JPH1134740A - 車両用監視装置 - Google Patents

車両用監視装置

Info

Publication number
JPH1134740A
JPH1134740A JP9194434A JP19443497A JPH1134740A JP H1134740 A JPH1134740 A JP H1134740A JP 9194434 A JP9194434 A JP 9194434A JP 19443497 A JP19443497 A JP 19443497A JP H1134740 A JPH1134740 A JP H1134740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visibility
vehicle
image
video signal
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9194434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3574299B2 (ja
Inventor
Sanae Yabe
早苗 矢部
Yoshiyuki Fujii
善行 藤井
Kazumichi Tsutsumi
和道 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19443497A priority Critical patent/JP3574299B2/ja
Publication of JPH1134740A publication Critical patent/JPH1134740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3574299B2 publication Critical patent/JP3574299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 監視領域画像をディスプレイに表示するに際
してのドライバーの負担を軽減する。 【解決手段】 CPU14Aでは、ビデオカメラ11の
出力ビデオ信号Saを処理し、左右監視領域の画像のフ
ォーカスが合っているか否かによって、安全確認が必要
か否か、即ち視認性を判別する。監視領域としての左右
方向の視認性が良いと判別するとき、スイッチ回路12
をb側に接続し、ビデオ信号Sbをディスプレイ13に
供給し、このディスプレイ13にビデオ信号Sbによる
通常画像、例えばナビゲーション画像等を表示する。一
方、監視領域としての左右方向の視認性が良くないと判
別するとき、スイッチ回路12をa側に接続し、撮像信
号Saをディスプレイ13に供給し、このディスプレイ
13にビデオ信号Saによる画像、つまり左右監視画像
を表示する。ドライバーは監視画像をディスプレイ13
に表示するためのスイッチ等の操作をしなくてもよくな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両周囲の監視
領域を撮像する撮像手段を用いた車両用監視装置に関
し、特に視認性が良くないと判別するときは、自動的に
監視領域の画像をディスプレイに表示し、ドライバーの
負担を軽減するようにした車両用監視装置に係るもので
ある。
【0002】
【従来の技術】信号機がなく、見通しの悪い交差点を通
過するときなど、進入する道路の状況を視認することは
困難であるため、自動車の先端部に複数方向の画像を撮
像する撮像手段としてのビデオカメラを取り付け、進入
しようとする車線の道路状況を監視する車両用監視装置
が提案されている。例えば、特開平8−85385号公
報があり、図13に示す構成図によれば、左右側方の光
像を1箇所に集合させる偏光手段1と、形成された光像
をビデオ信号に変換する撮像手段2と、そのビデオ信号
による画像を表示するディスプレイ6とで構成されてい
る。また、光像を形成する際には、光センサ3a,3b
で得られる電気信号に応じて、左右のコントローラ5
a,5bが左右の透過率可変フィルタ4a,4bの透過
率を制御するため、明るさを均一にした複数の監視領域
の画像を一つの画面上に同時に表示することを可能とし
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような車両用監視装置では、目視による安全確認が不可
能である場合に、ドライバーがスイッチ等を用いて監視
領域の画像を選択してディスプレイに表示する必要があ
り、ドライバーの負担となり、安全運転を妨げるという
問題点があった。この発明は、上記のような問題点を解
決するためになされたもので、視認性がよくないとき
は、自動的に監視領域の画像をディスプレイに表示し、
ドライバーの負担を軽減することができる車両用監視装
置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る車
両用監視装置は、車両周囲の監視領域を撮像する撮像手
段と、監視領域の視認性を判別する視認性判別手段と、
ビデオ信号による画像を表示するディスプレイと、視認
性判別手段で視認性が良くないと判別される場合、撮像
手段より出力されるビデオ信号をディスプレイに供給し
て、このディスプレイに撮像手段より出力されるビデオ
信号による画像を表示させる制御手段とを備えるもので
ある。
【0005】請求項2の発明に係る車両用監視装置は、
請求項1の発明において、複数のビデオ信号よりディス
プレイに供給するビデオ信号を選択するビデオ信号選択
手段を備え、制御手段は、視認性判別手段で視認性が良
くないと判別される場合、ビデオ信号選択手段で撮像手
段より出力されるビデオ信号が選択されるように制御す
るものである。
【0006】請求項3の発明に係る車両用監視装置は、
請求項1または2の発明において、撮像手段のフォーカ
スは無限遠点に固定され、視認性判別手段は、撮像手段
より出力されるビデオ信号を処理してフォーカスの合致
度を検出し、このフォーカスの合致度より視認性を判別
するものである。
【0007】請求項4の発明に係る車両用監視装置は、
請求項1または2の発明において、カーナビゲーション
システムを有し、視認性判別手段は、カーナビゲーショ
ンシステムより得られる自車両の走行位置および走行方
向と自車両周辺の道路状況より視認性を判別するもので
ある。
【0008】請求項5の発明に係る車両用監視装置は、
請求項1〜4のいずれかの発明において、自車両の走行
速度を検出する自車速検出手段を有し、制御手段は、自
車速検出手段で検出される自車両の走行速度が所定速度
以下であるときのみ、視認性判別手段に視認性の判別を
行わせて、その結果を利用するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態を
説明する。 実施の形態1.図1は、この発明の実施の形態1として
の車両用監視装置の構成を示すブロック図である。図に
おいて、11は、図13の撮像手段2と同様に、監視領
域としての車両の左右方向の道路状況を撮像する撮像手
段を構成するビデオカメラである。このビデオカメラ1
1からは、左右監視画像を表示するためのビデオ信号S
aが出力される。なお、このビデオカメラ11のフォー
カスは、無限遠点に固定されている。
【0010】12は、通常画像を表示するためのビデオ
信号Sbまたはビデオカメラ11より出力されるビデオ
信号Saのいずれかを選択的に取り出して液晶表示パネ
ル等で構成されるディスプレイ13に供給するためのス
イッチ回路である。この場合、スイッチ回路12のa側
の固定端子にはビデオ信号Saが供給され、そのb側の
固定端子にはビデオ信号Sbが供給され、その可動端子
はディスプレイ13の入力側に接続されている。スイッ
チ回路12は、後述するCPUからの選択信号SWCに
よって、その切り換えが制御される。
【0011】ここで、通常画像を表示するためのビデオ
信号Sbは、例えばナビゲーションシステムからのナビ
ゲーション画像を表示するためのビデオ信号、テレビチ
ューナからのテレビ画像を表示するためのビデオ信号、
前方画像を撮像するビデオカメラより出力されるビデオ
信号等である。
【0012】14Aは、制御手段および視認性確認手段
としてのCPU(central processing unit)である。
このCPU14Aは、ビデオカメラ11より出力される
撮像信号Saより、監視領域としての左右方向の視認性
を確認し、視認性の良し悪しに応じた選択信号SWCを
出力し、この選択信号SWCをスイッチ回路12に供給
するものである。スイッチ回路12は、選択信号SWC
に基づき、視認性が良いと判別されるときはb側に接続
され、一方視認性が良くないと判別されるときはa側に
接続される。
【0013】次に動作について説明する。CPU14A
で監視領域としての左右方向の視認性が良いと判別され
るとき、スイッチ回路12はb側に接続される。そのた
め、ビデオ信号Sbがスイッチ回路12のb側を介して
ディスプレイ13に供給され、このディスプレイ13に
はビデオ信号Sbによる通常画像が表示される。一方、
CPU14Aで監視領域としての左右方向の視認性が良
くないと判別されるとき、スイッチ回路12はa側に接
続される。そのため、ビデオカメラ11より出力される
撮像信号Saがスイッチ回路12のa側を介してディス
プレイ13に供給され、このディスプレイ13にはビデ
オ信号Saによる画像、つまり左右監視画像が表示され
る。
【0014】次に、CPU14Aにおける制御動作を、
図2のフローチャートを使用して説明する。ステップ4
2Aで、監視領域としての左右方向の視認性の判別処理
をする。続いて、ステップ43で、視認性が良いか否か
を判別する。視認性が良いと判別されるときは、ステッ
プ44で、選択信号SWCを通常画像を選択する状態
(スイッチ回路12をb側に切り換えてビデオ信号Sb
を選択する状態)とし、ステップ47で、その状態の選
択信号SWCを出力してスイッチ回路12に供給する。
一方、視認性が良くないと判別されるときは、ステップ
45で、選択信号SWCを左右監視画像を選択する状態
(スイッチ回路12をa側に切り換えてビデオ信号Sa
を選択する状態)とし、ステップ47で、その状態の選
択信号SWCを出力してスイッチ回路12に供給する。
なお、図2のフローチャートの動作は所定周期毎に繰り
返し行われ、ステップ47でスイッチ回路12に供給さ
れる選択信号SWCは、次の周期における動作のステッ
プ47まで同じ状態で保持されることとなる。
【0015】次に、図3のフローチャートを使用して、
視認性判別処理の動作を説明する。なお、図4は、ビデ
オカメラ11より出力されるビデオ信号Saによる左右
監視領域内の画像の一例を示しており、路地から本道へ
出ようとしている状況の画像である。また、図5は、右
監視領域内(左監視領域内)の画像を画素単位で表した
ものである。ステップ61で、ビデオカメラ11より出
力されるビデオ信号Saより右監視領域内の画像のエッ
ジ成分の総和SUMRを検出する。この総和SUMRは、
隣接する画素の差分値の総和であって、右監視領域内の
画像を構成する画素が図5のように表される場合、
(1)式で表される。
【0016】
【0017】上述したようにビデオカメラ11のフォー
カスは無限遠点に固定されている。そのため、近距離に
建物等があり、視界が遮られている場合等はフォーカス
が合わず、ぼやけた画像になる。ぼやけた画像では、隣
接する画素の差分値は少なく、フォーカスが合致した場
合と比較すると、差分値の総和SUMRは微少な値にな
る。そこで、ステップ62で、エッジ成分の総和SUM
Rが所定値より大きいか否かを判定し、総和SUMRが所
定値より大きいと判定するときは、ステップ63で、右
監視領域内の画像のフォーカスは合っているとして、ス
テップ65に進む。一方、ステップ62で総和SUMR
が所定値より大きくないと判定するときは、ステップ6
4で、右監視領域内の画像のフォーカスは合っていなと
して、ステップ65に進む。
【0018】ステップ65では、上述した右監視領域内
の画像のエッジ成分の総和SUNRと同様にして、ビデ
オカメラ11より出力されるビデオ信号Saより左監視
領域内の画像のエッジ成分の総和SUMLを検出する。
そして、ステップ66で、エッジ成分の総和SUMLが
所定値より大きいか否かを判定し、総和SUMLが所定
値より大きいと判定するときは、ステップ67で、左監
視領域内の画像のフォーカスは合っているとして、ステ
ップ69に進む。一方、ステップ66で総和SUMLが
所定値より大きくないと判定するときは、ステップ68
で、左監視領域内の画像のフォーカスは合っていなとし
て、ステップ69に進む。
【0019】フォーカスが合っている場合の画像は、視
界を遮る障害物がない状況であり、図4に示すような道
路を撮像した画像である考えられるため、フォーカスが
合っている場合は、路地から本道に出ようとする場合等
の視認性の悪い状況であると判別できる。よって、左右
いずれかの監視領域内の画像において、フォーカスが合
っていれば、視認性が良くないと判別でき、いずれの監
視領域内の画像もフォーカスが合っていなければ、視認
性が良いと判別できる。そこで、ステップ69では、左
右いずれかの監視領域内の画像のフォーカスが合ってい
るか否かを判定する。そして、左右いずれの監視領域内
の画像もフォーカスが合っていないときは、ステップ7
0で、視認性が良いと判別し、処理を終了する。一方、
左右いずれかの監視領域内の画像のフォーカスが合って
いるときは、ステップ71で、視認性が良くないと判別
し、処理を終了する。
【0020】以上のように、図1に示す車両用監視装置
によれば、監視領域としての左右方向の視認性が判別さ
れ、視認性が良くないときは、スイッチ回路12がa側
に接続され、ディスプレイ13にはビデオカメラ11よ
り出力されるビデオ信号Saによる左右監視画像が自動
的に表示される。そのため、ドライバーは左右監視画像
をディスプレイ13に表示するためのスイッチ等の操作
をすることが必要なくなり、ドライバーの負担を軽減で
きる効果がある。
【0021】実施の形態2.図6は、この発明の実施の
形態2としての車両用監視装置の構成を示している。こ
の図6において、図1と対応する部分には同一符号を付
し、その詳細説明は省略する。14Bは、図1に示す車
両用監視装置におけるCPU14Aに相当するCPUで
ある。このCPU14Bには、ビデオカメラ11より出
力されるビデオ信号Saの他に、自車速検出部15から
の自車両の走行速度情報SPDが供給される。
【0022】図1に示す車両用監視装置におけるCPU
14Aは、常に視認性の判別を行うものである(図2の
フローチャート参照)。しかし、視認性の悪い状況で
は、ドライバーが一旦停止することは当然のことである
ため、走行速度が所定値以上であれば、視認性を判別す
る必要がないと考えられる。そこで、CPU14Bで
は、自車両の走行速度が視認性判別の条件とされる。図
6に示す車両用監視装置のその他の構成は、図1に示す
車両用監視装置と同様である。
【0023】次に、CPU14Bにおける制御動作を、
図7のフローチャートを使用して説明する。ステップ4
1で、走行速度が所定値より小さいか否かを判定する。
そして、走行速度が所定値より小さいときは、ステップ
42A以降の処理に移行する。このステップ42A以降
の処理は、図2のフローチャートで説明したので、その
詳細説明は省略する。一方、ステップ41で走行速度が
所定値以上であるときは、視認性判別処理をすることな
く、ステップ46で、選択信号SWCを通常画像を選択
する状態(スイッチ回路12をb側に切り換えてビデオ
信号Sbを選択する状態)とし、ステップ47で、その
状態の選択信号SWCを出力してスイッチ回路12に供
給する。
【0024】このように図6に示す車両用監視装置で
は、自車両の走行速度が所定値より小さいとき、監視領
域としての左右方向の視認性が判別され、視認性が良く
ないときは、スイッチ回路12がa側に接続され、ディ
スプレイ13にはビデオカメラ11より出力されるビデ
オ信号Saによる左右監視画像が自動的に表示される。
そのため、図1に示す車両用監視装置と同様に、ドライ
バーは左右監視画像をディスプレイ13に表示するため
のスイッチ等の操作をすることが必要なくなり、ドライ
バーの負担を軽減できる効果がある。
【0025】また、自車両の走行速度が所定値以上であ
って、視認性を判別する必要がないと考えられるとき、
スイッチ回路12がb側に接続され、ディスプレイ13
にはビデオ信号Sbによる通常画像が表示される。その
ため、自車両の走行速度が所定値以上で、視認性を判別
する必要がないとき、ディスプレイ13に不要な左右監
視画像が表示されることを防止できる効果がある。
【0026】実施の形態3.図8は、この発明の実施の
形態3としての車両用監視装置の構成を示している。こ
の図8において、図1と対応する部分には同一符号を付
し、その詳細説明は省略する。14Cは、図1に示す車
両用監視装置におけるCPU14Aに相当するCPUで
ある。このCPU14Cは、ビデオカメラ11より出力
されるビデオ信号Saからではなく、カーナビゲーショ
ンシステム16より得られる情報INVより視認性を判
別するようになっている。図8に示す車両用監視装置の
その他の構成は、図1に示す車両用監視装置と同様であ
る。
【0027】次に、CPU14Cにおける制御動作を、
図9のフローチャートを使用して説明する。ステップ4
2Bで、監視領域としての左右方向の視認性の判別処理
をし、ステップ43に進む。ステップ42Bにおける視
認性の判別処理は、後述するように、カーナビゲーショ
ンシステム16より得られる情報INVより視認性の判
別処理を行うものである。 なお、ステップ43以降の
処理は、図2のフローチャートで説明したので、その詳
細説明は省略する。
【0028】次に、図10のフローチャートを使用し
て、視認性判別処理の動作を説明する。ステップ101
で、カーナビゲーションシステム16からの情報INV
として、自車両の走行位置および走行方向と自車両周辺
の道路状況の情報を入力する。そして、ステップ102
で、自車線に交わる車線が進行方向に存在するか否かを
判定する。自車線に交わる車線が進行方向に存在すると
きは、ステップ103で、交差点に信号機がないか否か
を判定する。
【0029】交差点に信号機がないと判定するときは、
左右の安全確認を必要とする状況にあるため、ステップ
104で、視認性が良くないと判別し、処理を終了す
る。一方、自車線に交わる車線が進行方向に存在しない
とき、または交差点に信号機があると判定するときは、
左右の安全確認を必要としない状況であるため、ステッ
プ105で、視認性が良いと判別し、処理を終了する。
【0030】以上のように、図8に示す車両用監視装置
によれば、監視領域としての左右方向の視認性が判別さ
れ、視認性が良くないときは、スイッチ回路12がa側
に接続され、ディスプレイ13にはビデオカメラ11よ
り出力されるビデオ信号Saによる左右監視画像が自動
的に表示される。そのため、図1に示す車両用監視装置
と同様に、ドライバーは左右監視画像をディスプレイ1
3に表示するためのスイッチ等の操作をすることが必要
なく、ドライバーの負担を軽減できる効果がある。
【0031】実施の形態4.図11は、この発明の実施
の形態4としての車両用監視装置の構成を示している。
この図11において、図8と対応する部分には同一符号
を付し、その詳細説明は省略する。14Dは、図8に示
す車両用監視装置におけるCPU14Cに相当するCP
Uである。このCPU14Dには、カーナビゲーション
システム16からの情報INVの他に、自車速検出部1
5からの自車両の走行速度情報SPDが供給される。
【0032】図8に示す車両用監視装置におけるCPU
14Cは、常に視認性の判別を行うものである(図9の
フローチャート参照)。しかし、視認性の悪い状況で
は、ドライバーが一旦停止することは当然のことである
ため、走行速度が所定値以上であれば、視認性を判別す
る必要がないと考えられる。そこで、CPU14Dで
は、自車両の走行速度が視認性判別の条件とされる。図
11に示す車両用監視装置のその他の構成は、図8に示
す車両用監視装置と同様である。
【0033】次に、CPU14Dにおける制御動作を、
図12のフローチャートを使用して説明する。ステップ
41で、走行速度が所定値より小さいか否かを判定す
る。そして、走行速度が所定値より小さいときは、ステ
ップ42B以降の処理に移行する。このステップ42B
以降の処理は、図9のフローチャートで説明したので、
その詳細説明は省略する。一方、ステップ41で走行速
度が所定値以上であるときは、視認性判別処理をするこ
となく、ステップ46で、選択信号SWCを通常画像を
選択する状態(スイッチ回路12をb側に切り換えてビ
デオ信号Sbを選択する状態)とし、ステップ47で、
その状態の選択信号SWCを出力してスイッチ回路12
に供給する。
【0034】このように図11に示す車両用監視装置で
は、自車両の走行速度が所定値より小さいとき、監視領
域としての左右方向の視認性が判別され、視認性が良く
ないときは、スイッチ回路12がa側に接続され、ディ
スプレイ13にはビデオカメラ11より出力されるビデ
オ信号Saによる左右監視画像が自動的に表示される。
そのため、図1に示す車両用監視装置と同様に、ドライ
バーは左右監視画像をディスプレイ13に表示するため
のスイッチ等の操作をすることが必要なくなり、ドライ
バーの負担を軽減できる効果がある。
【0035】また、自車両の走行速度が所定値以上であ
って、視認性を判別する必要がないと考えられるとき、
スイッチ回路12がb側に接続され、ディスプレイ13
にはビデオ信号Sbによる通常画像が表示される。その
ため、自車両の走行速度が所定値以上で、視認性を判別
する必要がないとき、ディスプレイ13に不要な左右監
視画像が表示されることを防止できる効果がある。
【0036】実施の形態5.上述実施の形態において
は、通常画像を表示するためのビデオ信号Sb、あるい
は左右監視画像を表示するためのビデオ信号Saを選択
的に取り出してディスプレイ13に供給するスイッチ回
路12を有し、視認性が良くないと判別されるときはビ
デオ信号Saを取り出し、ディスプレイ13に他の画像
に代わって左右監視画像を表示するものであるが、他の
画像との切り換えを行うためのスイッチ回路12を有せ
ず、視認性が良くないと判別されるとき、ビデオ信号S
aをディスプレイ13に供給し、このディスプレイ13
に左右監視画像を表示するものも考えられる。
【0037】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、視認性が良く
ないと判別される場合、撮像手段より出力されるビデオ
信号をディスプレイに供給し、このディスプレイにその
ビデオ信号による監視画像を自動的に表示するものであ
り、ドライバーは監視画像をディスプレイに表示するた
めのスイッチ等の操作をすることが必要なくなり、ドラ
イバーの負担を軽減できる効果がある。
【0038】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
において、複数のビデオ信号よりディスプレイに供給す
るビデオ信号を選択するビデオ信号選択手段を備え、視
認性が良くないと判別される場合、このビデオ信号選択
手段で撮像手段より出力されるビデオ信号を選択し、デ
ィスプレイに他の画像に代えて監視画像を自動的に表示
するものであり、ドライバーは他の画像に代えて監視画
像をディスプレイに表示するためのスイッチ等の操作を
することが必要なくなり、ドライバーの負担を軽減でき
る効果がある。
【0039】請求項3の発明によれば、請求項1または
2の発明において、撮像手段のフォーカスは無限遠点に
固定され、撮像手段より出力されるビデオ信号を処理し
てフォーカスの合致度を検出し、このフォーカスの合致
度より視認性を判別するものであり、例えば建物等で視
界が遮られている場合はフォーカスが合致せず、道路等
の無限遠点の存在する画像ではフォーカスが合致するこ
とから、左右の安全確認が必要か否か、すなわち視認性
を良好に判別できる効果がある。
【0040】請求項4の発明によれば、請求項1または
2の発明において、カーナビゲーションシステムより得
られる自車両の走行位置および走行方向と自車両周辺の
道路状況より視認性を判別するものであり、左右の安全
確認が必要か否か、すなわち視認性を良好に判別できる
効果がある。
【0041】請求項5の発明によれば、請求項1〜4の
いずれかの発明において、自車速検出手段で検出される
自車両の走行速度が所定速度以下であるときのみ、視認
性の判別を行ってその結果を利用するものであり、自車
両の走行速度が所定値以上で、視認性を判別する必要が
ないとき、ディスプレイに不要な監視画像が表示される
ことを防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1としての車両用監視
装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示す車両用監視装置のCPUの制御動
作を示すフローチャートである。
【図3】 図1に示す車両用監視装置のCPUの視認性
判別処理を示すフローチャートである。
【図4】 左右監視画像の一例を示す図である。
【図5】 右監視領域内(左監視領域内)の画像を画素
単位で表した図である。
【図6】 この発明の実施の形態2としての車両用監視
装置の構成を示すブロック図である。
【図7】 図6に示す車両用監視装置のCPUの制御動
作を示すフローチャートである。
【図8】 この発明の実施の形態3としての車両用監視
装置の構成を示すブロック図である。
【図9】 図8に示す車両用監視装置のCPUの制御動
作を示すフローチャートである。
【図10】 図8に示す車両用監視装置のCPUの視認
性判別処理を示すフローチャートである。
【図11】 この発明の実施の形態4としての車両用監
視装置の構成を示すブロック図である。
【図12】 図11に示す車両用監視装置のCPUの制
御動作を示すフローチャートである。
【図13】 従来の車両用監視装置の構成例を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
11 ビデオカメラ、12 スイッチ回路、13 ディ
スプレイ、14A〜14D CPU、15 自車速検出
部、16 カーナビゲーションシステム。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両周囲の監視領域を撮像する撮像手段
    と、 上記監視領域の視認性を判別する視認性判別手段と、 ビデオ信号による画像を表示するディスプレイと、 上記視認性判別手段で視認性が良くないと判別される場
    合、上記撮像手段より出力されるビデオ信号を上記ディ
    スプレイに供給して、このディスプレイに上記撮像手段
    より出力されるビデオ信号による画像を表示させる制御
    手段とを備えることを特徴とする車両用監視装置。
  2. 【請求項2】 複数のビデオ信号より上記ディスプレイ
    に供給するビデオ信号を選択するビデオ信号選択手段を
    備え、 上記制御手段は、上記視認性判別手段で視認性が良くな
    いと判別される場合、上記ビデオ信号選択手段で上記撮
    像手段より出力されるビデオ信号が選択されるように制
    御することを特徴とする請求項1に記載の車両用監視装
    置。
  3. 【請求項3】 上記撮像手段のフォーカスは無限遠点に
    固定され、 上記視認性判別手段は、上記撮像手段より出力されるビ
    デオ信号を処理してフォーカスの合致度を検出し、この
    フォーカスの合致度より上記視認性を判別することを特
    徴とする請求項1または2に記載の車両用監視装置。
  4. 【請求項4】 カーナビゲーションシステムを有し、 上記視認性判別手段は、上記カーナビゲーションシステ
    ムより得られる自車両の走行位置および走行方向と自車
    両周辺の道路状況より上記視認性を判別することを特徴
    とする請求項1または2に記載の車両用監視装置。
  5. 【請求項5】 自車両の走行速度を検出する自車速検出
    手段を有し、 上記制御手段は、上記自車速検出手段で検出される自車
    両の走行速度が所定速度以下であるときのみ、上記視認
    性判別手段に上記視認性の判別を行わせて、その結果を
    利用することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
    載の車両用監視装置。
JP19443497A 1997-07-18 1997-07-18 車両用監視装置 Expired - Fee Related JP3574299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19443497A JP3574299B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 車両用監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19443497A JP3574299B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 車両用監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1134740A true JPH1134740A (ja) 1999-02-09
JP3574299B2 JP3574299B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=16324543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19443497A Expired - Fee Related JP3574299B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 車両用監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3574299B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039248A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Honda Access Corp 車両用カメラ装置
JP2003040036A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Mitsubishi Motors Corp 車両周辺視認装置
JP2008078793A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039248A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Honda Access Corp 車両用カメラ装置
JP2003040036A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Mitsubishi Motors Corp 車両周辺視認装置
JP4696213B2 (ja) * 2001-07-31 2011-06-08 三菱自動車工業株式会社 車両周辺視認装置
JP2008078793A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3574299B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766841B2 (ja) 車両に搭載されるカメラ装置及び車両周辺監視装置
EP2794353B1 (en) Vehicle rear monitoring system
US20030030724A1 (en) Park-assisting apparatus
JP2005186648A (ja) 車両用周囲視認装置および表示制御装置
JPH11220726A (ja) 車両周囲モニター装置
JP5036891B2 (ja) 車両に搭載されるカメラ装置及び車両周辺監視装置
JP6981433B2 (ja) 運転支援装置
JP2010006129A (ja) 車両後方情報表示装置および車両後方情報表示方法
JP2004173048A (ja) 車載カメラシステム
JPH0632175A (ja) 車両用後方撮像装置
TW202033394A (zh) 車用擴增實境眼鏡輔助裝置
JP3731303B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP3503466B2 (ja) 車両用表示装置
JP3574299B2 (ja) 車両用監視装置
JP2005039547A (ja) 車両用前方視界支援装置
JP2004051063A (ja) 車両周辺視認装置
JPH0858470A (ja) 後方確認装置
JP2003087781A (ja) 車両周辺環境表示装置
JP2001071790A (ja) 車両の表示装置
JPH0963000A (ja) 車両搭載用映像装置
JP2001294086A (ja) 車両周辺視認装置
JPH0948283A (ja) 車両の後方監視装置
JP2006024120A (ja) 車両用画像処理システム及び画像処理装置
KR20000025962A (ko) 카메라와 네비게이션 시스템을 가지는 차량의 사각지대 디스플레이장치
JP4585191B2 (ja) ノーズビューシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees