JPH07196931A - 新規なアゾ染料、それらの製造および使用 - Google Patents

新規なアゾ染料、それらの製造および使用

Info

Publication number
JPH07196931A
JPH07196931A JP6309449A JP30944994A JPH07196931A JP H07196931 A JPH07196931 A JP H07196931A JP 6309449 A JP6309449 A JP 6309449A JP 30944994 A JP30944994 A JP 30944994A JP H07196931 A JPH07196931 A JP H07196931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
formula
dye
nhr
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6309449A
Other languages
English (en)
Inventor
Karin Hassenrueck
カリン・ハツセンリユク
Karl-Heinz Reinhardt
カール−ハインツ・ラインハルト
Peter Wild
ペーター・ビルト
Klaus Wunderlich
クラウス・ブンダーリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH07196931A publication Critical patent/JPH07196931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/50Tetrazo dyes
    • C09B35/56Tetrazo dyes of the type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • C09B43/12Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B56/00Azo dyes containing other chromophoric systems
    • C09B56/04Stilbene-azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/09Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0055Mixtures of two or more disazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/28Colorants ; Pigments or opacifying agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規なアゾ染料、それらの製造および使用。 【構成】 式(I) 【化1】 [式中、これらの置換基RとR1および指数nは説明の
中で与える意味を有する]で表される新規な染料は、セ
ルロース含有材料の染色および印刷を行うに際だって適
切であり、特にインクジェット記録システム用記録液を
製造するに顕著に適切である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規なアゾ染料、それらの製造
方法および使用に関するものである。黒色染料は既に米
国特許第4 752 337号またはヨーロッパ特許出
願公開第35 60 80号から公知である。しかしな
がら、それらを改良することはそれらが示す性能特性の
点から適切であった。
【0002】本発明は、一般式
【0003】
【化12】
【0004】[式中、Rは、NHR2、NHR3、O
3、SR3、−CH=CH−R3、−CH2−CH2−R3
または
【0005】
【化13】
【0006】を表し、R1は、水素、任意に置換されて
いてもよいC1−C4アルキル、任意に置換されていても
よいC1−C4アルキルカルボニル、任意に置換されてい
てもよいフェニル、または任意に置換されていてもよい
フェニルカルボニルを表し、R2は、−W−NHR3また
【0007】
【化14】
【0008】を表し、ここで、WおよびYは、ブリッジ
員を表し、R4、R5、R6は、互いに独立して、ハロゲ
ン、ヒドロキシル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6
アルキル、または任意に置換されていてもよいアミンを
表し、そしてR3は、
【0009】
【化15】
【0010】または
【0011】
【化16】
【0012】を表し、そしてnは、各場合とも互いに独
立して、0または1を表す]で表されるアゾ染料に関す
るものである。
【0013】R1の定義において、任意に置換されてい
てもよいC1−C4−アルキルおよびC1−C4−アルキル
カルボニルで挙げられ得る適切な置換基はOHまたはア
ミノであり、そして任意に置換されていてもよいフェニ
ルおよびフェニルカルボニルで挙げられ得る適切な置換
基はSO3HおよびCOOHである。
【0014】挙げられ得るWの例は、
【0015】
【化17】
【0016】であり、ここで、oは、1から6を表す。
【0017】挙げられ得るYの例は、
【0018】
【化18】
【0019】であり、ここで、oは、1から6を表し、
そしてnは、各場合とも互いに独立して、0または1を
表す。
【0020】好適には、R4、R5およびR6は、互いに
独立して、ハロゲン、特にフッ素、塩素または臭素を表
すか、或は式−NR78で表される任意に置換されてい
てもよいアミノ基を表し、ここで、R7およびR8は、互
いに独立して、水素を表すか、或は脂肪族、芳香族、芳
香脂肪族または環状脂肪族基を表し、R8は、更にま
た、ヒドロキシル、C1−C4−アルコキシ、アミノ、フ
ェニルアミノまたはC1−C4−アルコキシアミノを表す
か、或はR7とR8は、それらと結合している窒素原子と
一緒になって、任意にC1−C4−アルキル、C1−C4
ヒドロキシアルキルまたはC1−C4−アミノアルキルで
置換されていてもよい、酸素、硫黄および窒素から成る
群からのさらなるヘテロ原子を任意に1または2個含ん
でいてもよい、3から8員、好適には5から7員の飽和
もしくは不飽和環を形成している。
【0021】R7およびR8の定義における脂肪族基の例
は、アルキル基、特に任意にC1−C4−アルコキシ、C
5−C6−シクロアルキル、ヒドロキシル、カルボキシ
ル、スルファト、スルホまたはアミノ基で置換されてい
てもよくそして任意に1個以上のイミノ基が割り込んで
いてもよいC1−C6−アルキルである。
【0022】R7およびR8の定義における芳香族および
芳香脂肪族基の例は、フェニルおよびナフチル基、並び
にフェニル−C1−C4−アルキルおよびナフチル−C1
−C4−アルキルであり、ここで、これらのフェニルお
よびナフチル基は、各場合とも同一もしくは異なる様式
で任意に、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホ、C1
−C4−アルキルまたはC1−C4−アルコキシで、1置
換または多置換されていてもよい。R7およびR8の定義
における環状脂肪族基の例は、シクロペンチルおよびシ
クロヘキシルである。
【0023】好適なアミノ基は、式−NR78 [式中、R7およびR8は、互いに独立して、水素を表す
か、或は任意にカルボキシル、ヒドロキシル、C1−C4
−アルコキシ、アミノまたはスルホで置換されていても
よいC1−C6−アルキルを表すか、或はフェニル−C1
−C4−アルキルを表すか、R8は更に、ポリアルキレン
−ポリアミン基、好適にはペンタエチレンヘキサミン、
テトラエチレンペンタミン、トリエチレンテトラミンま
たはジエチレントリアミンを表すか、或はR7とR8は、
それらと結合している窒素原子と一緒になって、任意に
1−C4アルキル、C1−C4−ヒドロキシアルキルまた
はC1−C4−アミノアルキルで置換されていてもよい、
酸素または窒素原子を更に含んでいてもよい5から6員
の飽和環を形成している]で表されるアミノ基である。
【0024】好適な染料は、R1が、H、CH3、C24
OH、C24NH2、フェニル、3−もしくは4−スル
ホフェニル、3−もしくは4−カルボキシフェニル、ア
セチル、プロピオニル、ベンゾイルまたはマレイニルを
表す染料である。
【0025】アミン基−NR78の例は、
【0026】
【化19】
【0027】である。
【0028】式(I)で表される好適な染料は、Rが、
NHR2、NHR3、−CH=CH−R3、−CH2−CH
2−R3または
【0029】
【化20】
【0030】を表し、R1が、H、CH3、C24OH、
24NH2、フェニル、3−もしくは4−スルホフェ
ニル、3−もしくは4−カルボキシフェニル、アセチ
ル、プロピオニル、ベンゾイルまたはマレイニルを表
し、Wが、式
【0031】
【化21】
【0032】で表される基を表し、ここで、oが、1か
ら6を表し、Yが、式
【0033】
【化22】
【0034】で表される基を表し、ここで、oが、1か
ら6を表し、そしてnが、各場合とも互いに独立して、
0または1を表し、そして全nの合計が≧2であり、そ
してR4、R5およびR6が、互いに独立して、フッ素、
塩素、臭素、または式NR78で表される任意に置換さ
れていてもよいアミノ基を表し、ここで、R7およびR8
が、互いに独立して、水素を表すか、或は脂肪族、芳香
族、芳香脂肪族または環状脂肪族基を表す、染料であ
る。
【0035】式(I)で表される特に好適な染料は、W
が、
【0036】
【化23】
【0037】を表し、そしてYが、
【0038】
【化24】
【0039】を表し、ここで、oが、1から6を表し、
そしてR4およびR5が、上述した意味を有する、染料で
ある。
【0040】RがNHR2および
【0041】
【化25】
【0042】である染料(1)の製造を、本質的に知ら
れている様式で、式(IIa)または(IIb)
【0043】
【化26】
【0044】[式中、nおよびR1は、上述した意味を
有する]で表されるカラーベース(colour ba
se)と式
【0045】
【化27】
【0046】[式中、Halは、塩素、臭素またはフッ
素を表し、そしてR3、WおよびYは、上述した意味を
有する]で表される化合物とを反応させることによって
実施する。
【0047】好適には、20−60℃の温度の水系もし
くは水系−有機系媒体の中で該カラーベース(IIa)
または(IIb)と(III)または(IV)との縮合
反応を実施し、ここでは、適宜酸結合剤を添加して、こ
の縮合反応を行っている間に放出されるハロゲン化水素
酸を捕捉する。
【0048】ハロゲノトリアジン含有フラグメントとの
反応を行う場合、別の縮合反応において、式HR4、H
5またはHR6で表されるアミン基でハロゲンを置換す
ることができる。この縮合反応も同様に60−100℃
の温度の水系もしくは水系−有機系媒体の中で実施し、
酸結合剤を添加することによってこの縮合反応を行って
いる間に放出されるハロゲン化水素を中和する。酸結合
剤は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸水素
塩、炭酸塩、水酸化物、燐酸塩またはホウ酸塩に加え
て、式HNR78で表されるアミン類であり、これらを
過剰量で用いる。加うるに、第三アミン類、例えばトリ
エチルアミンなど、或はピリジン塩基、例えばピリジ
ン、ピコリンまたはキノリンなども使用可能である。
【0049】RがOR3、SR3、NHR3、−CH=C
H−R3および−CH2−CH2−R3である染料(I)の
製造を、アミン類(V)
【0050】
【化28】
【0051】[ここで、nは、各場合とも互いに独立し
て、0または1を表し、そしてXは、O、S、NH、−
CH=CH−または−CH2−CH2−を表す]のテトラ
ゾ化(tetrazotization)を行った後こ
のテトラゾ化された生成物のカップリングを行うことで
化合物(VI)
【0052】
【化29】
【0053】[ここで、nは、0または1を表す]を生
じさせそしてその後さらなるテトラゾ化とカップリング
を行うことで(VII)
【0054】
【化30】
【0055】[ここで、nおよびR1は、上述した意味
を有する]を生じさせることによって実施する。
【0056】式(I)で表される染料は、セルロース含
有材料、特に紙、綿およびビスコースなど、並びにレザ
ーなどを良好な湿潤および光堅牢度で染色する。
【0057】これらの染料は、紙および織物産業、特に
種々の源、例えば軟材および硬材の亜硫酸および/また
は硫酸セルロースなどを基とする漂白または未漂白セル
ロースから出発したサイズ処理グレードまたは非サイズ
処理グレード紙のパルプおよび表面染色を行う時の直接
染料に通常の全方法で使用可能である。これらはまた、
ロングリカー(long liquor)からのエキゾ
ーストプロセス(exhaust process)に
よるか或は連続方法における綿、ビスコースおよびリネ
ンの糸および片を染色する時にも用いられ得る。
【0058】本発明は更に、式(I)で表される染料を
用いたセルロース含有材料の染色方法にも関する。
【0059】式(I)で表される化合物はまた染料調合
物の形態でも使用可能である。この使用形態が特に紙の
染色で好適である。一般的に知られている様式で、適宜
1種以上の助剤、例えばヒドロトロピー化合物または安
定剤などを添加した水の中に溶解させることによって、
安定な液状の水系濃縮染色調合物に加工することができ
る。この染料を中間的に単離することなくこの染料の合
成過程自身でこのような安定性を示す水系濃縮調合物を
製造することができることは、特に有利である。
【0060】本発明は更に、少なくとも1種の染料
(1)と溶媒と適宜助剤を含んでいる液状の染料調合物
にも関係している。
【0061】適切なヒドロトロピー助剤は、例えば低分
子量のアミド類、ラクトン類、アルコール類、グリコー
ル類またはポリオール類、低分子量のエーテル類または
オキシアルキル化生成物、並びにニトリル類またはエス
テル類であり、ここで使用できる好適な助剤は、メタノ
ール、エタノールおよびプロパノール;エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、
チオジエチレングリコールおよびジプロピレングリコー
ル;ブタンジオール;γ−ヒドロキシプロピオニトリ
ル、ペンタメチレングリコール、エチレングリコールモ
ノエチルおよび−プロピルエーテル、エチレンジグリコ
ールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノ
ブチルエーテル、ブチルポリグリコール、ホルムアミ
ド、ジメチルホルムアミド、ピロリドン、N−メチルピ
ロリドン、酢酸グリコール、ブチロラクトン、尿素およ
びε−カプロラクタムである。
【0062】本発明に従う式(I)で表される染料は更
に印刷用インクの製造に適切であり、これらはまた特に
インクジェット(ink jet)方法における記録液
(recording liquids)として用いら
れ得る。
【0063】本発明は更に、少なくとも1種の染料
(I)を含んでいる印刷用インク、並びにインクジェッ
ト記録システム用記録液としてそれらを使用することに
関係している。
【0064】これらの印刷用インクは、一般に、1種以
上の染料(I)を約1−20重量%そして水および/ま
たは極性プロトン溶媒または二極性非プロトン溶媒を8
0−90重量%含んでいると共に、適宜他の通常成分を
含んでいる。
【0065】本明細書で好適な溶媒は、多価アルコール
類およびそれらのエーテル類またはエステル類、カルボ
ン酸アミド類、スルホキサイド類およびスルホン類、特
に<200の分子量を有するものである。特に適切な溶
媒は、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、1,5−ペンタンジオー
ル、酢酸2−ヒドロキシエチル、酢酸2−(2’−ヒド
ロキシ)−エチル、グリセロール、1,2−ジヒドロキ
シプロパン、1−メトキシ−2−プロパノール、2−メ
トキシ−1−プロパノール、N,N−ジメチルホルムア
ミド、ピロリドン、ε−カプロラクタム、N−メチル−
ε−カプロラクタム、テトラメチル尿素、1,3−ジメ
チル−2−イミダゾリジノン、N,N’−ジメチルプロ
ピレン尿素、ジメチルスルホキサイド、ジメチルスルホ
ンおよびスルホランなどである。
【0066】無機および有機塩基を添加しそして適宜温
度を上昇させた水および/または上記有機溶媒の1種以
上の中に染料(I)の塩を溶解させるか、或は適宜例え
ば加圧透過などによって脱塩を受けさせた縮合溶液から
直接、これらの印刷用インクを製造することができる。
適宜、通常のイオン系または非イオン系添加剤も追加的
に使用可能であり、例えば粘度低下をもたらす添加剤お
よび/または表面張力上昇をもたらす添加剤なども使用
可能である。
【0067】式(I)の塩の代わりに、相当する遊離酸
を少なくとも等モル量の相当する塩基と組み合わせて用
いることも可能である。
【0068】使用可能な無機塩基は、例えば水酸化リチ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウ
ム、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムなどである。
【0069】使用可能な有機塩基は、例えばエタノール
アミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、
N−メチルエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノ
ールアミン、N−メチルジエタノールアミン、1−アミ
ノ−2−プロパノール、2−アミノ−1−プロパノー
ル、ジ−イソプロパノールアミン、N−2−ヒドロキシ
エチルジイソプロパノールアミン、トリス−N,N,N
−[2−(2’−ヒドロキシエトキシ)−エチル]−ア
ミン、或はナトリウムメチラート、リチウムエチラート
またはカリウムt−ブチラートなどである。
【0070】本発明に従う印刷用インクをインクジェッ
ト記録システム用記録液として用いると下記の有利な結
果が得られる。物性、例えば粘度、表面張力などが適切
な範囲になること、この記録液はインクジェット記録装
置に備わっている微細な搬送用開口部の遮断を引き起こ
さないこと、高密度の画像を生じること、貯蔵時に物性
が変化しないこと、この記録液内に固体成分の堆積が生
じないこと、この記録液は記録媒体の種類に関して制限
なしに種々の記録媒体を用いた記録に適切であること、
そして最後に、この記録液は迅速固着して優れた耐水
性、光堅牢度、耐摩耗性および分解能を示す画像を生じ
ること。
【0071】以下の製造実施例は本発明の説明を意図し
たものであり、それらに本発明を限定するものでない。
これらの実施例では、特に明記しない限り、部は常に重
量部を表している。
【0072】pH10の水の中で全てのλmax値を測定
する。
【0073】
【実施例】実施例1 :染料前駆体(A)の製造 5.0のpHおよび50℃で水500部の中に46.0
部の2−アミノ−5−アセチルアミノベンゼンスルホン
酸を溶解させ、そしてこの溶液を室温にまで冷却した
後、撹拌しながら30%濃度の塩酸を58部加える。次
に、13.8部の亜硝酸ナトリウムを0−5℃において
30%濃度水溶液形態で滴下する。5−10℃で0.5
時間後、アミドスルホン酸を少量添加することで過剰量
の亜硝酸塩の分解を生じさせる。
【0074】7.5のpHおよび50℃で水600部の
中に44.6部の8−アミノ−ナフタレン−2−スルホ
ン酸を溶解させた後、この溶液を室温にまで冷却する。
この溶液を、パラグラフ1に従って入手したジアゾニウ
ム塩懸濁液に撹拌しながらゆっくりとpH3.0で加え
る。次に、このpHを5.5に上昇させる。この混合物
を1時間撹拌した後、45%濃度の水酸化ナトリウム溶
液を用いてpHを7.0にもって行き、そして500部
の塩化ナトリウムを加える。この混合物を1時間撹拌し
た後、その固体を吸引濾別し、そして飽和塩化ナトリウ
ム溶液で数回洗浄した後、この吸引濾過ケーキを真空中
60℃で乾燥させる。乾燥後、塩含有前駆体が175部
得られる。
【0075】この前駆体の87.5部を、7.0のpH
および50℃で水800部に溶解させた後、6.9部の
亜硝酸ナトリウムを室温で30%濃度溶液の形態で加え
る。次に、この溶液を、100部の水、100部の氷、
58部の30%濃度塩酸および0.1部の亜硝酸ナトリ
ウムから成る混合物に0.5時間かけて撹拌しながら加
える。この混合物を10−15℃で1時間撹拌した後、
アミドスルホン酸を少量添加することで過剰量の亜硝酸
塩の分解を生じさせる。
【0076】300部の20%濃度炭酸ナトリウム溶液
に31.9部のRR酸(1−ナフトール−7−アミノ−
3,6−ジスルホン酸)を溶解させた後、上のパラグラ
フに従って入手したジアゾニウム塩懸濁液を撹拌しなが
ら0.25時間かけて加え、そしてこの混合物をpH
9.3で更に1.5時間撹拌する。その固体を吸引濾別
した後、流出液が奇麗になるまで、5%濃度の塩化ナト
リウム溶液で洗浄する。
【0077】この吸引濾過ケーキを800部の水の中に
撹拌しながら入れ、180部の45%濃度水酸化ナトリ
ウム溶液を加えることでアセチルアミノ基の加水分解を
生じさせた後、この混合物を50℃で1.5時間撹拌す
る。これを20℃に冷却し、そして20−30℃で30
%濃度の塩酸を添加することによりpHを6.0にす
る。この混合物を1時間撹拌した後、黒色沈澱物を吸引
濾別し、10%濃度の塩化ナトリウム溶液で洗浄した
後、真空中80℃で乾燥させる。遊離酸の形態では下記
の式
【0078】
【化31】
【0079】に相当している、染料前駆体(A)のナト
リウム塩が60.2部得られる(NaCl含有量10.
3%)。
【0080】実施例2:染料前駆体(B)の製造 1200部の水の中に115部の2−アミノ−4−アセ
チルアミノベンゼンスルホン酸を撹拌しながら入れた
後、200部の氷と112部の30%濃度塩酸を加え
る。次に、34.5部の亜硝酸ナトリウムを30%濃度
水溶液の形態で0−5℃で滴下する。5−10℃で0.
5時間後、アミドスルホン酸を少量添加することで過剰
量の亜硝酸塩の分解を生じさせる。
【0081】7.5のpHおよび50℃で水1200部
の中に113.5部の8−アミノ−ナフタレン−2−ス
ルホン酸を溶解させた後、400部の氷を加える。この
溶液を、パラグラフ1に従って入手したジアゾニウム塩
懸濁液に撹拌しながらゆっくりと加える。次に、50部
の酢酸ナトリウムを加えることでpHを4.0に上昇さ
せる。この混合物を1時間撹拌した後、45%濃度の水
酸化ナトリウム溶液を用いてpHを6.0にもって行
き、そして塩化ナトリウムを300部加える。この混合
物を1時間撹拌した後、その固体を吸引濾別する。この
吸引濾過ケーキを300部の水と一緒に30−40℃で
撹拌した後、45%濃度の水酸化ナトリウム溶液を少量
加えることでpHを8.5にする。次に、600部の氷
に続いて225部の30%濃度塩酸を加える。34.5
部の亜硝酸ナトリウムを30%濃度溶液の形態で0.5
時間かけて滴下する。この混合物を室温で0.5時間撹
拌した後、アミドスルホン酸を少量添加することで過剰
量の亜硝酸塩の分解を生じさせる。
【0082】1200部の20%濃度炭酸ナトリウム溶
液に159.6部のRR酸(1−ナフトール−7−アミ
ノ−3,6−ジスルホン酸)を溶解させた後、上のパラ
グラフに従って入手したジアゾニウム塩溶液を撹拌しな
がら0.25時間かけて室温で加え、そしてこの混合物
をpH9.3で更に1時間撹拌する。30%濃度の塩酸
を加えることでpHを7.5にし、そしてその固体を吸
引濾別した後、1000部の10%濃度塩化ナトリウム
溶液で洗浄する。
【0083】この吸引濾過ケーキを70℃の熱水300
0部の中に撹拌しながら入れ、1100部の45%濃度
水酸化ナトリウム溶液を加えることでアセチルアミノ基
の加水分解を生じさせた後、この混合物を50−60℃
で1.5時間撹拌する。これを20℃に冷却し、そして
30%濃度の塩酸を添加することによりpHを6.5に
する。この混合物を1時間撹拌した後、黒色沈澱物を吸
引濾別し、10%濃度の塩化ナトリウム溶液で洗浄した
後、真空中80℃で乾燥させる。遊離酸の形態では下記
の式
【0084】
【化32】
【0085】に相当している、染料前駆体(B)のナト
リウム塩が254部得られる(NaCl含有量10.3
%)。
【0086】実施例3 実施例2に従って入手した染料前駆体(B)の9.4部
を撹拌しながら200部の水の中に入れた後、室温およ
びpH8.0−8.5で、1部のテレフタル酸ジクロラ
イドを加える。この温度を40℃にまで上昇させ、そし
て2Nの水酸化ナトリウム溶液を添加することでpHを
8.0−9.0にする。この温度およびpH8.0−
9.0で5時間後、この温度を60℃にまで上昇させ
る。更に1時間後、この混合物を室温にまで冷却し、そ
して2Nの塩酸を添加することでpHを3.0にする。
沈澱してきた黒色染料を吸引濾別し、2.5%濃度の塩
化ナトリウム溶液で洗浄した後、真空中80℃で乾燥さ
せる。遊離酸の形態では下記の式
【0087】
【化33】
【0088】に相当している、本発明に従う染料のナト
リウム塩が9.6部得られる(NaCl含有量8.5
%)。
【0089】この染料の5部を80部の水に撹拌しなが
ら入れた後、2Nの水酸化ナトリウム溶液を添加するこ
とでpHを10.0にする。水を加えることで全体量を
100重量部にする。このようにして得られる仕上げし
た安定性を示す液状調合物を用い、実施例6の方法で
1.5%濃度のインクジェット記録液の製造を行うとイ
ンクが得られ、これを用いると、通常の筆記用紙上に光
および湿潤堅牢度を示す色合いの深い黒色プリントを生
じさせることができる。
【0090】実施例4 商業的に入手可能な乳化剤を0.1部添加した100部
の水と50部の氷の中にシアヌール酸クロライドを1部
分散させた後、実施例2に従って入手した染料前駆体
(B)を4.7部加える。2Nの水酸化ナトリウム溶液
を用いてpHを3.5−4.0に維持しながら撹拌しつ
つ温度を15℃にまで上昇させる。更に、4.7部の染
料前駆体(B)を加えた後、温度を40℃に上昇させる
と共にpHを7.5に上昇させる。1.5時間後、この
温度を60℃に上昇させる。この混合物をこの温度およ
びpH7.0−7.5で3時間撹拌した後、2.3部の
ペンタエチレンヘキサミンを加える。このpHは10.
0に上昇する。この混合物をこの温度で1時間撹拌した
後、これを室温にまで冷却し、2Nの塩酸を用いてpH
を6.0にした後、その固体を吸引濾別し、水で洗浄し
た後、真空中80℃で乾燥させる。遊離酸の形態では下
記の式
【0091】
【化34】
【0092】に相当している、本発明に従う染料が9.
8部得られる。
【0093】この染料の5部を80部の水に撹拌しなが
ら入れた後、2Nの水酸化ナトリウム溶液を添加するこ
とでpHを9.5にする。水を加えて全体量を100重
量部にすることで、上記染料が入っている本発明に従う
仕上げした約5%濃度の液状調合物が得られる。
【0094】実施例5 漂白した松の硫酸セルロースが50%でありそして漂白
したぶなの硫酸セルロースが50%である混合物を砕い
て、2.5%のパルプ密度におけるろ水度を36°SR
にする。
【0095】ガラスビーカーの中に入れた、セルロース
が5部入っている上記懸濁液の200部に、実施例4で
得られる本発明に従う仕上げした液状調合物の3%濃度
水溶液を20mL加え(上記セルロースを基準にして3
%)、そしてこの混合物を5分間撹拌する。次に、1%
濃度のロジンサイズ溶液を10部加え、更に1分後1%
濃度の硫酸アルミニウム溶液を15部加え、この混合物
を800部の水で希釈した後、撹拌を3分間継続する。
【0096】手動のシート製造機を用いて上記セルロー
ス懸濁液から1枚の紙を製造し、この得られるシートを
手動プレスでプレス加工し、そして100℃の乾燥用シ
リンダー上で2回裏返しながら10分間乾燥する。
【0097】このようにして得られた紙染色物は、良好
な色深みを有する中性黒色を示すと共に、染み出しおよ
び光に対して良好な堅牢度を示す。
【0098】実施例6 実施例4に従って入手した仕上げ液状調合物の30部
(染料含有量約5%)を、61部の水と9部のジエチレ
ングリコールから成る混合物で希釈する。このようにし
て得られる染料含有量が約1.5%の記録液は、Hew
lett−Packard DeskJetプリンター
(DeskJetはHewlett−Packard
Company、米国の登録商標である)で用いると、
通常の筆記用紙上に光および湿潤堅牢度を示す黒色色合
いのプリントを生じる。
【0099】実施例7 各場合とも実施例4の染料前駆体(B)の4.7部を、
各場合とも実施例1に従う染料前駆体(A)の4.7部
で置き換え、そしてそれ以外の操作を同様にすると、遊
離酸の形態では下記の式
【0100】
【化35】
【0101】に相当している、本発明に従う黒色染料が
得られる。
【0102】この染料を実施例4と同様な5%濃度の仕
上げ液状調合物の形態で用いて、実施例6に従う記録液
を製造することができ、この液も同様に堅牢度を示す黒
色プリントを与える。
【0103】実施例8:染料前駆体(C)の製造 400部の氷と800部の水から成る混合物の中に8
2.06部の4’−アセチルアミノ−4−アミノスチル
ベン−2,2’−ジスルホン酸(4’−ニトロ−アミノ
スチルベン−2,2’−ジスルホン酸をアセチル化した
後、水添を行うことによって入手)を撹拌しながら入れ
た後、100部の30%濃度塩酸を加え、そして13.
8部の亜硝酸ナトリウムを30%濃度水溶液の形態で滴
下する。この混合物を0から5℃で1時間撹拌した後、
アミドスルホン酸を少量添加することで過剰量の亜硝酸
塩の分解を生じさせる。
【0104】7.5のpHおよび50℃で水600部の
中に44.6部の8−アミノ−ナフタレン−2−スルホ
ン酸を溶解させた後、200部の氷を加える。pHを
5.0にした後、この混合物を、パラグラフ1に従って
入手したジアゾニウム塩懸濁液に撹拌しながらゆっくり
と加える。次に100部の酢酸ナトリウムを加えること
でpHを4.0に上昇させる。この混合物をこの温度で
2時間撹拌した後、その固体を吸引濾別し、水で2回洗
浄した後、真空中60℃で乾燥させる。前駆体が144
部得られる。
【0105】この前駆体の108.9部をpHが8.0
の水1000部に溶解させた後、10.2部の亜硝酸ナ
トリウムを30%濃度水溶液の形態で加える。この混合
物を、250部の氷、250部の水、0.1部の亜硝酸
ナトリウムおよび115部の30%濃度塩酸から成る混
合物に15分かけて撹拌しながら流し込む。この混合物
を15から20℃で1時間撹拌した後、アミドスルホン
酸を少量添加することで過剰量の亜硝酸塩の分解を生じ
させる。
【0106】上のパラグラフで得られる懸濁液を、60
0部の20%濃度炭酸ナトリウム溶液の中に60.6部
のRR酸(1−ナフトール−7−アミノ−3,6−ジス
ルホン酸)が入っている溶液にゆっくりと加える。15
%濃度の水酸化ナトリウム溶液を加えることでpHを
8.5に保つ。この混合物を室温で1時間撹拌した後、
塩化ナトリウムを200部加えることでその生成物を塩
析させる。0.5時間後、その固体を吸引濾別し、そし
て10%濃度の塩化ナトリウム溶液で数回洗浄する。こ
の湿った吸引濾過ケーキを80℃の熱水1000部に撹
拌しながら入れ、370部の40%濃度水酸化ナトリウ
ム溶液を加えた後、この混合物を80から85℃で2時
間撹拌する。次に、室温に冷却した後、30%濃度の塩
酸を350部加えることでpHを2.0にする。その固
体を吸引濾別し、5%濃度の塩化ナトリウム溶液で洗浄
した後、その吸引濾過ケーキを真空中80℃で乾燥させ
る。遊離酸の形態では下記の式
【0107】
【化36】
【0108】に相当している、染料前駆体(C)のナト
リウム塩が102.3部得られる(NaCl含有量15
%)。
【0109】実施例9 実施例8に従って入手した染料前駆体(C)の6.1部
(=塩が入っていない生成物では5.2部)を、pHが
5.0の水150部の中に溶解させた後、微粉砕したシ
アヌール酸クロライドを1部加える。この混合物を室温
で0.5時間撹拌した後、更に前駆体(C)を6.1部
加え、そして1Nの水酸化ナトリウム溶液を用いてpH
を6.5−7.5に上昇させる。この混合物を加熱して
40−45℃にし、この温度を1時間保持した後、60
℃で更に0.5時間撹拌する。3.5部のペンタエチレ
ンヘキサミンを加えた後、この温度を80℃に上昇させ
る。更に0.5後、この混合物を室温にまで冷却し、そ
して30%濃度の塩酸を添加することでpHを7.0に
する。この混合物を1時間撹拌した後、その固体を吸引
濾別し、水で洗浄した後、真空中80℃で乾燥させる。
遊離酸の形態では下記の式
【0110】
【化37】
【0111】に相当している、本発明に従う染料が1
0.1部得られる。
【0112】この染料の5部を80部の水に撹拌しなが
ら入れた後、2Nの水酸化ナトリウム溶液を添加するこ
とでpHを10.0にする。水を加えることで全体量を
100重量部にすることにより、上記染料が入っている
本発明に従う約5%濃度の仕上げ液状調合物が得られ
る。これは実施例4と同様に使用可能であり、実施例6
に従って記録液の製造を行うと、これらの液は同様に非
常に高い堅牢度を示す黒色プリントを与える。
【0113】上記実施例において3.5部のペンタエチ
レンヘキサミンを1.5部のトリエチレンテトラミンに
置き換えると、匹敵する特性を示す染料が得られる。
【0114】実施例10 0−5℃の水150部の中に微粉砕したシアヌール酸ク
ロライドを1部撹拌しながら入れる。次に、実施例2に
従って入手した染料前駆体(B)を4.7部加える(=
塩が入っていない生成物では4.2部)。この混合物を
−5℃およびpH3.5−4.0で0.5時間撹拌した
後、実施例8に従う前駆体(C)を6.1部加え、そし
て1Nの水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを7.0−
7.5に上昇させる。この混合物を40℃に加熱した
後、この温度で更に1時間保持する。2.3部のペンタ
エチレンヘキサミンを加えた後、温度を60℃にまで上
昇させる。60℃で更に0.5時間後、この混合物を室
温にまで冷却し、そして30%濃度の塩酸を添加するこ
とでpHを7.0にする。この混合物を1時間撹拌した
後、その固体を吸引濾別し、水で洗浄した後、真空中8
0℃で乾燥させる。遊離酸の形態では下記の式
【0115】
【化38】
【0116】に相当している、本発明に従う染料が1
2.1部得られる。
【0117】この染料の5部を80部の水に撹拌しなが
ら入れた後、2Nの水酸化ナトリウム溶液を添加するこ
とでpHを9.5にする。水を加えて全体量を100重
量部にすることで、上記染料が入っている本発明に従う
仕上げした約5%濃度の液状調合物が得られる。これは
実施例4と同様に使用可能であり、実施例6に従って記
録液の製造を行うと、これらの液は同様に非常に高い堅
牢度を示す黒色プリントを与える。
【0118】上記実施例で用いた2.3部のペンタエチ
レンヘキサミンを1.2部のN−(2−ヒドロキシエチ
ル)−1,3−プロパンジアミンに置き換えると、同様
な染料が得られる。
【0119】上記実施例パラグラフ1の染料前駆体
(B)の6.1部を実施例1に従う染料前駆体(A)の
6.1部で置き換えそしてそれ以外の操作をパラグラフ
1に記述したのと同じにすると、匹敵する特性を示す染
料が得られる。
【0120】実施例11 実施例10の最後のパラグラフで用いた2.3部の量の
ペンタエチレンヘキサミンを1.2部のN−(2−ヒド
ロキシエチル)−1,3−プロパンジアミンで置き換え
そしてそれ以外の操作を同じにすると、遊離酸の形態で
は下記の式
【0121】
【化39】
【0122】に相当している染料が得られる。
【0123】この染料もまた、上の記述に従って問題な
くpH9.5で変化して、安定性を示す5%の濃度の仕
上げ液状調合物を生じ、この調合物を記録液の中に導入
すると、これは良好な湿潤堅牢度を示す深黒色のINK
JETプリントを与える。
【0124】実施例12 実施例7で用いた2.5部のペンタエチレンヘキサミン
を1.2部のN−エチルピペラジンで置き換えそしてそ
れ以外の操作を同じにすると、遊離酸の形態では下記の
【0125】
【化40】
【0126】に相当している染料が得られる。
【0127】この染料もまた、記録液の中に導入する
と、INKJET印刷で湿潤堅牢度を示す深黒色色合い
を生じる。
【0128】実施例13 0−5℃の水300部と氷200部の中に微粉砕したシ
アヌール酸クロライドを4.0部そして商業的に入手可
能な乳化剤を1滴分散させる。次に、8.2部の4,
4’−ジアミノスチルベン−2,2’−スルホン酸を二
ナトリウム塩の18%濃度溶液の形態で1.5時間かけ
て滴下し、2Nの塩酸を添加することで最初pHを2.
0−2.5に保持する。この反応の次の過程では、2N
の水酸化ナトリウム溶液を滴下することでpHを一定に
維持する。この混合物を15℃で更に0.25時間撹拌
した後、実施例1に従って入手した前駆体(A)を1
8.5部加える。このpHを6.5から7.2に維持
し、そして各場合とも1時間かけて温度を20−30℃
そして40℃に上昇させる。60℃で4.5時間後、
7.7部のペンタエチレンヘキサミンを加え、温度を8
0℃にまで上昇させた後、この温度およびpH9.5で
この混合物を1.5時間撹拌する。これを室温にまで冷
却した後、30%濃度の塩酸を添加することでpHを
6.0にする。沈澱して来た染料を吸引濾別し、水で洗
浄した後、真空中80℃で乾燥させる。遊離酸の形態で
は下記の式
【0129】
【化41】
【0130】に相当している、本発明に従う染料が27
部得られる。
【0131】この染料の5部を80部の水に撹拌しなが
ら入れた後、2Nの水酸化ナトリウム溶液を添加するこ
とでpHを10.0にする。水を加えて全体量を100
重量部にすることで、上記染料が入っている本発明に従
う仕上げした約5%濃度の液状調合物が得られる。これ
は実施例4と同様に使用可能であり、実施例6に従って
記録液の製造を行うと、これはINKJETで湿潤堅牢
度を示す深い色合いのプリントを与える。
【0132】実施例14 400部の水の中に実施例9に従って入手した染料を
4.4部分散させ、2NのNaOHを用いてpHを9.
0にした後、無水マレイン酸を0.4部加える。この混
合物を室温で2時間そして40℃で0.5時間撹拌す
る。2Nの塩酸を添加することでpHを2.0にする。
沈澱して来た黒色染料を吸引濾別し、水で洗浄した後、
真空中80℃で乾燥させる。遊離酸の形態では恐らく下
記の式
【0133】
【化42】
【0134】に相当している、本発明に従う染料が4.
0部得られる。
【0135】この染料の2.5部を40部の水に撹拌し
ながら入れた後、2Nの水酸化ナトリウム溶液を添加す
ることでpHを9.0にする。水を加えて全体量を50
重量部にすることで、上記染料が入っている本発明に従
う仕上げした約5%濃度の液状調合物が得られる。これ
は実施例6に従う記録液の製造で使用可能であり、これ
は同様に堅牢度を示す黒色プリントを与える。
【0136】実施例15 商業的に入手可能な乳化剤を0.1部添加した100部
の水と50部の氷の中にシアヌール酸クロライドを1部
分散させた後、実施例2に従って入手した染料前駆体
(B)を4.7部加える。2Nの水酸化ナトリウム溶液
を用いてpHを3.5−4.0に維持しながら撹拌しつ
つ温度を15℃にまで上昇させる。実施例1に従って入
手した染料前駆体(A)を更に4.7部加えた後、温度
を40−45℃に上昇させると共にpHを7.5に上昇
させる。この混合物をこの温度およびpH7.0−7.
5で1時間撹拌した後、2.3部のペンタエチレンヘキ
サミンを加える。この混合物をこの温度で2.5時間そ
して60℃で0.5時間撹拌した後、これを室温にまで
冷却し、2Nの塩酸を用いてpHを6.0にした後、そ
の固体を吸引濾別し、水で洗浄した後、真空中80℃で
乾燥させる。遊離酸の形態では下記の式
【0137】
【化43】
【0138】に相当している、本発明に従う染料が1
0.2部得られる。
【0139】この染料の5部を80部の水に撹拌しなが
ら入れた後、2Nの水酸化ナトリウム溶液を添加するこ
とでpHを9.5にする。水を加えて全体量を100重
量部にすることで、上記染料が入っている本発明に従う
仕上げした約5%濃度の液状調合物が得られる。
【0140】実施例5に記述した方法により、上記仕上
げ液状調合物を用いることで堅牢度を示す黒色紙染色物
が得られる。更に、実施例6と同様にして記録液が得ら
れ、これは、INKJET印刷により、通常の筆記用紙
の上に光および湿潤堅牢度を示す黒色色合いのプリント
を与える。
【0141】実施例16 4’−アセチルアミノ−4−アミノスチルベン−2,
2’−ジスルホン酸の代わりに、相当する4−アミノ−
4’−アセチルアミノスチルベン−2−スルホン酸を実
施例8で用いると、遊離酸の形態では下記の式
【0142】
【化44】
【0143】に相当している染料中間体(D)が得られ
る。
【0144】実施例17 pHが5.0の水150部の中に実施例16に従って入
手した染料前駆体(D)を8.3部溶解させ(=塩が入
っていない生成物では4.8部)、そして微粉砕したシ
アヌール酸クロライドを1部加える。この混合物を室温
で0.5時間撹拌した後、更に前駆体(D)を8.5部
加え、そして1Nの水酸化ナトリウム溶液を用いてpH
を6.5−7.0に上昇させる。
【0145】この混合物を40−45℃に加熱し、この
温度で1時間保持した後、60℃で更に0.5時間撹拌
する。3.5部のペンタエチレンヘキサミンを加えた
後、温度を80℃にまで上昇させる。更に0.5時間
後、この混合物を室温にまで冷却し、そして30%濃度
の塩酸を添加することでpHを7.0にする。この混合
物を1時間撹拌した後、その固体を吸引濾別し、水で洗
浄した後、真空中80℃で乾燥させる。遊離酸の形態で
は下記の式
【0146】
【化45】
【0147】に相当している、本発明に従う染料が1
0.1部得られる。
【0148】この染料の5部を80部の水に撹拌しなが
ら入れた後、2Nの水酸化ナトリウム溶液を添加するこ
とでpHを10.0にする。水を加えて全体量を100
重量部にすることで、上記染料が入っている本発明に従
う仕上げした約5%濃度の液状調合物が得られる。これ
は実施例4と同様に使用可能であり、実施例6に従って
記録液を製造すると、これは同様に、非常に高い堅牢度
を示す黒色プリントを与える。
【0149】上記実施例において3.5部のペンタエチ
レンヘキサミンを1.5部のトリエチレンテトラミンで
置き換えると、匹敵する特性を示す染料が得られる。
【0150】実施例18 実施例17に従って入手した染料の4.0部と無水マレ
イン酸の0.4部とを実施例14と同様に反応させる。
【0151】遊離酸の形態では恐らく下記の式
【0152】
【化46】
【0153】に相当している、本発明に従う染料が4.
0部得られる。
【0154】この染料の2.5部を40部の水に撹拌し
ながら入れた後、2Nの水酸化ナトリウム溶液を添加す
ることでpHを9.0にする。水を加えて全体量を50
重量部にすることで、上記染料が入っている本発明に従
う仕上げした約5%濃度の液状調合物が得られる。これ
は実施例6に従う記録液の製造で使用可能であり、これ
は同様に堅牢度を示す黒色プリントを与える。
【0155】本発明の特徴および態様は以下のとおりで
ある。
【0156】1. 式(I)
【0157】
【化47】
【0158】[式中、Rは、NHR2、NHR3、O
3、SR3、−CH=CH−R3、−CH2−CH2−R3
または
【0159】
【化48】
【0160】を表し、R1は、水素、任意に置換されて
いてもよいC1−C4アルキル、任意に置換されていても
よいC1−C4アルキルカルボニル、任意に置換されてい
てもよいフェニル、または任意に置換されていてもよい
フェニルカルボニルを表し、R2は、−W−NHR3また
【0161】
【化49】
【0162】を表し、ここで、WおよびYは、ブリッジ
員を表し、R4、R5、R6は、互いに独立して、ハロゲ
ン、ヒドロキシル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6
アルキル、または任意に置換されていてもよいアミンを
表し、そしてR3は、
【0163】
【化50】
【0164】または
【0165】
【化51】
【0166】を表し、そしてnは、各場合とも互いに独
立して、0または1を表す]で表される染料。
【0167】2. Wが、
【0168】
【化52】
【0169】を表し、ここで、oが、1から6を表し、
そしてYが、
【0170】
【化53】
【0171】を表し、ここで、oが、1から6を表し、
そしてnが、各場合とも互いに独立して、0または1を
表す、第1項の染料。
【0172】3. R4、R5およびR6が、互いに独立
して、ハロゲン、特にフッ素、塩素または臭素を表す
か、或は式−NR78、で表される任意に置換されてい
てもよいアミノ基を表し、ここで、R7およびR8が、互
いに独立して、水素を表すか、或は脂肪族、芳香族、芳
香脂肪族または環状脂肪族基を表し、R8が、更にま
た、ヒドロキシル、C1−C4−アルコキシ、アミノ、フ
ェニルアミノまたはC1−C4−アルコキシアミノを表す
か、或はR7とR8が、それらと結合している窒素原子と
一緒になって、任意にC1−C4−アルキル、C1−C4
ヒドロキシアルキルまたはC1−C4−アミノアルキルで
置換されていてもよい、酸素、硫黄および窒素から成る
群からのさらなるヘテロ原子を任意に1または2個含ん
でいてもよい、3から8員、好適には5から7員の飽和
もしくは不飽和環を形成している、第1および2項記載
の染料。
【0173】4. Rが、NHR2、NHR3、−CH=
CH−R3、−CH2−CH2−R3または
【0174】
【化54】
【0175】を表し、R1が、H、CH3、C24OH、
24NH2、フェニル、3−もしくは4−スルホフェ
ニル、3−もしくは4−カルボキシフェニル、アセチ
ル、プロピオニル、ベンゾイルまたはマレイニルを表
し、Wが、式
【0176】
【化55】
【0177】で表される基を表し、ここで、oが、1か
ら6を表し、Yが、式
【0178】
【化56】
【0179】で表される基を表し、ここで、oが、1か
ら6を表し、nが、各場合とも互いに独立して、0また
は1を表し、そして全nの合計が≧2であり、そしてR
4、R5およびR6が、互いに独立して、フッ素、塩素、
臭素、または式NR78で表される任意に置換されてい
てもよいアミノ基を表し、ここで、R7およびR8が、互
いに独立して、水素を表すか、或は任意にカルボキシ
ル、ヒドロキシル、C1−C4−アルコキシ、アミノまた
はスルホで置換されていてもよいC1−C6−アルキルを
表すか、或はフェニル−C1−C4−アルキルを表すか、
8が更に、ポリアルキレン−ポリアミン基、好適には
ペンタエチレンヘキサミン、テトラエチレンペンタミ
ン、トリエチレンテトラミンまたはジエチレントリアミ
ンを表すか、或はR7とR8が、それらと結合している窒
素原子と一緒になって、任意にC1−C4−アルキル、C
1−C4−ヒドロキシアルキルまたはC1−C4−アミノア
ルキルで置換されていてもよい、酸素または窒素原子を
更に含んでいてもよい5から6員の飽和環を形成してい
る、第1から3項記載の染料。
【0180】5. Wが、
【0181】
【化57】
【0182】を表し、そしてYが、
【0183】
【化58】
【0184】を表し、ここで、oが、1から6を表し、
そしてR4およびR5が、第1項で与えた意味を有する、
第1から4項記載の染料。
【0185】6. RがNHR2および
【0186】
【化59】
【0187】である第1項記載染料の製造方法におい
て、式(IIa)または(IIb)
【0188】
【化60】
【0189】[式中、nおよびR1は、第1項で与えた
意味を有する]で表されるカラーベースと、式
【0190】
【化61】
【0191】[式中、Halは、塩素、臭素またはフッ
素を表し、そしてR3、WおよびYは、第1項で与えた
意味を有する]で表される化合物とを反応させることに
よる方法。
【0192】7. RがOR3、SR3、NHR3、−C
H=CH−R3およびCH2−CH2−R3、である第1項
記載染料の製造方法において、アミン類(V)
【0193】
【化62】
【0194】[ここで、nは、各場合とも互いに独立し
て、0または1を表し、そしてXは、O、S、NH、−
CH=CH−または−CH2−CH2−、を表す]のテト
ラゾ化を行った後、このテトラゾ化された生成物のカッ
プリングを行うことで、化合物(VI)
【0195】
【化63】
【0196】[ここで、nは、0または1を表す]を生
じさせ、そしてその後さらなるテトラゾ化とカップリン
グを行うことで、(VII)
【0197】
【化64】
【0198】[ここで、nおよびR1は、第1項で与え
た意味を有する]を生じさせることによる方法。
【0199】8. 第1項記載の式(I)で表される少
なくとも1種の染料を用いることを特徴とする、セルロ
ース含有材料の染色および印刷方法。
【0200】9. 第1項記載の式(I)で表される少
なくとも1種の染料を含んでいる液状染料調合物。
【0201】10. 第1項記載の少なくとも1種の染
料(1)、水および/または極性プロトン溶媒または二
極性非プロトン溶媒を含んでいる印刷用インク。
【0202】11. インクジェット記録システム用記
録液としての第10項記載印刷用インクの使用。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09B 62/09 B 67/26 B C09D 11/00 PSZ 11/02 PTF D06P 3/60 A 5/00 111 A // C07D 251/70 B (72)発明者 カール−ハインツ・ラインハルト ドイツ51377レーフエルクーゼン・カール −フオン−オツシーツキイ−シユトラーセ 10 (72)発明者 ペーター・ビルト ドイツ51519オーデンタール・ドロステヒ ユルスホフシユトラーセ2 (72)発明者 クラウス・ブンダーリヒ ドイツ51373レーフエルクーゼン・カール −ルンプフ−シユトラーセ21

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、Rは、NHR2、NHR3、OR3、SR3、−C
    H=CH−R3、−CH2−CH2−R3または 【化2】 を表し、R1は、水素、任意に置換されていてもよいC1
    −C4アルキル、任意に置換されていてもよいC1−C4
    アルキルカルボニル、任意に置換されていてもよいフェ
    ニル、または任意に置換されていてもよいフェニルカル
    ボニルを表し、R2は、−W−NHR3または 【化3】 を表し、ここで、WおよびYは、ブリッジ員を表し、R
    4、R5、R6は、互いに独立して、ハロゲン、ヒドロキ
    シル、C1−C6アルコキシ、C1−C6−アルキル、また
    は任意に置換されていてもよいアミンを表し、そしてR
    3は、 【化4】 または 【化5】 を表し、そしてnは、各場合とも互いに独立して、0ま
    たは1を表す]で表される染料。
  2. 【請求項2】 RがNHR2および 【化6】 である請求項1記載染料の製造方法において、式(II
    a)または(IIb) 【化7】 [式中、nおよびR1は、請求項1で与えた意味を有す
    る]で表されるカラーベースと、式 【化8】 [式中、Halは、塩素、臭素またはフッ素を表し、そ
    してR3、WおよびYは、請求項1で与えた意味を有す
    る]で表される化合物とを反応させることによる方法。
  3. 【請求項3】 RがOR3、SR3、NHR3、−CH=
    CH−R3およびCH2−CH2−R3である請求項1記載
    染料の製造方法において、アミン類(V) 【化9】 [ここで、nは、各場合とも互いに独立して、0または
    1を表し、そしてXは、O、S、NH、−CH=CH−
    または−CH2−CH2−を表す]のテトラゾ化を行った
    後、このテトラゾ化された生成物のカップリングを行う
    ことで、化合物(VI) 【化10】 [ここで、nは、0または1を表す]を生じさせ、そし
    てその後さらなるテトラゾ化とカップリングを行うこと
    で、(VII) 【化11】 [ここで、nおよびR1は、請求項1で与えた意味を有
    する]を生じさせることによる方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の式(I)で表される少な
    くとも1種の染料を用いることを特徴とする、セルロー
    ス含有材料の染色および印刷方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の式(I)で表される少な
    くとも1種の染料を含んでいる液状染料調合物。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の少なくとも1種の染料
    (1)、水および/または極性プロトン溶媒または二極
    性非プロトン溶媒を含んでいる印刷用インク。
  7. 【請求項7】 インクジェット記録システム用記録液と
    しての請求項6記載印刷用インクの使用。
JP6309449A 1993-11-26 1994-11-21 新規なアゾ染料、それらの製造および使用 Pending JPH07196931A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4340354.9 1993-11-26
DE4340354A DE4340354A1 (de) 1993-11-26 1993-11-26 Neue Azofarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07196931A true JPH07196931A (ja) 1995-08-01

Family

ID=6503533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6309449A Pending JPH07196931A (ja) 1993-11-26 1994-11-21 新規なアゾ染料、それらの製造および使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5646257A (ja)
EP (1) EP0657506B1 (ja)
JP (1) JPH07196931A (ja)
KR (1) KR950014229A (ja)
DE (2) DE4340354A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004096930A1 (ja) * 2003-05-02 2006-07-13 キヤノン株式会社 水性蛍光インク、それを用いた記録画像及び判定方法
JPWO2004096932A1 (ja) * 2003-05-02 2006-07-13 キヤノン株式会社 インク及び該インクを用いたインクジェット記録方法
WO2009008298A1 (ja) * 2007-07-09 2009-01-15 Mitsubishi Chemical Corporation 異方性膜用化合物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030026781A (ko) * 2001-09-27 2003-04-03 강신원 원격제어 실시간 우라늄 농도검출 장치 및 방법.
KR102261846B1 (ko) * 2019-11-19 2021-06-07 한국원자력연구원 이동형 우라늄 농축도 분석 장치 및 그 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261377A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 Canon Inc 記録液
US4804411A (en) * 1986-02-17 1989-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Recording liquid
DE3619572A1 (de) * 1986-06-11 1987-12-17 Bayer Ag Aufzeichnungsfluessigkeit fuer tintenstrahl-aufzeichnungssysteme
JPS63317569A (ja) * 1987-06-18 1988-12-26 Canon Inc 記録液
GB8917764D0 (en) * 1988-08-24 1989-09-20 Ici Plc Anionic dye
US5203912A (en) * 1988-08-24 1993-04-20 Imperial Chemical Industries Plc Anionic dye

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004096930A1 (ja) * 2003-05-02 2006-07-13 キヤノン株式会社 水性蛍光インク、それを用いた記録画像及び判定方法
JPWO2004096932A1 (ja) * 2003-05-02 2006-07-13 キヤノン株式会社 インク及び該インクを用いたインクジェット記録方法
JP4533151B2 (ja) * 2003-05-02 2010-09-01 キヤノン株式会社 インク及び該インクを用いたインクジェット記録方法
JP4533149B2 (ja) * 2003-05-02 2010-09-01 キヤノン株式会社 水性蛍光インク、それを用いた記録画像及び判定方法
WO2009008298A1 (ja) * 2007-07-09 2009-01-15 Mitsubishi Chemical Corporation 異方性膜用化合物
JP2009167379A (ja) * 2007-07-09 2009-07-30 Mitsubishi Chemicals Corp 異方性膜用化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0657506A1 (de) 1995-06-14
KR950014229A (ko) 1995-06-15
DE59406928D1 (de) 1998-10-22
US5646257A (en) 1997-07-08
DE4340354A1 (de) 1995-06-01
EP0657506B1 (de) 1998-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634805B2 (ja) インクジェット印刷用インクのトリスアゾ染料
JP2005513188A (ja) 酸性のモノアゾ色素
EP0518266A1 (en) Trisazo compounds, method for dyeing fiber materials, paper or leather using the same and inks containing the same
US6194554B1 (en) Disazo dyes
US5665871A (en) Mixtures of copper phthalocyanine and copper-containing azo dyes, their production and use
JPH07196931A (ja) 新規なアゾ染料、それらの製造および使用
US5929215A (en) Basic monoazo compounds
JPH0853627A (ja) アゾ染料、それらの製造及び利用
KR20120089999A (ko) 흑색 트리스아조 염료, 그 제조방법 및 용도
US6365719B1 (en) Bridged disazo compounds
JPH10279824A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、水性インク組成物および着色体
US5580965A (en) Disazo dyestuffs
JPH10259312A (ja) スチルベン−アゾ直接染料
US5536819A (en) Trisazo compounds imparting deep black color a method for dyeing by using them and an ink containing them
JPH11116833A (ja) ジスアゾ直接染料
KR100886560B1 (ko) 염기성 모노- 및 비스아조 화합물
JPH10140026A (ja) 水溶性ペリレン染料、その製造方法及び使用方法
AU718334B2 (en) Improvements in or relating to organic compounds
JPH0931349A (ja) ポリアゾ染料
JPH10120925A (ja) アミノメチルナフタレンカルボン酸染料
JPH0931348A (ja) ジスアゾ直接染料
EP0645434A1 (en) Trisazo compound, method for dyeing by using it and ink containing it
WO2012072635A1 (en) Azo dyes
JPH05246977A (ja) トリスアゾ化合物、それを用いる繊維材料、紙もしくは皮革の染色方法およびそれを含有するインキ
JPH10324815A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、水性インク組成物および着色体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607