JPH11349426A - 歯根管充填用組成物 - Google Patents

歯根管充填用組成物

Info

Publication number
JPH11349426A
JPH11349426A JP11115160A JP11516099A JPH11349426A JP H11349426 A JPH11349426 A JP H11349426A JP 11115160 A JP11115160 A JP 11115160A JP 11516099 A JP11516099 A JP 11516099A JP H11349426 A JPH11349426 A JP H11349426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
weight
composition according
isoprene
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11115160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4669910B2 (ja
Inventor
Werner Mannschedel
マンシェデル ウェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roeko GmbH and Co Dentalerzeugnisse
Original Assignee
Roeko GmbH and Co Dentalerzeugnisse
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roeko GmbH and Co Dentalerzeugnisse filed Critical Roeko GmbH and Co Dentalerzeugnisse
Publication of JPH11349426A publication Critical patent/JPH11349426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4669910B2 publication Critical patent/JP4669910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/71Fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/60Preparations for dentistry comprising organic or organo-metallic additives
    • A61K6/69Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/78Pigments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に根管に挿入することができ、更にグッ
タペルカピンの挿入が可能で、根管を良く密封すること
ができる根管充填用材料を提供する。 【解決手段】 一種のイソプレンベースの粉末と少なく
とも一種のシーリング材を含む歯根管充填用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イソプレンベース
の一種の粉末と少なくとも一種のシーリング材とを含む
歯根管充填用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】歯髄炎
として知られる疾病の治療には、罹病した歯髄を機械的
に根管から除去し、根管を清掃して削孔し、弾性的・塑
性的素材又はその他の充填材料を詰め込み密封する方法
が採られる。理想的な根管充填用材料は、根尖周囲の組
織を刺激せず、根管を側方にも垂直にも密に填塞し、安
定した容積を備え、根管の中で収縮しないことが必要で
ある。従来の技術に関しては例えばFriedman他, J. Den
t.Res., 54 (1975) 921-925, Briseno, Philipp J. 2,
90, 65-73 及び米国特許第4 632 977 A号を参照された
い。 Brisenoは根管充填用材料として、中でも合成樹脂
ベース、酸化亜鉛ーオイゲノールベース、水酸化カルシウ
ムベース、及びグラスアイオノマーベースの半固体セメ
ントを挙げている。米国特許第4 632 977A号には、トラ
ンスポリイソプレンベース、例えばグッタペルカベース
又はバラタベースの充填材料の提案がある。市販のグッ
タペルカポイントは、標準組成として基質のグッタペル
カを20重量%、充填剤の酸化亜鉛を60乃至75重量%、X
線造影剤の重金属の硫酸塩を1乃至17重量%、軟化剤の
ワックス及び樹脂を3乃至4重量%含む。この公知の充填
材料は根管の中で不活性であり、従って生体組織と反応
しない。
【0003】この種のグッタペルカピンは、いわゆる垂
直圧縮又は側方圧縮により根管に充填される。
【0004】この垂直圧縮の場合には1本のグッタペル
カピンを根管に挿入してその根管の中の長さをX線図に
より点検する。次にシーリング材をグッタペルカと一緒
に根管の中に挿入し、熱可塑性グッタペルカの挿入と圧
縮とをいくつもの工程で交互に繰り返して根管を完全に
充填する。更に加熱して軟化したグッタペルカを一つの
担体ピンに載せて根管に挿入してもよい。最後に溶融し
たグッタペルカをグッタペルカガンを用いて充填するこ
ともできる。
【0005】この方法の欠点として、熱により歯の周囲
の組織が変質して損傷するおそれがある。更にグッタペ
ルカが加熱により酸化及び/又は分解乃至亀裂を生ずる
可能性があり、特に繰り返しの加熱によりグッタペルカ
が分解して材料の老化の原因となり得る。
【0006】側方圧縮の場合には、複数のグッタペルカ
ピンを一つの根管の中に次々に挿入し、これを根管が完
全に充填されるまで根管の側壁に対して押し付ける。こ
の方法の欠点として、グッタペルカピンを所要の力を用
いて根管の中に押し込まなければならないので、歯の破
損を招くおそれがある。更に垂直圧縮の場合、力を掛け
過ぎてグッタペルカピンを根尖周囲の組織の中に押し込
み、そのため組織を刺激し、その上炎症を招くおそれさ
えある。
【0007】更に又シーリング材の層の厚さも重要であ
るが、側方圧縮の場合にはこの厚さを正確に調節するこ
とができない。
【0008】
【課題を解決するための手段】これらの問題を解決する
ために、本発明はイソプレンベースの一種の粉末と少な
くとも一種のシーリング材とを含む歯根管充填用組成物
を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】好ましくはこのイソプレンベース
の粉末はトランスポリイソプレン粉末、グッタペルカ粉
末又はバラタ粉末、又はそれらの一種の混合物であり、
その中でもグッタペルカが好ましい。本発明の明細書の
中のグッタペルカという表現は、イソプレン、トランス
ポリイソプレン、又はバラタをも包含すべきであるが、
しかし好ましくはこれがグッタペルカのみを表すものと
する。グッタペルカとは好ましくはトランスポリイソプ
レンのことである。
【0010】本発明によれば又、グッタペルカとシーリ
ング材との重量比が50:50乃至10:90の間の異なる重量
比の組成物を使用することが可能である:即ち例えば最
も下の層にグッタペルカとシーリング材との重量比が5
0:50の組成物を用い、その上に他の重量比のグッタペ
ルカとシーリング材、例えば30:70の組成物を使用する
ことができる。
【0011】このような層の構成によって、最適の生物
学的適応性と、歯への密着と材料の凝集に関する理想的
なグッタペルカ:シーリング材の比率とが一つになる。
更にシーリング材による根管の一様な被覆が可能になる
ので、充填材料の歯への良好な接着が保証され、特に粉
末粒子の間の空間がグッタペルカポイントの場合よりも
少ないので、本発明の組成物によりグッタペルカポイン
トの場合よりも均質な充填が可能である。
【0012】好ましい実施態様によれば本発明のイソプ
レンベースの粉末は少なくとも80重量%のトランスポリ
イソプレンを含有する。
【0013】本発明によれば、根管を本発明の組成物と
一つ又は複数のそれ自体通常のグッタペルカピンとで充
填することができる。
【0014】本発明によればイソプレンベースの粉末
は、好ましくは100μm以下、更に好ましくは50μm以
下、更に好ましくは5乃至30μm、特に好ましくは10乃至
20μmの粒径を有する。本発明のグッタペルカ粉末は例
えば15乃至20μmの粒径を有することができ、本発明に
よれば更に小さい粒径も使用可能である。粒径によりイ
ソプレンベースの材料は顆粒又はグリットであってもよ
い。
【0015】粉末の粒径が100μmを超えると、その粉末
は根管の細い枝管を通ることができない。5μm未満の粒
径は現状では実現が難しい。
【0016】グッタペルカ粉末と組み合わせて使用され
るシーリング材としては、水に不溶の材料が好ましく、
可溶性であるとシーリング材が組織に吸収され、これは
生理的な見地から好ましくない。更にシーリング材が洗
い出されて充填材料の中に欠陥を生じ、そのため根管が
再度細菌の被害を受けることになる。充填材料の中のグ
ッタペルカ粉末が固く留まっているように、その中に挿
入されたシーリング材が不溶性であることが望ましい。
【0017】シーリング材としては、エポキシビスフェ
ノール、オイゲノール、シリコーンなどの合成樹脂を含
む通常のシーリング材が用いられる。この種のシーリン
グ材には、例えば市販の一成分系又は二成分系のシリコ
ーンシーリング材が含まれ、その場合の二成分の片方は
白金化合物のような触媒を含むことができる。特にドイ
ツ特許第 197 09 531.3号に開示したシーリング材が好
ましい。
【0018】生物学的に問題のないグッタペルカはこれ
まで多くの工程を使用して苦労して挿入されていたが、
本発明の組成物は更に、このグッタペルカを、根管への
挿入を非常に簡単にした形で提供するという長所を有す
る。
【0019】本発明によれば、全体の組成は好ましくは
少なくとも1重量%のトランスポリイソプレンと99重量
%以下のシーリング材とを含む。シーリング材は、好ま
しくは少なくとも20重量%、更に好ましくは少なくとも
30重量%、更に好ましくは少なくとも40重量%、更に好
ましくは少なくとも50重量%、最も好ましくは選択した
グッタペルカ粉末が所要の粒径で必要に応じて層をなし
て根管の中で最適の生理特性と接着性とを備えるのに必
要な量を使用する。相当する混合割合は専門家ならばい
くつかの試験により見出すことができよう。
【0020】本発明の組成物には、通常の添加剤、例え
ば充填剤、薬剤学的作用物質、X線造影剤、酸化鉄のよ
うな着色剤、ワックス、界面活性剤、ステアリン酸のよ
うな脂肪酸、酸化防止剤、二酸化チタン及び酸化マグネ
シウム又はそれらの混合物を追加することができる。
【0021】充填剤としては通常の材料例えば酸化亜鉛
及び/又は水酸化カルシウムをそれ自体通常の量使用す
ることができる。
【0022】薬剤学的作用物質としては特に水性媒体に
可溶又は分散可能の作用物質、例えば抗生物質及び/又
は一種のグルココルチコイドが考慮に値する。
【0023】本発明の組成物は好ましくは、(a)50重
量%以下のグッタペルカ、(b)99重量%以下のシーリ
ング材、(c)70重量%以下の充填材、(d)(a) 及び
(b) に対して70重量%以下のX線造影剤、及び(e)
必要に応じて追加の通常の成分を特徴とする。
【0024】本発明の組成物は例えば、(a)50重量%
以下のグッタペルカ、(b)50重量%以下のシーリング
材、(c)50重量%以下の酸化亜鉛、(d)(a)、及び
(b) に対して50重量%以下のX線造影剤、及び(e)必
要に応じて追加の通常の成分を特徴とすることができ
る。
【0025】本発明のもう一つの実施態様は、最後に本
発明の組成物を製造する方法を提供する。この方法は、
イソプレンベースの材料を粉砕し、粉砕の前、間又は後
に必要に応じて添加物質を加えることを特徴とする。次
にこの粉末に一種又は数種のシーリング材又はその他の
成分を混合することができる。
【0026】グッタペルカの粉砕には種々の方法、例え
ば溶融又は溶解したグッタペルカのスプレー塔での噴
霧、非溶剤中での重合、通常の沈殿方法の他に、好まし
くは低温での摩砕方法を使用することができる。この摩
砕方法では、グッタペルカを例えば液体窒素により−4
0℃まで、好ましくは−200℃まで、さらに好ましく
は-270℃までの温度に冷却して、所要の粒径例えば15乃
至20μmの粒径が得られるまで磨砕する。
【0027】こうして得られたグッタペルカ粉末は容易
に粘性状態のシーリング材と組み合わせて注射器を用い
て注入することができ、細い枝根管の中までよく浸入し
て管壁に固く接着する。その際加熱や充填器による加圧
充填を省略することができる。
【0028】本発明の組成物は、イソプレンベースの粉
末とシーリング材の他に有機及び無機の材料を含むこと
ができ、これらの材料は ― 全体として又は分けて ―
造粒又は磨砕の前、間又は後に添加すればよい。
【0029】本発明の材料は実質的に三つの構成要素を
有する。次にこれらの構成要素に就いて詳しく説明す
る。
【0030】[構成要素1]本発明により製造可能の粉
末の機械的性質は、先ず第一にイソプレンベースの材料
の性質によって決まる。この粉末は、他の成分、特に充
填剤及び必要に応じてX線造影材を容易に受け入れるこ
とができなければならない。このために少なくとも80重
量%のトランスポリイソプレンを有する基質が有利であ
ることが実証された。その例として、天然ベースの基質
で主成分がトランスポリイソプレンであるグッタペルカ
を挙げることができる。勿論バラタのような他のトラン
スポリイソプレンや、イソプレンベースの合成基質、又
はこれらの材料の誘導体も使用可能である。
【0031】[構成要素2]本発明の材料は又酸化亜鉛
及び/又は水酸化カルシウムのような充填剤を含むこと
ができる。これらの充填剤は全体の組成に対して、例え
ば50重量%以下のイソプレンベースの材料と並んで、80
重量%以下の量存在する。水酸化カルシウムは組織乃至
生体に適合性を有する材料で、基質と混合したり、薬剤
学的作用物質並びに通常の助剤と配合することができ
る。酸化亜鉛は粉末としてグッタペルカに練り込めるの
で、製造プロセスの構成が簡単になる。酸化亜鉛の使用
量はグッタペルカ粉末の量とその充填剤収容能力によっ
て決まる。充填剤の含有量のかなり高い組成の例として
約30重量%のグッタペルカと約70重量%の酸化亜鉛とか
ら成るグッタペルカ粉末がある。
【0032】[構成要素3]その他の任意の、但し通常
加えられる成分としてX線造影剤があり、これは例え
ば、亜鉛粉末、イッテルビウム粉末、イットリウム粉
末、ガドリニウム粉末、ジルコニウム粉末、ストロンチ
ウム粉末、タングステン粉末、タンタル粉末、ニオブ粉
末、バリウム粉末、ビスマス粉末、モリブデン粉末、ラ
ンタン粉末、それらの粉末状合金、及びそれらの酸化
物、フッ化物、硫酸塩、炭酸塩、タングステン酸塩、及
び炭化物、並びにそれらの混合物のグループから選ばれ
る。これらの成分の使用量は組成物に対して70重量%以
下、好ましくは50重量%以下、更に好ましくは30重量%
以下である。
【0033】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明する。 実施例 グッタペルカ粉末を製造するために、先ず基質としての
グッタペルカをベースロールと押付けロールとの間で練
って、ベースロールの周りに薄いフィルム状又は皮状の
グッタペルカを形成した。次に酸化亜鉛粉末とジルコニ
ウム粉末とを、30%グッタペルカ:55%酸化亜鉛:15%
酸化ジルコニウムの重量比で形成したフィルムに練り込
み、このフィルムをロールから剥がし、剥がしたフィル
ムを粉砕して、細い針金状の紐に押し出した。この紐を
細断して粉砕し、液体窒素により-270℃の温度まで冷却
し、粒径が約20μmに成るまで磨砕した。得られた粉末
のそれぞれ2 gを二成分系シーリング材のそれぞれの成
分に加えた。各成分の粉末:シーリング材の重量比は4
0:60であった。使用の直前に両成分を合わせて混合し
た。
【0034】この製品は容易に根管に挿入することがで
き、更にグッタペルカピンの挿入が可能で、根管を良く
密封することができる。
【0035】
【発明の効果】本発明の歯根管充填用組成物は、容易に
根管に挿入することができ、更にグッタペルカピンの挿
入が可能で、根管を良く密封することができるので根管
充填用材料として好適である。また、本発明方法は、こ
のような歯根管充填用組成物の製造方法として好適であ
る。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イソプレンベースの一種の粉末と少なく
    とも一種のシーリング材を含む歯根管充填用組成物。
  2. 【請求項2】 前記イソプレンベースの粉末がトランス
    ポリイソプレン粉末、グッタペルカ粉末又はバラタ粉
    末、又はそれらの一種の混合物であることを特徴とする
    請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記イソプレンベースの粉末が少なくと
    も80重量%のトランスポリイソプレンを含むことを特徴
    とする請求項1又は2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記粉末が100μm以下、好ましくは10乃
    至30μmの粒径を有することを特徴とする前記請求項の
    何れか1項記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記シーリング材が水に不溶であること
    を特徴とする前記請求項の何れか1項記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記組成物が50重量%以下のトランスポ
    リイソプレン粉末と99重量%以下のシーリング材とを含
    むことを特徴とする前記請求項のいずれか1項記載の組
    成物。
  7. 【請求項7】 前記イソプレンベースの粉末が、充填
    剤、薬剤学的作用物質、X線造影剤、ワックス、樹脂、
    界面活性剤又はそれらの混合物から選ばれた通常の添加
    剤を含むことを特徴とする前記請求項のいずれか1項記
    載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記充填剤が、水酸化カルシウム、酸化
    亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、又はそれらの
    混合物を包含することを特徴とする請求項7記載の組成
    物。
  9. 【請求項9】 前記薬剤学的作用物質が水性媒体に可溶
    又は分散可能の一種の作用物質であることを特徴とする
    請求項7又は8記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記作用物質が一種の抗菌的に有効な
    物質例えば一種の抗生物質及び/又は一種のグルココル
    チコイドであることを特徴とする請求項9記載の組成
    物。
  11. 【請求項11】 前記X線造影剤が、亜鉛粉末、イッテ
    ルビウム粉末、イットリウム粉末、ガドリニウム粉末、
    ジルコニウム粉末、ストロンチウム粉末、タングステン
    粉末、タンタル粉末、ニオブ粉末、バリウム粉末、ビス
    マス粉末、モリブデン粉末、ランタン粉末、それらの粉
    末状合金、及びそれらの酸化物、フッ化物、硫酸塩、炭
    酸塩、タングステン酸塩、及び炭化物、並びにそれらの
    混合物のグループから選ばれたことを特徴とする請求項
    7乃至9のいずれか1項記載の組成物。
  12. 【請求項12】 シーリング剤を除く全ての成分が粉末
    又は粘性物質であることを特徴とする前記のいずれか1
    項記載の組成物。
  13. 【請求項13】 次の成分を特徴とする前記請求項のい
    ずれか1項記載の組成物、(a)50重量%以下のグッタ
    ペルカ、(b)99重量%以下のシーリング材、(c)70
    重量%以下の充填材、(d)(a) 及び (b) に対して70
    重量%以下のX線造影剤、及び(e)必要に応じて追加
    の通常の成分。
  14. 【請求項14】 次の成分を特徴とする請求項13記載
    の組成物、(a)50重量%以下のグッタペルカ、(b)
    50重量%以下のシーリング材、(c)50重量%以下の酸
    化亜鉛、(d)(a)、及び (b) に対して50重量%以下の
    X線造影剤、及び(e)必要に応じて追加の通常の成
    分。
  15. 【請求項15】 前記イソプレンベースの材料を粉砕
    し、粉砕の前、間又は後に必要に応じて用意した添加剤
    を加え、次に少なくとも一種のシーリング材を混合する
    ことを特徴とする前記請求項のいずれか1項記載の組成
    物を製造する方法。
  16. 【請求項16】 前記イソプレンベースの材料を少なく
    とも -40℃、好ましくは少なくとも -200℃、最も好ま
    しくは -270℃に冷却してから粉砕することを特徴とす
    る請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記イソプレンベースの材料を冷却後
    請求項4記載の粒径に磨砕することを特徴とする請求項
    15又は16記載の方法。
JP11516099A 1998-04-22 1999-04-22 歯根管充填用組成物 Expired - Lifetime JP4669910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19817844.1 1998-04-22
DE19817844A DE19817844A1 (de) 1998-04-22 1998-04-22 Zusammensetzung zum Füllen von Zahnwurzelkanälen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11349426A true JPH11349426A (ja) 1999-12-21
JP4669910B2 JP4669910B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=7865349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11516099A Expired - Lifetime JP4669910B2 (ja) 1998-04-22 1999-04-22 歯根管充填用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6126446A (ja)
EP (1) EP0951895B1 (ja)
JP (1) JP4669910B2 (ja)
AT (1) ATE345761T1 (ja)
DE (2) DE19817844A1 (ja)
DK (1) DK0951895T3 (ja)
ES (1) ES2272022T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523937A (ja) * 2013-07-10 2016-08-12 コルテン/ウェルデント・アクチェンゲゼルシャフトColtene/Whaledent Ag 歯の根管を充填し、歯髄をカバーする系

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6436143B1 (en) 1999-02-22 2002-08-20 Anthony C. Ross Method and apparatus for treating intervertebral disks
US7168952B2 (en) 1999-05-12 2007-01-30 Pentron Clinical Technologies, Llc Endodontic post and obturating system
US7086864B2 (en) 1999-05-12 2006-08-08 Pentron Clinical Technologies, Llc Endodontic post system
ATE307552T1 (de) * 2001-08-13 2005-11-15 Dentsply Int Inc Kegel zur füllung von zahnwurzelkanälen
US7204874B2 (en) 2001-10-24 2007-04-17 Pentron Clinical Technologies, Llc Root canal filling material
US7303817B2 (en) 2001-10-24 2007-12-04 Weitao Jia Dental filling material
US7750063B2 (en) 2001-10-24 2010-07-06 Pentron Clinical Technologies, Llc Dental filling material
WO2003045274A2 (en) * 2001-11-21 2003-06-05 Nuvasive, Inc. Thermopolymer composition and related methods
EP1453435A4 (en) * 2001-11-21 2009-02-11 Nuvasive Inc THERMOPOLYMER COMPOSITION AND RELATED METHODS
US6986662B2 (en) 2003-04-09 2006-01-17 Ultradent Products, Inc. Adhesive endodontic cones and related methods
EP2516117B1 (en) 2009-12-21 2017-05-10 Pall Life Sciences Belgium Disposable production line

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336995A (en) * 1976-09-17 1978-04-05 Toyo Kagaku Kenkiyuushiyo Kk Method of producing dental root tube filling material for filling with syringe
JPH01294609A (ja) * 1988-02-09 1989-11-28 Toyo Kagaku Kenkyusho:Kk 歯科用根管充填用シーラー
JPH11228328A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Gc Corp 歯科用根管充填材組成物
JP2001522868A (ja) * 1997-11-13 2001-11-20 エスペ デンタル アーゲー アマルガム代替物としての金属非含有歯科用充填材系
JP4296305B2 (ja) * 1997-03-10 2009-07-15 コルテン/バーレデント ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー 二成分系修復材と該修復材と併用されるガッタパーチャ系ポイント

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632977A (en) * 1984-06-01 1986-12-30 The Hygenic Corporation Method of plasticizing thermoplastic polymers
JPS6185305A (ja) * 1984-10-04 1986-04-30 Masanori Takubo 根管充填剤
JPS6261909A (ja) * 1985-09-12 1987-03-18 G C Dental Ind Corp 熱可塑性歯科充填用組成物
DE19501374A1 (de) * 1995-01-18 1996-07-25 Roeko Gmbh & Co Elastisch-plastisches Element zum Füllen von Wurzelkanälen und Herstellungsverfahren
WO1999056701A1 (en) * 1998-05-05 1999-11-11 Howard Martin Antibiotic/medicated gutta percha point

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336995A (en) * 1976-09-17 1978-04-05 Toyo Kagaku Kenkiyuushiyo Kk Method of producing dental root tube filling material for filling with syringe
JPH01294609A (ja) * 1988-02-09 1989-11-28 Toyo Kagaku Kenkyusho:Kk 歯科用根管充填用シーラー
JP4296305B2 (ja) * 1997-03-10 2009-07-15 コルテン/バーレデント ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー 二成分系修復材と該修復材と併用されるガッタパーチャ系ポイント
JP2001522868A (ja) * 1997-11-13 2001-11-20 エスペ デンタル アーゲー アマルガム代替物としての金属非含有歯科用充填材系
JPH11228328A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Gc Corp 歯科用根管充填材組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523937A (ja) * 2013-07-10 2016-08-12 コルテン/ウェルデント・アクチェンゲゼルシャフトColtene/Whaledent Ag 歯の根管を充填し、歯髄をカバーする系

Also Published As

Publication number Publication date
JP4669910B2 (ja) 2011-04-13
EP0951895A2 (de) 1999-10-27
DK0951895T3 (da) 2007-02-12
ES2272022T3 (es) 2007-04-16
EP0951895A3 (de) 2004-01-02
DE59913990D1 (de) 2007-01-04
DE19817844A1 (de) 1999-11-04
EP0951895B1 (de) 2006-11-22
ATE345761T1 (de) 2006-12-15
US6126446A (en) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669910B2 (ja) 歯根管充填用組成物
US5236362A (en) Root canal filling material and adhesive composition
US4288355A (en) Surgical cement composition
DE3934008C2 (de) Füllmassen für provisorische Zahnfüllungen
US6162056A (en) Antibacterial composition for filling root canals and method for preparing the same
US5520922A (en) Formable composition and its use as filling material for dental root canals
US20080271636A1 (en) Composition for Dental Impression Treatment Material and Preparation Thereof
EP2902006A1 (en) Curable composition for dentistry, and method for producing same
US5925179A (en) Elastic-plastic element for filling root canals and a preparation method
US20020088372A1 (en) Powder for glass ionomer-based sealer for root canal
GB2470088A (en) Root canal therapy
US5263861A (en) Root canal filling material and adhesive composition
JP2000143427A (ja) 根管充填材料とその製法
EP2638892A1 (en) Bioactive hydraulic organic matrix materials
JP4132809B2 (ja) 根管充填用グラスアイオノマー系シーラー組成物
EP2823800A1 (de) System zur Füllung eines Zahnwurzelkanals und zur Überdeckung von Pulpa
SWARTZ Dental cements and restorative resins
JPH0327308A (ja) 根管充填材
Ashraf et al. Evaluation of two bioceramic sealers in Filling Artificial Internal Resorption Cavities using single cone technique: An in vitro CBCT Study
JPH0327309A (ja) 根管充填材
WO1990008530A1 (en) Root canal filling material comprising hardenable paste
CN118078641A (zh) 一种亲水性牙根管充填尖材料及其制备方法
JPH03215406A (ja) 硬化性糊剤根管充填材
CN113827485A (zh) 一种含生物活性玻璃的根管充填材料及其制备方法
JPH09143020A (ja) 圧流度の大きい熱可塑性歯科用根管充填材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term