JPH11349589A - 縮環キノリンカルボン酸誘導体 - Google Patents

縮環キノリンカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPH11349589A
JPH11349589A JP36433998A JP36433998A JPH11349589A JP H11349589 A JPH11349589 A JP H11349589A JP 36433998 A JP36433998 A JP 36433998A JP 36433998 A JP36433998 A JP 36433998A JP H11349589 A JPH11349589 A JP H11349589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
group
pyrimidinyl
carboxylic acid
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36433998A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Komai
知明 駒井
Hisanori Omine
寿典 大峰
Hidehiko Furukawa
秀比古 古川
Masako Ishimura
雅子 石村
Toshinori Azuma
利紀 我妻
Yoshiaki Kuroki
良明 黒木
Tetsutsugu Katsube
哲嗣 勝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Ube Corp
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd, Ube Industries Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP36433998A priority Critical patent/JPH11349589A/ja
Publication of JPH11349589A publication Critical patent/JPH11349589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ウィルスの増殖を阻害する新規な縮
環キノリンカルボン酸を提供することを目的とする。 【解決手段】一般式 【化1】 (式中、R1は置換されていてもよいアリール基、置換
されていてもよい複素芳香環基等を示し、R2及びR3
水素原子又は低級アルキル基を示し、Xは0又はSを示
し、mは2又は3を示す)で示される縮環キノリンカル
ボン酸誘導体あるいはその薬理上許容される塩又はその
エステル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウィルス、特にヒ
ト免疫不全ウイルス(以下、HIVと言う)及びヒトサ
イトメガロウィルス(以下、HCMVと言う)の増殖を
阻害する新規な縮環キノリンカルボン酸誘導体、あるい
は薬理上許容されるその塩又はそのエステルに関する。
【0002】
【従来の技術】HIVは、主としてCD4陽性リンパ球
(ヘルパー/インデューサー)に感染し、徐々に生体内
におけるその細胞数を減少させ、ついには重篤な後天性
免疫不全症候群(以下、エイズという)を惹起する。現
在まで、エイズの治療のために多くの努力がなされてい
るが、ワクチンの開発は困難を極め、抗ウイルス剤の開
発が期待されている。
【0003】しかし、現在認可されているウイルス固有
の逆転写酵素に阻害作用を有する抗ウイルス剤は、エイ
ズ患者に延命効果をもたらすが、完治することはできな
い。しかも、これらの阻害剤は、骨髄障害や消化器障害
等の副作用が強く、また長期投与患者から薬剤耐性ウイ
ルスが高頻度に分離される等の問題点が多く、新たな薬
物の開発が急がれている。縮環キノリンカルボン酸骨格
を有する化合物であって、抗HIV活性を有するものと
しては、合成抗菌剤オフロキサシンの光学活性体である
DR−3355が知られている(J.Nozaki,R
enardら、AIDS,4,1283(199
0))。
【0004】一方、HCMVは、ヒトに常在的に感染し
ているウィルスで、種々の臓器に潜伏し、しばしば再活
性化して日和見感染症を引き起こすことが知られてい
る。通常、HCMVは、病原性が弱く、不顕性感染しか
しないが、免疫不全状態の患者、例えば、免疫抑制療法
を受けている臓器移植後の患者、放射線及び化学療法を
受けているガン患者、さらに、エイズ患者においては、
HCMVは日和見感染症の第一因子であり、重篤な症状
を引き起こすことが知られている。
【0005】また、HCMV感染症の治療薬としては、
ガンシクロビルおよびフォスカーネットなどが市販され
ている。しかし、いずれの薬剤も副作用が強いこと、長
期の使用で耐性ウィルスが出現することなどから、更に
優れた治療薬が求められている。
【0006】次式を有する縮環キノリンカルボン酸化合
物が、抗菌活性を有することが報告されているが、抗ウ
ィルス活性についての報告はない(特開昭59−148
9号、J.Heterocyclic Chem.28
巻、1061頁(1991年))。
【0007】
【化2】
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、各種キ
ノリンカルボン酸誘導体について、抗HIV活性を検討
してきたところ、上記化合物とは、化学構造の異なる、
上記式の10位が置換されていてもよいアリール基もし
くは複素芳香環等で置換されたピペラジニルまたはホモ
ピペラジニル基である縮環キノリンカルボン酸誘導体
(I)が、ウィルス(特に、HIV及びHCMV)感染
細胞において、特異的にウィルスの増殖を抑制すること
を見い出し、本発明を完成した。
【0009】
【課題を解決するための手段】(1)本発明の縮環キノ
リンカルボン酸誘導体は、一般式(I)で表される。
【0010】
【化3】
【0011】上記式(I)中、R1は置換基R0で置換さ
れていてもよい炭素数6乃至10個のアリール基、又
は、置換基R0で置換されていてもよく、ベンゼン又は
ピリジン環と縮合してもよいN,O及びSから選ばれる
ヘテロ原子を1もしくは2個含む5員もしくは6員の複
素芳香環基を示し、該置換基R0はハロゲン原子、ヒド
ロキシ基、炭素数1乃至6個のアルキル基、ハロゲン原
子で置換された炭素数1乃至6個のアルキル基、炭素数
1乃至6個のアルコキシ基、炭素数1乃至6個のアルキ
ルチオ基又は、ハロゲン原子、炭素数1乃至6個のアル
キル、炭素数1乃至6個のアルコキシ、ニトロ、ヒドロ
キシもしくはシアノで置換されていてもよいアリール基
から選ばれる基を示し、R2及びR3は同一又は異なって
水素原子又は炭素数1乃至6個のアルキル基を示し、X
はO又はSを示し、mは2又は3の整数を示す。
【0012】また、本発明は、上記式(I)の化合物の
薬理上許容される塩及び上記式(I)の化合物のエステ
ルに関する。
【0013】さらに、本発明は、上記式(I)の化合物
あるいはその薬理上許容される塩又はそのエステルを有
効成分とする、医薬組成物、特に、エイズ疾患の治療又
は予防のための組成物及びサイトメガロウィルス感染症
の治療又は予防のための組成物に関する。
【0014】さらにまた、本発明は、医薬、特に、エイ
ズ疾患の治療又は予防のための組成物又はサイトメガロ
ウィルス感染症の治療又は予防のための組成物を製造す
るための上記化合物あるいはその薬理上許容される塩又
はそのエステルの使用に関する。
【0015】またさらに、本発明は、上記式(I)の化
合物あるいはその薬理上許容される塩又はそのエステル
の、薬理的な有効量を温血動物に投与するエイズ疾患又
はサイトメガロウィルス感染症の治療方法又は予防方法
に関する。
【0016】前記一般式(I)におけるR1の「アリー
ル基」としては、例えば、フェニル、1−ナフチル及び
2−ナフチル基を挙げることができ、好適には、フェニ
ル基である。
【0017】R1の「ベンゼン又はピリジン環と縮合し
てもよいN,O及びSから選ばれるヘテロ原子を1もし
くは2個含む5員もしくは6員の複素芳香環基」として
は、例えば、チエニル、フリル、オキサゾリル、チアゾ
リル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジ
ニル、ピリダジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチア
ゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾイソオキサゾリ
ル、ベンゾイソチアゾリル、オキサゾロ[5,4−b]
ピリジル、チアゾロ[5,4−b]ピリジル、イミダゾ
[5,4−b]ピリジル、オキサゾロ[4,5−b]ピ
リジル、チアゾロ[4,5−b]ピリジル、チアゾロ
[5,4−c]ピリジル及びチアゾロ[4,5−c]ピ
リジル基を挙げることができ、好適には、2−チエニ
ル、2−フリル、2−オキサゾリル、2−チアゾリル、
2−イミダゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−
ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−
ピリミジニル、2−ピラジニル、3−ピリダジニル、2
−ベンゾオキサゾリル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベ
ンゾイミダゾリル、3−ベンゾイソオキサゾリル、3−
ベンゾイソチアゾリル、オキサゾロ[5,4−b]ピリ
ジン−2−イル、チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2
−イル、イミダゾ[5,4−b]ピリジン−2−イル、
オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル、チアゾ
ロ[4,5−b]ピリジン−2−イル、チアゾロ[5,
4−c]ピリジン−2−イル又はチアゾロ[4,5−
c]ピリジン−2−イル基であり、更に好適には、2−
オキサゾリル、2−チアゾリル、2−イミダゾリル、2
−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、2
−ピラジニル、3−ピリダジニル、2−ベンゾチアゾリ
ル、2−ベンゾオキサゾリル又はチアゾロ[5,4−
b]ピリジン−2−イル基であり、特に好適には、2−
チアゾリル、2−ピリジル、2−ピリミジニル、2−ベ
ンゾチアゾリル、2−ベンゾオキサゾリル又はチアゾロ
[5,4−b]ピリジン−2−イル基である。
【0018】R1における置換基R0の「ハロゲン原子」
としては、例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素原子を
挙げることができ、好適には、フッ素又は塩素原子であ
る。
【0019】置換基R0の「炭素数1乃至6個のアルキ
ル基」としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、s−ブチル、イソブチル、t−
ブチル、ペンチル及びヘキシル基等を挙げることがで
き、好適には、炭素数1乃至4個のアルキル基であり、
更に好適には、メチルまたはエチル基であり、特に好適
には、メチル基である。
【0020】置換基R0の「ハロゲン原子で置換された
炭素数1乃至6個のアルキル基」としては、例えば、モ
ノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメ
チル;2−フルオロエチル;2−フルオロプロピル、3
−フルオロプロピル;2−フルオロブチル、3−フルオ
ロブチル、4−フルオロブチル;5−フルオロペンチ
ル;6−フルオロヘキシル;モノクロロメチル、ジクロ
ロメチル;2−クロロエチル;2−クロロプロピル、3
−クロロプロピル;2−クロロブチル、3−クロロブチ
ル、4−クロロブチル;5−クロロペンチル;6−クロ
ロヘキシル;モノブロモメチル、ジブロモメチル;2−
ブロモエチル;2−ブロモプロピル、3−ブロモプロピ
ル;2−ブロモブチル、3−ブロモブチル、4−ブロモ
ブチル;5−ブロモペンチル;6−ブロモヘキシル基等
を挙げることができ、好適には、フッ素原子で置換され
た炭素数1乃至4個のアルキル基であり、更に好適に
は、トリフルオロメチル基である。
【0021】置換基R0の「炭素数1乃至6個のアルコ
キシ基」としては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、s
−ブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ及びヘキシ
ルオキシ基等を挙げることができ、好適には、炭素数1
乃至4個のアルコキシ基であり、更に好適には、メトキ
シまたはエトキシ基であり、特に好適には、メトキシ基
である。
【0022】置換基R0の「炭素数1乃至6個のアルキ
ルチオ基」としては、例えば、メチルチオ、エチルチ
オ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イ
ソブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、ペン
チルチオ及びヘキシルチオ基等を挙げることができ、好
適には、炭素数1乃至4個のアルキルチオ基であり、更
に好適には、メチルチオまたはエチルチオ基であり、特
に好適には、メチルチオ基である。
【0023】置換基R0の「置換されていてもよいアリ
ール基」は、前述と同意義であり、好適には、フェニル
基である。
【0024】置換基R0の「置換されていてもよいアリ
ール基」の置換基の「ハロゲン原子」、「炭素数1乃至
6個のアルキル基」及び「炭素数1乃至6個のアルコキ
シ基」は、前述と同意義である。
【0025】置換基R0の「置換されていてもよいアリ
ール基」の置換基は、好適には、フッ素、塩素、メチ
ル、メトキシ、ニトロ、ヒドロキシまたはシアノ基であ
る。
【0026】置換基R0の「置換されていてもよいアリ
ール基」としては、例えば、フェニル、2−フルオロフ
ェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニ
ル;2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−ク
ロロフェニル;2−ブロモフェニル、3−ブロモフェニ
ル、4−ブロモフェニル;2−メチルフェニル、3−メ
チルフェニル、4−メチルフェニル;2−エチルフェニ
ル、3−エチルフェニル、4−エチルフェニル;2−メ
トキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシ
フェニル;2−エトキシフェニル、3−エトキシフェニ
ル、4−エトキシフェニル;2−ニトロフェニル、3−
ニトロフェニル、4−ニトロフェニル;2−ヒドロキシ
フェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフ
ェニル;2−シアノフェニル、3−シアノフェニル、4
−シアノフェニル;1−ナフチル、2−ナフチル等を挙
げることができ、好適には、フッ素、塩素、メチル、メ
トキシ、ニトロ、ヒドロキシもしくはシアノ基で置換さ
れていてもよいフェニル基であり、更に好適には、フェ
ニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4
−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、4−ニトロ
フェニル、4−ヒドロキシフェニル及び4−シアノフェ
ニル基である。
【0027】置換基R0は、好適にはハロゲン原子、ヒ
ドロキシ基、炭素数1乃至4個のアルキル基、フッ素原
子で置換された置換炭素数1乃至4個のアルキル基、炭
素数1乃至4個のアルコキシ基、炭素数1乃至4個のア
ルキルチオ基、又は、フッ素、塩素、メチル、メトキ
シ、ニトロ、ヒドロキシもしくはシアノ基で置換されて
いてもよいフェニル基であり、更に好適にはフッ素、塩
素、ヒドロキシ、メチル、エチル、トリフルオロメチ
ル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、フ
ェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、
4−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、4−ニト
ロフェニル、4−ヒドロキシフェニルまたは4−シアノ
フェニル基であり、特に好適には、フッ素、塩素、ヒド
ロキシ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ又はメ
チルチオ基である。
【0028】R1基全体として、好適には、置換基を有
していてもよいフェニル基、又は、置換基を有していて
もよく、ベンゼン又はピリジン環と縮合してもよいN,
O及びSから選ばれるヘテロ原子を1もしくは2個含む
5員もしくは6員の複素芳香環基であり、該置換基は、
ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1乃至4個のアル
キル基、フッ素原子で置換された置換炭素数1乃至4個
のアルキル基、炭素数1乃至4個のアルコキシ基、炭素
数1乃至4個のアルキルチオ基、又は、フッ素、塩素、
メチル、メトキシ、ニトロ、ヒドロキシもしくはシアノ
基で置換されていてもよいフェニル基であり、更に好適
には、置換基を有していてもよい、フェニル、2−チエ
ニル、2−フリル、2−オキサゾリル、2−チアゾリ
ル、2−イミダゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、
4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、
5−ピリミジニル、2−ピラジニル、3−ピリダジニ
ル、2−ベンゾオキサゾリル、2−ベンゾチアゾリル、
2−ベンゾイミダゾリル、3−ベンゾイソオキサゾリ
ル、3−ベンゾイソチアゾリル、オキサゾロ[5,4−
b]ピリジン−2−イル、チアゾロ[5,4−b]ピリ
ジン−2−イル、イミダゾ[5,4−b]ピリジン−2
−イル、オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イ
ル、チアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル、チア
ゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル又はチアゾロ
[4,5−c]ピリジン−2−イル基であり、該置換基
は、フッ素、塩素、ヒドロキシ、メチル、エチル、トリ
フルオロメチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エ
チルチオ、フェニル、4−フルオロフェニル、4−クロ
ロフェニル、4−メチルフェニル、4−メトキシフェニ
ル、4−ニトロフェニル、4−ヒドロキシフェニルまた
は4−シアノフェニル基であり、特に好適には、フッ
素、塩素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、メチルチオ
またはトリフルオロメチルで置換されていてもよいフェ
ニル基;フッ素、塩素、ヒドロキシ、メチル、フェニ
ル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−
メチルフェニル、4−メトキシフェニルまたは4−ニト
ロフェニルで置換されていてもよい2−チアゾリル基;
フッ素、塩素、ヒドロキシ、メチルまたはメトキシで置
換されていてもよい2−ピリジル基;フッ素、塩素、ヒ
ドロキシ、メチルまたはメトキシで置換されていてもよ
い2−ピリミジニル基;フッ素、塩素、ヒドロキシ、メ
チル、メトキシまたはメチルチオで置換されていてもよ
い2−ベンゾチアゾリル基;フッ素、塩素、ヒドロキ
シ、メチル、メトキシまたはメチルチオで置換されてい
てもよい2−ベンゾオキサゾリル基;フッ素、塩素、ヒ
ドロキシ、メチル、メトキシまたはメチルチオで置換さ
れていてもよいチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−
イル基であり、最も好適には、フェニル、4−フルオロ
フェニル、2−メトキシフェニル、4−メトキシフェニ
ル、3−クロロフェニル、2−チアゾリル、4−メチル
−2−チアゾリル、3,4−ジメチル−2−チアゾリ
ル、2−ピリジル、2−ピリミジニル、5−フルオロ−
2−ピリミジニル、5−ヒドロキシ−2−ピリミジニ
ル、5−メトキシ−2−ピリミジニル、2−ベンゾチア
ゾリル、6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル、2−ベ
ンゾオキサゾリル又はチアゾロ[5,4−b]ピリジン
−2−イル基である。
【0029】R2及びR3の「炭素数1乃至6個のアルキ
ル基」は、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、s−ブチル、イソブチル、t−ブチ
ル、ペンチル及びヘキシル基等を挙げることができ、好
適には、メチル、エチル、プロピル又はイソプロピル基
であり、更に好適には、メチル、エチルまたはプロピル
基であり、特に好適には、メチルまたはエチル基であ
り、最も好適には、メチル基である。
【0030】R2及びR3は、好適には、水素原子、メチ
ル、エチルまたはプロピル基であり、更に好適には、水
素原子、メチルまたはエチル基であり、特に好適には、
水素原子またはメチル基であり、最も好適には、水素原
子である。
【0031】Xとしては、好適には酸素原子である。
【0032】mとしては、好適には2である。
【0033】前記一般式(I)で示される化合物の「エ
ステル」としては、化合物中に存在するカルボキシル基
及び/またはヒドロキシ基が形成するプロドラッグとし
てのエステルを示し、化合物の薬理作用を阻害すること
がなく著しい毒性を示さないエステルであれば特に限定
されない。カルボキシル基が形成するプロドラッグとし
てのエステル残基としては、例えば、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル及びイソブチル基等の
炭素数1乃至4個のアルキル基もしくはベンジル及びフ
ェニルエチル基等の炭素数7乃至10個のアラルキル
基;アセトキシメチル及びピバロイルオキシメチル基等
の1−(炭素数2乃至5個のアルカノイルオキシ)−炭
素数1乃至4個のアルキル基;1−(エトキシカルボニ
ルオキシ)エチル及び1−(イソプロポキシカルボニル
オキシ)エチル基等の1−(炭素数1乃至4個のアルコ
キシカルボニルオキシ)−炭素数1乃至4個のアルキル
基;N−メチルカルバモイルメチル基、N,N−ジメチ
ルカルバモイルメチル基等のモノ又はジ(炭素数1乃至
4個のアルキル)置換カルバモイル−炭素数1乃至4個
のアルキル基;2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル
基等のN,N−ジ(炭素数1乃至4個のアルキル)置換
アミノ−炭素数1乃至4個のアルキル基;2−トリメチ
ルアンモニオエチル基等のトリ(炭素数1乃至4個のア
ルキル)アンモニオ−炭素数1乃至4個のアルキル基;
2−モルホリノエチル、2−ピペリジノエチル及び2−
(4−メチルピペリジノ)エチル基等のN、O及びSか
ら選ばれる1もしくは2個のヘテロ原子を含む5員もし
くは6員の複素飽和単環基置換の炭素数1乃至4個のア
ルキル基もしくは(5−メチル(又は5−フェニル)−
2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル
基のようなプロドラッグを形成する基が挙げられ、好適
には、炭素数1乃至4個のアルキル基、1−(炭素数2
乃至5個のアルカノイルオキシ)−炭素数1乃至2個の
アルキル基、1−(炭素数1乃至4個のアルコキシカル
ボニルオキシ)−炭素数1乃至2個のアルキル基、モノ
又はジ(炭素数1乃至2個のアルキル)置換カルバモイ
ルメチル基、N,N−ジ(炭素数1乃至2個のアルキ
ル)置換アミノ−炭素数2乃至3個のアルキル基、トリ
(炭素数1乃至2個のアルキル)アンモニオ−炭素数1
乃至2個のアルキル基、N、O及びSから選ばれる1も
しくは2個のヘテロ原子を含む5員もしくは6員の複素
飽和単環基置換の炭素数2乃至3個のアルキル基、もし
くは(5−メチル(又は5−フェニル)−2−オキソ−
1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル基である。
【0034】ヒドロキシ基が形成するプロドラッグとし
てのエステルのアシル残基としては、アセチル、プロパ
ノイル、ブタノイル、イソブタノイル及びピバロイル基
のような炭素数2乃至5個のアルカノイル基が挙げら
れ、好適には、アセチルまたはピバロイル基である。
【0035】前記の一般式(I)で示される化合物及び
そのエステルの「薬理上許容される塩」も、本発明に包
含され、そのような塩としては、例えば、塩酸塩、臭化
水素酸塩、沃化水素酸塩、硫酸塩及びリン酸塩等の鉱酸
の酸付加塩;メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸
塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸
塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酢酸塩、
酒石酸塩及びクエン酸塩等の有機酸の酸付加塩;又はナ
トリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム
塩、マンガン塩、鉄塩及びアルミニウム塩等のカルボン
酸の金属塩が挙げられる。
【0036】なお、本発明の有効成分である化合物
(I)、そのエステルおよびそれらの薬理上許容される
塩は、水和物又は溶媒和物としても存在することができ
る。
【0037】また、上記一般式(I)で表わされる化合
物には、置換基R2及びR3の結合する炭素原子の立体配
置に基づき、2又は4種の光学異性体が存在することが
あるが、本発明は個々の光学異性体及びそれら光学異性
体の任意の割合の混合物をも包含する。
【0038】前記(1)の一般式(I)で表わされる縮
環キノリンカルボン酸誘導体のうち好適なものは以下の
(2)乃至(10)の誘導体である。
【0039】(2) (1)において、R1が、置換基
を有していてもよいフェニル基、又は、置換基を有して
いてもよく、ベンゼン又はピリジン環と縮合してもよい
N,O及びSから選ばれるヘテロ原子を1もしくは2個
含む5員もしくは6員の複素芳香環基であり、該置換基
は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1乃至4個の
アルキル基、フッ素原子で置換された置換炭素数1乃至
4個のアルキル基、炭素数1乃至4個のアルコキシ基、
炭素数1乃至4個のアルキルチオ基、又は、フッ素、塩
素、メチル、メトキシ、ニトロ、ヒドロキシもしくはシ
アノ基で置換されていてもよいフェニル基である縮環キ
ノリンカルボン酸誘導体あるいはその薬理上許容される
塩及びそのエステル、(3) (1)において、R
1が、置換基を有していてもよい、フェニル、2−チエ
ニル、2−フリル、2−オキサゾリル、2−チアゾリ
ル、2−イミダゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、
4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、
5−ピリミジニル、2−ピラジニル、3−ピリダジニ
ル、2−ベンゾオキサゾリル、2−ベンゾチアゾリル、
2−ベンゾイミダゾリル、3−ベンゾイソオキサゾリ
ル、3−ベンゾイソチアゾリル、オキサゾロ[5,4−
b]ピリジン−2−イル、チアゾロ[5,4−b]ピリ
ジン−2−イル、イミダゾ[5,4−b]ピリジン−2
−イル、オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イ
ル、チアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル、チア
ゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル又はチアゾロ
[4,5−c]ピリジン−2−イル基であり、該置換基
は、フッ素、塩素、ヒドロキシ、メチル、エチル、トリ
フルオロメチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エ
チルチオ、フェニル、4−フルオロフェニル、4−クロ
ロフェニル、4−メチルフェニル、4−メトキシフェニ
ル、4−ニトロフェニル、4−ヒドロキシフェニルまた
は4−シアノフェニル基である縮環キノリンカルボン酸
誘導体あるいはその薬理上許容される塩及びそのエステ
ル、(4) (1)において、R1が、フッ素、塩素、
ヒドロキシ、メチル、メトキシ、メチルチオまたはトリ
フルオロメチルで置換されていてもよいフェニル基;フ
ッ素、塩素、ヒドロキシ、メチル、フェニル、4−フル
オロフェニル、4−クロロフェニル、4−メチルフェニ
ル、4−メトキシフェニルまたは4−ニトロフェニルで
置換されていてもよい2−チアゾリル基;フッ素、塩
素、ヒドロキシ、メチルまたはメトキシで置換されてい
てもよい2−ピリジル基;フッ素、塩素、ヒドロキシ、
メチルまたはメトキシで置換されていてもよい2−ピリ
ミジニル基;フッ素、塩素、ヒドロキシ、メチル、メト
キシまたはメチルチオで置換されていてもよい2−ベン
ゾチアゾリル基;フッ素、塩素、ヒドロキシ、メチル、
メトキシまたはメチルチオで置換されていてもよい2−
ベンゾオキサゾリル基;又はフッ素、塩素、ヒドロキ
シ、メチル、メトキシまたはメチルチオで置換されてい
てもよいチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル基
である縮環キノリンカルボン酸誘導体あるいはその薬理
上許容される塩及びそのエステル、(5) (1)にお
いて、R1が、フェニル、4−フルオロフェニル、2−
メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、3−クロロ
フェニル、2−チアゾリル、4−メチル−2−チアゾリ
ル、3,4−ジメチル−2−チアゾリル、2−ピリジ
ル、2−ピリミジニル、5−フルオロ−2−ピリミジニ
ル、5−ヒドロキシ−2−ピリミジニル、5−メトキシ
−2−ピリミジニル、2−ベンゾチアゾリル、6−メト
キシ−2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾオキサゾリル
またはチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル基で
ある縮環キノリンカルボン酸誘導体あるいはその薬理上
許容される塩及びそのエステル、(6) (1)乃至
(5)において、R2及びR3が、同一又は異なって、水
素原子、メチル、エチルまたはプロピル基である縮環キ
ノリンカルボン酸誘導体あるいはその薬理上許容される
塩及びそのエステル、(7) (1)乃至(5)におい
て、R2及びR3が、同一又は異なって、水素原子または
メチル基である縮環キノリンカルボン酸誘導体あるいは
その薬理上許容される塩及びそのエステル、(8)
(1)乃至(5)において、R2及びR3が、水素原子で
ある縮環キノリンカルボン酸誘導体あるいはその薬理上
許容される塩及びそのエステル、(9) (1)乃至
(8)において、XがO(酸素原子)である縮環キノリ
ンカルボン酸誘導体あるいはその薬理上許容される塩及
びそのエステル、(10) (1)乃至(9)におい
て、mが2である縮環キノリンカルボン酸誘導体あるい
はその薬理上許容される塩及びそのエステル。
【0040】上記の好適な化合物における置換基R1
2、R3、原子X及び変数mを適宜組み合わせて得られ
る化合物は更に好適であり、例えば以下の(11)乃至
(13)の化合物をあげることができる。
【0041】(11)(1)において、R1が、置換基
を有していてもよい、フェニル、2−チエニル、2−フ
リル、2−オキサゾリル、2−チアゾリル、2−イミダ
ゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、
2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニ
ル、2−ピラジニル、3−ピリダジニル、2−ベンゾオ
キサゾリル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾイミダ
ゾリル、3−ベンゾイソオキサゾリル、3−ベンゾイソ
チアゾリル、オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−
イル、チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、イ
ミダゾ[5,4−b]ピリジン−2−イル、オキサゾロ
[4,5−b]ピリジン−2−イル、チアゾロ[4,5
−b]ピリジン−2−イル、チアゾロ[5,4−c]ピ
リジン−2−イル又はチアゾロ[4,5−c]ピリジン
−2−イル基であり、該置換基は、フッ素、塩素、ヒド
ロキシ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキ
シ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、フェニル、4
−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−メチル
フェニル、4−メトキシフェニル、4−ニトロフェニ
ル、4−ヒドロキシフェニルまたは4−シアノフェニル
基であり、R2及びR3が、同一又は異なって、水素原
子、メチル、エチルまたはプロピル基であり、XがO
(酸素原子)であり、mが2である縮環キノリンカルボ
ン酸誘導体あるいはその薬理上許容される塩及びそのエ
ステル、(12) (1)において、R1が、フッ素、塩
素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、メチルチオまたは
トリフルオロメチルで置換されていてもよいフェニル
基;フッ素、塩素、ヒドロキシ、メチル、フェニル、4
−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−メチル
フェニル、4−メトキシフェニルまたは4−ニトロフェ
ニルで置換されていてもよい2−チアゾリル基;フッ
素、塩素、ヒドロキシ、メチルまたはメトキシで置換さ
れていてもよい2−ピリジル基;フッ素、塩素、ヒドロ
キシ、メチルまたはメトキシで置換されていてもよい2
−ピリミジニル基;フッ素、塩素、ヒドロキシ、メチ
ル、メトキシまたはメチルチオで置換されていてもよい
2−ベンゾチアゾリル基;フッ素、塩素、ヒドロキシ、
メチル、メトキシまたはメチルチオで置換されていても
よい2−ベンゾオキサゾリル基;又はフッ素、塩素、ヒ
ドロキシ、メチル、メトキシまたはメチルチオで置換さ
れていてもよいチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−
イル基あり、R2及びR3が、同一又は異なって、水素原
子又はメチル基であり、XがO(酸素原子)であり、m
が2である縮環キノリンカルボン酸誘導体あるいはその
薬理上許容される塩及びそのエステル、(13)
(1)において、R1が、フェニル、4−フルオロフェ
ニル、2−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、
3−クロロフェニル、2−チアゾリル、4−メチル−2
−チアゾリル、3,4−ジメチル−2−チアゾリル、2
−ピリジル、2−ピリミジニル、5−フルオロ−2−ピ
リミジニル、5−ヒドロキシ−2−ピリミジニル、5−
メトキシ−2−ピリミジニル、2−ベンゾチアゾリル、
6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾオキ
サゾリル又はチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イ
ル基であり、R2及びR3が、同一又は異なって、水素原
子又はメチル基であり、XがO(酸素原子)であり、m
が2である縮環キノリンカルボン酸誘導体あるいはその
薬理上許容される塩及びそのエステル。
【0042】前記一般式(I)で示される好適な化合物
を表1乃至表5に例示するが、本発明の化合物はこれら
に限定されるものではない
【0043】
【表1】
【0044】
【化4】
【0045】 ----------------------------------------------------------------- No. R1 ----------------------------------------------------------------- 1−1 フェニル 1−2 2−フルオロフェニル 1−3 3−フルオロフェニル 1−4 4−フルオロフェニル 1−5 2−クロロフェニル 1−6 3−クロロフェニル 1−7 4−クロロフェニル 1−8 2−メトキシフェニル 1−9 3−メトキシフェニル 1−10 4−メトキシフェニル 1−11 2−エトキシフェニル 1−12 2−トリフルオロメチルフェニル 1−13 3−トリフルオロメチルフェニル 1−14 4−トリフルオロメチルフェニル 1−15 2,4−ジフルオロフェニル 1−16 2−メチルフェニル 1−17 3−メチルフェニル 1−18 2−メチルチオフェニル 1−19 3−メチルチオフェニル 1−20 4−メチルチオフェニル 1−21 2−エチルチオフェニル 1−22 3−エチルチオフェニル 1−23 4−エチルチオフェニル 1−24 2−オキサゾリル 1−25 2−チアゾリル 1−26 2−イミダゾリル 1−27 2−ピリジル 1−28 6−メトキシ−2−ピリジル 1−29 3−フルオロ−2−ピリジル 1−30 3−ピリジル 1−31 4−ピリジル 1−32 2−ベンゾオキサゾリル 1−33 5−クロロ−2−ベンゾオキサゾリル 1−34 2−ベンゾチアゾリル 1−35 5−メチル−2−ベンゾチアゾリル 1−36 2−ベンゾイミダゾリル 1−37 2−ピリミジニル 1−38 5−クロロ−2−ピリミジニル 1−39 4−メトキシ−2−ピリミジニル 1−40 4,6−ジメトキシ−2−ピリミジニル 1−41 4−ピリミジニル 1−42 6−エチル−4−ピリミジニル 1−43 6−クロロ−4−ピリミジニル 1−44 5−クロロ−6−メチル−4−ピリミジニル 1−45 3−ピリダジニル 1−46 6−クロロ−3−ピリダジニル 1−47 2−ピラジニル 1−48 3−ベンゾイソオキサゾリル 1−49 3−ベンゾイソチアゾリル 1−50 5−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル 1−51 6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル 1−52 5−メトキシ−2−ベンゾオキサゾリル 1−53 4−メチル−2−チアゾリル 1−54 4,5−ジメチル−2−チアゾリル 1−55 4−フェニル−2−チアゾリル 1−56 4−(4−フルオロフェニル)−2−チアゾリル 1−57 4−フェニル−5−クロロ−2−チアゾリル 1−58 4−(4−クロロフェニル)−2−チアゾリル 1−59 4−(4−メチルフェニル)−2−チアゾリル 1−60 4−(4−メトキシフェニル)−2−チアゾリル 1−61 4−(4−ニトロフェニル)−2−チアゾリル 1−62 4−フェニル−2−オキサゾリル 1−63 4−(4−フルオロフェニル)−2−オキサゾリル 1−64 5−フルオロ−2−ピリミジニル 1−65 5−メトキシ−2−ピリミジニル 1−66 5−ヒドロキシ−2−ピリミジニル 1−67 オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル 1−68 チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル 1−69 イミダゾ[5,4−b]ピリジン−2−イル 1−70 オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル 1−71 チアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル 1−72 チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル 1−73 チアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イル -----------------------------------------------------------------
【0046】
【表2】
【0047】
【化5】
【0048】 ----------------------------------------------------------------- No. R1 ----------------------------------------------------------------- 2−1 フェニル 2−2 2−フルオロフェニル 2−3 3−フルオロフェニル 2−4 4−フルオロフェニル 2−5 2−クロロフェニル 2−6 3−クロロフェニル 2−7 4−クロロフェニル 2−8 2−メトキシフェニル 2−9 3−メトキシフェニル 2−10 4−メトキシフェニル 2−11 2−エトキシフェニル 2−12 2−トリフルオロメチルフェニル 2−13 3−トリフルオロメチルフェニル 2−14 4−トリフルオロメチルフェニル 2−15 2,4−ジフルオロフェニル 2−16 2−メチルフェニル 2−17 3−メチルフェニル 2−18 2−メチルチオフェニル 2−19 3−メチルチオフェニル 2−20 4−メチルチオフェニル 2−21 2−エチルチオフェニル 2−22 3−エチルチオフェニル 2−23 4−エチルチオフェニル 2−24 2−オキサゾリル 2−25 2−チアゾリル 2−26 2−イミダゾリル 2−27 2−ピリジル 2−28 6−メトキシ−2−ピリジル 2−29 3−フルオロ−2−ピリジル 2−30 3−ピリジル 2−31 4−ピリジル 2−32 2−ベンゾオキサゾリル 2−33 5−クロロ−2−ベンゾオキサゾリル 2−34 2−ベンゾチアゾリル 2−35 5−メチル−2−ベンゾチアゾリル 2−36 2−ベンゾイミダゾリル 2−37 2−ピリミジニル 2−38 5−クロロ−2−ピリミジニル 2−39 4−メトキシ−2−ピリミジニル 2−40 4,6−ジメトキシ−2−ピリミジニル 2−41 4−ピリミジニル 2−42 6−エチル−4−ピリミジニル 2−43 6−クロロ−4−ピリミジニル 2−44 5−クロロ−6−メチル−4−ピリミジニル 2−45 3−ピリダジニル 2−46 6−クロロ−3−ピリダジニル 2−47 2−ピラジニル 2−48 5−フルオロ−2−ピリミジニル 2−49 5−メトキシ−2−ピリミジニル 2−50 5−ヒドロキシ−2−ピリミジニル 2−51 オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル 2−52 チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル 2−53 チアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル -----------------------------------------------------------------
【0049】
【表3】
【0050】
【化6】
【0051】 ----------------------------------------------------------------- No. R123 ----------------------------------------------------------------- 3−1 フェニル 水素 メチル 3−2 2−フルオロフェニル 水素 メチル 3−3 3−フルオロフェニル 水素 メチル 3−4 4−フルオロフェニル 水素 メチル 3−5 2−クロロフェニル 水素 メチル 3−6 3−クロロフェニル 水素 メチル 3−7 4−クロロフェニル 水素 メチル 3−8 2−メトキシフェニル 水素 メチル 3−9 3−メトキシフェニル 水素 メチル 3−10 4−メトキシフェニル 水素 メチル 3−11 2−エトキシフェニル 水素 メチル 3−12 2−トリフルオロメチルフェニル 水素 メチル 3−13 3−トリフルオロメチルフェニル 水素 メチル 3−14 4−トリフルオロメチルフェニル 水素 メチル 3−15 2,4−ジフルオロフェニル 水素 メチル 3−16 2−メチルフェニル 水素 メチル 3−17 3−メチルフェニル 水素 メチル 3−18 2−メチルチオフェニル 水素 メチル 3−19 3−メチルチオフェニル 水素 メチル 3−20 4−メチルチオフェニル 水素 メチル 3−21 2−エチルチオフェニル 水素 メチル 3−22 3−エチルチオフェニル 水素 メチル 3−23 4−エチルチオフェニル 水素 メチル 3−24 2−オキサゾリル 水素 メチル 3−25 2−チアゾリル 水素 メチル 3−26 2−イミダゾリル 水素 メチル 3−27 2−ピリジル 水素 メチル 3−28 6−メトキシ−2−ピリジル 水素 メチル 3−29 3−フルオロ−2−ピリジル 水素 メチル 3−30 3−ピリジル 水素 メチル 3−31 4−ピリジル 水素 メチル 3−32 2−ベンゾオキサゾリル 水素 メチル 3−33 5−クロロ−2−ベンゾオキサゾリル 水素 メチル 3−34 2−ベンゾチアゾリル 水素 メチル 3−35 5−メチル−2−ベンゾチアゾリル 水素 メチル 3−36 2−ベンゾイミダゾリル 水素 メチル 3−37 2−ピリミジニル 水素 メチル 3−38 5−クロロ−2−ピリミジニル 水素 メチル 3−39 4−メトキシ−2−ピリミジニル 水素 メチル 3−40 4,6−ジメトキシ−2−ピリミジニル 水素 メチル 3−41 4−ピリミジニル 水素 メチル 3−42 6−エチル−4−ピリミジニル 水素 メチル 3−43 6−クロロ−4−ピリミジニル 水素 メチル 3−44 5−クロロ−6−メチル−4−ピリミジニル 水素 メチル 3−45 3−ピリダジニル 水素 メチル 3−46 6−クロロ−3−ピリダジニル 水素 メチル 3−47 2−ピラジニル 水素 メチル 3−48 フェニル 水素 エチル 3−49 2−フルオロフェニル 水素 エチル 3−50 4−フルオロフェニル 水素 エチル 3−51 2−クロロフェニル 水素 エチル 3−52 2−メトキシフェニル 水素 エチル 3−53 2−エトキシフェニル 水素 エチル 3−54 2−ピリジル 水素 エチル 3−55 2−ピリミジニル 水素 エチル 3−56 2−チアゾリル 水素 エチル 3−57 2−ベンゾチアゾリル 水素 エチル 3−58 2−ベンゾオキサゾリル 水素 エチル 3−59 フェニル メチル メチル 3−60 2−フルオロフェニル メチル メチル 3−61 4−フルオロフェニル メチル メチル 3−62 2−クロロフェニル メチル メチル 3−63 2−メトキシフェニル メチル メチル 3−64 2−エトキシフェニル メチル メチル 3−65 2−ピリジル メチル メチル 3−66 2−ピリミジニル メチル メチル 3−67 2−チアゾリル メチル メチル 3−68 2−ベンゾチアゾリル メチル メチル 3−69 2−ベンゾオキサゾリル メチル メチル 3−70 フェニル メチル エチル 3−71 2−フルオロフェニル メチル エチル 3−72 4−フルオロフェニル メチル エチル 3−73 2−クロロフェニル メチル エチル 3−74 2−メトキシフェニル メチル エチル 3−75 2−エトキシフェニル メチル エチル 3−76 2−ピリジル メチル エチル 3−77 2−ピリミジニル メチル エチル 3−78 2−チアゾリル メチル エチル 3−79 2−ベンゾチアゾリル メチル エチル 3−80 2−ベンゾオキサゾリル メチル エチル 3−81 フェニル エチル エチル 3−82 2−フルオロフェニル エチル エチル 3−83 4−フルオロフェニル エチル エチル 3−84 2−クロロフェニル エチル エチル 3−85 2−メトキシフェニル エチル エチル 3−86 2−エトキシフェニル エチル エチル 3−87 2−ピリジル エチル エチル 3−88 2−ピリミジニル エチル エチル 3−89 2−チアゾリル エチル エチル 3−90 2−ベンゾチアゾリル エチル エチル 3−91 2−ベンゾオキサゾリル エチル エチル 3−92 5−フルオロ−2−ピリミジニル 水素 メチル 3−93 5−メトキシ−2−ピリミジニル 水素 メチル 3−94 5−ヒドロキシ−2−ピリミジニル 水素 メチル 3−95 オキサゾロ[5,4−b]ピリジン− 水素 メチル 2−イル 3−96 チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル 水素 メチル 3−97 チアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル 水素 メチル -----------------------------------------------------------------
【0052】
【表4】
【0053】
【化7】
【0054】 ----------------------------------------------------------------- No. R1 ----------------------------------------------------------------- 4−1 フェニル 4−2 2−フルオロフェニル 4−3 3−フルオロフェニル 4−4 4−フルオロフェニル 4−5 2−クロロフェニル 4−6 3−クロロフェニル 4−7 4−クロロフェニル 4−8 2−メトキシフェニル 4−9 3−メトキシフェニル 4−10 4−メトキシフェニル 4−11 2−エトキシフェニル 4−12 2−トリフルオロメチルフェニル 4−13 3−トリフルオロメチルフェニル 4−14 4−トリフルオロメチルフェニル 4−15 2,4−ジフルオロフェニル 4−16 2−メチルフェニル 4−17 3−メチルフェニル 4−18 2−メチルチオフェニル 4−19 3−メチルチオフェニル 4−20 4−メチルチオフェニル 4−21 2−エチルチオフェニル 4−22 3−エチルチオフェニル 4−23 4−エチルチオフェニル 4−24 2−オキサゾリル 4−25 2−チアゾリル 4−26 2−イミダゾリル 4−27 2−ピリジル 4−28 6−メトキシ−2−ピリジル 4−29 3−フルオロ−2−ピリジル 4−30 3−ピリジル 4−31 4−ピリジル 4−32 2−ベンゾオキサゾリル 4−33 5−クロロ−2−ベンゾオキサゾリル 4−34 2−ベンゾチアゾリル 4−35 5−メチル−2−ベンゾチアゾリル 4−36 2−ベンゾイミダゾリル 4−37 2−ピリミジニル 4−38 5−クロロ−2−ピリミジニル 4−39 4−メトキシ−2−ピリミジニル 4−40 4,6−ジメトキシ−2−ピリミジニル 4−41 4−ピリミジニル 4−42 6−エチル−4−ピリミジニル 4−43 6−クロロ−4−ピリミジニル 4−44 5−クロロ−6−メチル−4−ピリミジニル 4−45 3−ピリダジニル 4−46 6−クロロ−3−ピリダジニル 4−47 2−ピラジニル 4−48 3−ベンゾイソオキサゾリル 4−49 3−ベンゾイソチアゾリル 4−50 5−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル 4−51 6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル 4−52 5−メトキシ−2−ベンゾオキサゾリル 4−53 4−メチル−2−チアゾリル 4−54 4,5−ジメチル−2−チアゾリル 4−55 4−フェニル−2−チアゾリル 4−56 4−(4−フルオロフェニル)−2−チアゾリル 4−57 4−フェニル−5−クロロ−2−チアゾリル 4−58 4−(4−クロロフェニル)−2−チアゾリル 4−59 4−(4−メチルフェニル)−2−チアゾリル 4−60 4−(4−メトキシフェニル)−2−チアゾリル 4−61 4−(4−ニトロフェニル)−2−チアゾリル 4−62 4−フェニル−2−オキサゾリル 4−63 4−(4−フルオロフェニル)−2−オキサゾリル 4−64 5−フルオロ−2−ピリミジニル 4−65 5−メトキシ−2−ピリミジニル 4−66 5−ヒドロキシ−2−ピリミジニル 4−67 オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル 4−68 チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル 4−69 チアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル -----------------------------------------------------------------
【0055】
【表5】
【0056】
【化8】
【0057】 ----------------------------------------------------------------- No. R123 ----------------------------------------------------------------- 5−1 フェニル 水素 メチル 5−2 2−フルオロフェニル 水素 メチル 5−3 4−フルオロフェニル 水素 メチル 5−4 2−クロロフェニル 水素 メチル 5−5 2−メトキシフェニル 水素 メチル 5−6 2−エトキシフェニル 水素 メチル 5−7 2−ピリジル 水素 メチル 5−8 2−ピリミジニル 水素 メチル 5−9 2−チアゾリル 水素 メチル 5−10 2−ベンゾチアゾリル 水素 メチル 5−11 2−ベンゾオキサゾリル 水素 メチル 5−12 フェニル メチル メチル 5−13 2−フルオロフェニル メチル メチル 5−14 4−フルオロフェニル メチル メチル 5−15 2−クロロフェニル メチル メチル 5−16 2−メトキシフェニル メチル メチル 5−17 2−エトキシフェニル メチル メチル 5−18 2−ピリジル メチル メチル 5−19 2−ピリミジニル メチル メチル 5−20 2−チアゾリル メチル メチル 5−21 2−ベンゾチアゾリル メチル メチル 5−22 2−ベンゾオキサゾリル メチル メチル 5−23 5−フルオロ−2−ピリミジニル 水素 メチル 5−24 5−メトキシ−2−ピリミジニル 水素 メチル 5−25 5−ヒドロキシ−2−ピリミジニル 水素 メチル 5−26 オキサゾロ[5,4−b]ピリジン− 水素 メチル 2−イル 5−27 チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル 水素 メチル 5−28 チアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル 水素 メチル -----------------------------------------------------------------
【0058】上記表中、好適な化合物は、例示化合物番
号1−1、1−4、1−6、1−8、1−10、1−2
5、1−27、1−32、1−34、1−37、1−5
1、1−53、1−54、1−64、1−65、1−6
6、1−68、2−1、2−4、2−25、2−27、
2−32、2−34、2−37、2−48、2−49、
3−1、3−4、3−25、3−27、3−32、3−
34、3−37、3−92、3−93、4−1、4−
4、4−25、4−27、4−32、4−34、4−3
7、4−64、4−65、5−1、5−3、5−7、5
−8、5−9、5−10、5−11、5−23及び5−
24の化合物であり、更に好適な化合物は、例示化合物
番号1−1、1−4、1−6、1−8、1−10、1−
25、1−27、1−32、1−34、1−37、1−
51、1−53、1−54、1−64、1−65、1−
66、1−68、3−25及び3−37の化合物であ
り、特に好適な化合物は、9−フルオロ−3−メチレン
−7−オキソ−10−(4−フェニルピペラジン−1−
イル)−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3
−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸
(例示化合物1−1)、9−フルオロ−10−[4−
(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−3
−メチレン−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピ
リド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン
−6−カルボン酸(例示化合物1−4)、9−フルオロ
−10−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−
1−イル]−3−メチレン−7−オキソ−2,3−ジヒ
ドロ−7H−ピリド[1,2,3−de][1,4]ベ
ンゾオキサジン−6−カルボン酸(例示化合物1−1
0)、9−フルオロ−3−メチレン−7−オキソ−10
−[4−(2−チアゾリル)ピペラジン−1−イル]−
2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de]
[1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸(例示化
合物1−25)、9−フルオロ−3−メチレン−7−オ
キソ−10−[4−(2−ピリジル)ピペラジン−1−
イル]−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3
−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸
(例示化合物1−27)、10−[4−(2−ベンゾオ
キサゾリル)ピペラジン−1−イル]−9−フルオロ−
3−メチレン−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−
ピリド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジ
ン−6−カルボン酸(例示化合物1−32)、10−
[4−(2−ベンゾチアゾリル)ピペラジン−1−イ
ル]−9−フルオロ−3−メチレン−7−オキソ−2,
3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de]
[1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸(例示化
合物1−34)、9−フルオロ−3−メチレン−7−オ
キソ−10−[4−(2−ピリミジニル)ピペラジン−
1−イル]−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,
2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カル
ボン酸(例示化合物1−37)、9−フルオロ−10−
[4−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)ピペラ
ジン−1−イル]−3−メチレン−7−オキソ−2,3
−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de][1,
4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸(例示化合物1
−51)、9−フルオロ−10−[4−(6−メトキシ
−2−ベンゾチアゾリル)ピペラジン−1−イル]−3
−メチレン−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピ
リド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン
−6−カルボン酸エチルエステル(例示化合物1−51
のエチルエステル)、9−フルオロ−10−[4−(4
−メチル−2−チアゾリル)ピペラジン−1−イル]−
3−メチレン−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−
ピリド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジ
ン−6−カルボン酸(例示化合物1−53)、9−フル
オロ−10−[4−(3,4−ジメチル−2−チアゾリ
ル)ピペラジン−1−イル]−3−メチレン−7−オキ
ソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d
e][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸(例
示化合物1−54)、9−フルオロ−10−[4−(5
−フルオロ−2−ピリミジニル)ピペラジン−1−イ
ル]−3−メチレン−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−
7H−ピリド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオ
キサジン−6−カルボン酸(例示化合物1−64)、9
−フルオロ−10−[4−(5−メトキシ−2−ピリミ
ジニル)ピペラジン−1−イル]−3−メチレン−7−
オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3
−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸
(例示化合物1−65)、9−フルオロ−10−[4−
(5−ヒドロキシ−2−ピリミジニル)ピペラジン−1
−イル]−3−メチレン−7−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−7H−ピリド[1,2,3−de][1,4]ベン
ゾオキサジン−6−カルボン酸(例示化合物1−6
6)、9−フルオロ−3−メチレン−10−[3−メチ
ル−4−(2−チアゾリル)ピペラジン−1−イル]−
7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,
2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カル
ボン酸(例示化合物3−25)、9−フルオロ−3−メ
チレン−10−[3−メチル−4−(2−ピリミジニ
ル)ピペラジン−1−イル]−7−オキソ−2,3−ジ
ヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de][1,4]
ベンゾオキサジン−6−カルボン酸(例示化合物3−3
7)、10−[4−(2−ベンゾチアゾリル)ピペラジ
ン−1−イル]−9−フルオロ−3−メチレン−7−オ
キソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−
de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸エ
チルエステル(例示化合物1−34のエチルエステル)
及び10−[4−(2−ベンゾチアゾリル)ピペラジン
−1−イル]−9−フルオロ−3−メチレン−7−オキ
ソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d
e][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸ナト
リウム(例示化合物1−34のナトリウム塩)である。
【0059】
【発明の実施の形態】本発明の有効成分である一般式
(I)で表わされる化合物は、以下に示すA、B又はC
法によって製造することができる。
【0060】
【化9】
【0061】
【化10】
【0062】
【化11】
【0063】上記式中、R1、R2、R3、X及びmは前
記と同意義であり、Lはフッ素原子又はアセトキシ基を
示し、Halはハロゲン原子(好適には、フッ素又は塩
素原子)を示す。
【0064】A法は、キノリンカルボン酸化合物(II)
に環状ジアミン類(III) を脱酸剤の存在下又は不存在下
に、溶媒の存在下又は不存在下にカップリングさせて目
的化合物(I)を製造する方法である。
【0065】本反応において用いられる溶媒としては、
例えば、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセ
トアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド等のアミド類
のような非プロトン性極性溶媒(特にジメチルスルホキ
シドまたはN,N−ジメチルホルムアミド)が好適であ
るが、他にアセトン、メチルエチルケトン等のケトン
類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン等のエーテル類;酢酸エチル等のエステル類;メタノ
ール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、
ブタノール等のアルコール類;アセトニトリル等のニト
リル類を使用することもできる。
【0066】脱酸剤としては、例えば、1,8−ジアザ
ビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、1,5−ジ
アザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン、トリエチル
アミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリブ
チルアミン、ピリジン、ピコリン、ルチジン及びコリジ
ン等の3級アミン類;ナトリウムメトキシド、ナトリウ
ムエトキシド及びカリウム−t−ブトキシド等の金属ア
ルコキシド;炭酸ナトリウム及び炭酸カリウム等の無機
塩基を使用することができるが、好適には3級アミン類
(特にトリエチルアミン)である。
【0067】脱酸剤の使用量は化合物(II)に対して等
モル乃至5倍モルが好ましいが、前記3級アミン類の場
合には溶媒として大過剰に用いることもできる。また過
剰の環状ジアミン類(III) は脱酸剤としても作用するた
め、他の脱酸剤を添加しない場合でも反応は円滑に進行
する。
【0068】本反応は、0℃乃至200℃(好適には8
0℃乃至150℃)の範囲で、通常、0.5時間乃至2
4時間(好適には2時間乃至12時間)かけて行われ
る。
【0069】B法は、カルボキシキノリン類のホウ素キ
レート化合物(IV)に、環状ジアミン類(III) をA法と
同様に脱酸剤の存在下又は不存在下に、溶媒の存在下又
は不存在下にカップリングさせて化合物(V)を得、次
いでこれを塩基の存在下に含水アルコール中で反応させ
て脱キレートして目的化合物(I)を製造する方法であ
る。
【0070】B法におけるカップリング反応は、前記A
法で述べたと同様な脱酸剤及び溶媒を用い、反応温度と
して0℃乃至150℃(好適には0℃乃至80℃)の範
囲で、0.5時間乃至24時間(好適には1時間乃至1
0時間)かけて行われる。
【0071】上記B法において脱キレートに使用される
塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム及び水酸化カ
リウム等のアルカリ金属水酸化物;炭酸ナトリウム及び
炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩;1,8−ジアザ
ビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、1,5−ジ
アザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン、トリエチル
アミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン及び4−
ジメチルアミノピリジン等の3級アミン類;又はナトリ
ウムメトキシド、ナトリウムエトキシド及びカリウム−
t−ブトキシド等の金属アルコキシドを挙げることがで
き、好適には3級アミン類(特にトリエチルアミンまた
は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデ
セン)である。
【0072】塩基の使用量は、化合物(V)に対して等
モル乃至10倍モルが好ましいが、大過剰量を用いるこ
ともできる。
【0073】溶媒として使用する含水アルコールとして
は、例えば、5〜90重量%の水を含有するメタノー
ル、エタノール、プロパノール、イソプロパノール及び
/又はブタノール等を使用することができ、好適には5
〜30重量%の水を含有するメタノールまたはエタノー
ルである。
【0074】本反応は、0℃乃至150℃(好適には5
0℃乃至120℃)の範囲で、0.5時間乃至24時間
(好適には1乃至10時間)かけて行われる。
【0075】C法は、B法における原料化合物(IV)の
代わりに化合物(VI)を用いて、B法と同様に反応を行
うことにより、化合物(VIII)を得、次いで、塩基の存在
下で、脱ハロゲン化水素反応させて目的化合物(I)を
製造する方法である。
【0076】C法における脱ハロゲン化水素反応に使用
される塩基としては、前記脱キレートに使用される塩基
と同様な塩基が挙げられ、好適には、3級アミン類(特
に1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデ
センまたはトリエチルアミン)である。
【0077】塩基の使用量は、化合物(VIII)に対して等
モル乃至30倍モル(好適には等モル乃至20倍モル)
である。
【0078】溶媒としては、例えば、ジメチルスルホキ
シド等のスルホキシド類、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン
酸トリアミド等のアミド類のような非プロトン性極性溶
媒;メタノール、エタノール、プロパノール及びブタノ
ール等のアルコール類;アセトニトリル等のニトリル
類;水及びこれらの混合溶媒を使用することができ、好
適にはアルコール類(特にメタノール、エタノール)ま
たは含水アルコール類(特に含水メタノール、含水エタ
ノール)である。
【0079】反応は0℃乃至150℃(好適には50℃
乃至120℃)の範囲で、0.5時間乃至24時間(好
適には1時間乃至10時間)かけて行われる。
【0080】なお、化合物(VII) を脱キレートする際
に、塩基を大過剰用いて反応させることにより、脱キレ
ートと脱ハロゲン化水素反応を同時に行い、一挙に目的
化合物(I)を得ることもできる。
【0081】前記の一般式(I)の置換基R1が複素芳
香環基である化合物(I′)は、以下に示すD法によっ
ても製造される。
【0082】
【化12】
【0083】上記式中、R2、R3、X及びmは前記と同
意義であり、R1'は複素芳香環基であり、Halはハロ
ゲン原子を示す。
【0084】D法の反応は、A法で述べたものと同様に
行われる。
【0085】即ち、キノリンカルボン酸化合物(IX)と等
モル乃至5倍モルの化合物(X)とを、脱酸剤の存在
下、溶媒の存在下又は不存在下にカップリングさせるこ
とにより、化合物(I′)が製造される。
【0086】D法において使用される溶媒としては、例
えば、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、N,
N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトア
ミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド等のアミド類のよ
うな非プロトン性極性溶媒(特にN,N−ジメチルホル
ムアミド)が好適であるが、他にアセトン、メチルエチ
ルケトン等のケトン類;ジエチルエーテル、テトラヒド
ロフラン及びジオキサン等のエーテル類;酢酸エチル等
のエステル類;メタノール、エタノール、プロパノー
ル、イソプロパノール及びブタノール等のアルコール
類;及びアセトニトリル等のニトリル類等を使用するこ
ともできる。
【0087】脱酸剤としては、例えば、1,8−ジアザ
ビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、1,5−ジ
アザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン、トリエチル
アミン、トリブチルアミン、ピリジン、ピコリン、ルチ
ジン及びコリジン等の第3級アミン類;又は炭酸ナトリ
ウム及び炭酸カリウム等の無機塩基を使用することがで
き、好適には無機塩基(特に炭酸カリウム)である。
【0088】脱酸剤の使用量は、化合物(X)に対して
等モル乃至10倍モルが好ましいが、前記第3級アミン
類を使用する場合には、溶媒として大過剰に用いること
もできる。
【0089】本反応は、0℃乃至200℃(好適には8
0℃乃至150℃)の範囲で、通常、1時間乃至24時
間(好適には2乃至10時間)かけて行われる。
【0090】なお、一般式(I)で表わされる化合物に
おいて、置換基R0としてヒドロキシ基を有する化合物
を製造する場合は、原料化合物(III)または(X)
に含まれるヒドロキシ基を適当な保護基で保護して行う
ことが好ましい。即ち、原料化合物としてヒドロキシ基
がベンジル基、メチル基、t-ブチル基、メトキシメチ
ル基、メトキシエトキシメチル基またはt-ブチルジメ
チルシリル基のような保護基(好ましくは、ベンジル
基)で保護された化合物を用い、前記A乃至D法のいず
れかの方法により、対応するヒドロキシ基が保護された
化合物(I)を得、次いで保護基を除去することによ
り、置換基R0としてヒドロキシ基を有する化合物が容
易に製造される。
【0091】ヒドロキシ基の保護基の導入と除去は、公
知の方法(T.W.Greene and P.G.H.Wuts "Protective G
roups in Organic Synthesis " 2nd Ed. John Wiley an
d Sons.参照)の中から、適宜選択して行われる.例え
ば、べンジル基の除去は、チオアニソール/トリフルオ
ロ酢酸、チオール化合物(特に、エチルメルカプタン)
/三フッ化ホウ素エーテル錯体或いはヨウ化トリメチル
シランを用いる方法(好ましくはチオアニソール/トリ
フルオロ酢酸による方法)により、容易に行うことがで
きる。
【0092】以上の反応において、反応終了後、本反応
の目的化合物は常法に従って反応混合物を処理すること
によって得られ、さらに必要に応じて再結晶法、カラム
クロマトグラフィーなどの通常の精製手段を用いて精製
することができる。このようにして得られる化合物
(I)は必要に応じて常法に従って所望の薬理上許容さ
れる塩またはエステル誘導体にすることができる。
【0093】前記のA法において原料物質として用いら
れる化合物(II)は例えば特開昭59−1489号ある
いはJ.Heterocyclic chem.,2
8,1061(1991)に記載の方法又はそれに類似
した方法によって容易に得られ、B法における原料化合
物(IV)は化合物(II)またはそのエステルから、公知
の方法、例えば、ホウフッ化水素酸、フッ化ホウ素エー
テル錯体あるいはトリアセトキシホウ酸を用いる方法に
よって、容易に製造される。
【0094】前記A法において用いられる化合物(III)
は、例えば、特開平6−116241号あるいは特開平
8−183775号に記載の方法又はそれに準じた方法
により、容易に製造される。
【0095】また、C法における原料化合物(VI)は、
例えば特開昭62−155282号に記載の方法又はそ
れに類似した方法によって製造される。
【0096】なお、D法において出発原料として用いら
れる化合物(IX)は化合物(II)又は(IV)を原料と
し、R1が水素原子である環状ジアミン類(III) を用い
て、A法又はB法と同様に反応させることにより製造さ
れる。
【0097】以上のようにして製造される前記の一般式
(I)で示される化合物には、光学異性体が存在する場
合がある。そのような場合には、適宜の段階で光学分割
された原料化合物を用いて上記の反応を行うことによっ
て、対応する目的化合物(I)の光学異性体を得ること
ができる。また、一般式(I)で示される化合物の光学
異性体混合物を通常の光学分割法に従って処理し、それ
ぞれの光学異性体を得ることも可能である。
【0098】なお、前記一般式(I)で示される化合物
のカルボキシル基は前述のように薬理上許容されるエス
テルを形成していてもよく、そのエステル形成反応は、
相当するカルボキシ化合物とアルコール類あるいはその
ハロゲン化物類とから常法(例えば、前者の場合は、酸
触媒による脱水縮合法、酸ハライド経由法、カルボジイ
ミド類による脱水縮合法など、後者の場合は塩基性条件
下での置換反応による方法など)によって行われる。
【0099】本発明の一般式(I)の化合物、その薬理
上許容されるエステルおよびそれらの薬理上許容される
塩は、優れた抗ウィルス活性(特に、抗HIV及び抗H
CMV活性)を有するので、ウィルスによる感染症治療
剤として有用である。その目的のための投与形態として
は、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ
剤などによる経口投与、あるいは静脈内注射剤、筋肉内
注射剤、坐薬などによる非経口投与が挙げられる。これ
らの薬剤は、必要に応じて、賦形剤、結合剤、崩壊剤、
滑沢剤、安定剤、矯味矯臭剤等の添加剤を用いて周知の
方法で製造される。
【0100】その投与量は年齢、体重、症状並びに投与
形態及び投与回数などによって異なるが、例えば、成人
に対する経口投与の場合には、一日当たり、下限として
1mg(好ましくは10mg)、上限として1000m
g(好ましくは500mg)を、1回又は数回に分けて
投与する。また、一般式(I)の化合物は、上記の投与
量(体重当たり換算)の数倍の薬量をラットに経口投与
しても毒性を示さなかった。
【0101】次に、実施例、製剤例及び試験例を挙げ
て、本発明をさらに具体的に説明する。
【0102】
【実施例】(実施例1) 9−フルオロ−3−メチレン−7−オキソ−10−[4
−(2−ピリミジニル)ピペラジン−1−イル]−2,
3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de]
[1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸の合成 9,7−ジフルオロ−3−フルオロメチル−7−オキソ
−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d
e][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸三フ
ッ化ホウ素付加物1.0g(2.9mmol)をジメチ
ルスルホキシド5.7mlに溶解し、1−(2−ピリミ
ジニル)ピペラジン0.95g(5.8mmol)とト
リエチルアミン0.81mlを添加して室温で一夜放置
した。反応混合物にエタノールを少量含むジエチルエー
テル300mlを加え、析出するキレート化合物の黄色
結晶を濾取した。得られた結晶を90%メタノール20
0mlに懸濁し、1,8−ジアザビシクロ[5.4.
0]−7−ウンデセン10mlを添加して撹拌下10時
間加熱還流した。反応液を減圧濃縮して残渣に水を加
え、希酢酸水溶液で中和し、結晶を濾取した。結晶を乾
燥後シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ク
ロロホルム:メタノール=9:1の混合液)に付し、標
題化合物0.61gを黄色粉末として得た。 融点:287〜289℃ マススペクトル(CI):m/z424(M++1) NMR スペクトル(DMSO-d6,δ) 3.37-3.40(4H,m), 3.86-
3.89(4H,m), 5.01(2H,s),5.53(1H,d,J=3Hz),6.01(1H,d,
J=3Hz),6.67(1H,t,J=5.1Hz),7.63(1H,d,J=11.7Hz),8.39
(2H,d,J=5.1Hz),8.91(1H,s),14.81(1H,s)。
【0103】(実施例2) 10−[4−(2−ベンゾチアゾリル)ピペラジン−1
−イル]−9−フルオロ−3−メチレン−7−オキソ−
2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de]
[1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸の合成 1−(2−ピリミジニル)ピペラジンの代わりに、1−
(2−ベンゾチアゾリル)ピペラジンを用いて、実施例
1と同様にして標題化合物を黄色粉末として得た。 融点:263〜265℃ マススペクトル(CI):m/z 479(M++1) NMR スペクトル(CDCl3,δ) 3.49-3.51(4H,m), 3.78-3.8
1(4H,m), 4.85(2H,s),5.32(1H,d,J=2.9Hz), 5.67(1H,d,
J=2.9Hz), 7.11(1H,t,J=7.3Hz), 7.29-7.35(1H,m), 7.5
7-7.65(2H,m), 7.77(1H,d,J=11.7Hz), 8.91(1H,s), 14.
55(1H,s)。
【0104】(実施例3) 9−フルオロ−10−[4−(6−メトキシ−2−ベン
ゾチアゾリル)ピペラジン−1−イル]−3−メチレン
−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,
2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カル
ボン酸の合成 1−(2−ピリミジニル)ピペラジンの代わりに、1−
(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)ピペラジンを
用いて、実施例1と同様にして標題化合物を黄色粉末と
して得た。 融点:246〜248℃ マススペクトル(CI):m/z 509(M++1) NMR スペクトル(CDCl3,δ) 3.48-3.51(4H,m), 3.73-3.7
6(4H,m), 3.83(3H,s),4.85(2H,s), 5.32(1H,d,J=2.9H
z), 5.67(1H,d,J=2.9Hz), 6.93(1H,dd,J=8.8Hz,J=2.9H
z), 7.18(1H,d,J=2.9Hz), 7.49(1H,d,J=8.8Hz), 7.76(1
H,d,J=11.7Hz), 8.90(1H,s),14.57(1H,s)。
【0105】実施例1と同様にして、表6に記載の実施
例4乃至18の化合物を得た。
【0106】
【表6】
【0107】
【化13】
【0108】 ---------------------------------------------------------------- 実施例 R21 性状 融点(℃) ---------------------------------------------------------------- 4 水素 4−フルオロフェニル 淡黄色粉末 246〜248 5 水素 2−ピリジル 黄色粉末 229〜230 6 水素 2−メトキシフェニル 淡黄色粉末 223〜225 7 水素 3−クロロフェニル 橙黄色粉末 225〜227 8 水素 2−ベンゾオキサゾリル 淡黄色粉末 259〜260 9 水素 フェニル 黄色粉末 215〜218 10 水素 4−メトキシフェニル 黄色粉末 254〜257 11 水素 5−フルオロ−2−ピリミジニル 黄色粉末 295(分解) 12 水素 5−メトキシ−2−ピリミジニル 淡黄色粉末 283〜286 13 メチル 2−ピリミジニル 黄色粉末 270〜272 14 メチル 2−チアゾリル 黄色粉末 238〜240 15 水素 チアゾロ[5,4-b]ピリジン-2-イル 黄色粉未 285〜286 16 水素 2−チアゾリル 黄色粉末 236〜238 17 水素 4-メチル‐2‐チアゾリル 黄色粉未 260〜262 18 水素 4,5-ジメチル-2‐チアゾリル 黄色粉末 258.5〜259.5 --------------------------------------------------------------
【0109】(実施例19) 9-フルオロ-10-[4−(5-ヒドロキシ‐2‐ピリミ
ジニル)ピペラジン-1-イル]‐3-メチレン−7-オキ
ソ-2,3-ジヒドロ-7H-ピリド[1,2,3-de]
[1,4]ベンゾオキサジン-6-カルボン酸の合成 9-フルオロ-10‐[4-(5‐ベンジルオキシ-2-ピリ
ミジニル)ピペラジン-1-イル] -3-メチレン‐7-オ
キソ−2,3-ジヒドロ-7H‐ピリド[1,2,3-d
e][1,4]ベンゾオキサジン-6-カルボン酸1.30
g(25mmol)をトリフルオロ酢酸38mlに加え、次い
で、チオアニソール11mlを加えて、40℃で9時間攪
拌した。冷却後、エーテル150mlを加え、析出した固
体をろ取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶離液 クロロホルム:メタノール:ア
ンモニア水=9:1:0.1の混合液)に付し、標題化
合物0.11gを黄色粉末として得た。 融点:300℃以上
【0110】NMRスペクトル ( DMSO-d6, δ ) 3.32-3.34(4H,m), 3.71-3.73(4H,m), 5.00(2H,s), 5.52
(1H,d,J=2.4Hz), 6.00(1H,d,J=2,4Hz), 7.62(1H,d,J=1
2.2Hz), 8.06(2H,s), 8.91(1H,s), 9.30(1H,brs),14.82
(1H,brs).
【0111】(実施例20) 10-[4-(2-ベンゾチアゾリル)ピペラジン-1-イ
ル]-9-フルオロ-3-メチレン-7-オキソ−2,3-ジヒ
ドロ-7H‐ピリド[1,2,3-de][1,4]ベンゾ
オキサジン-6-カルボン酸ナトリウムの合成 10-[4−(2-ベンゾチアゾリル)ピペラジン-1-イ
ル]-9-フルオロ−3−メチレン−7−オキソ−2,3
−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de][1,
4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸0.96g
(2.0mmol)に、lN−水酸化ナトリウム水溶液20
mlとエタノール100mlを加え、加熱して均一溶液
とした後、減圧下で濃縮した。残査にエタノールを加
え、再度減圧下で濃縮した。析出した固体をろ取し、エ
タノールで洗浄後、乾燥して、標題化合物0.66gを
淡黄白色粉末として得た。 融点:232〜235℃(分解)
【0112】(実施例21)(実施例2のエチルエステ
ル) 10−[4−(2−ベンゾチアゾリル)ピペラジン−1
−イル]−9−フルオロ−3−メチレン−7−オキソ−
2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de]
[1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸エチルエ
ステルの合成 10−[4−(2−ベンゾチアゾリル)ピペラジン−1
−イル]−9−フルオロ−3−メチレン−7−オキソ−
2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de]
[1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸6.36
g(13mmol)とエチルアルコール3.1g(67mmo
l)と4−N,N−ジメチルアミノピリジン6.5g
(53mmol)と塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルア
ミノプロピル)カルボジイミド10.2g(53mmol)
とを塩化メチレン500mlに加え、室温で7日間撹拌
した後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶離液:クロロホルム:エタノー
ル=9:1混合液)に付し、標題化合物0.77gを白
色粉末として得た。 融点:250〜252℃ マススペクトル(CI):m/z507(M++1)。
【0113】(実施例22) 10−[4−(2‐べンゾチアゾリル)ピペラジン−1
−イル]−9−フルオロ−3−メヂレン−7−オキソ−
2,3−ジヒドロ−7H‐ピリド[l,2,3‐de]
[1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸トリメチ
ルアンモニオエチルエステルの合成 エタノールの代わりにコリンクロライドを用いて、実施
例21と同様にして標題化合物を白色粉末として得た。 融点:225〜240℃(分解)
【0114】(実施例23) 10−[4−(2−ベンゾチアゾリル)ピペラジン−1
−イル]−9−フルオロ−3−メチレン−7−オキソ−
2,3−ジヒドロ−7H‐ピリド[1,2,3−de]
[1,4]べンゾオキサジン−6−カルボン酸 N,N
‐ジメチルカルバモイルメチルエステルの合成 10−[4−(2−ベンゾチアゾリル)ビペラジン−1
−イル]−9−フルオロ−3−メチレン−7−オキソ−
2,3−ジヒドロ−7H‐ピリド[1,2,3−de]
[1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸0.60
g(1.3mmol)をジメチルホルムアミド10ml
に加え、次いで炭酸カリウム0.21g(1.5mmo
l)、2−クロロ−N,N‐ジメチルアセトアミド0.
17g(0.15mmol)を加え、80℃で、4時間
攪拌した。冷却後、氷水に添加し、析出した固体をろ取
した。水洗、乾燥後、クロロホルムに溶解し、更にエタ
ノールを加え、減圧下で濃縮した.析出した固体をろ取
し、エタノールで洗浄後、乾燥して、標題化合物0.6
5gを白色粉末として得た。 融点:246〜247℃
【0115】(実施例24) 10−[4−(2−ベンゾチアゾリル)ピペラジン−1
−イル]−9−フルオロ−3−メチレン−7−オキソ−
2,3−ジヒドロ−7H‐ピリド[1,2,3−de]
[1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸 N‐メ
チルカルバモイルメチルエステルの合成 実施例23と同様にして標題化合物を、淡黄白色粉末と
して得た. 融点: 247〜249℃
【0116】 上記処方の粉末を混合し、60メッシュのふるいを通し
た後、この粉末250mgを3号ゼラチンカプセルに入
れ、カプセル剤とする。
【0117】 上記処方の粉末を混合し、トウモロコシ澱粉糊を用いて
湿式造粒、乾燥した後、打錠機により打錠して、一錠2
00mgの錠剤とする。この錠剤は必要に応じて糖衣を
施すことができる。
【0118】(試験例1) 抗HIV活性 本発明の化合物の抗HIV活性の測定は、R.Pauw
el等の方法(J.Virological Meth
ods 20,309−321(1988))に準じて
行った。すなわち、MT−4細胞を遠心分離し、得られ
た細胞沈渣を懸濁した細胞浮遊液にHIVを接種して感
染させた後、10%牛胎児血清添加RPMI−1640
培地(以下血清培地という)を加えて洗浄、遠心分離し
た。このようにして得られたHIV感染細胞及びHIV
非感染細胞をそれぞれ4×105個/mlになるように
血清培地に懸濁した。血清培地で予め段階希釈した化合
物を組織培養用の96穴プラスチックマイクロプレート
の各穴に100μlづつ添加し、5%炭酸ガスの存在下
で37℃で5日間静置培養した。同様に化合物無添加の
HIV感染細胞及び非感染細胞を培養した。培養終了
後、MTT(3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−
イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロマイ
ド)を用いて生細胞数を測定し、化合物添加による細胞
障害抑制活性を求めた。なお、細胞液および接種ウイル
ス液にはマイコプラズマを含まないことを確認した。
【0119】化合物無添加のHIV非感染細胞の細胞障
害抑制活性を100%とし、化合物無添加のHIV感染
細胞のそれを0%として、HIV感染細胞に対し50%
細胞障害抑制活性を示す化合物の濃度(EC50)を求め
た。又、化合物の細胞毒性活性として、HIV非感染細
胞の増殖を50%抑制する濃度(CC50)を求め、CC
50/EC50値を抗HIV活性の選択係数(SI)とし、
表7に試験結果を示した。なお、試験例1及び後述する
試験例2で、比較化合物として用いた化合物は、式
【0120】
【化14】
【0121】で表される化合物であって、特開昭59−
1489号及びJ.Heterocyclic Che
m.28巻、1061頁(1991年)に記載されたも
のである。
【0122】
【表7】 ---------------------------------------------------------------- 化合物 EC50 CC50 SI (μg/ml) (μg/ml) ---------------------------------------------------------------- 実施例1 0.15 2.6 17.3 実施例2 0.008 0.16 20 実施例3 0.043 0.37 9 実施例4 0.17 2.5 14.7 実施例5 0.15 2.7 18 実施例6 2.3 11 5 実施例7 0.4 4.2 10.5 実施例8 0.2 1.2 6 実施例9 0.2 5.4 27 実施例10 0.77 17.5 22.7 実施例11 0.37 4.2 11 実施例12 0.62 5.6 9 実施例13 0.6 17 28.3 実施例14 1.0 11.8 11.8 実施例15 1.0 5.7 6 実施例16 0.46 3.9 9 実施例17 0.38 2.4 6 実施例18 0.19 1.3 7 実施例19 0.28 1.8 6 比較化合物 >25.0 − − ----------------------------------------------------------------
【0123】本発明の化合物は、優れた抗HIV活性を
示し、低い細胞毒性を示した。特に実施例2、9、10
及び13の化合物は選択係数(SI)が20以上の優れ
た抗HIV活性を示した。
【0124】(試験例2)抗HCMV活性 本発明の化合物の抗HCMV活性は、ティムス(Tym
s)ら(J. Antimicrobial and Chemotherapy 8巻、6
2−75頁、1981年)によって報告された方法に従
って、一般的なプラーク減少法にて決定した。すなわ
ち、ヒト胎児線維芽細胞(MRC−5)の単層培養にH
CMV株(AD169)を100プラーク形成単位(p
fu)/105細胞相当を感染させ、被検化合物の存在
下に、37℃で8日間培養した。感染後の培養には0.
5%の寒天を含有するイーグルMEM培地(2%牛胎児
血清を添加したもの)にて細胞相を重層し、感染後10
日後に固定し、メチレンブルーで染色した。薬剤未処理
対照と比較したプラーク形成減少率の薬剤濃度依存曲線
を作図し、50%阻止濃度(IC50)を決定した。試験
結果は、試験例3の結果とともに、表8に示した。
【0125】(試験例3)細胞毒性 化合物の細胞毒性の測定はR.Pauwelらの方法
(J. Virological Methods 20巻、309−321
頁、1988年)に準じて、MT−4細胞を用いて行っ
た。すなわち、10%牛胎児血清添加RPMI−164
0培地(以下、血清培地という)にMT−4細胞を4x
105 個/mlとなるように懸濁し、血清培地であらか
じめ段階希釈した化合物を組織培養用の96穴プレート
の各穴に100μlづつ添加し、5%炭酸ガスの存在下
で37℃で5日間培養した。培養終了後、MMT(3−
(4、5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2、5−
ジフェニルテトラゾリウムブロマイド)を用いて生細胞
数を測定し、化合物未添加の生細胞数を100%とした
ときの、化合物添加の生細胞数の%を求め、50%の細
胞が生存する化合物濃度(CC50)を求めた。
【0126】本発明の有効成分である化合物(I)のう
ち、実施例2、5及び9の化合物の抗HCMV活性(I
50値)及び細胞毒性(CC50値)を表8に示す。な
お、表中SI値(選択係数)は、CC50値をIC50値で
除した値であり、化合物の安全性の指標である。
【0127】
【表8】 ---------------------------------------------------------------- 化合物 IC50 CC50 SI (μg/ml) (μg/ml) ---------------------------------------------------------------- 実施例2 0.016 0.16 10 実施例3 0.016 0.37 23 実施例5 0.33 8.0 24.2 実施例9 0.47 12.0 25.5 比較化合物 >4.0 − − ----------------------------------------------------------------
【0128】本発明の化合物(I)は、優れた抗HCM
V活性を示し、低い細胞毒性を示した。実施例2の化合
物はIC50値が0.016μg/mlと極めて強力な抗
HCMV活性を示した。また、実施例3、5及び9の化
合物は選択係数(SI値)が20以上の優れた抗HCM
V活性を示した。
【0129】(参考例) 1.使用した細胞株と培地 ヒト14週齢胎児肺由来細胞株MRC−5は大日本製薬
より購入し、10%非動化ウシ胎児血清(FBS)、5
% Penicillin-Streptomycin Solution(Sigma)を加えた
Minimum Essential Medium, Hank's salts (MEM-H)中で
一晩培養した後、10%非動化ウシ胎児血清(FB
S)、0.2% Penicillin-Streptomycin Solution(Si
gma)を加えたMinimum Essential Medium, Earle's salt
s (MEM-E) に培地交換して培養した。培地は3日乃至4
日おきに交換した。
【0130】2.HCMV株および培養法 Human Cytomegalovirus(HCMV)AD169株はATCCより購
入した。ウイルスの培養は以下のように行った。まず、
中角フラスコにてほぼ単層を形成しているMRC−5細
胞に対し、1細胞あたり0.1virionとなるように希釈
したウイルス液を4ml加え、37℃で90分間保温し
て細胞に感染させた。その後、ウイルス液を除き、2%
FBSを含むMEM−Eを8ml加えて37℃の炭酸ガ
スインキュベーターにて7日から10日間培養した。ほ
とんどの細胞にウイルスによる細胞障害(CPE)が現
れていることを確認後、セルスクレーパーにてフラスコ
より細胞を剥がしたのち蓋を閉めて2分間超音波処理し
て細胞を破砕し、ウイルス粒子を遊離させた。この破砕
液を50mlの遠心チューブに移し、800rpm、5
分間遠心して細胞断片を沈殿させた後、上清をウイルス
原液としてバイアルに分注して−80℃に保存した。
【0131】3.プラークアッセイによるHCMV力価
の測定 12−well plateに単層培養したMRC−5細胞に、1
0乃至105 希釈したウイルス液を0.4mlづつ加
え、37℃、90分間保温して細胞に感染させた。その
後、ウイルス液を除き、4%FBSを含む2倍濃度のM
EM−Eと1%アガロースを当量混合したものを2ml
づつ重層し、37℃の炭酸ガスインキュベーターにて8
日から10日間ウイルスによる細胞障害(CPE)が現
れるまで培養した。その後、3.7%のホルムアルデヒ
ドを加え細胞を固定化し、アガロースを剥離したのち、
0.3%のメチレンブルーにて20分間染色し流水にて
洗浄した後、プラーク(CPE)数を計測した。ウイル
ス10n 希釈を0.4ml接種しk個のプラークが検出
されたとすると、原液のウイルス力価(plaque foming
unite, PFU)は以下の式から求めた。
【0132】
【式1】PFU/ml=k×10n×2.5
【0133】
【発明の効果】本発明の一般式(I)で表わされる縮環
キノリンカルボン酸誘導体、その薬理上許容されるエス
テル及びそれらの薬理上許容される塩は、優れた抗ウィ
ルス活性、特に抗HIV活性及び抗HCMV活性を示
し、経口吸収性に優れ、さらに毒性も少ないので、ウィ
ルス(特に、HIV及びHCMV)の増殖阻害剤及びウ
ィルス(特に、HIV及びHCMV)感染症の予防もし
くは治療剤として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/55 601 A61K 31/55 601 C07D 513/06 C07D 513/06 519/00 301 519/00 301 (72)発明者 古川 秀比古 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 石村 雅子 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 我妻 利紀 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 黒木 良明 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社宇部研究所内 (72)発明者 勝部 哲嗣 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社宇部研究所内

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 [式(I)中、R1は置換基R0で置換されていてもよい
    炭素数6乃至10個のアリール基、又は、置換基R0
    置換されていてもよく、ベンゼン又はピリジン環と縮合
    してもよいN,O及びSから選ばれるヘテロ原子を1も
    しくは2個含む5員もしくは6員の複素芳香環基を示
    し、該置換基R0はハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素
    数1乃至6個のアルキル基、ハロゲン原子で置換された
    炭素数1乃至6個のアルキル基、炭素数1乃至6個のア
    ルコキシ基、炭素数1乃至6個のアルキルチオ基又は、
    ハロゲン原子、炭素数1乃至6個のアルキル、炭素数1
    乃至6個のアルコキシ、ニトロ、ヒドロキシもしくはシ
    アノで置換されていてもよいアリール基から選ばれる基
    を示し、R2及びR3は同一又は異なって水素原子又は炭
    素数1乃至6個のアルキル基を示し、XはO又はSを示
    し、mは2又は3の整数を示す。]で示される縮環キノ
    リンカルボン酸誘導体あるいは薬理上許容されるその塩
    又はそのエステル。
  2. 【請求項2】請求項1において、R1が、置換基を有し
    ていてもよいフェニル基、又は、置換基を有していても
    よく、ベンゼン又はピリジン環と縮合してもよいN,O
    及びSから選ばれるヘテロ原子を1もしくは2個含む5
    員もしくは6員の複素芳香環基であり、該置換基は、ハ
    ロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1乃至4個のアルキ
    ル基、フッ素原子で置換された置換炭素数1乃至4個の
    アルキル基、炭素数1乃至4個のアルコキシ基、炭素数
    1乃至4個のアルキルチオ基、又は、フッ素、塩素、メ
    チル、メトキシ、ニトロ、ヒドロキシもしくはシアノ基
    で置換されていてもよいフェニル基である縮環キノリン
    カルボン酸誘導体あるいは薬理上許容されるその塩又は
    そのエステル。
  3. 【請求項3】請求項1において、R1が、置換基を有し
    ていてもよい、フェニル、2−チエニル、2−フリル、
    2−オキサゾリル、2−チアゾリル、2−イミダゾリ
    ル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−
    ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、
    2−ピラジニル、3−ピリダジニル、2−ベンゾオキサ
    ゾリル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾイミダゾリ
    ル、3−ベンゾイソオキサゾリル、3−ベンゾイソチア
    ゾリル、オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イ
    ル、チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、イミ
    ダゾ[5,4−b]ピリジン−2−イル、オキサゾロ
    [4,5−b]ピリジン−2−イル、チアゾロ[4,5
    −b]ピリジン−2−イル、チアゾロ[5,4−c]ピ
    リジン−2−イル又はチアゾロ[4,5−c]ピリジン
    −2−イル基であり、該置換基は、フッ素、塩素、ヒド
    ロキシ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキ
    シ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、フェニル、4
    −フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−メチル
    フェニル、4−メトキシフェニル、4−ニトロフェニ
    ル、4−ヒドロキシフェニルまたは4−シアノフェニル
    基である縮環キノリンカルボン酸誘導体あるいは薬理上
    許容されるその塩又はそのエステル。
  4. 【請求項4】請求項1において、R1が、フッ素、塩
    素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、メチルチオまたは
    トリフルオロメチルで置換されていてもよいフェニル
    基;フッ素、塩素、ヒドロキシ、メチル、フェニル、4
    −フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−メチル
    フェニル、4−メトキシフェニルまたは4−ニトロフェ
    ニルで置換されていてもよい2−チアゾリル基;フッ
    素、塩素、ヒドロキシ、メチルまたはメトキシで置換さ
    れていてもよい2−ピリジル基;フッ素、塩素、ヒドロ
    キシ、メチルまたはメトキシで置換されていてもよい2
    −ピリミジニル基;フッ素、塩素、ヒドロキシ、メチ
    ル、メトキシまたはメチルチオで置換されていてもよい
    2−ベンゾチアゾリル基;フッ素、塩素、ヒドロキシ、
    メチル、メトキシまたはメチルチオで置換されていても
    よい2−ベンゾオキサゾリル基;又はフッ素、塩素、ヒ
    ドロキシ、メチル、メトキシまたはメチルチオで置換さ
    れていてもよいチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−
    イル基である縮環キノリンカルボン酸誘導体あるいは薬
    理上許容されるその塩又はそのエステル。
  5. 【請求項5】請求項1において、R1が、フェニル、4
    −フルオロフェニル、2−メトキシフェニル、4−メト
    キシフェニル、3−クロロフェニル、2−チアゾリル、
    4−メチル−2−チアゾリル、3,4−ジメチル−2−
    チアゾリル、2−ピリジル、2−ピリミジニル、5−フ
    ルオロ−2−ピリミジニル、5−ヒドロキシ−2−ピリ
    ミジニル、5−メトキシ−2−ピリミジニル、2−ベン
    ゾチアゾリル、6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル、
    2−ベンゾオキサゾリルまたはチアゾロ[5,4−b]
    ピリジン−2−イル基である縮環キノリンカルボン酸誘
    導体あるいは薬理上許容されるその塩又はそのエステ
    ル。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5において、R2及びR3が、
    同一又は異なって、水素原子、メチル、エチルまたはプ
    ロピル基である縮環キノリンカルボン酸誘導体あるいは
    薬理上許容されるその塩又はそのエステル。
  7. 【請求項7】請求項1乃至5において、R2及びR3が、
    同一又は異なって、水素原子またはメチル基である縮環
    キノリンカルボン酸誘導体あるいは薬理上許容されるそ
    の塩又はそのエステル。
  8. 【請求項8】請求項1乃至5において、R2及びR3が、
    水素原子である縮環キノリンカルボン酸誘導体あるいは
    薬理上許容されるその塩又はそのエステル。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8において、XがO(酸素原
    子)である縮環キノリンカルボン酸誘導体あるいは薬理
    上許容されるその塩又はそのエステル。
  10. 【請求項10】請求項1乃至9において、mが2である
    縮環キノリンカルボン酸誘導体あるいは薬理上許容され
    るその塩又はそのエステル。
  11. 【請求項11】請求項1において、R1が、置換基を有
    していてもよい、フェニル、2−チエニル、2−フリ
    ル、2−オキサゾリル、2−チアゾリル、2−イミダゾ
    リル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2
    −ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニ
    ル、2−ピラジニル、3−ピリダジニル、2−ベンゾオ
    キサゾリル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾイミダ
    ゾリル、3−ベンゾイソオキサゾリル、3−ベンゾイソ
    チアゾリル、オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−
    イル、チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、イ
    ミダゾ[5,4−b]ピリジン−2−イル、オキサゾロ
    [4,5−b]ピリジン−2−イル、チアゾロ[4,5
    −b]ピリジン−2−イル、チアゾロ[5,4−c]ピ
    リジン−2−イル又はチアゾロ[4,5−c]ピリジン
    −2−イル基(該置換基は、フッ素、塩素、ヒドロキ
    シ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、
    エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、フェニル、4−フ
    ルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−メチルフェ
    ニル、4−メトキシフェニル、4−ニトロフェニル、4
    −ヒドロキシフェニルまたは4−シアノフェニル基であ
    る)であり、R2及びR3が、同一又は異なって、水素原
    子、メチル、エチルまたはプロピル基であり、XがO
    (酸素原子)であり、mが2である縮環キノリンカルボ
    ン酸誘導体あるいは薬理上許容されるその塩又はそのエ
    ステル。
  12. 【請求項12】請求項1において、R1が、フッ素、塩
    素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、メチルチオまたは
    トリフルオロメチルで置換されていてもよいフェニル
    基;フッ素、塩素、ヒドロキシ、メチル、フェニル、4
    −フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−メチル
    フェニル、4−メトキシフェニルまたは4−ニトロフェ
    ニルで置換されていてもよい2−チアゾリル基;フッ
    素、塩素、ヒドロキシ、メチルまたはメトキシで置換さ
    れていてもよい2−ピリジル基;フッ素、塩素、ヒドロ
    キシ、メチルまたはメトキシで置換されていてもよい2
    −ピリミジニル基;フッ素、塩素、ヒドロキシ、メチ
    ル、メトキシまたはメチルチオで置換されていてもよい
    2−ベンゾチアゾリル基;フッ素、塩素、ヒドロキシ、
    メチル、メトキシまたはメチルチオで置換されていても
    よい2−ベンゾオキサゾリル基;又はフッ素、塩素、ヒ
    ドロキシ、メチル、メトキシまたはメチルチオで置換さ
    れていてもよいチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−
    イル基であり、R2及びR3が、同一又は異なって、水素
    原子又はメチル基であり、XがO(酸素原子)であり、
    mが2である縮環キノリンカルボン酸誘導体あるいは薬
    理上許容されるその塩又はそのエステル。
  13. 【請求項13】請求項1において、R1が、フェニル、
    4−フルオロフェニル、2−メトキシフェニル、4−メ
    トキシフェニル、3−クロロフェニル、2−チアゾリ
    ル、4−メチル−2−チアゾリル、3,4−ジメチル−
    2−チアゾリル、2−ピリジル、2−ピリミジニル、5
    −フルオロ−2−ピリミジニル、5−ヒドロキシ−2−
    ピリミジニル、5−メトキシ−2−ピリミジニル、2−
    ベンゾチアゾリル、6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリ
    ル、2−ベンゾオキサゾリル又はチアゾロ[5,4−
    b]ピリジン−2−イル基であり、R2及びR3が、同一
    又は異なって、水素原子又はメチル基であり、XがO
    (酸素原子)であり、mが2である縮環キノリンカルボ
    ン酸誘導体あるいは薬理上許容されるその塩又はそのエ
    ステル。
  14. 【請求項14】9−フルオロ−3−メチレン−7−オキ
    ソ−10−(4−フェニルピペラジン−1−イル)−
    2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de]
    [1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸あるいは
    薬理上許容されるその塩又はそのエステル。
  15. 【請求項15】9−フルオロ−10−[4−(4−フル
    オロフェニル)ピペラジン−1−イル]−3−メチレン
    −7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,
    2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カル
    ボン酸あるいは薬理上許容されるその塩又はそのエステ
    ル。
  16. 【請求項16】9−フルオロ−10−[4−(4−メト
    キシフェニル)ピペラジン−1−イル]−3−メチレン
    −7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,
    2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カル
    ボン酸あるいは薬理上許容されるその塩又はそのエステ
    ル。
  17. 【請求項17】9−フルオロ−3−メチレン−7−オキ
    ソ−10−[4−(2−チアゾリル)ピペラジン−1−
    イル]−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3
    −de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸
    あるいは薬理上許容されるその塩又はそのエステル。
  18. 【請求項18】9−フルオロ−3−メチレン−7−オキ
    ソ−10−[4−(2−ピリジル)ピペラジン−1−イ
    ル]−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−
    de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸あ
    るいは薬理上許容されるその塩又はそのエステル。
  19. 【請求項19】10−[4−(2−ベンゾオキサゾリ
    ル)ピペラジン−1−イル]−9−フルオロ−3−メチ
    レン−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
    [1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6
    −カルボン酸あるいは薬理上許容されるその塩又はその
    エステル。
  20. 【請求項20】10−[4−(2−ベンゾチアゾリル)
    ピペラジン−1−イル]−9−フルオロ−3−メチレン
    −7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,
    2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カル
    ボン酸あるいは薬理上許容されるその塩又はそのエステ
    ル。
  21. 【請求項21】9−フルオロ−3−メチレン−7−オキ
    ソ−10−[4−(2−ピリミジニル)ピペラジン−1
    −イル]−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,
    3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン
    酸あるいは薬理上許容されるその塩又はそのエステル。
  22. 【請求項22】9−フルオロ−10−[4−(6−メト
    キシ−2−ベンゾチアゾリル)ピペラジン−1−イル]
    −3−メチレン−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H
    −ピリド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサ
    ジン−6−カルボン酸あるいは薬理上許容されるその塩
    又はそのエステル。
  23. 【請求項23】9−フルオロ−10−[4−(4−メチ
    ル−2−チアゾリル)ピペラジン−1−イル]−3−メ
    チレン−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
    [1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6
    −カルボン酸あるいは薬理上許容されるその塩又はその
    エステル。
  24. 【請求項24】9−フルオロ−10−[4−(3,4−
    ジメチル−2−チアゾリル)ピペラジン−1−イル]−
    3−メチレン−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−
    ピリド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジ
    ン−6−カルボン酸あるいは薬理上許容されるその塩又
    はそのエステル。
  25. 【請求項25】9−フルオロ−10−[4−(5−フル
    オロ−2−ピリミジニル)ピペラジン−1−イル]−3
    −メチレン−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピ
    リド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン
    −6−カルボン酸あるいは薬理上許容されるその塩又は
    そのエステル。
  26. 【請求項26】9−フルオロ−10−[4−(5−メト
    キシ−2−ピリミジニル)ピペラジン−1−イル]−3
    −メチレン−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピ
    リド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン
    −6−カルボン酸あるいは薬理上許容されるその塩又は
    そのエステル。
  27. 【請求項27】9−フルオロ−10−[4−(5−ヒド
    ロキシ−2−ピリミジニル)ピペラジン−1−イル]−
    3−メチレン−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−
    ピリド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジ
    ン−6−カルボン酸あるいは薬理上許容されるその塩又
    はそのエステル。
  28. 【請求項28】9−フルオロ−3−メチレン−10−
    [3−メチル−4−(2−チアゾリル)ピペラジン−1
    −イル]−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリ
    ド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−
    6−カルボン酸あるいは薬理上許容されるその塩又はそ
    のエステル。
  29. 【請求項29】9−フルオロ−3−メチレン−10−
    [3−メチル−4−(2−ピリミジニル)ピペラジン−
    1−イル]−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピ
    リド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン
    −6−カルボン酸あるいは薬理上許容されるその塩又は
    そのエステル。
  30. 【請求項30】10−[4−(2−ベンゾチアゾリル)
    ピペラジン−1−イル]−9−フルオロ−3−メチレン
    −7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,
    2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カル
    ボン酸エチルエステル。
  31. 【請求項31】10−[4−(2−ベンゾチアゾリル)
    ピペラジン−1−イル]−9−フルオロ−3−メチレン
    −7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,
    2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カル
    ボン酸ナトリウム。
  32. 【請求項32】請求項1に記載の化合物又はその薬理上
    許容される塩を有効成分とする、医薬組成物。
  33. 【請求項33】医薬を製造するための請求項1に記載の
    化合物又はその薬理上許容される塩の使用。
JP36433998A 1997-12-24 1998-12-22 縮環キノリンカルボン酸誘導体 Pending JPH11349589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36433998A JPH11349589A (ja) 1997-12-24 1998-12-22 縮環キノリンカルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35394797 1997-12-24
JP9-353947 1997-12-24
JP9425798 1998-04-07
JP10-94257 1998-04-07
JP36433998A JPH11349589A (ja) 1997-12-24 1998-12-22 縮環キノリンカルボン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11349589A true JPH11349589A (ja) 1999-12-21

Family

ID=27307501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36433998A Pending JPH11349589A (ja) 1997-12-24 1998-12-22 縮環キノリンカルボン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11349589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131628A (ja) * 2001-10-03 2007-05-31 Teva Pharmaceutical Industries Ltd レボフロキサシンおよびその形態の調製

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131628A (ja) * 2001-10-03 2007-05-31 Teva Pharmaceutical Industries Ltd レボフロキサシンおよびその形態の調製
JP2008273956A (ja) * 2001-10-03 2008-11-13 Teva Pharmaceutical Industries Ltd レボフロキサシンおよびその形態の調製
US7629458B2 (en) 2001-10-03 2009-12-08 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Preparation of levofloxacin and hemihydrate thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012241891B2 (en) Tri- and tetracyclic pyrazolo[3,4-b]pyridine compounds as antineoplastic agent
AU605363B2 (en) 4H-1-benzopyran-4-one derivative or its salt, processes for producing the same and pharmaceutical composition comprising the same as active ingredient
JP5130053B2 (ja) トリアゾロフタラジン
HU186909B (en) Process for producing heterocyclic carboxamides
JP5689119B2 (ja) ジヒドロピリミジン化合物及び合成方法、医薬組成物及びその使用
HUT57752A (en) Process for producing thiazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
JPH11504922A (ja) 蛋白チロシンキナーゼ媒介細胞増殖を抑制するためのピリド[2,3−d]ピリミジン類
KR20070009546A (ko) 단백질 키나제 의존성 질환의 치료에 사용하기 위한피라졸로[1,5-a]피리미딘-7-일-아민 유도체
JP6218848B2 (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としてのチオエーテル誘導体
CA2476757A1 (en) Nitrogen-containing heterocyclic compound
JP5227179B2 (ja) 3,6−ジヒドロ−2−オキソ−6h−1,3,4−チアジアジン誘導体
JP4805166B2 (ja) アロイルフランおよびアロイルチオフェン
JP4928444B2 (ja) 抗ウイルス作用を有する置換アザキナゾリン化合物
US6380229B1 (en) 2-(N-cyanoimino)thiazolidin-4-one derivatives
US9359310B2 (en) Methanethione compounds having antiviral activity
JP3860618B2 (ja) 置換キノリン誘導体、それらの製造方法およびそれらの使用
JP5941142B2 (ja) 1,3−ジオキソインデン誘導体、その薬学的に許容される塩又は光学異性体、その調製方法及びそれを抗ウイルス活性成分として含有する医薬組成物
JP2000508299A (ja) 抗ウイルス作用を有する置換キノリン誘導体
JPH11349589A (ja) 縮環キノリンカルボン酸誘導体
JP4564954B2 (ja) 特にサイトメガロウイルスに対する抗ウイルス剤としての2−(3−フェニル−2−ピペラジニル−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−イル)酢酸
JPH0692360B2 (ja) 新規のベンゾセレナゾリノン化合物、これらを調製するプロセスおよびそれらを含む薬剤組成物
JPH05117273A (ja) 医薬化合物
WO2009059452A1 (fr) Tétracyclodipyranyl-coumarines et leurs utilisations anti-vih et antituberculose
WO2023085392A1 (ja) 抗SARS-CoV-2薬
HU190945B (en) Process for preparing substituted thiazolo/3,2-a/pyrimidine-carb oxylic acid derivatives