JPH11349816A - 着色可能な舗装用バインダー組成物のための剥離防止剤およびそれを含む着色可能な舗装用バインダー組成物 - Google Patents

着色可能な舗装用バインダー組成物のための剥離防止剤およびそれを含む着色可能な舗装用バインダー組成物

Info

Publication number
JPH11349816A
JPH11349816A JP17069198A JP17069198A JPH11349816A JP H11349816 A JPH11349816 A JP H11349816A JP 17069198 A JP17069198 A JP 17069198A JP 17069198 A JP17069198 A JP 17069198A JP H11349816 A JPH11349816 A JP H11349816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
tall oil
binder composition
pavement
colorable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17069198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4183306B2 (ja
Inventor
Akira Seo
彰 瀬尾
Atsushi Fujitani
篤 藤谷
Yasuhiko Sato
康彦 佐藤
Hideki Aoki
秀樹 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP17069198A priority Critical patent/JP4183306B2/ja
Publication of JPH11349816A publication Critical patent/JPH11349816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183306B2 publication Critical patent/JP4183306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マレイン化有機化合物よりなる剥離防止剤に
優るとも劣らない新規な剥離防止剤とそれを含む舗装用
バインダー組成物の提供。 【解決手段】 酸価50〜300のトール油脂肪酸およ
び/またはトール油誘導体よりなることを特徴とする着
色可能な舗装用バインダー組成物のための剥離防止剤お
よびそれを含む着色可能な舗装用バインダー組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着色可能な舗装用
バインダー組成物と骨材との付着力を強め、両者が剥離
しないようにするための新規な剥離防止剤およびそれを
含む着色可能な舗装用バインダー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】舗装用バインダー組成物と骨材との剥離
を防止するための技術としては、剥離防止剤として、酸
性有機リン化合物を用いる方法(特開昭60−1884
62号公報)や平均分子量200〜10,000、酸価
10〜250を有するマレイン化有機化合物を用いる方
法(特開昭54−139925号公報)、さらに下記式
のマレイン化有機化合物であって数平均分子量が500
〜20,000のポリマーを用いる方法(特開平7−2
92259号公報)などが提案されている。
【化1】 〔式中、R1〜R3は水素または炭素数1〜30で、直鎖
または分岐鎖のアルキル基もしくはアルケニル基であ
り、かつ、6≦(R1のC数+R2のC数+R3のC数)
≦30を満足し、更にnは数平均分子量500〜20,
000を満足する整数である。〕
【0003】前記式で示されるポリマーは、その実施例
で記載されているとおり、オクタデセンと無水マレイン
酸との共重合物(数平均分子量Mn=5,000)、炭
素数16のオレフィンと無水マレイン酸との共重合物
(Mn=6,000)、炭素数32のオレフィンと無水
マレイン酸との共重合物(Mn=15,000)、炭素
数8のオレフィンと無水マレイン酸との共重合物(M
n=500、Mn=5,000、Mn=20,00
0)、炭素数18のオレフィンと無水マレイン酸との共
重合物(Mn=600、Mn=6,000、Mn
=18,000)、などであり、いずれもわざわざ新し
く合成しなければならず、そのための新規設備を必要と
する。
【0004】また、着色可能な舗装用バインダー組成物
と骨材の剥離を防止するための技術としては、剥離防止
剤として無水マレイン酸、マレイン化有機化合物を用い
る方法(特開昭56−4668、特開昭61−9736
9、特開平2−101610号各公報)が提案されてい
る。これらの方法に用いる無水マレイン酸は腐食性、爆
発性、引火性などの危険性があり、取扱に細心の注意を
要すること、また、マレイン化有機化合物はいずれもわ
ざわざ新しく合成しなければならず、そのための新規設
備を必要とする。
【0005】さらに、舗装用バインダー組成物の剥離防
止剤としては、アミン系材料を用いる方法が知られてい
るが、アミン系材料はバインダー組成物の製造過程中な
どにおいて高温にさらされたとき、アンモニア臭を含む
悪臭を発生したり、場合によっては装置を腐食したり、
爆発の危険が生じたりする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
マレイン化有機化合物よりなる剥離防止剤に優るとも劣
らない新規な剥離防止剤とそれを含む着色可能な舗装用
バインダー組成物に関する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第一は、酸価5
0〜300のトール油脂肪酸および/またはトール油誘
導体よりなることを特徴とする着色可能な舗装用バイン
ダー組成物のための剥離防止剤に関する。
【0008】本発明の第二は、アスファルト中に請求項
1記載の剥離防止剤0.1〜5重量%を配合したことを
特徴とする着色可能な舗装用バインダー組成物に関す
る。
【0009】トール油脂肪酸やトール油誘導体(蒸留ト
ール油など)の用途としては今まで紙サイズ剤、合成樹
脂塗料、印刷インキ、接着剤、界面活性剤、洗剤、農薬
乳剤、可塑剤、触媒、防錆剤、浮遊選鉱剤、金属石鹸、
セメント添加剤、潤滑油、切削油、絶縁剤、皮革油剤、
剥離剤など多数が知られているが、これを着色可能な舗
装用バインダー組成物と骨材との間の剥離防止剤に使用
しようとする考え方は、全く未知のものである。
【0010】前記トール油脂肪酸もしくはトール油誘導
体は、硫酸塩パルプやソーダパルプ製造の廃液から得ら
れる樹脂酸や脂肪酸などからなる油状副産物などから製
造することができる。具体例は以下に列挙するが、これ
らのうちから酸価が50〜300のものを選択する必要
がある。
【0011】前記トール油脂肪酸やトール油誘導体は、
よう素価が200以下(通常5以上)、好ましくは10
〜180、さらに好ましくは20〜150であることが
のぞましい。よう素価が200を上回るような場合に
は、耐熱性が悪いため加熱貯蔵中に剥離抵抗性が低下す
る。
【0012】前記樹脂酸としては、(1)脂肪族:アビ
エチン酸(ロジン中)、ネオアビエチン酸(ロジン
中)、d−ピマル酸(ロジン中)、イソ−d−ピマル酸
(ロジン中)、ポドカルプ酸(Podocarpusc
upressinusの脂肪中)、アガテンジカルボン
酸(コーパル樹脂中)など、(2)芳香族:安息香酸
(安息香、キリンケツ中)、ケイ皮酸(トルーバルサ
ム、ペルーバルサム、安息香、ソゴウ香、アカロイド樹
脂中)、p−オキシケイ皮酸(アカロイド樹脂中)な
ど、が挙げられる。
【0013】トール油脂肪酸としては、不飽和脂肪酸で
あるオレイン酸、リノール酸、リノレン酸などが挙げら
れるが、これに併用して、飽和脂肪酸としてミリスチン
酸、パルチミン酸、ステアリン酸なども使用できる。
【0014】また、トール油誘導体としては、例えばモ
ノマー酸、炭素数36のダイマー酸、ヒドロキシ脂肪
酸、ヒドロキシ脂肪酸エステル、炭素数45のダイマー
酸、トリマー酸などが挙げられる。
【0015】前記例示化合物は、個々の化合物を列記し
たが、前記油状副産物の形で得られるトール油脂肪酸や
トール油誘導体は通常種々の化合物の形態であり、その
代表的組成の1つは、脂肪酸80〜98重量%、樹脂酸
0.5〜11.0重量%、不けん化物1.5〜10.0
重量%(全量100重量%)よりなり、その酸価は15
0〜200、よう素価70〜150のものであり、前記
脂肪酸としては飽和酸1〜50重量%、不飽和酸99〜
50重量%よりなるものであって、不飽和酸の代表的な
ものはオレイン酸やリノール酸であることができる。ま
た、他の1つの組成としては、モノマー酸0〜10重量
%、ダイマー酸60〜99重量%、トリマー酸0〜25
重量%(全量で100重量%)で、酸価190〜20
0、よう素価100〜120のものであることができ
る。
【0016】本発明の着色可能な舗装用バインダー組成
物におけるバインダーとしては、特開昭61−9736
9、特開平4−100862に開示されているような、
石油系溶剤抽出油、石油樹脂、熱可塑性エラストマーか
らなるバインダー組成物であれば特に制限はない。
【0017】本発明において好ましい着色可能な舗装用
バインダー組成物としては、 石油系溶剤抽出油 20〜90重量% 石油樹脂 80〜20重量% 熱可塑性エラストマー 0.5〜10重量% 酸価50〜300のトール油脂肪酸および/ またはトール油誘導体 0.1〜5重量% よりなる組成物を挙げることができる。
【0018】石油系溶剤抽出油は、昭和46年11月3
0日 石油連盟発行「石油製品のできるまで」第101
頁、図6−1「一般的な潤滑油製造工程」に記載されて
いるとおり、原油から潤滑油を製造する過程において、
溶剤抽出によって得られる芳香族およびナフテン分に富
んだ油状物質であり、一般に沸点(大気圧下)350℃
以上、粘度5〜100cSt/100℃、好ましくは3
0〜100cSt/100℃、針入度(JIS K22
07)1000以上、軟化点(JIS K2207)2
0℃以下のものであり、とくに芳香族とナフテン分の合
計が45wt%以上(環分析による)を占め、引火点が
240℃以上のものが好ましい。
【0019】石油樹脂は、ナフサを熱分解してエチレン
やプロピレンなどを製造する際の分解生成物の重合物で
あり、シクロペンタジエン(CPD)やジシクロペンタ
ジエン(DCPD)の含有量が多いものはその軟化点が
高い。分子量約200〜2000、一般には1000〜
1500、軟化点100〜150℃で、無色〜淡黄色の
樹脂である。
【0020】熱可塑性エラストマーは、スチレンやアク
リロニトリルのようなビニル系モノマーの重合体鎖とブ
タジエンやイソプレンのようなジエン系モノマーの重合
体鎖よりなるブロックポリマーのように加硫しなくても
使用できる重合物であり、代表的なものとしては、スチ
レン−ブタジエンブロック共重合体、アクリロニトリル
−ブタジエン共重合体などがあるが、とくに末端セグメ
ントとしてポリスチレンセグメントを有し、ゴム成分セ
グメントとしては、例えばポリブタジエンセグメント、
ポリイソプレンセグメント、ポリエチレン、ブチレンセ
グメントなどを有する鎖状または枝状ブロック共重合体
が好ましい。代表的なものとしてはSBS(スチレン−
ブタジエン−スチレンブロック共重合体)、SIS(ス
チレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体)、S
EBS(スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロ
ック共重合体)などを挙げることができる。分子量は5
×104以上、ポリスチレン含量10〜50wt%、比
重0.9以上のものが好ましい。
【0021】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれにより何等限定されるものではない。
【0022】各実施例および比較例をつぎの表3〜6に
示す組成に従って調整した。なお、着色可能な舗装用バ
インダー組成物と剥離防止剤との混合はホモミキサーを
用い、混合温度180℃、混合回転数3000rpm、
混合時間2時間で行った。
【0023】表3〜6中の用語について説明する。 石油系溶剤抽出油 :100℃での粘度が68センチ
ストークス、芳香族分33重量%、ナフテン分26重量
%、パラフィン分41重量%、引火点254℃のもので
ある。 石油樹脂A :C9留分を原料とする石油樹脂
で、その性状は、軟化点140℃、酸価0.1(mgK
OH:JIS K0070)、臭素価25(g:JIS
K2543)、平均分子量約1000(GPC法、ポ
リエチレン換算)のものである。 石油樹脂B :C9留分を原料とする石油樹脂
で、その性状は、軟化点135℃、酸価0.1以下(m
gKOH:JIS K0070)、臭素価20(g:J
IS K2543)、平均分子量約1750(GPC
法、ポリエチレン換算)のものである。 石油樹脂C :C9留分を原料とする石油樹脂
で、その性状は、軟化点145℃、酸価0.0(mgK
OH:JIS K0070)、臭素価25(g:JIS
K2543)、平均分子量約2200(GPC法、ポ
リエチレン換算)のものである。 石油樹脂D :C9留分を原料とする石油樹脂
で、その性状は、軟化点140℃、酸価0.0(mgK
OH:JIS K0070)、臭素価55(g:JIS
K2543)、平均分子量約500(GPC法、ポリ
エチレン換算)のものである。 熱可塑性エラストマー:スチレン−ブタジエン−スチレ
ン・ブロック共重合体の熱可塑性エラストマーであり、
その性状は、比重0.94、硬度(ショアA)72、3
00%モジュラス29Kg/cm2、引っ張り強度33
0Kg/cm2、伸び880%、溶液粘度4000cp
s(ポリマー濃度25wt%トルエン溶液、25℃)で
ある。 剥離防止剤A :酸価190(mgKOH:JI
S K0070)、ヨウ素価110で、炭素数18のモ
ノマー酸7重量%、炭素数36のダイマー酸76重量
%、炭素数54のトリマー酸7重量%よりなる混合物
で、平均分子量は約590である。 剥離防止剤B :酸価185(mgKOH:JI
S K0070)、ヨウ素価100で、炭素数18のモ
ノマー酸5重量%、炭素数36のダイマー酸25重量
%、炭素数54のトリマー酸70重量%よりなる混合物
である。 剥離防止剤C :酸価160(mgKOH:JI
S K0070)、ヨウ素価130の蒸留トール油であ
る。 剥離防止剤D :市販のアミン系アスファルト剥
離防止剤。
【0024】実施例1〜8および比較例1〜6の各アス
ファルト組成物の剥離抵抗性の評価は、各舗装用バイン
ダー組成物を製造した直後に実施した。なお、JPI剥
離試験における硬質砂岩、石英粗面岩は試験に用いた骨
材の種類を示すものである。
【0025】以下の表3〜6における各項目の定義と測
定方法は、つぎの通りである。針入度は、JIS K2
207の針入度に相当する。軟化点は、JIS K22
07の軟化点に相当する。
【0026】JPI剥離試験/剥離率は、JPI−5S
−27に準拠したものであり、アスファルト被覆した骨
材を高温で水浸させた時の剥離面積率を求めたものであ
る。試験方法はつぎのとおりである。骨材容器に準備し
た乾燥骨材(骨材の材質は表1の右側に表示したもので
あり、13.2mmのふるいは通過するが、9.5mm
のふるいにはとどまる程度のものを良く洗い、一定の重
量になるまで110℃で乾燥したもの)100gを入
れ、骨材の質量を測定する。一方、アスファルトを溶融
し、骨材100gに対して5.5±0.2g(質量比)
のアスファルト組成物を混合用容器に0.1g単位で計
り取る。前記骨材の入った骨材容器を、アスファルト組
成物の動粘度が180cStとなる温度より5℃高い温
度に保った乾燥器に1時間入れて加熱する。一方、アス
ファルト組成物の入った混合用容器とへらを同じ乾燥器
中で15分間加熱し、乾燥器中で骨材をアスファルト組
成物の入った混合容器に移し、へらで1〜1.5分間十
分混合し、このようにして得られたアスファルト被覆骨
材20個をへらでガラス板上に重ならないように置き、
1時間室温まで放冷する。一方、煮沸脱気水の入った恒
温槽を80±1℃に保ち、その中に前記ガラス板を3時
間水浸させる。その後室温の水が入った平らな容器に移
す。これを水面上から観察し、骨材20個に見られるア
スファルトの剥離状態を一括してとらえ、その平均的な
剥離面積率を標本写真を対象にして目視によって求め
る。
【0027】マーシャル安定度試験および残留安定度 表1に示す骨材を用い、舗装試験法便覧〔(社)日本道
路協会、1988〕第506頁に記載の方法に従い、表
2の条件でマーシャル安定度試験供試体を作成した。つ
いで、供試体の標準マーシャル安定度を測定し、更に供
試体を60℃恒温水槽に48時間水浸させ、その後に供
試体の水浸マーシャル安定度を再び測定した。2つのマ
ーシャル安定度試験の結果から、次式により水浸マーシ
ャル試験の残留安定度を算出した。
【数1】
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】
【表4】
【0032】
【表5】
【0033】
【表6】
【0034】実施例1〜8は、JPI剥離試験におい
て、硬質砂岩、石英粗面岩ともに剥離率0%と非常に良
好な耐剥離性を示している。また、マーシャル安定度、
残留安定度について、特に残留安定度が80%以上と、
混合物に及ぼす水分の影響が小さく、耐剥離性が良好な
ことを示している。これらは、舗装体として実用に供し
た場合、耐久性に優れていることを示している。
【0035】比較例1〜4では、剥離防止剤を添加して
いないが、これらは実施例に比べJPI剥離試験結果は
悪く、また、マーシャル安定度は同程度だが、残留安定
度は60〜63%と低い値に留まっている。比較例5で
は、本発明品である剥離防止剤の添加量が少ないため、
JPI剥離試験では良好な耐剥離性を示したものの、混
合物の残留安定度は剥離防止剤無添加の比較例1〜4に
比べ向上しているが、いまだ不十分である。比較例6で
は、アミン系剥離防止剤を使用しているが、JPI剥離
試験、残留安定度ともに不十分な値にとどまっている。
【0036】
【発明の効果】(1) 水の介在による着色可能な舗装
用バインダー組成物と骨材の剥離を防止する効果が高
い。 (2) 剥離防止剤が予め着色可能な舗装用バインダー
組成物に添加されており、合材プラントでは通常の製造
方法でアスファルト混合物が製造できる。 (3) 本発明の着色可能な舗装用バインダー組成物を
使用することにより、舗装の耐久性が向上する。舗装寿
命を延長することは、経済的効果や社会的影響も大き
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 秀樹 東京都港区台場2丁目3番2号 昭和シェ ル石油株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸価50〜300のトール油脂肪酸およ
    び/またはトール油誘導体よりなることを特徴とする着
    色可能な舗装用バインダー組成物のための剥離防止剤。
  2. 【請求項2】 バインダー組成物中に請求項1記載の剥
    離防止剤0.1〜5重量%を配合したことを特徴とする
    着色可能な舗装用バインダー組成物。
JP17069198A 1998-06-03 1998-06-03 着色舗装用バインダー組成物 Expired - Fee Related JP4183306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17069198A JP4183306B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 着色舗装用バインダー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17069198A JP4183306B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 着色舗装用バインダー組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008105747A Division JP2008184617A (ja) 2008-04-15 2008-04-15 着色舗装用バインダー組成物のための剥離防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11349816A true JPH11349816A (ja) 1999-12-21
JP4183306B2 JP4183306B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=15909618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17069198A Expired - Fee Related JP4183306B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 着色舗装用バインダー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4183306B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007060241A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Colourable binder composition
JP2012233074A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Showa Shell Sekiyu Kk ポリマー改質アスファルト組成物
JP2014214283A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 前田道路株式会社 排水舗装用アスファルト組成物およびその製造方法
JP2015206245A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 前田道路株式会社 止水用混合物およびそれを用いた遮水構造
JP6458194B1 (ja) * 2018-08-31 2019-01-23 世紀東急工業株式会社 常温アスファルト混合物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007060241A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Colourable binder composition
JP2007145997A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Showa Shell Sekiyu Kk 着色可能なバインダー組成物
US7700683B2 (en) 2005-11-28 2010-04-20 Shell Oil Company Colourable binder composition
JP2012233074A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Showa Shell Sekiyu Kk ポリマー改質アスファルト組成物
JP2014214283A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 前田道路株式会社 排水舗装用アスファルト組成物およびその製造方法
JP2015206245A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 前田道路株式会社 止水用混合物およびそれを用いた遮水構造
JP6458194B1 (ja) * 2018-08-31 2019-01-23 世紀東急工業株式会社 常温アスファルト混合物
JP2020033488A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 世紀東急工業株式会社 常温アスファルト混合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4183306B2 (ja) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2480494C2 (ru) Гель-необразующее и перекачиваемое концентрированное связующее вещество для битумно-полимерных материалов
KR19990028873A (ko) 안정성이 개선된 비투먼/중합체 조성물 및 외장작업에의 응용
PL188234B1 (pl) Sposób wytwarzania kompozycji bitum/polimer, ich zastosowanie do pokryć
WO2013090283A1 (en) Rejuvenation of reclaimed asphalt
PL187259B1 (pl) Sposób wytwarzania kompozycji elastomer/bitumen oraz ich zastosowanie jako nawierzchni drogowych
JPH11349816A (ja) 着色可能な舗装用バインダー組成物のための剥離防止剤およびそれを含む着色可能な舗装用バインダー組成物
EP0424420A1 (fr) Procede de preparation de compositions de bitume-caoutchouc.
CN101418128A (zh) 一种道路沥青组合物及其制备方法
WO2007060241A1 (en) Colourable binder composition
RU2598084C2 (ru) Способ получения привитых полимеров без использования инициатора или растворителя и битум-полимерные композиции, включающие указанные привитые полимеры
US5693133A (en) Asbestos free roof coatings
CN1323106C (zh) 沥青组合物
RU2606499C2 (ru) Привитой полимер и термообратимо сшитая композиция битум/полимер, содержащая такой привитой полимер
JP2008184617A (ja) 着色舗装用バインダー組成物のための剥離防止剤
US4248749A (en) Stripping-resistant asphalt compositions
AU715548B2 (en) Road paving binders
CN1132883C (zh) 排水性路面沥青胶结料及其制备方法
JP2002206047A (ja) 着色可能なバインダー組成物およびそれよりなる舗装用着色可能なバインダー組成物
JP4323581B2 (ja) 加熱アスファルト舗装用バインダー組成物とそれに用いる剥離防止剤
FR3003865A1 (fr) Additifs pour enrobes a froid
JP2001172469A (ja) 着色可能なバインダー組成物およびそれよりなる舗装用着色可能なバインダー組成物
JP4574984B2 (ja) 樹脂組成物
JP3905491B2 (ja) 道路舗装用混合物の製造方法
RU2094427C1 (ru) Способ получения активной добавки к битуму
US2714071A (en) Solvent for reclaiming vulcanized rubber

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees