JPH11348119A - シートロール - Google Patents

シートロール

Info

Publication number
JPH11348119A
JPH11348119A JP16393098A JP16393098A JPH11348119A JP H11348119 A JPH11348119 A JP H11348119A JP 16393098 A JP16393098 A JP 16393098A JP 16393098 A JP16393098 A JP 16393098A JP H11348119 A JPH11348119 A JP H11348119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
medium
adhesive sheet
guide
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16393098A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Fukuoka
睦生 福岡
Satoshi Fukao
智 深尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP16393098A priority Critical patent/JPH11348119A/ja
Publication of JPH11348119A publication Critical patent/JPH11348119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートの終端部近傍に設けられる残量表示部
を有するシート部分がそのまま原稿媒体のラミネートに
使用された場合においても、残量表示部を後に除去可能
とするとすることにより原稿媒体を無駄にすることなく
確実に使用することが可能なシートロールを提供する。 【解決手段】 シートカセット20における粘着シート
ロール21の粘着シートS1の終端部には、その粘着面
と反対側面にシートの終端が近いことを示すために、着
色されたテープ21bが、剥離可能に貼付された構成に
なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、用紙等の媒体を
合成樹脂フィルム等のシートによってラミネートするラ
ミネート装置等に装着されるシートロールに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のシートロールが装着されるラミ
ネート装置としては、例えば、図14及び図15に示す
ようなものがある。このラミネート装置50は、同図に
示すように、書類やカード等のラミネート媒体(以下、
媒体という。)Pを供給するための媒体トレイ51を有
する媒体供給部と、媒体Pをラミネートするためのシ
ートを供給するシート供給部と、媒体供給部から供
給される媒体Pをシート供給部から供給されるシート
によって挟み込んでラミネートしながら送り出す一対の
挟持ローラ53a、53bを有するラミネート処理部
と、このラミネート処理部から送り出される積層体
(媒体Pがシートによってラミネートされたもの)Rを
その送り出し方向に直交する第1の方向に切断する横カ
ッター刃54を有する切断部とから構成されている。
【0003】前記シート供給部には、図15に示すよ
うに、ポリエチレンテレフタレートフィルム(以下、P
ETフィルムという。)等の合成樹脂フィルムによって
形成された長尺帯状の非粘着シートS1をロール状に巻
回した非粘着シートロール52aと、PETフィルム等
の片面側に粘着層が形成された長尺帯状の粘着シートS
2を、その粘着面が内側になるように、ロール状に巻回
した粘着シートロール52bとをそれぞれ回転可能に支
持してなるシートカセット52が装着されるようになっ
ており、非粘着シートロール52aから繰り出された非
粘着シートS1に、粘着シートロール52bから繰り出
された粘着シートS2の粘着面が対向するような状態
で、非粘着シートS1及び粘着シートS2の双方がこの
シートカセット52からラミネート処理部に供給され
る。そして、非粘着シートS1、及び粘着シートS2に
はそれらの残量がわずかになったとき、残量がわずかに
なったことを示すために、エンド表示が印刷されてい
る。
【0004】前記媒体トレイ51の先端部には、供給す
る媒体Pを挟持ローラ53a、53bの挟持位置に案内
するための案内路を形成するガイド板51aが設けられ
ており、この媒体トレイ51は、そのガイド板51aに
よって形成された案内路部分が装置本体50aに装着さ
れたシートカセット52の非粘着シートロール52aと
粘着シートロール52bとの間に入り込むような状態で
装置本体50aに装着される。一対の挟持ローラ53
a、53bは、ハンドル53cを回転操作することによ
り積層体Rを送り出し方向へ移動するように構成されて
いる。
【0005】前記横カッター刃54は、図14(b)及
び図15に示すように、挟持ローラ53a、53bの積
層体Rの送出側において、装置本体50aの幅方向に掛
け渡されたバー54aにスライド自在に支持されてお
り、積層体Rを任意の切断位置まで送り出し、その位置
で横カッター刃54を幅方向にスライドさせることによ
り、積層体Rをその送り出し方向の任意の位置で幅方向
に切断することができるようになっている。
【0006】以上のように構成されたラミネート装置5
0は、図16(a)に示すように、非粘着シートロール
52a及び粘着シートロール52bから僅かに繰り出さ
れた非粘着シートS1及び粘着シートS2の先端部同士
が相互に接着された状態の新たなシートカセット52を
装置本体50aの後方に載置し、同図(b)に示すよう
に、相互に接着された非粘着シートS1及び粘着シート
S2の先端部に案内シートSGの一端を張り付ける。
【0007】次に、同図(c)に示すように、案内シー
トSGの他端をラミネート処理部の一対の挟持ローラ
53a、53bの挟持位置に導いた状態で、ハンドル5
3cを操作して一方の挟持ローラ53aを所定方向に回
転させることで、案内シートSGを挟持ローラ53a、
53bに挟み込んで前方に送り出した後、その案内シー
トSGを非粘着シートS1及び粘着シートS2の先端部
から取り外す。
【0008】そして、同図(d)に示すように、シート
カセット52を起こして装置本体50aに装着した後、
同図(e)に示すように、装着したシートカセット52
の後方から、非粘着シートロール52aと粘着シートロ
ール52bとの間に差し込むようにして媒体トレイ51
を装置本体50aに装着すると、このラミネート装置5
0が使用可能な状態となる。
【0009】なお、このとき、このラミネート装置50
は、シートカセット52の上下に支持された非粘着シー
トロール52a及び粘着シートロール52bからそれぞ
れ繰り出されて相互に接着されている非粘着シートS1
及び粘着シートS2の先端部が挟持ローラ53a、53
bに挟み込まれた状態となっている。
【0010】このようにしてシートカセット52が装着
されたラミネート装置50を使用する場合は、まず、媒
体トレイ51に載せたカード等の媒体Pを前方に押し込
むと、図15に示すように、ガイド板51aによって、
その媒体Pの先端が、非粘着シートロール52a及び粘
着シートロール52bからそれぞれ繰り出された非粘着
シートS1及び粘着シートS2の間を通って挟持ローラ
53a、53bの挟持位置に導かれる。
【0011】ここで、ハンドル53cを操作して一方の
挟持ローラ53aを所定方向に回転させると、非粘着シ
ートS1及び粘着シートS2と共に媒体Pが挟持ローラ
53a、53bに引き込まれ、媒体Pが非粘着シートS
1及び粘着シートS2によってラミネートされた積層体
Rとなって前方に送り出されるので、その積層体Rを横
カッター刃54によって幅方向に切断すると、PETフ
ィルム等のシートによってラミネートされた媒体(積層
体)が得られる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記シート
カセット52のシートロール52a、52bにおいて
は、各粘着シートS1、S2の残量が減少した時に、粘
着シートの残量がわずかな量しかないことを示すため
に、各粘着シートS1、S2の表面残量表示が印刷して
ある。
【0013】この時、原稿媒体Pのラミネート前に残量
表示に気づいた場合には、そのラミネートを行う前にシ
ートカット52を新たなシートカセットと交換して原稿
媒体Pのラミネートを行えばよい。
【0014】しかし、原稿媒体Pのラミネートを開始し
てハンドル53cを操作している途中で残量表示に気づ
いた時点では既に原稿媒体Pのラミネートが進行してお
り非粘着シートS1と粘着シートS2との間でラミネー
トされつつある原稿媒体Pは、最早再度使用できないこ
とが多い。
【0015】また、原稿媒体Pのラミネートが完了した
時点で残量表示に気づいた場合には、原稿媒体Pに印刷
等されている画像、文字等が残量表示とオーバーラップ
してしまっている。このとき、非粘着シートS1や粘着
シートS2に印刷形成された残量表示を取り除くことが
出来れば問題ないが、非粘着シートS1、粘着シートS
2に印刷形成された残量表示は取り除くことが出来ない
ものであるから、既にラミネートされた原稿媒体Pは残
量表示とオーバーラップして見難く、従って、原稿媒体
Pの再使用は出来なくなってしまう。
【0016】本発明は前記従来の問題点を解消するため
になされたものでありシートの終端部近傍に設けられる
残量表示部を有するシート部分がそのまま原稿媒体のラ
ミネートに使用された場合においても、残量表示部を後
に除去可能とするとすることにより原稿媒体を無駄にす
ることなく確実に使用することが可能なシートロールを
提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係るシートロールは、長尺帯状に形成さ
れたシートをロール状に巻回したシートロールにおい
て、巻回されたシートの終端部近傍にて、そのシート表
面に薄膜材を剥離可能に貼着したことを特徴とする。
【0018】前記構成のシートロールは終端部が近いと
きにラミネートを行った場合、そのシート表面に薄膜材
が剥離可能に貼付された状態で原稿媒体がラミネートさ
れるので、原稿媒体がラミネートされた後、薄膜材を剥
離することにより、ラミネートされた積層体は使用が可
能になり、原稿媒体を無駄にすることが防止される。
【0019】また、請求項2に係るシートロールは、前
記シートロールにおいて、前記薄膜材を、前記シートの
側縁に貼着したことを特徴とする。
【0020】前記シートロールでは薄膜材をシートの側
縁に貼着したので原稿媒体Pをシートによりラミネート
した後に剥離すれば原稿媒体をそのまま使用可能として
無駄になることがなく、また、シートロールが適用され
るラミネート装置がカッター機構を備えている場合には
シート側縁に貼着された薄膜材を切除すれば原稿媒体は
使用可能となって無駄になることがない。
【0021】また、請求項3に係るシートロールでは前
記シートは、前記薄膜材が貼着されていない面に粘着層
を有することを特徴とする。
【0022】前記シートはシート残量表示に相当する薄
膜材が貼着されていない面に粘着層を有するのでシール
等の粘着性を有するシートにおいても薄膜材を簡単にシ
ート面から剥離することが可能となる。
【0023】請求項4に係るシートロールではまた前記
シートロールは前記薄膜材を所定の色に着色したことを
特徴とする。
【0024】薄膜材は所定の色に着色されており、例え
ば、薄膜材を赤色等の目立つ色に着色すればシート残量
表示として薄膜材を見やすくしてシートの適正な交換時
期を知らせることが可能となる。
【0025】請求項5に係るシートロールでは、長尺帯
状に形成されたシートをロール状に巻回したシートロー
ルにおいて、巻回されたシートの終端部近傍にて、その
シートの側縁にシート終端マークを形成したことを特徴
とする。
【0026】前記構成のシートロールにおいては、終端
部が近いときにラミネートを行ったとき、終端マークが
側縁に形成されていることにより、ラミネート処理部で
ラミネートされた後、切断部にて側縁を切除することに
より終端マークが取り除かれるので、ラミネートされた
積層体は使用が可能になり、原稿媒体を無駄にすること
が防止される。
【0027】請求項6に係るシートロールでは、一方の
面が粘着層を有するのでシール等の粘着層を有するシー
トにおいても、終端マークが切断部によって取り除かれ
るのでラミネートされた積層体は使用が可能となり、原
稿媒体を無駄にすることが防止される。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明のシートロールを具
体化した第1乃至第2実施形態について図面を参照して
説明する。先ず本発明の実施形態で使用されるラミネー
ト装置について図面を参照して説明する。図1及び図2
に示すように、このラミネート装置1は、カードや書類
等の原稿媒体Pを供給する原稿媒体供給部Aと、原稿媒
体Pをラミネートするための一対の粘着シートS1、S
2を供給するシート供給部Bと、原稿媒体供給部Aから
供給される原稿媒体Pをシート供給部Bから供給される
一対の粘着シートS1、S2によって挟み込んでラミネ
ートしながら積層体Rとして送り出すラミネート処理部
Cと、そのラミネート処理部Cから送り出された積層体
Rを切断する切断部Dとから構成されている。
【0029】前記原稿媒体供給部Aには、図1及び図2
に示すように、供給しようとする原稿媒体Pを載置する
ための平坦な原稿媒体載置面を有する給紙トレイ11
と、この給紙トレイ11に載置された原稿媒体Pをラミ
ネート装置1の幅方向であるX方向(積層体Rの送り出
し方向に直交する第1の方向)に位置決めする第1原稿
媒体ガイド12及び第2原稿媒体ガイド13とが備えら
れており、給紙トレイ11は内部機構を覆う外装カバー
に一体成形されている。
【0030】前記第1原稿媒体ガイド12は、それぞれ
X方向に移動自在に支持された一対の可動ガイド12
a、12bによって構成されているが、第2原稿媒体ガ
イド13は、一方が固定設置されている固定ガイド13
aと、この固定ガイド13aに対して接近離反する可動
ガイド13bとから構成されている。なお、可動ガイド
13bは、図1に示すように、給紙トレイ11に形成さ
れたスライド溝11aの範囲内で固定ガイド13aに対
して接近離反するすることができる。
【0031】前記シート供給部Bには、図2に示すよう
に、原稿媒体Pの上面側に積層される粘着シートS1
と、原稿媒体Pの下面側に積層される粘着シートS2と
を、それぞれ収容したシートカセット20が装着される
ようになっており、前記粘着シートS1、S2は、それ
ぞれ片面側に粘着層が形成された透明なPETフィルム
によって形成されている。
【0032】前記シートカセット20は、図3及び図4
に示すように、粘着面が内側になるように、長尺帯状の
粘着シートS1、S2をそれぞれロール状に巻回した粘
着シートロール21、22と、この粘着シートロール2
1、22をそれぞれ回転可能に支持する筐体23とから
構成されており、前記粘着シートロール21、22は、
そこから繰り出される粘着シートS1、S2の粘着面が
相互に対向するように、筐体23に支持されている。
【0033】前記筐体23には、同図に示すように、支
持された粘着シートロール21と粘着シートロール22
との間に原稿媒体Pを送り込む原稿媒体挿入口23a
と、その原稿媒体挿入口23aから送り込まれた原稿媒
体Pを、粘着シートロール21、22のそれぞれから繰
り出された粘着シートS1、S2と共に前記ラミネート
処理部Cに送り出す送出口23bとが形成されており、
さらに、この送出口23b部分には、送出口23bを開
閉するための上下一対のシャッター24が設けられてい
る。なお、このシートカセット20がシート供給部Bに
装着された状態では、給紙トレイ11から供給される原
稿媒体Pが円滑にシートカセット20内に送り込まれる
ように、原稿媒体挿入口23aが、原稿媒体Pの供給経
路の延長線上に位置するように、筐体23に設けられて
いる。
【0034】前記シャッター24は、シートカセット2
0がシート供給部Bに装着されていない状態では、図3
に示すように、送出口23bを覆っているが、シートカ
セット20がシート供給部Bに装着された状態では、図
4に示すように、送出口23bから退避して原稿媒体P
をラミネート処理部Cに送り出すことができるように構
成されており、このシャッター24によって送出口23
bが閉塞された状態、即ちシャッター24を閉じた状態
では、図3に示すように、相互に接着された粘着シート
S1、S2の先端部が下方を向くように、シャッター2
4が粘着シートS1、S2を挟み込んでいる。
【0035】また、筐体23には、図3に示すように、
原稿媒体挿入口23aから送り込まれた原稿媒体Pを送
出口23bに案内するための案内路を形成する上下一対
のガイド板25a、25bが、原稿媒体挿入口23aか
ら送出口23bに向かって延びるように設けられてお
り、上位のガイド板25aより短い下位のガイド板25
bには、供給される原稿媒体Pを上位のガイド板25a
側に押さえつけることで位置決めする樹脂ばね26が取
り付けられている。従って、原稿媒体挿入口23aから
送り込まれた原稿媒体Pは、ガイド板25a、25b及
び樹脂ばね26によって、確実に送出口23bに案内さ
れる。
【0036】前記ラミネート処理部Cには、図1及び図
2に示すように、シート供給部Bに装着されたシートカ
セット20から供給される粘着シートS1と粘着シート
S2との間に送り込まれた原稿媒体Pを、粘着シートS
1、S2と共に挟持しながら送り出す上下一対の挟持ロ
ーラ30が設けられており、この挟持ローラ30は、そ
の挟持位置がシート供給部Bに装着されたシートカセッ
ト20の送出口23bに対向するように、支持されてい
る。
【0037】前記挟持ローラ30は、図5に示すよう
に、シートカセット20をシート供給部Bに装着する際
に、相互に接着された状態でシートカセット20から斜
め下方に突出している粘着シートS1、S2の先端部を
挟み込みやすくするために、図示しないリリース機構に
よって上方側に退避可能に支持された上位ローラ31
と、固定設置された下位ローラ32とから構成されてお
り、下位ローラ32は、図示しないモータ等の駆動手段
によって回転するようになっている。
【0038】従って、シートカセット20から供給され
る粘着シートS1、S2の間に挟み込まれた原稿媒体P
を、この挟持ローラ30によって挟持しながら送り出す
ことで、原稿媒体Pが粘着シートS1、S2によってラ
ミネートされた積層体Rが得られる。
【0039】前記切断部Dには、図1及び図2に示すよ
うに、ラミネート処理部Cから送り出された積層体Rを
X方向に切断する横切断機構41と、積層体Rをその送
り出し方向であるY方向(第2の方向)に切断する縦切
断機構42とが設けられており、この縦切断機構42は
切換機構48を介して第1原稿媒体ガイド12に連結さ
れている。
【0040】前記横切断機構41は、図6に示すよう
に、X方向に移動自在に支持された円盤状の横カッター
刃41aと、この横カッター刃41aに設けられた中心
軸41bが嵌り込む螺旋溝を有する螺旋軸(図示せず)
と、この螺旋軸を回転させるモータ等の駆動手段(図示
せず)とから構成されており、シャーシ1aに定位置回
転可能に支持されたX方向に延びる螺旋軸を、駆動手段
によって定位置回転させることで、横カッター刃41a
がX方向に移動して積層体Rを切断するようになってい
る。
【0041】前記縦切断機構42は、図1及び図6に示
すように、ラミネート処理部Cと横切断機構41との間
で積層体Rを貫通する、一対の縦カッター刃43と、横
切断機構41の前方側(積層体Rの送り出し方向の下流
側)において、シャーシ1aに支持されたX方向に延び
る支持軸44と、ラミネート処理部Cと横切断機構41
との間において、刃先が積層体Rの送り出し方向の上流
側を向くように、各縦カッター刃43を支持軸44にス
ライド自在かつ揺動自在に支持する一対のカッターホル
ダ45と、このカッターホルダ45を揺動させること
で、縦カッター刃43を積層体Rに上面側から貫通及び
離反させる貫通離反機構46と、縦カッター刃43を受
け入れる、発泡ウレタン等の弾性部材によって形成され
た受け部材47とから構成されており、この受け部材4
7は、積層体Rの下面側に配設され、ラミネート処理部
Cから送り出される積層体Rの下面に沿う平坦な受け面
を備えている。
【0042】前記貫通離反機構46は、図1及び図6に
示すように、カッターホルダ45をX方向にスライド自
在に支持するスライド板46aと、このスライド板46
aを、その両端部において支持軸44に回動自在に支持
する支持部材46bと、スライド板46aに支持された
縦カッター刃43が積層体Rから離反する方向に、支持
部材46bを付勢するコイルばね46cと、支持部材4
6bに接触しながら回転することで、スライド板46a
を上下方向に揺動させる円板カム46dとから構成され
ており、この円板カム46dの支持軸46eを、図示し
ないモータ等の駆動手段によって回転させることによ
り、縦カッター刃43を、図6(a)に示す、積層体R
から離反した位置と、図6(b)に示す、積層体Rを貫
通する位置との間で動かすことができる。
【0043】従って、この貫通離反機構46によって、
縦カッター刃43を積層体Rに貫通させた状態で、ラミ
ネート処理部Cから積層体Rが送り出されると、刃先が
積層体Rの送り出し方向の上流側を向いている縦カッタ
ー刃43によって、積層体RがY方向に切断される。
【0044】このとき、縦カッター刃43が積層体Rに
十分に貫通していない場合は、積層体Rに切断不良や送
り不良といった種々のトラブルが発生することになる
が、上述したように、縦カッター刃43が積層体Rを貫
通する際には、図6(b)に示すように、縦カッター刃
43の先端部分が受け部材47に突き刺さることで、縦
カッター刃43を傷つけることなく、確実に積層体Rに
貫通させることができるので、積層体Rの切断不良等の
トラブルの発生を防止することができると共に縦カッタ
ー刃43の使用寿命を延すことができる。
【0045】以上のように、この切断部Dにおいては、
縦切断機構42の縦カッター刃43が、ラミネート処理
部Cと横切断機構41との間において、積層体Rを切断
するようにしたため、積層体Rを切断するために必要な
種々の部材を横切断機構41(横カッター刃41a)と
縦切断機構42(縦カッター刃43)との間で共有化す
ることができ、切断部Dの占有スペースを小さく抑える
ことができる。
【0046】また、縦切断機構42は、上述したよう
に、貫通離反機構46によって縦カッター刃43を積層
体Rに貫通させた後、ラミネート処理部Cが積層体Rを
送り出すことによって、積層体RをY方向に切断するよ
うにしたため、切断機構自体が簡単かつコンパクトにな
り、切断部Dの占有スペースをさらに小さく抑えること
ができる。特に、上述したように、ラミネート処理部C
と横切断機構41との間において、縦カッター刃43を
積層体Rに貫通させる場合は、ラミネート処理部Cと横
切断機構41(横カッター刃41a)との間隔を小さく
抑えることができるので、ラミネート処理部Cと横カッ
ター刃41aとの間に必ず残る不要な縁取部の幅を小さ
くすることができ、原稿媒体Pをラミネートするための
粘着シートS1、S2を無駄なく効率的に使用すること
ができる。
【0047】前記切換機構48は、図1、図2及び図7
に示すように、カッターホルダ45を挟み込むようにし
て、支持軸44に回動自在かつスライド自在に支持され
た一対の連結アーム48aと、両連結アーム48aの先
端部にスライド自在に支持された、X方向に延びるスラ
イド軸48bと、各連結アーム48aの内側においてス
ライド軸48bにスライド自在に支持された一対のガイ
ドホルダ48cと、スライド軸48bを回転させる操作
レバー48dと、操作レバー48dによるスライド軸4
8bの回転によってガイドホルダ48cに対して連結ア
ーム48aを接近離反させるカム機構48eとから構成
されており、各ガイドホルダ48cには、図7(a)、
(b)に示すように、原稿媒体Pの位置決めを行うため
に給紙トレイ11の載置面と接触するガイド位置と、図
8(a)、(b)に示すように、原稿媒体Pの位置決め
を行わないように給紙トレイ11の載置面から上方へ離
反した非ガイド位置との間で、第1原稿媒体ガイド12
を構成する可動ガイド12a、12bがそれぞれ上下方
向にスライド自在に支持されている。従って、可動ガイ
ド12a、12bをガイドホルダ48cに対して上下に
スライドさせるだけで、簡単に可動ガイド12a、12
bをガイド位置または非ガイド位置にセットすることが
できる。
【0048】連結アーム48aの先端部には、図7
(a)に示すように、スライド軸48bが貫通すると共
にカム機構48eを構成するカムブロック48f及びガ
イドホルダ48cが嵌まり込む円筒状の嵌合部48gが
形成されており、この嵌合部48gに収容されたカムブ
ロック48fには、スライド軸48bが回り止めされた
状態で貫通している。
【0049】嵌合部48gとガイドホルダ48cとは、
両者を接近させる方向に付勢するコイルばね48hを介
して相互に離反可能に連結されており、ガイドホルダ4
8cとカムブロック48fとが常時密接するようになっ
ている。また、ガイドホルダ48c及びカムブロック4
8fの対向面には、相互に嵌まり合う凹凸状のカム面が
形成されており、両者がスライド軸48bを中心として
相対回転することによって接近離反するようになってい
る(同図(a)、(b)参照)。
【0050】また、同図(a)に示すように、ガイドホ
ルダ48cとカムブロック48fとが相互に接近した状
態で、ガイドホルダ48cに支持された第1原稿媒体ガ
イド12のガイド面に対応する位置に、即ち、第1原稿
媒体ガイド12によって位置決めされた原稿媒体PのX
方向の端縁に沿って積層体Rを切断する第1の切断位置
αに刃先がくるように、縦カッター刃43が、ガイドホ
ルダ48c、縦カッター刃43の保持部材となるカッタ
ーホルダ45及び連結アーム48aを介して、第1原稿
媒体ガイド12に連結されており、同図(b)に示すよ
うに、ガイドホルダ48cとカムブロック48fとが相
互に離反した状態では、両者の相対移動量Lだけ第1原
稿媒体ガイド12のガイド面から外側にずらした位置
に、即ち、第1原稿媒体ガイド12によって位置決めさ
れた原稿媒体PのX方向の端縁から相対移動量Lだけ外
側を切断する第2の切断位置βに縦カッター刃43の刃
先がくるようになっている。
【0051】従って、連結アーム48aをスライド軸4
8b及び支持軸44に沿ってX方向に移動させるだけ
で、第1原稿媒体ガイド12と縦カッター刃43とを同
時にX方向に移動させることができ、しかも、操作レバ
ー48dを操作してスライド軸48bを回転させると、
カムブロック48fがガイドホルダ48cに対して接近
離反し、縦カッター刃43による切断位置を第1の切断
位置αと第2の切断位置βとの間で切り換えることがで
きる。
【0052】なお、上述したシートカセット20の着脱
に際しては、図2に二点鎖線で示すように、支持軸44
を中心に連結アーム48aを回動させることで、シート
供給部Bの上方にシートカセット20の着脱空間が確保
される。また、上述したように、連結アーム48aとカ
ッターホルダ45とは、支持軸44に個別に回動可能に
支持されているので、シートカセット20を着脱する際
に、連結アーム48aを回動させた場合でも、その連結
アーム48aと共にカッターホルダ45が回動して縦カ
ッター刃43の先端がシート供給部B側に向くことがな
いので、安全にシートカセット20の着脱を行うことが
できる。
【0053】以下、本発明のシートロールを具体化した
第1実施形態について図9乃至図11を参照して説明す
る。第1実施形態に係るシートカセット20の粘着シー
トロール21の終端部は図9に示すように、芯21aに
ロール状に巻着された粘着シートS1における粘着面と
反対側全面にシート終端が近いことを示すために、所定
の色例えば赤色に着色された薄膜材としてのテープ21
bが、剥離可能に貼付された構成になっているものであ
る。
【0054】また、第1実施形態の第1変形例として
は、粘着シートロール21の終端部に、図10に示すよ
うに、着色されたテープ21bが、粘着面と反対側に、
所定の幅で粘着シートS1の幅方向に渡って、剥離可能
に貼付された構成にしてもよい。
【0055】第1実施形態の第2変形例としては、前記
シートカセット20の粘着シートロール21の終端部に
は、図11に示すように、着色されたテープ21bが、
粘着面と反対側に粘着シートS1の幅方向のほぼ中央部
に所定の長さで、剥離可能に貼付された構成にしてもよ
い。
【0056】前記構成の粘着シートロール21は、終端
が近いときに原稿媒体Pが原稿媒体挿入口23aに送り
込まれたとき、シートS1、S2の粘着面間に、原稿媒
体Pが介在されつつ送られる。更に、ラミネート処理部
でラミネートされ積層体Rが形成される。この時粘着シ
ートS1の終端部分がラミネートに使用された場合にお
いても粘着シートS1に貼付されたテープ21bは所定
の色、例えば赤色に着色されているので、終端が近いこ
とが容易に確認できる。更に、テープ21bは粘着面に
対して反対側に貼付されているので剥離が容易であり、
そして、テープ21bは剥離可能に貼付されているの
で、テープ21bを剥離することにより、積層体R、原
稿媒体Pが無駄になることを防止することが可能であ
る。
【0057】以上説明したように、前記第1実施形態の
粘着シートロール21は粘着シートS1の終端部にシー
ト終端が近いことを示すために、所定の色例えば赤色に
着色されたテープ21bを剥離可能に貼付された構成に
なっている。従って、終端が近いことが容易に確認で
き、テープ21bの剥離が容易に可能である。さらに、
ラミネートを行った後テープ21bを剥離することによ
り、積層体R、原稿媒体Pが無駄になることを防止する
ことが可能である。
【0058】次に、第2実施形態における粘着シートロ
ール21について図12を参照にして説明する、粘着シ
ートロール21は図12に示すように、芯21aに粘着
シートS1が巻着され、終端部には、シート終端が近い
ことを示すために、その両側縁部分21dにシート終端
マークとしての残量表示21eが印刷されている。そし
て、粘着シートS1のX方向の幅は、ラミネート装置1
の第1原稿媒体ガイドの12間の最大の幅よりも両側端
部分21dの幅だけ増加した構成になっている。
【0059】原稿媒体Pが原稿媒体挿入口23aから送
り込まれたとき、粘着シートS1、S2の粘着面間に原
稿媒体Pが介在されつつラミネート処理部でラミネート
され積層体Rが形成される。そして、ラミネートされた
積層体Rは、切断部Dに送られる。
【0060】切断部でDでは第1原稿媒体ガイド12に
よって位置決めされた原稿媒体PのX方向の端縁に沿っ
て積層体Rを切断する第1の切断位置αに刃先がくるよ
うに、縦カッター刃43が、ガイドホルダ48c、縦カ
ッター刃43の保持部材となるカッターホルダ45及び
連結アーム48aを介して、第1原稿媒体ガイド12に
連結されている。また、ガイドホルダ48cとカムブロ
ック48fとが相互に離反した状態では、両者の相対移
動量Lだけ第1原稿媒体ガイド12のガイド面から外側
にずらした位置に、即ち、第1原稿媒体ガイド12によ
って位置決めされた原稿媒体PのX方向の端縁から相対
移動量Lだけ外側を切断する第2の切断位置βに縦カッ
ター刃43の刃先がくるようになっている。従って、粘
着シートS1は、図10のα又は、βの位置で切断され
るようになっている。そして第1原稿媒体ガイド12の
最大の幅よりも両側端部分21dの幅だけ増加した構成
になっているので、両側端部分21dは切断部Dで切断
される。終端が近くなると両側端部分21dに残量表示
21eが印刷されているが、21dは切断部Dで切断さ
れてしまうので、切断された後の積層体Rには残量表示
21eは残らない。従って、積層体Rが無駄になること
を防止することが可能である。
【0061】以上説明したように、前記第2実施形態の
粘着シートロール21は粘着シートロール21粘着シー
トS1の終端部には、シート終端が近いことを示すため
に、その両側端部分21dに残量表示21eが印刷さ
れ、残量表示21eを前記切断部Dで切断することによ
り、残量表示21eが残らないので、積層体Rが無駄に
なることを防止することが可能である。
【0062】第2実施形態の変形例としてのシートロー
ルを図13を参照にして説明する。芯21aに粘着シー
トS1が巻着され、その終端部には、シート終端が近い
ことを示すために、その両側縁部分21dに着色された
テープ21bが貼着されている。そして、粘着シートS
1のX方向の幅は、ラミネート装置1の第1原稿媒体ガ
イドの12間の最大の幅よりも両側縁部分21dの幅だ
け増加した構成になっている。
【0063】前記構成の粘着シートロール21は、原稿
媒体Pが原稿媒体挿入口23aに送り込まれたとき、粘
着シートS1、S2の粘着面間に、原稿媒体Pを介在さ
れつつ送出口23bに送られる。そして、ラミネート処
理部でラミネートされ積層体Rが形成される。この時粘
着シートS1の終端部がラミネートに使用された場合に
おいても、粘着シートS1に貼付された着色されたテー
プ21bによって終端が近いことが容易にわかる。ま
た、テープ21bは粘着面に対して反対側にテープ21
b有しているので剥離が容易であり、そしてテープを剥
離することにより、積層体Rと、原稿媒体Pが無駄にな
ることを防止することが可能である。
【0064】また、ラミネートされた積層体Rは、切断
部Dに送られるが前記の場合と同様にしてテープ21b
は、第1原稿媒体ガイド12の最大の幅よりも両側縁部
分21dの幅だけ増加した構成になっているので、両側
縁部分21dは切断部Dで切断される。終端が近くなる
と両側縁部分21dにテープ21bが貼着されている
が、21dは切断部Dで切断されてしまうので、切断さ
れた後の積層体Rにはテープ21bは残らない。従っ
て、積層体Rが無駄になることを防止することが可能で
ある。
【0065】以上説明したように、前記第2実施形態の
変形例の粘着シートロール21では、粘着シートロール
21の終端部にシート終端が近いことを示すために、着
色されたテープ21cを剥離可能に貼付し、ラミネート
を行った後テープ21bを剥離することにより、積層体
Rと、原稿媒体Pが無駄になることを防止することが可
能である
【0066】また、テープ21bを前記切断部Dで切断
することにより、テープ21bが残らないので、積層体
Rが無駄になることを防止することが可能である。
【0067】尚、前記実施形態は本発明の要旨を限定す
るものでなく本発明の要旨を逸脱しない範囲内で個々の
改良、変形可能であることは勿論である。例えば、粘着
シートロール21を例にとって説明したが粘着シートロ
ール22においても同様な効果が得られる。また、シー
トロールは非粘着性のものであっても同様の効果が得ら
れる。
【0068】
【発明の効果】以上により本発明のシートロールはシー
トの終端部近傍に設けられる薄膜材もしくはシート終端
マークを有するシート部分がそのまま原稿媒体のラミネ
ートに使用された場合においても、薄膜材もしくはシー
ト終端マークを後に除去可能とするとすることにより原
稿媒体を無駄にすることなく確実に使用することが可能
なシートロールを提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラミネート装置を示す概略平面図である。
【図2】同上のラミネート装置を示す概略側面図であ
る。
【図3】同上のラミネート装置に装着されるシートカセ
ットを示す断面図である。
【図4】同上のラミネート装置に装着された状態のシー
トカセットを示す断面図である。
【図5】同上のラミネート装置に対するシートカセット
の装着途中の状態を示す断面図である。
【図6】同上のラミネート装置の切断部を示す側面図で
ある。
【図7】同上のラミネート装置の第1原稿媒体ガイドが
ガイド位置にある状態の切換機構を示す断面図である。
【図8】同上のラミネート装置の第1原稿媒体ガイドが
非ガイド位置にある状態の切換機構を示す断面図であ
る。
【図9】第1実施形態に係るシートロールの終端部をを
示す概略図である。
【図10】第1実施形態の第1変形例に係るシートロー
ルの終端部をを示す概略図である。
【図11】他の第1実施形態の第2変形例に係るシート
ロールの終端部をを示す概略図である。
【図12】第2実施形態に係るシートロールの終端部を
示す概略図である。
【図13】第2実施形態の変形例に係るシートロールの
終端部を示す概略図である。
【図14】従来のラミネート装置を示す斜視図である。
【図15】同上のラミネート装置の主要な構成部分を示
す概略構成図である。
【図16】同上のラミネート装置のシートカセットの交
換作業を示す工程図である
【符号の説明】
1 ラミネート装置 11 給紙トレイ 12 第1原稿媒体ガイド 20 シートカセット 21、22 粘着シートロール 21a 芯 21b テープ 21d 両側縁部分 21e 残量表示 23 筐体 23a 原稿媒体挿入口 23b 送出口 25a、25b ガイド板 30 挟持ローラ 41a 横カッター刃 43 縦カッター刃 45 カッターホルダ 46 貫通離反機構 47 受け部材 48 切換機構 48a 連結アーム 48b スライド軸 48c ガイドホルダ 48d 操作レバー 48e カム機構 A 原稿媒体供給部 B シート供給部 C ラミネート処理部 D 切断部 P 原稿媒体 S1、S2 粘着シート R 積層体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺帯状に形成されたシートをロール状
    に巻回したシートロールにおいて、 巻回されたシートの終端部近傍にて、そのシート表面に
    薄膜材を剥離可能に貼着したことを特徴とするシートロ
    ール。
  2. 【請求項2】 前記薄膜材を、前記シートの側縁に貼着
    したことを特徴とする請求項1に記載のシートロール。
  3. 【請求項3】 前記シートは、前記薄膜材が貼着されて
    いない面に粘着層を有することを特徴とする請求項1若
    しくは請求項2に記載のシートロール。
  4. 【請求項4】 前記薄膜材を、所定の色に着色したこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の
    シートロール。
  5. 【請求項5】 長尺帯状に形成されたシートをロール状
    に巻回したシートロールにおいて、 巻回されたシートの終端部近傍にて、そのシートの側縁
    にシート終端マークを形成したことを特徴とするシート
    ロール。
  6. 【請求項6】 前記シートは、一方の面に粘着層を有す
    ることを特徴とする請求項5に記載のシートロール。
JP16393098A 1998-06-11 1998-06-11 シートロール Pending JPH11348119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16393098A JPH11348119A (ja) 1998-06-11 1998-06-11 シートロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16393098A JPH11348119A (ja) 1998-06-11 1998-06-11 シートロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11348119A true JPH11348119A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15783536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16393098A Pending JPH11348119A (ja) 1998-06-11 1998-06-11 シートロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11348119A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6315020B1 (en) 1999-03-17 2001-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Laminating apparatus
KR102176112B1 (ko) * 2019-11-29 2020-11-11 주식회사 무등기업 자동차 플로워 카페트용 보호필름 공급장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6315020B1 (en) 1999-03-17 2001-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Laminating apparatus
KR102176112B1 (ko) * 2019-11-29 2020-11-11 주식회사 무등기업 자동차 플로워 카페트용 보호필름 공급장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7963710B2 (en) Label printer
JPH07125400A (ja) 孔版製版装置及びマスタ貯容ユニット
JP3806917B2 (ja) ラミネート装置
JP3736449B2 (ja) プリンタ
TWI248592B (en) Printing tape and tape cartridge providing the same
JPH04294734A (ja) 剥離紙の剥離方法
JP3837896B2 (ja) ラミネート装置
JP3837895B2 (ja) ラミネート装置
JPH11348119A (ja) シートロール
EP1247643B1 (en) Device including a cassette for the separation of a carrier-less patch
JP4257465B2 (ja) ラミネ―ト装置
JP3815037B2 (ja) シートカセット
JP3805898B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2015085605A (ja) テープカートリッジ
JP4259077B2 (ja) シートのカッティング装置
JP3815036B2 (ja) シートカセット
JP2000211785A (ja) プリンタ
JP4224657B2 (ja) ラミネート装置
JP2000095223A (ja) ポータブルプリンタ
JP2014083826A (ja) 製本用テープカセット
JPH11254529A (ja) シートカセット
JPH08160861A (ja) 台紙なしラベルおよびその貼着装置
JP4465653B2 (ja) ラミネート装置及びラミネート方法
JP4157613B2 (ja) マスタ貯容ユニット及び印刷装置
JP4529742B2 (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02