JPH11349491A - アスペルギルス・ニガー由来のリパーゼの安定化組成物および安定化法 - Google Patents

アスペルギルス・ニガー由来のリパーゼの安定化組成物および安定化法

Info

Publication number
JPH11349491A
JPH11349491A JP10169232A JP16923298A JPH11349491A JP H11349491 A JPH11349491 A JP H11349491A JP 10169232 A JP10169232 A JP 10169232A JP 16923298 A JP16923298 A JP 16923298A JP H11349491 A JPH11349491 A JP H11349491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipase
aspergillus niger
composition
derived
gum arabic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10169232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4175696B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Naka
恭寛 仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Enzyme Inc
Original Assignee
Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP16923298A priority Critical patent/JP4175696B2/ja
Publication of JPH11349491A publication Critical patent/JPH11349491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175696B2 publication Critical patent/JP4175696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】アスペルギルス・ニガー由来のリパーゼで胆汁
酸塩に対して安定なリパーゼ組成物を得る。 【構成】消化管(十二指腸、小腸上部)内環境成分存在
下、アスペルギルス・ニガー由来のリパーゼ活性が同消
化管内に分泌される胆汁酸塩により阻害される反応にお
いて、食物繊維であるラミナランまたはアラビアゴムま
たはキシラン等を共存することにより該リパーゼを安定
化せしめたリパーゼの組成物および安定化法に関し、パ
ンクレアチンの代替品として、消化不良性症候群、慢性
膵炎の患者、又は膵臓摘出により消化機能を失った患者
に適用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、胆汁酸塩に対してアス
ペルギルス・ニガー由来のリパーゼを安定化させたリパ
ーゼの組成物および安定化法に関する。さらに詳細に
は、消化管(十二指腸、小腸上部)内環境成分存在下、
アスペルギルス・ニガー由来のリパーゼ活性が同消化管
内に分泌される胆汁酸塩により阻害される反応におい
て、食物繊維であるラミナランまたはアラビアゴムまた
はキシランを共存することにより該リパーゼを安定化せ
しめたリパーゼの組成物および安定化法に関するもので
ある。
【0002】本発明による組成物は動物起源の膵臓性脂
肪消化酵素(パンクレアチン)と同様にアスペルギルス
・ニガー由来のリパーゼを消化不良性症候群や慢性膵炎
の患者または胃・膵臓摘出により消化機能を失った患者
に適用することができる。
【0003】
【従来の技術】微生物リパーゼ活性の胆汁酸塩による阻
害と回復については、本発明者の報告〔特開平4-370096
及びBiosci. Biotech. Biochem.,56(7),1066-1070(199
2)〕がある。すなわち糸状菌のリゾプス属、ムコール
属、酵母菌のカンジダ属、細菌のシュードモナス属のリ
パーゼ活性は生理的濃度の胆汁酸塩によって阻害を受け
るが、消化管内に漏出する血清アルブミンとそのN末端
アミノ酸のヒスチジンやアスパラギン酸で回復するもの
であった。
【0004】本発明者は、上述の手段がより広い範囲の
微生物由来リパーゼに適用されることを確かめるためさ
らに検討を続けたところ、アスペルギルス・ニガー由来
のリパーゼが同手段では回復が不十分であり、鋭意他の
対策を抗じる必要があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は既に、消化管
内での適正なリパーゼの特性を求めるための測定法とし
て非乳化系が望ましいことを報告した(特開平4-37009
6)。すなわち、従来の乳化系のように、用いる乳化剤
の種類によってリパーゼの特性が変化せず、さらに生体
内関連成分やヒトの食物摂取量比を反映し、より生体内
反応に近い条件を具備した高濃度混合基質系非乳化測定
法〔消化と吸収、20巻、2号、102頁(1997)〕を活用し
て、胆汁酸塩で活性が低下したアスペルギルス・ニガー
のリパーゼをある種の添加物と共存させることにより活
性を回復させることができることを見出して本発明を完
成した。
【0006】微生物起源のリパーゼとしてはアスペルギ
ルス・ニガー由来のものが該当する。より具体的にはリ
パーゼAP4及びリパーゼAP6(何れも天野製薬製)
が挙げられる。
【0007】繊維成分としては人が通常食物として摂取
する食物繊維成分であり、例えばラミナラン(褐藻類成
分)、アラビアゴム(食品の安定剤として広く使用され
る)、キシラン(からす麦成分)寒天、グアーガム、ペ
クチン等が挙げられるが、好ましくはラミナラン、アラ
ビアゴム、キシランが用いられ、より好ましくはラミナ
リン、アラビアゴムが用いられる。
【0008】添加量としては本発明の効果が現れる量で
あれば良く、活性の回復および安定化度は添加物の濃度
の上昇とともに増大する。添加方法としては、リパーゼ
が胆汁酸塩と接触する際に共存できる形態であれば良
い。本発明は、上記のような方法で調製されたアスペル
ギルス・ニガー由来のリパーゼ組成物も提供する。
【0009】本発明の効果を判断するためのリパーゼ測
定法は前述の高濃度混合基質含有非乳化系の測定法を採
用した。
【0010】予め澱粉1.5gを緩衝液(0.05Mトリスー塩
酸緩衝液、pH7.0または0.1M酢酸緩衝液、pH6.0、いずれ
も150mM塩化ナトリウム、1mM塩化カルシウムを含む)
に溶解したもの5ml、ミルクカゼイン0.5g、およびオリ
ブ油1mlを混和し、37℃ で10分間加温した。これに希
釈酵素液1mlを加えて600rpmで180分間反応した。反応
停止液(n-ヘプタン:イソプロピルアルコール:2N-硫酸
=10:40:1)10mlを加え、さらにn-ヘプタンを5mlと精
製水3mlを入れ、900rpmで10分間生成脂肪酸を抽出し
た。分離した上層ヘプタンを5ml分取し、1%チモール
ブルー試液1滴を指示薬として0.1Nエタノール性水酸
化カリウム溶液で脂肪酸を滴定した。ブランク値は反応
停止液を希釈酵素液より先に加えた後、同様に操作して
求めた。
【0011】混合胆汁酸塩、〔K.W.Heaton著、神坂和明
ら訳「胆汁酸、その生理と病態」18頁(1977)〕の組成
に準じた。すなわち、グリココール酸ナトリウム:グリ
コデオキシコール酸ナトリウム:タウロコール酸ナトリ
ウム:タウロデオキシコール酸ナトリウム=3.1:4.5:
1:1.4の混合胆汁酸塩を10mM〔消化と吸収、最新医学、
20巻、11号、12号、別冊、116頁(1966)〕の生理的濃
度を終濃度として用いた。
【0012】澱粉、蛋白(ミルクカゼイン)、油脂(オ
リブ油)の量と比率は日本人成人の一日摂取量〔厚生省
監修、国民栄養の現状、151頁、1990年、第一出版〕と
高脂肪食を加味して、反応系使用量としてそれぞれ1.5
g、0.5 g、1mlとした。
【0013】また食物繊維の添加量は基質のオリブ油に
対し、20%-100%の範囲を用いた。(本反応系では100%
が限度で、これ以上では反応での撹拌が停止し、実験が
困難である。)
【0014】以下、実施例により本発明を明確にする
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0015】
【実施例】実施例1 0..1M酢酸緩衝液(pH6.0)または
0.05Mトリスー塩酸緩衝液(pH7.0)5ml(いずれも150mM
塩化ナトリウム、1mM 塩化カルシウムを含む)、オリブ
油1 ml、アスペルギルス・ニガー由来のリパーゼ希釈酵
素液1ml(8mg/ml)に10mM混合胆汁酸塩(反応終濃度とし
て)、1.5g澱粉、0.5gミルクカゼイン、1.5g澱粉+0.5g
ミルクカゼイン、1.5g澱粉+0.5gミルクカゼイン+10mM
混合胆汁酸塩をそれぞれ加えて37℃.180分間、600rpmで
反応させた。その結果を図1に示す。図より明らかなよ
うに、対照(澱粉、ミルクカゼイン、混合胆汁酸塩の添
加していないもの)の100%に対し、いずれの添加系も著
しくリパーゼ活性が低下した。
【0016】実施例2 0.1M酢酸緩衝液(pH6.0)また
は0.05Mトリスー塩酸緩衝液(pH7.0)5ml( いずれも1
50mM塩化ナトリウムと1mM塩化カルシウムを含む)、オ
リブ油1ml、アスペルギルス・ニガー由来のリパーゼ希
釈酵素液1ml(8mg/ml)にラミナランを200mg、400m
g、600mg、1000mgをそれぞれ加えて37℃、180分間、600
rpmで反応させた。その結果を図2に示す。図より明ら
かなように、〔澱粉+ミルクカゼイン+混合胆汁酸塩〕
添加系が対照の無添加系に比べてpH6.0およびpH7.0とも
残存活性で10%以下に低下したのに対して、ラミナラン
添加系は濃度が増すにつれて活性が増大して、著しい回
復を示した。
【0017】実施例3 実施例2と同様の系を用いてア
ラビアゴムを200mg、400 mg、600mg、1000mgをそれぞれ
加えて同様に反応させた。その結果を図3に示す。図よ
り明らかなように、〔澱粉+ミルクカゼイン+混合胆汁
酸塩〕添加系が対照の無添加系にくらべてpH6.0および
pH7.0とも残存活性で15%以下に低下したのに対して、ア
ラビアゴム添加系は著明に活性を回復した。
【0018】実施例4 実施例2および実施例3と同様
の系を用いて、キシランの効果を調べた。その結果を図
4に示す。図より明らかなように、キシランの添加濃度
とともにリパーゼ活性が上昇した。その効果はラミナリ
ンやアラビアゴムの回復効果と比較するとわずかに劣る
ものであった。
【0019】
【発明の効果】本発明により、腸管内での消化にアスペ
ルギルス・ニガー由来のリパーゼを用いる際、胆汁酸塩
によるリパーゼ活性の低下を防止し、または回復させる
方法が見出され、消化不良症候群や慢性膵炎の患者ある
いは胃・膵臓の摘出手術を受けて後消化不良症状をもつ
患者の治療に貢献することができる。特に胆汁酸塩によ
って阻害を受けるリパーゼ活性の回復手段としてのラミ
ナラン、アラビアゴム、キシランの効果は生理的にも有
用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の結果を示す図である。
【図2】実施例2の結果を示す図である。
【図3】実施例3の結果を示す図である。
【図4】実施例4の結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12N 9/20 A61K 35/74 D // A61K 35/74 37/48

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アスペルギルス・ニガー由来のリパーゼと
    食物繊維を含有する、胆汁酸塩に対して安定化されたリ
    パーゼ組成物。
  2. 【請求項2】アスペルギルス・ニガー由来のリパーゼを
    食物繊維を共存せしめ、該リパーゼを胆汁酸塩に対して
    安定化する方法。
  3. 【請求項3】更に澱粉及び/又は蛋白質を共存させてな
    る請求項1記載のリパーゼ組成物。
  4. 【請求項4】更に澱粉及び/又は蛋白質を共存させる請
    求項2記載の安定化法。
  5. 【請求項5】食物繊維がラミナラン、アラビアゴム又は
    キシランの何れか一種以上である請求項1或いは請求項
    3記載のリパーゼ組成物。
  6. 【請求項6】食物繊維がラミナラン、アラビアゴム又は
    キシランの何れか一種以上である請求項2或いは請求項
    4記載の安定化法。
JP16923298A 1998-06-01 1998-06-01 アスペルギルス・ニガー由来のリパーゼの安定化組成物および安定化法 Expired - Fee Related JP4175696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16923298A JP4175696B2 (ja) 1998-06-01 1998-06-01 アスペルギルス・ニガー由来のリパーゼの安定化組成物および安定化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16923298A JP4175696B2 (ja) 1998-06-01 1998-06-01 アスペルギルス・ニガー由来のリパーゼの安定化組成物および安定化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11349491A true JPH11349491A (ja) 1999-12-21
JP4175696B2 JP4175696B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=15882690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16923298A Expired - Fee Related JP4175696B2 (ja) 1998-06-01 1998-06-01 アスペルギルス・ニガー由来のリパーゼの安定化組成物および安定化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4175696B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005097984A1 (ja) * 2004-04-08 2005-10-20 The Nisshin Oillio Group, Ltd. リパーゼ粉末、その製造方法及びその使用
JP2015149971A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 長谷川香料株式会社 酵素処理バニラエキスの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005097984A1 (ja) * 2004-04-08 2005-10-20 The Nisshin Oillio Group, Ltd. リパーゼ粉末、その製造方法及びその使用
JPWO2005097984A1 (ja) * 2004-04-08 2008-02-28 日清オイリオグループ株式会社 リパーゼ粉末、その製造方法及びその使用
JP4828418B2 (ja) * 2004-04-08 2011-11-30 日清オイリオグループ株式会社 リパーゼ粉末、その製造方法及びその使用
US8110386B2 (en) 2004-04-08 2012-02-07 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Lipase powder, methods for producing the same and use thereof
JP2015149971A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 長谷川香料株式会社 酵素処理バニラエキスの製造方法
WO2015125628A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 長谷川香料株式会社 酵素処理バニラエキスの製造方法
CN106028836A (zh) * 2014-02-19 2016-10-12 长谷川香料株式会社 经酶处理的香草萃取物的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4175696B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Carriere et al. Purification and biochemical characterization of dog gastric lipase
US5614189A (en) Recombinantly produced lipases for therapeutical treatment
US5651967A (en) Method of alleviating gastrointestinal distress by ingesting beta-fructofuranosidase
US20100040592A1 (en) Lipase-containing composition and methods of use thereof
US5075231A (en) Lipases and lipase extracts, their preparation process and their therapeutic use
EP0177605B1 (en) An enzyme composition acting as a digestion promotor on various levels in the alimentary tract, and a method for facilitating digestion
US5387422A (en) Proteolytic fungal enzyme food supplement composition
EP0065663A1 (en) Method for the preparation of a protein hydrolyzate from whey protein
US6432400B1 (en) Specific pancreatic lipase inhibitors and their applications
JPH11349491A (ja) アスペルギルス・ニガー由来のリパーゼの安定化組成物および安定化法
Rankin et al. Brush border membrane hydrolysis of S-benzyl-cysteine-p-nitroanilide, an activity of aminopeptidase M
Min Saliva
EP0387945B1 (en) A composition for the treatment of exocrine insufficiency of the pancreas, and the use of said composition
JPH07203844A (ja) 乳化性及び熱安定性に優れた乳清蛋白質分解物の製造 法、並びに該乳清蛋白質分解物を使用した抗アレルギ ー性調製乳
JP3152958B2 (ja) 微生物起源リパーゼの安定化組成物及び安定化法
Arienti et al. The lipase activity of sheep pancreatic juice
JPH08143469A (ja) 膵外分泌機能不全症治療剤
JPH06211690A (ja) 血中脂質抑制用摂食物
GB2239455A (en) Lipolytic enzyme inhibitors
US6420156B2 (en) Purified proteolytic enzyme and method of purification
JP7337787B2 (ja) エンドウ豆タンパク質加水分解物
JPH04149139A (ja) 血糖降下剤
JP3468557B2 (ja) ムチンの精製方法
Mamajonova et al. INFLUENCE OF SUCHAROSE ON CHANGES IN AMYLOLYTIC ACTIVITY OF SALIVA AND PROTEOLITIC ACTIVITY OF GASTRIC JUICE
US20040235128A1 (en) Process for the preparation of deactivated rice bran lipase

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees