JPH11347866A - 工作機械 - Google Patents

工作機械

Info

Publication number
JPH11347866A
JPH11347866A JP15318998A JP15318998A JPH11347866A JP H11347866 A JPH11347866 A JP H11347866A JP 15318998 A JP15318998 A JP 15318998A JP 15318998 A JP15318998 A JP 15318998A JP H11347866 A JPH11347866 A JP H11347866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
column
head
moving
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15318998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4256951B2 (ja
Inventor
Toshiyasu Nagase
俊泰 長瀬
Masao Yamaguchi
政男 山口
Otokuni Inokihara
己訓 猪木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagase Integrex Co Ltd
Original Assignee
Nagase Integrex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagase Integrex Co Ltd filed Critical Nagase Integrex Co Ltd
Priority to JP15318998A priority Critical patent/JP4256951B2/ja
Publication of JPH11347866A publication Critical patent/JPH11347866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256951B2 publication Critical patent/JP4256951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワーク加工時においてヘッドに作用する反力
に起因したコラムの撓みを抑制し、ワークを精度良く加
工することが可能な工作機械を提供すること。 【解決手段】 ワークWを回転可能に保持する主軸ヘッ
ド17は、コラム12に往復直線移動機構(13,1
4、18等)を介して保持されている。往復直線移動機
構(13,14、18等)を駆動する昇降用モータ19
は、ベッド11上においてコラム12とは別個に設けら
れた支持フレーム41によって支持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、研削盤等
の工作機械に関する。
【0002】
【従来の技術】図4においては従来の平面研削盤を示
す。すなわち、コラム61はベッド62上に立設されて
いる。ガイドレール63はコラム61の前面において上
下方向に敷設されている。スライドプレート64は前記
ガイドレール63に係合されており、コラム61に支持
された昇降用モータ65の駆動によって昇降可能であ
る。主軸ヘッド66はスライドプレート64に固定され
ている。主軸67は主軸ヘッド66に保持され、ワーク
用モータ68の駆動によって回転可能である。ワークW
は主軸67の下端に設けられたワークチャック69を介
して固定されている。円テーブル70はベッド62上に
おいて回転可能に設けられており、その上面には砥石面
71が形成されている。
【0003】そして、ワークWを回転させつつ主軸ヘッ
ド66を下降させ、ワークWの被研削面を回転される円
テーブル70の砥石面71に対して押し付けることによ
り研削処理がなされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記主軸ヘ
ッド66はコラム61によって片持ち支持されている。
従って、前述したワークWの砥石面71に対する押し付
けや研削抵抗等の反力によってコラム61に曲げモーメ
ントが作用される。このため、コラム61が撓んで砥石
面71とワークWの被研削面との位置関係がずれ、被研
削面を正確に加工することができず、ワークWに精度が
要求される場合に不適当であった。
【0005】本発明は上記従来技術に存在する問題点に
着目してなされたものであって、その目的は、ワーク加
工時においてヘッドに作用する反力に起因したコラムの
撓みを抑制し、高精度加工を実行することが可能な工作
機械を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明では、ベッド上に固定されたコラム
と、コラムに往復直線移動機構を介して支持され、工具
或いはワークを保持するためのヘッドと、前記ベッド上
に固定された支持フレームと、支持フレームにより支持
され、前記往復直線移動機構に連結されて前記ヘッドを
往復直線移動させる移動力付与手段とを備えた工作機械
である。
【0007】請求項2の発明では、前記移動力付与手段
と往復直線移動機構とは、ヘッドの移動方向線に沿って
直線的に連結されている。請求項3の発明では、前記移
動力付与手段は支持フレームにスライド移動機構を介し
て支持され、前記ヘッドの移動に連動して同方向へスラ
イド移動可能に構成されている。
【0008】(作用)上記構成の請求項1の発明におい
ては、移動力付与手段により往復直線移動機構が駆動さ
れてヘッドが移動され、ワークの加工がなされる。
【0009】ここで例えば、工具とワークとが当接され
た際、その反力がヘッドに作用される。しかし、コラム
は単にヘッドを往復直線移動可能に保持するのみで、ヘ
ッドを反力に対抗させているのは移動力付与手段であ
る。そして、移動力付与手段はベッド上においてコラム
とは別個に設けられた支持フレームによって支持されて
いる。このため、コラムに対して前記反力に起因した曲
げモーメントが作用されることはない。
【0010】ところで、前記反力はヘッドの移動方向と
反対側に向かって作用される。そこで請求項2の発明に
おいては、前記移動力付与手段と往復直線移動機構と
が、ヘッドの移動方向線に沿って直線的に連結されてい
る。従って、前記ワーク加工時の反力は、往復直線移動
機構において集中されることなく直接的に支持フレーム
に伝達される。
【0011】つまり、例えば、往復直線移動機構と移動
力付与手段との連結部分が屈曲していた場合、この屈曲
部分において反力が集中し、往復直線移動機構がこじれ
る等の問題が生じる。従って、この往復直線移動機構の
こじれ等によってコラムに曲げモーメントが作用されて
しまう。また、往復直線移動機構と移動力付与手段との
連結部分が直線的であっても、それがヘッドの移動方向
線に対して傾斜されていれば、傾斜方向に分力が作用し
て同様にこの連結部分に反力が集中し易く、前記と同様
な問題が生じる。
【0012】請求項3の発明においては、前記移動力付
与手段は支持フレームにスライド機構を介して支持され
ており、ヘッドが多軸方向へ移動されても連動可能であ
る。従って、ヘッドがいずれの移動位置にあっても、移
動力付与手段は往復直線移動機構を駆動可能である。言
い換えれば、本発明は、ヘッドが多軸方向へ移動される
タイプの工作機械においても容易に具体化できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の工作機械を研削盤
に具体化した第1及び第2実施形態について説明する。
なお、第2実施形態において第1実施形態と同一又は相
当する部材には同じ番号が付してある。
【0014】(第1実施形態)図1は本実施形態の平面
研削盤を示す斜視図であり、直方体形状をなすベッド1
1は工場等の床面に載置されている。同じく直方体形状
をなすコラム12はベッド11上面において後方側に立
設されている。一対のガイドレール13はコラム12の
前面に敷設され、同前面の上下方向に平行配置されてい
る。スライドプレート14はその裏面四隅(図面には右
方の一対のみが表れる)に脚部15を有している。スラ
イドプレート14は脚部15にそれぞれ凹設されたガイ
ド溝15αを以ってガイドレール13にスライド移動可
能に係合されている。連結部16はスライドプレート1
4の裏面に設けられており、連結部16にはネジ孔16
αが上下方向へ貫通形成されている。そして、ワークW
を回転可能に保持するための主軸ヘッド17は、前記ス
ライドプレート14の表面側に固定されている。
【0015】上下送りネジ棒18は、前記ガイドレール
13と同方向に延び、その上端が移動力付与手段である
昇降用モータ19のギアボックス19αに連結されてい
る。上下送りネジ棒18は、その下端部が前記スライド
プレート14のネジ孔16αに螺通されている。従っ
て、前記主軸ヘッド17は昇降用モータ19の駆動によ
り、ガイドレール13に沿って上下方向へ往復直線移動
可能である。つまり、本実施形態においては、前記ガイ
ドレール13、スライドプレート14(脚部15、連結
部16)及び上下送りネジ棒18等により往復直線移動
機構が構成されている。
【0016】前記主軸ヘッド17について詳述すると、
図1及び図2に示すように上下方向に開放された円筒空
間21αを有する主軸ホルダ21は、前記スライドプレ
ート14の前面に固定されている。主軸22は円柱状を
なし、前記主軸ホルダ21の円筒空間21α内に挿入配
置されている。上下方向に延びる軸受け用空間23は、
図示しないが前記主軸ホルダ21において円筒空間21
αの内壁面に等間隔で複数が凹設されている。軸受け用
間隙23内には、オイルポンプP及び絞り24αを有す
る管路24を介してオイルが注入される。従って、この
オイルが主軸22と円筒空間21αの内壁面との間に介
在され、この流体軸受け構成によって主軸22は主軸ホ
ルダ21に回転可能に受けられている。ワークチャック
25は前記主軸22の下端部に設けられ、例えば、図示
しないバキューム等を用いたエアー吸着によってワーク
Wを着脱可能に保持する。
【0017】略円筒状をなすモータブラケット26は、
前記主軸ホルダ21の上部において円筒空間21αの開
口を取り囲むようにして固定されている。ワーク用モー
タ27は電動モータよりなり、モータブラケット26の
上端部に固定されている。連結軸28は前記モータブラ
ケット26内に配置され、その上端部は前記ワーク用モ
ータ27の駆動軸にカップリング29を介して連結され
ている。また、連結軸28の下端部は、前記主軸22の
センタ穴22αに挿入配置されている。
【0018】スプリング受け30はそのボス部30αを
以って前記主軸22のセンタ穴22αに挿入固定されて
いる。自重受け用スプリング31は、スプリング受け3
0と前記連結軸28の先端部に周設されたカラー28α
との間に介在されている。前記主軸22、ワークチャッ
ク25及びワークW等が、自重受け用スプリング31を
介して連結軸28に支持されている。加圧用スプリング
32は前記スプリング受け30とモータブラケット26
との間に介在され、スプリング受け30を介して主軸2
2を下方に付勢している。
【0019】そして、ガイド溝33は前記スプリング受
け30のボス部30α内壁面において上下方向に凹設さ
れており、ガイド溝33はボス部30α内壁面の周方向
に等間隔で複数が配置されている。複数のボール収容凹
部34は各ガイド溝33に対応して、前記連結軸28の
外周面に凹設されている。そして、ボール35は前記ガ
イド溝33及びボール収容凹部34の溝幅程度の直径を
有し、ガイド溝33と対応するボール収容凹部34との
間に渡って挿入配置されている。従って、前記主軸22
と連結軸28は、ガイド溝33及びボール収容凹部34
の内側壁がボール35によって係止され、相対回転不能
である。また、主軸22と連結軸28は、上下方向に延
びるガイド溝33によってボール35が案内されて軸線
L方向に相対移動可能である。
【0020】図1に示すように、円テーブル36は、ベ
ッド11上面において前方側に配置されている。円テー
ブル36は、ベッド11内に配設されたテーブル用モー
タ37によって軸心36αを中心として回転される。工
具としての砥石面38は、円テーブル36の上面におい
て幅広円環状に形成されている。なお、円テーブル36
の回転方向は、前記ワークWの回転方向に対して逆方向
である。また、円テーブル36の軸心36αは、前記ワ
ークWの回転中心、つまり軸線Lに対して偏心されてい
る。
【0021】さて、本実施形態においては、支持フレー
ム41がコラム12とは別個にベッド11上に立設され
ており、支持フレーム41によって前記昇降用モータ1
9が支持されている。すなわち、支持フレーム41は、
前記昇降用モータ19を支持するモータフレーム42
と、モータフレーム42をコラム12の直上位置に配置
させるための支持脚43とを備えている。支持脚43は
コラム12の上面四隅にそれぞれ立設され、モータフレ
ーム42の裏面四隅をそれぞれ支持している。このよう
に支持フレーム41とコラム12との間には支持関係、
つまり、一方が他方に支持される関係が存在しない。
【0022】次に、上記構成の平面研削盤の作用につい
て説明する。例えば、シリコンウエハ等の薄板状をなす
ワークWは、ワークチャック25によって保持固定され
る。この状態でワーク用モータ27によりワークWを回
転させつつ、昇降用モータ19の駆動によって主軸ヘッ
ド17を円テーブル36に向けて下降させる。この時、
円テーブル36はテーブル用モータ37によって回転駆
動されており、主軸ヘッド17とともに下降されたワー
クWはその被研削面を以って砥石面38に押し付けられ
る。従って、被研削面が砥石面38によって研削処理さ
れる。
【0023】さて、前記ワークWを砥石面38に押し付
けた際、主軸ヘッド17及びスライドプレート14には
押し付け力や研削抵抗等に起因した反力が軸線Lに沿っ
て上向きに作用される。ここで前記コラム12はスライ
ドプレート14を上下方向へ移動可能に保持しているに
すぎず、スライドプレート14を前記反力に対抗させて
いるのは上下送りネジ棒18及び昇降用モータ19を支
持する支持フレーム41である。従って、前記スライド
プレート14に作用される反力は、上下送りネジ棒18
を介して支持フレーム41により受けられる。その結
果、同反力に起因した曲げモーメントがコラム12に作
用されることは殆どなく、コラム12の撓みを防止でき
る。
【0024】上記構成の本実施形態においては次のよう
な効果を奏する。 (1)コラム12と支持フレーム41とは互いの支持関
係無くベッド11上に設けられており、押し付け力や研
削抵抗等の反力に起因してコラム12に曲げモーメント
が作用されることが殆どない。従って、コラム12の撓
みに起因したワークWの被研削面と砥石面38との位置
関係のずれを防止できる。その結果、ワークWを精度良
く加工できる。
【0025】(2)スライドプレート14は、その移動
方向線(軸線L)に沿って延びる上下送りネジ棒18を
介してモータフレーム42に直線的に連結されている。
従って、主軸ヘッド17が研削時に受ける反力は上下送
りネジ棒18を介して直接的に支持フレーム41に伝達
され、前記(1)の効果が相乗して奏される。
【0026】(第2実施形態)図3においては第2実施
形態を示す。本実施形態において主軸ヘッド17は、多
軸(二軸)方向へ移動可能に構成されている。すなわ
ち、一対の第1のガイドレール45はコラム12の前面
に敷設され、左右方向に平行配置されている。第1のス
ライドプレート46はその裏面四隅(図面には右方の一
対のみが表れる)に脚部47を有し、脚部47に形成さ
れたガイド溝47αを以って第1のガイドレール45に
スライド移動可能に係合されている。連結部48は第1
のスライドプレート46の裏面に設けられており、連結
部48にはネジ孔48αが左右方向へ貫設形成されてい
る。そして、移動力付与手段としての横行用モータ49
は、モータフレーム50を介して支持フレーム53の支
持脚54に固定されている。
【0027】左右送りネジ棒51は第1のガイドレール
45と同方向に配置され、その図面右端部は横行用モー
タ49の駆動軸に連結されている。また、左右送りネジ
棒51の図面左端は前記第1のスライドプレート46の
ネジ孔48αに螺通されている。従って、前記横行用モ
ータ49の駆動により、第1のスライドプレート46は
第1のガイドレール45に沿って左右方向(水平方向)
へ往復直線移動可能である。前記第1のガイドレール4
5、第1のスライドプレート46(脚部47、連結部4
8)及び左右送りネジ棒51等によって第1の往復直線
移動機構が構成されている。
【0028】上記第1実施形態の往復直線移動機構と同
様な構成の第2の往復直線移動機構(13、14、18
等)は、前記第1のスライドプレート46の前面に設け
られている。主軸ヘッド17は、前記第1の往復直線移
動機構及び第2の往復直線移動機構(13、14、18
等)を介してコラム12に支持されている。なお、他の
部材との判別を容易とするために、第2の往復直線移動
機構(13、14、18等)の「スライドプレート1
4」を「第2のスライドプレート14」と呼び代える。
【0029】スライド移動機構52は、支持フレーム5
3の支持脚54とモータフレーム55との間に介在され
ている。すなわち、スライド移動機構52は、ベッド1
1上において四本の支持脚54(一本は図面に表れな
い)により支持されたガイドフレーム56と、ガイドフ
レーム56の前面に敷設され、左右方向に平行配置され
た一対の第3のガイドレール57とを備えている。そし
て、側面略「L」字状をなすモータフレーム55は、そ
の背面四隅(一つは図面に表れない)に脚部58を有
し、脚部58にそれぞれ凹設されたガイド溝58αを以
って前記第3のガイドレール57に係合されている。
【0030】一対の連動板59は、モータフレーム55
においてその前方側に固定され、先端部に曲折されたホ
ルダ部59αを以って、ワーク用モータ27のハウジン
グ外周を取り囲むようにして配置されている(両者5
9,27に固定関係はない)。従って、第1のスライド
プレート46の左右方向への移動の際に、ワーク用モー
タ27が左右いずれかの連動板59を押動し、前記モー
タフレーム55は第1のスライドプレート46と同方向
へ連動して移動される。
【0031】本実施形態においても上記第1実施形態と
同様に、ワークWの砥石面38に対する押し付け力や研
削抵抗等に起因して第2のスライドプレート14に対し
て上下方向に作用する反力が支持フレーム53によって
受けられてコラム12の撓みを抑制できる他、次のよう
な効果をも奏する。
【0032】(1)ワークWを砥石面38に対して押し
付け、主軸ヘッド17を横行させた際に第1のスライド
プレート46に対して左右方向に作用する反力は、左右
送りネジ棒51を介して支持フレーム53(支持脚5
4)で受けられる。従って、同反力に起因したコラム1
2の撓みを抑制して、さらにワークWを精度良く加工で
きる。
【0033】(2)第1のスライドプレート46は、そ
の移動方向線に沿って延びる左右送りネジ棒51を介し
て支持脚54に直線的に連結されている。従って、主軸
ヘッド17が研削時に受ける左右方向への反力は、左右
送りネジ棒51を介して直接的に支持フレーム53に伝
達され、前記(1)の効果が相乗して奏される。
【0034】(3)昇降用モータ19は、スライド移動
機構52を介して支持フレーム53により支持されてい
る。従って、主軸ヘッド17が、第1及び第2の往復直
線移動機構により多軸(二軸)方向へ移動される構成の
平面研削盤に本発明を容易に具体化できた。
【0035】(4)モータフレーム55に設けられた連
動板59により、モータフレーム55を主軸ヘッド17
の左右方向への移動に連動可能とした。従って、モータ
フレーム55の左右方向への移動のために独立した駆動
手段を必要とせず、安価にスライド機構52を構成でき
る。また、モータフレーム55の左右方向への移動の際
に、上下送りネジ棒18に過大な負荷が作用されること
を防止できる。つまり、連動板59構成が無いと、上下
送りネジ棒18がモータフレーム55に対してその左右
方向への移動力を伝達する役目を果たさなければならな
いからである。
【0036】なお、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で
以下の態様でも実施できる。 (1)上記実施形態において工作機械は研削盤に具体化
されていた。しかし、これに限定されるものではなく、
旋盤、中グリ盤、ボール盤、平削り盤・形削り盤、フラ
イス盤、ノコ盤等において具体化しても良い。
【0037】(2)上記実施形態においてワークWは主
軸ヘッド17側に保持されていたが、ワークWが円テー
ブル36側に固定され、主軸ヘッド17側に砥石車が固
定される構成の平面研削盤において具体化しても良い。
【0038】(3)主軸ヘッド17及び主軸ヘッド17
に対向される下部ヘッド(支持体)にそれぞれ砥石車を
回転可能(同軸上)に配置し、両砥石車間においてワー
クWを挟持して研削するタイプの研削盤において具体化
しても良い。
【0039】(4)上記実施形態においてテーブルは、
回転運動される円テーブル36であったが、これを変更
し、例えば、別例(2)においてテーブルが直線往復運
動される角テーブルに具体化しても良い。
【0040】(5)上記実施形態の平面研削盤は、所
謂、砥石車の端面を用いてワークWの研削を行うタイプ
のものであったが、これを変更し、砥石車の外周でワー
クWを研削するタイプの平面研削盤に具体化しても良
い。
【0041】(6)上記実施形態において第1及び第2
の往復直線移動機構は、所謂、ネジ棒18,51・ネジ
孔16α,48α構成によってスライドプレート14,
46を移動させるものであった。しかし、これに限定さ
れるものではなく、例えば、ラック・ギア(ピニオン,
ウオーム)構成等の他の直線往復移動機構としても良
い。
【0042】(7)油圧シリンダや空気圧シリンダ等の
流体圧シリンダによってスライドプレート14,46を
往復直線移動可能としても良い。この場合、シリンダが
支持フレームによって支持され、そのロッドがスライド
プレートに連結される。
【0043】(8)ワークチャック25はエアー吸着に
よりワークWを着脱可能に保持する構成であったが、こ
れを変更し、磁力によってワークWを吸着する電磁チャ
ックに具体化しても良い。また、ワークチャック25を
クランプ金具とし、ワークWをクランプ保持するように
構成しても良い。
【0044】(9)上記第2実施形態において連動板5
9を削除し、モータフレーム55の横行用に専用の電動
モータ等の駆動手段を設けること。この場合、駆動手段
と横行用モータ49とが同調されるように制御手段を介
在させると良い。
【0045】上記実施形態から把握できる技術的思想に
ついて記載する。ベッド11上に設けられたコラム12
と、コラム12に往復直線移動機構(13,14,18
等)を介して支持され、砥石車(38)又はワークWを
回転可能に保持するためのヘッド17と、ヘッド17に
設けられ、ヘッド17の砥石車(38)又はワークWを
回転駆動する駆動手段27と、前記ベッド上に設けられ
た支持フレーム41と、支持フレーム41により支持さ
れ、前記往復直線移動機構(13,14,18等)に連
結されて前記ヘッド17を往復直線移動させる移動力付
与手段19と、前記ヘッド17の移動方向線上に配置さ
れ、ヘッド17の砥石車(38)に対向してワークW或
いは、ヘッド17のワークWに対向して砥石車(38)
を配置させるテーブル36とを備えた平面研削盤。
【0046】このようにすれば、ワークWを精度良く加
工できる。
【0047】
【発明の効果】上記構成の請求項1の発明によれば、ワ
ークを精度良く加工することが可能となる。
【0048】請求項2の発明によれば、請求項1の効果
が相乗して奏される。請求項3の発明によれば、ヘッド
が多軸方向へ移動されるタイプの工作機械において本発
明を容易に具体化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 平面研削盤の斜視図。
【図2】 主軸ヘッドの縦断面図。
【図3】 第2実施形態の平面研削盤を示す斜視図。
【図4】 従来の平面研削盤を示す側面図。
【符号の説明】 12…コラム、13…往復直線移動機構を構成するガイ
ドレール、14…同じくスライドプレート、17…ヘッ
ドとしての主軸ヘッド、18…往復直線移動機構を構成
する上下送りネジ棒、19…移動力付与手段としての昇
降用モータ、41…支持フレーム、W…ワーク。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベッド上に固定されたコラムと、コラム
    に往復直線移動機構を介して支持され、工具或いはワー
    クを保持するためのヘッドと、前記ベッド上に固定され
    た支持フレームと、支持フレームにより支持され、前記
    往復直線移動機構に連結されて前記ヘッドを往復直線移
    動させる移動力付与手段とを備えた工作機械。
  2. 【請求項2】 前記移動力付与手段と往復直線移動機構
    とは、ヘッドの移動方向線に沿って直線的に連結されて
    いる請求項1に記載の工作機械。
  3. 【請求項3】 前記移動力付与手段は支持フレームにス
    ライド移動機構を介して支持され、前記ヘッドの移動に
    連動して同方向へスライド移動可能に構成されている請
    求項1又は2に記載の工作機械。
JP15318998A 1998-06-02 1998-06-02 工作機械 Expired - Lifetime JP4256951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15318998A JP4256951B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15318998A JP4256951B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11347866A true JPH11347866A (ja) 1999-12-21
JP4256951B2 JP4256951B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=15557002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15318998A Expired - Lifetime JP4256951B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4256951B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103317357A (zh) * 2013-03-29 2013-09-25 林雄 一种易调整的动力头组合安装支架
CN107457675A (zh) * 2017-08-24 2017-12-12 张能 一种应用于机械零件上的抛光机
CN108972241A (zh) * 2018-08-31 2018-12-11 贵州德科科技有限公司 一种便于对果蔬罐头进行加工生产的打磨装置
CN109719585A (zh) * 2019-03-04 2019-05-07 宁波博技机械有限公司 一种冷链运输压缩机零部件生产的去毛刺装置
CN110900403A (zh) * 2019-12-03 2020-03-24 常州信息职业技术学院 一种汽车加工板打磨用旋转磨头装置及其使用方法
CN112276596A (zh) * 2020-10-21 2021-01-29 安徽方程重型装备制造有限公司 一种多轨道支撑门式加工机床
CN113909711A (zh) * 2021-10-15 2022-01-11 湖南大学 一种可多轴联动的工作平台
CN115648503A (zh) * 2022-09-13 2023-01-31 汉福启东空气处理设备有限公司 空调abs外壳注塑成型后去毛刺设备

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104190994B (zh) * 2014-09-10 2017-02-01 浙江西菱股份有限公司 一种钻床主轴箱的升降机构
CN108857674A (zh) * 2018-07-12 2018-11-23 芜湖市轩恒广告传媒有限公司 一种建筑施工建材打磨抛光装置
CN112518539A (zh) * 2020-11-18 2021-03-19 唐山三友集团兴达化纤有限公司 一种烫片无损镜面磨装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103317357A (zh) * 2013-03-29 2013-09-25 林雄 一种易调整的动力头组合安装支架
CN107457675A (zh) * 2017-08-24 2017-12-12 张能 一种应用于机械零件上的抛光机
CN108972241A (zh) * 2018-08-31 2018-12-11 贵州德科科技有限公司 一种便于对果蔬罐头进行加工生产的打磨装置
CN109719585A (zh) * 2019-03-04 2019-05-07 宁波博技机械有限公司 一种冷链运输压缩机零部件生产的去毛刺装置
CN110900403A (zh) * 2019-12-03 2020-03-24 常州信息职业技术学院 一种汽车加工板打磨用旋转磨头装置及其使用方法
CN112276596A (zh) * 2020-10-21 2021-01-29 安徽方程重型装备制造有限公司 一种多轨道支撑门式加工机床
CN113909711A (zh) * 2021-10-15 2022-01-11 湖南大学 一种可多轴联动的工作平台
CN113909711B (zh) * 2021-10-15 2023-03-03 湖南大学 一种可多轴联动的工作平台
CN115648503A (zh) * 2022-09-13 2023-01-31 汉福启东空气处理设备有限公司 空调abs外壳注塑成型后去毛刺设备
CN115648503B (zh) * 2022-09-13 2023-10-20 汉福启东环境科技股份有限公司 空调abs外壳注塑成型后去毛刺设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4256951B2 (ja) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219024B2 (ja) 工作機械
US4187601A (en) Universal type machine tool
WO2000051779A2 (fr) Machine-outil
US10532439B2 (en) Device for sharpening tools with cutters, such as for example drills, milling tools or the like
US9527174B2 (en) Method for machining metallic member using lathing and milling
JP4256951B2 (ja) 工作機械
CN101454120B (zh) 刀具机床
EP2687307B1 (en) Method for machining curved surface using lathe
KR101689404B1 (ko) 복합선반 및 워크의 가공방법
CN113941861A (zh) 车铣一体化加工机床
CN216503388U (zh) 车铣复合式加工机床
CN201217169Y (zh) 平面磨床
JP4381542B2 (ja) クランクシャフトの複合加工装置
CN211804803U (zh) 一种立卧式组合加工设备
CN112706026A (zh) 一种光学元件磨抛复合机床
CN112548703A (zh) 一种可同时磨削内外圆的立式内外圆磨床
JPH01316157A (ja) 研削盤
KR101873173B1 (ko) 복합 밀링 장치
CN215788832U (zh) 一种磨削装置
JP2007283416A (ja) 研削盤及びワークの研削方法
CN213970303U (zh) 一种可同时磨削内外圆的立式内外圆磨床
CN113334163A (zh) 一种采用矿物铸件的高精度立卧两用复合磨床
JPS6190840A (ja) ワ−クの多面加工用テ−ブル装置
CN220427504U (zh) 一种万能升降台铣床的自动升降结构
JP2835745B2 (ja) 2主軸対向旋盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150206

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term