用を有する試
薬、ならびに(e)0〜30重量%の1種又はそれ以上
の添加剤を含む上記8項に記載の水性塗料配合物。
(b)0〜5重量%の少なくとも1種の色直しのための
染料(dye for shading)、(c)50〜99.5重量%
の水、(d)0〜30重量%の1種又はそれ以上の水溶
性有機溶媒及び/又はヒドロトロープ作用を有する試
薬、ならびに(e)0〜30重量%の1種又はそれ以上
の添加剤を含む上記8項に記載の水性塗料配合物。
【0113】10.インキジェット記録装置を用いて上
記8項に記載の水性染料配合物を基質に適用することを
含んでなるインキジェット印刷方法。
記8項に記載の水性染料配合物を基質に適用することを
含んでなるインキジェット印刷方法。
Claims (5)
- 【請求項1】 式 【化1】 [式中、R1は水素、C1−C4−アルキル、C1−C4−
アルコキシ、C1−C4−アルキル−カルボニルアミノ、
ウレイド又はアミノを示し;R2は水素、C1−C4−ア
ルキル、C1−C4−アルコキシ、スルホ又はカルボキシ
ルを示し;R3は水素;非置換C1−C4−アルキル又は
NH2、ジ(C1−C4−アルキル)アミノ、OHもしく
はC1−C4−アルコキシにより置換されたC1−C4−ア
ルキル;非置換アリール又はC1−C4−アルキル、C1
−C4−アルコキシ、NH2、OH、スルホもしくはカル
ボキシルにより1〜4回同一にもしくは異なって置換さ
れたアリール;ウレイド;ホルミル;C1−C4−アルキ
ルカルボニル;あるいは非置換ベンゾイル又はC1−C4
−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スルホもしくはカ
ルボキシルにより1〜4回同一にもしくは異なって置換
されたベンゾイルを示し;R4は水素、非置換C1−C4
−アルキル又はヒドロキシルもしくはC1−C4−アルコ
キシにより置換されたC1−C4−アルキルを示し;点線
は場合により縮合していることができるベンゼン環を示
し;n及びn’は互いに独立して0又は1の数を示し、
但し(i)ナフチル環Aにおいて、OH基は5−、6−
又は8−位にあり、SO3H基は6−、7−又は8−位
にあり、(SO3H)n基は1−、3−又は4−位にあ
り、アゾ基は1−又は2−位にあり、(ii)ナフチル
環Bにおいて、NR3R4基は2−又は3−位にあり、
(SO3H)n’基は1−又は2−位にあり、(iii)
ジスアゾ染料は式 【化2】 を有する染料ではない]を有する染料。 - 【請求項2】 (a)式 【化3】 であり、但しOH基が5、6又は8位にあり、SO3H
基は6、7又は8位にあり、(SO3H)n基は1、3又
は4位にあり、アミノ基は1又は2位にあり、nは0又
は1の数を示すアミノナフトールスルホン酸をジアゾ化
してジアゾ化生成物を生成させ; (b)段階(a)からのジアゾ化生成物を式 【化4】 [式中、R1は水素、C1−C4−アルキル、C1−C4−
アルコキシ、C1−C4−アルキル−カルボニルアミノ、
ウレイド又はアミノを示し;R2は水素、C1−C4−ア
ルキル、C1−C4−アルコキシ、スルホ又はカルボキシ
ルを示し;点線は場合により縮合していることができる
ベンゼン環を示す]のアミノベンゼン又はアミノナフタ
レンとカップリングさせて式 【化5】 [式中、R1、R2及びnならびに点線は上記の意味を有
し、ナフチル環A中の置換基の結合は上記の通りであ
る]を有するアミノアゾ染料を生成させ; (c)段階(b)からのアミノアゾ染料をジアゾ化して
第2のジアゾ化生成物を生成させ; (d)段階(c)からのジアゾ化生成物を式 【化6】 [式中、R3は水素;非置換C1−C4−アルキル又はN
H2、ジ(C1−C4−アルキル)アミノ、OHもしくは
C1−C4−アルコキシにより置換されたC1−C4−アル
キル;非置換アリール又はC1−C4−アルキル、C1−
C4−アルコキシ、NH2、OH、スルホもしくはカルボ
キシルにより1〜4回同一にもしくは異なって置換され
たアリール;ウレイド;ホルミル;C1−C4−アルキル
カルボニル;あるいは非置換ベンゾイル又はC1−C4−
アルキル、C1−C4−アルコキシ、スルホもしくはカル
ボキシルにより1〜4回同一にもしくは異なって置換さ
れたベンゾイルを示し;R4は水素、非置換C1−C4−
アルキル又はヒドロキシルもしくはC1−C4−アルコキ
シにより置換されたC1−C4−アルキルを示し;n’は
0又は1の数を示し、但しNR3R4基は2−又は3−位
にあり、(SO3H)n’基は1−又は2−位にある]の
アミノナフトールスルホン酸とカップリングさせること
を特徴とする請求項1に記載の染料の製造法。 - 【請求項3】 カルボキシアミド基を含有する材料及び
/又はセルロース性材料に式 【化7】 [式中、R1は水素、C1−C4−アルキル、C1−C4−
アルコキシ、C1−C4−アルキル−カルボニルアミノ、
ウレイド又はアミノを示し;R2は水素、C1−C4−ア
ルキル、C1−C4−アルコキシ、スルホ又はカルボキシ
ルを示し;R3は水素;非置換C1−C4−アルキル又は
NH2、ジ(C1−C4−アルキル)アミノ、OHもしく
はC1−C4−アルコキシにより置換されたC1−C4−ア
ルキル;非置換アリール又はC1−C4−アルキル、C1
−C4−アルコキシ、NH2、OH、スルホもしくはカル
ボキシルにより1〜4回同一にもしくは異なって置換さ
れたアリール;ウレイド;ホルミル;C1−C4−アルキ
ルカルボニル;あるいは非置換ベンゾイル又はC1−C4
−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スルホもしくはカ
ルボキシルにより1〜4回同一にもしくは異なって置換
されたベンゾイルを示し;R4は水素、非置換C1−C4
−アルキル又はヒドロキシルもしくはC1−C4−アルコ
キシにより置換されたC1−C4−アルキルを示し;点線
は場合により縮合していることができるベンゼン環を示
し;n及びn’は互いに独立して0又は1の数を示し、
但し(i)ナフチル環Aにおいて、OH基は5−、6−
又は8−位にあり、SO3H基は6−、7−又は8−位
にあり、(SO3H)n基は1−、3−又は4−位にあ
り、アゾ基は1−又は2−位にあり、(ii)ナフチル
環Bにおいて、NR3R4基は2−又は3−位にあり、
(SO3H)n’基は1−又は2−位にある]の染料を適
用することを特徴とする、カルボキシアミド基を含有す
る材料及び/又はセルロース性材料の染色及び印刷方
法。 - 【請求項4】 (a)式 【化8】 [式中、R1は水素、C1−C4−アルキル、C1−C4−
アルコキシ、C1−C4−アルキル−カルボニルアミノ、
ウレイド又はアミノを示し;R2は水素、C1−C4−ア
ルキル、C1−C4−アルコキシ、スルホ又はカルボキシ
ルを示し;R3は水素;非置換C1−C4−アルキル又は
NH2、ジ(C1−C4−アルキル)アミノ、OHもしく
はC1−C4−アルコキシにより置換されたC1−C4−ア
ルキル;非置換アリール又はC1−C4−アルキル、C1
−C4−アルコキシ、NH2、OH、スルホもしくはカル
ボキシルにより1〜4回同一にもしくは異なって置換さ
れたアリール;ウレイド;ホルミル;C1−C4−アルキ
ルカルボニル;あるいは非置換ベンゾイル又はC1−C4
−アルキル、C1−C4−アルコキシ、スルホもしくはカ
ルボキシルにより1〜4回同一にもしくは異なって置換
されたベンゾイルを示し;R4は水素、非置換C1−C4
−アルキル又はヒドロキシルもしくはC1−C4−アルコ
キシにより置換されたC1−C4−アルキルを示し;点線
は場合により縮合していることができるベンゼン環を示
し;n及びn’は互いに独立して0又は1の数を示し、
但し(i)ナフチル環Aにおいて、OH基は5−、6−
又は8−位にあり、SO3H基は6−、7−又は8−位
にあり、(SO3H)n基は1−、3−又は4−位にあ
り、アゾ基は1−又は2−位にあり、(ii)ナフチル
環Bにおいて、NR3R4基は2−又は3−位にあり、
(SO3H)n’基は1−又は2−位にある]の染料;な
らびに(b)水を含んでなる水性染料配合物。 - 【請求項5】 インキジェット記録装置を用いて請求項
4に記載の水性染料配合物を基質に適用することを特徴
とするインキジェット印刷方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19753223A DE19753223A1 (de) | 1997-12-01 | 1997-12-01 | Disazofarbstoffe |
DE19753223.3 | 1997-12-01 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11349835A true JPH11349835A (ja) | 1999-12-21 |
Family
ID=7850379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10356907A Pending JPH11349835A (ja) | 1997-12-01 | 1998-12-01 | ジスアゾ染料 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6194554B1 (ja) |
EP (1) | EP0919596B1 (ja) |
JP (1) | JPH11349835A (ja) |
DE (2) | DE19753223A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007178993A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-07-12 | Mitsubishi Chemicals Corp | 異方性色素膜用組成物、異方性色素膜及び偏光素子 |
KR101301468B1 (ko) * | 2005-07-19 | 2013-08-29 | 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 | 이방성 색소막용 조성물, 이방성 색소막 및 편광 소자 |
JP2017515930A (ja) * | 2014-04-01 | 2017-06-15 | アルフローマ アイピー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ビスアゾ染料類及びそれらの混合物 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1024178B1 (de) * | 1999-01-29 | 2002-07-24 | Ciba SC Holding AG | Farbstoffmischungen |
US6635092B2 (en) | 1999-01-29 | 2003-10-21 | Ciba Specialty Chemicals Corporation | Dye mixtures |
GB0314210D0 (en) * | 2003-06-18 | 2003-07-23 | Unilever Plc | Laundry treatment compositions |
US7281778B2 (en) * | 2004-03-15 | 2007-10-16 | Fujifilm Dimatix, Inc. | High frequency droplet ejection device and method |
PL1753824T3 (pl) * | 2004-05-19 | 2010-12-31 | Clariant Finance Bvi Ltd | Trwałe ciekłe preparaty barwników anionowych |
CN100362056C (zh) * | 2005-02-05 | 2008-01-16 | 明德国际仓储贸易(上海)有限公司 | 黑色墨水染料组成物 |
JP5200325B2 (ja) * | 2005-04-04 | 2013-06-05 | 三菱化学株式会社 | 湿式成膜法により形成された異方性色素膜及び偏光素子 |
CN100387656C (zh) * | 2005-11-01 | 2008-05-14 | 吴江市罗林染化有限公司 | 直接混纺紫染料的制备工艺 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US897529A (en) * | 1908-09-01 | Frabenfabriken Vorm Friedr Bayer & Co | New disazo dye. | |
DE293554C (ja) | ||||
FR380540A (fr) | 1906-12-10 | 1907-12-11 | Farbenfab Vorm Bayer F & Co | Production de nouvelles matières colorantes azoiques et de produits intermédiaires pour leur fabrication |
FR392589A (fr) | 1907-11-18 | 1908-11-30 | Kalle Et Cie A G | Procédé de préparation de matières colorantes disazoiques secondaires allant du bleu au violet |
US877643A (en) * | 1907-11-19 | 1908-01-28 | Farbenfab Vorm Bayer F & Co | Azo dye. |
US877644A (en) * | 1907-11-19 | 1908-01-28 | Farbenfab Vorm Bayer F & Co | Azo dye. |
FR402126A (fr) | 1908-04-22 | 1909-09-29 | Farbenfab Vorm Bayer F & Co | Procédé de production de matières colorantes azoiques tirant directement sur coton et les colorants qui en résultent |
US1020756A (en) * | 1910-06-24 | 1912-03-19 | Cassella Color Company | New cotton dyestuffs and process of making same. |
FR456232A (fr) | 1912-06-12 | 1913-08-20 | Societe Leopold Cassella & C G M B H | Procédé pour la préparation de colorants trisazoiques |
US1079415A (en) * | 1913-02-27 | 1913-11-25 | Cassella Color Company | Disazo dyes and processes of making same. |
DE566103C (de) | 1929-02-02 | 1932-12-19 | Chem Ind Basel | Verfahren zur Herstellung von Azofarbstoffen |
CH148003A (de) | 1929-02-02 | 1931-06-30 | Chem Ind Basel | Verfahren zur Herstellung eines Disazofarbstoffes. |
CH148005A (de) | 1929-02-02 | 1931-06-30 | Chem Ind Basel | Verfahren zur Herstellung eines Disazofarbstoffes. |
NL57796C (ja) | 1940-02-22 | |||
FR53803E (fr) | 1944-06-01 | 1946-09-09 | Ig Farbenindustrie Ag | Procédé d'obtention de teintures solides et produits obtenus par ce procédé |
FR934352A (fr) | 1945-11-16 | 1948-05-20 | Ciba Geigy | Procédé de préparation de colorants polyazoïques |
JPS60243176A (ja) * | 1984-05-16 | 1985-12-03 | Canon Inc | ジスアゾ系染料含有記録液 |
JPH0792531B2 (ja) * | 1987-12-28 | 1995-10-09 | 日本化薬株式会社 | 偏光板 |
ES2089472T3 (es) | 1991-05-15 | 1996-10-01 | Ciba Geigy Ag | Colorantes azoicos. |
EP0534903B1 (de) * | 1991-09-26 | 1997-06-25 | Ciba SC Holding AG | Verfahren zum Färben von Papier mit Disazofarbstoffen |
EP0597672B1 (en) | 1992-11-09 | 2001-06-13 | Seiko Epson Corporation | Black ink composition excellent in black |
US5487761A (en) | 1993-04-29 | 1996-01-30 | Ciba-Geigy Corporation | Process for dyeing paper with disazo dyes |
DE4314300A1 (de) * | 1993-04-30 | 1994-11-03 | Bayer Ag | Reaktivfarbstoffe |
DE19636540A1 (de) | 1996-09-09 | 1998-03-12 | Bayer Ag | Aminomethylnaphthalincarbonäsure-Farbstoffe |
JPH10279824A (ja) | 1997-03-31 | 1998-10-20 | Nippon Kayaku Co Ltd | 水溶性ジスアゾ化合物、水性インク組成物および着色体 |
-
1997
- 1997-12-01 DE DE19753223A patent/DE19753223A1/de not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-11-18 US US09/195,388 patent/US6194554B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-18 EP EP98121885A patent/EP0919596B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-18 DE DE59807840T patent/DE59807840D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-01 JP JP10356907A patent/JPH11349835A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007178993A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-07-12 | Mitsubishi Chemicals Corp | 異方性色素膜用組成物、異方性色素膜及び偏光素子 |
KR101301468B1 (ko) * | 2005-07-19 | 2013-08-29 | 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 | 이방성 색소막용 조성물, 이방성 색소막 및 편광 소자 |
JP2017515930A (ja) * | 2014-04-01 | 2017-06-15 | アルフローマ アイピー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ビスアゾ染料類及びそれらの混合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19753223A1 (de) | 1999-06-02 |
EP0919596B1 (de) | 2003-04-09 |
EP0919596A1 (de) | 1999-06-02 |
US6194554B1 (en) | 2001-02-27 |
DE59807840D1 (de) | 2003-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8734532B2 (en) | Azo dyes | |
JPH0718192A (ja) | 含銅アゾ化合物及びそれを用いて染色する方法 | |
JPH11349835A (ja) | ジスアゾ染料 | |
JPH04363363A (ja) | トリスアゾ化合物、それを用いる繊維材料、紙もしくは皮革の染色方法およびそれを含有するインキ | |
US5929215A (en) | Basic monoazo compounds | |
CA2818981C (en) | Azo dyes | |
US5536819A (en) | Trisazo compounds imparting deep black color a method for dyeing by using them and an ink containing them | |
KR100886560B1 (ko) | 염기성 모노- 및 비스아조 화합물 | |
US6084078A (en) | Disazo dyestuffs for dyeing cellulosic materials | |
US5580965A (en) | Disazo dyestuffs | |
US4515599A (en) | Process for dyeing paper | |
JPH10259312A (ja) | スチルベン−アゾ直接染料 | |
CA2819116C (en) | Azo dyes | |
JPH07196931A (ja) | 新規なアゾ染料、それらの製造および使用 | |
EP0459259B1 (de) | Disazofarbstoffe | |
JP3090487B2 (ja) | 新規なアゾ黒色染料 | |
JPH0931349A (ja) | ポリアゾ染料 | |
JPH05246977A (ja) | トリスアゾ化合物、それを用いる繊維材料、紙もしくは皮革の染色方法およびそれを含有するインキ | |
JPH01272882A (ja) | ジスアゾ化合物を用いる紙、パルプの染色法 | |
HK1067654B (en) | Basic azo compounds | |
JPH07166081A (ja) | トリスアゾ化合物、それを用いる繊維材料、紙または皮革の染色方法、およびそれを含有する記録液 |