JPH11347401A - 含塩溶液吸収用の吸収材料および吸収体 - Google Patents

含塩溶液吸収用の吸収材料および吸収体

Info

Publication number
JPH11347401A
JPH11347401A JP10140990A JP14099098A JPH11347401A JP H11347401 A JPH11347401 A JP H11347401A JP 10140990 A JP10140990 A JP 10140990A JP 14099098 A JP14099098 A JP 14099098A JP H11347401 A JPH11347401 A JP H11347401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
salt
paper
absorbent
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10140990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Namiki
秀男 並木
Hiroshi Yui
浩 由井
Hiroko Ikeuchi
裕子 池内
Mariko Takemura
万里子 竹村
Reiko Fuji
礼子 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Frontier Co Ltd
Original Assignee
Frontier Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Frontier Co Ltd filed Critical Frontier Co Ltd
Priority to JP10140990A priority Critical patent/JPH11347401A/ja
Publication of JPH11347401A publication Critical patent/JPH11347401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Non-Flushing Toilets (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 海水、尿、血清溶液、体液等のイオンが高濃
度で存在する含塩溶液、特に血液を含む含塩溶液に対し
て優れた吸収・保持性能を持つ含塩溶液吸収用の吸収材
料および吸収体を提供する。 【解決手段】 水に分散した親水性ポリマーまたは親水
性ポリマーと粘土とからなる混合物を、紙、布または不
織布に含浸させた後、当該紙、布または不織布を乾燥し
てなる吸収材料によって、上記目的を達成した。このと
き、前記の親水性ポリマーの配合割合が、前記の水に対
して0.01〜5重量%であり、前記の粘土の配合割合
が、前記の水に対して0〜10重量%であることが好ま
しい。また、前記の乾燥が、凍結乾燥であることが好ま
しい。この発明によれば、親水性ポリマーと、粘土と、
紙、布または不織布との相互作用により、含塩溶液中に
高濃度に存在するイオンまたは血液に影響されることな
く含塩溶液を吸収するので、含塩溶液、特に血液を含む
含塩溶液に対して優れた吸収・保持性能を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、含塩溶液吸収用の
吸収材料および吸収体に関し、更に詳しくは、海水、
尿、血清溶液、体液等の含塩溶液、とりわけ血液を含む
含塩溶液を吸収・保持するための吸収材料および吸収体
に関する。
【0002】
【従来の技術】水分を吸収してゲル化する作用を有する
親水性ポリマーは、その特性を利用して、衛生用品用、
医療用、家庭用品用、食品関連用等の種々の用途に用い
られている。特に、血液を含む含塩溶液に対しては、親
水性ポリマーが血液等の吸収材料として生理用品用に使
用されている。
【0003】しかしながら、従来の親水性ポリマーは、
Na+ 、K+ 、Ca2+ 、Mg2+ 、Cl- のようなイオ
ンが存在する含塩溶液や血液を含む含塩溶液に対して、
吸収性能が著しく低下して、十分な吸収性能を発揮しな
いという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、海水、尿、
血清溶液、体液等のイオンが高濃度で存在する含塩溶
液、特に血液を含む含塩溶液に対して優れた吸収・保持
性能を持つ含塩溶液吸収用の吸収材料および吸収体を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の含塩溶液用の吸
収材料は、水に分散した親水性ポリマーまたは親水性ポ
リマーと粘土とからなる混合物を、紙、布または不織布
に含浸させた後、当該紙、布または不織布を乾燥してな
ることに特徴を有する。このとき、前記の親水性ポリマ
ーの配合割合が、前記の水に対して0.01〜5重量%
であり、前記の粘土の配合割合が、前記の水に対して0
〜10重量%であることが好ましい。また、前記の乾燥
が、凍結乾燥であることが好ましい。
【0006】この発明によれば、紙、布または不織布に
含浸して乾燥した親水性ポリマーまたは親水性ポリマー
および粘土と、紙、布または不織布紙等との相互作用に
よって、含塩溶液、特に血液を含む含塩溶液に対して優
れた吸収・保持効果を発揮する。
【0007】本発明の含塩溶液吸収用の吸収体は、透液
性の担体シート上、あるいは、担体シート間に前記の含
塩溶液吸収用の吸収材料を担持してなるものである。ま
た、本発明の含塩溶液吸収用の吸収体は、透液性の担体
シートと不透液性フィルムとの間に前記の含塩溶液吸収
用の吸収材料を担持したものとすることもできる。この
とき、前記透液性の担体シートが、水に分散した粘土を
紙、布または不織布に含浸させた後に当該紙、布または
不織布を乾燥したものであることが好ましい。
【0008】この発明によれば、吸収・保持性能に優れ
た吸収材料を担持するので、海水、尿、血清溶液、体液
等のイオンが高濃度で存在する含塩溶液、特に血液を含
む含塩溶液に対して優れた吸収・保持性能を有してい
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の含塩溶液用の吸収材料に
ついて説明する。
【0010】本発明の含塩溶液用の吸収材料は、水に分
散した親水性ポリマーまたは親水性ポリマーと粘土とか
らなる混合物を、紙、布または不織布に含浸させた後、
当該紙、布または不織布を乾燥して得られるものであ
る。すなわち、本発明の吸収材料は、(1)親水性ポリ
マーまたは親水性ポリマーと粘土とからなる混合物を水
に分散し、(2)水に分散した親水性ポリマーまたは親
水性ポリマーと粘土とからなる混合物を、紙、布または
不織布へ含浸させ、(3)含浸した紙、布または不織布
を乾燥させることによって得ることができる。
【0011】以下、含塩溶液用の吸収材料の作製に使用
される粘土、親水性ポリマー、水、紙、布または不織布
について詳細に説明する。
【0012】[粘土]吸収材料に用いられる粘土として
は、含水珪酸塩を主成分とする天然産または合成の無機
化合物、例えばスメクタイト、バーミキュライト、マイ
カ、クロライト、カオリナイト、ハロイサイト、クリソ
タイル、タルク、セピオライト、パリゴルスカイト、ア
ロフェン、イモゴライト、ギプサイト、ベーマイト、ゲ
ータイト、火山灰、ゼオライト、サポナイト、合成珪酸
アルミニウム、合成珪酸カルシウム等、またはこれらの
混合物を挙げることができる。安全衛生が重視される用
途、例えば生理用品やドリップ吸収シート等の用途に使
用される吸収材料の場合には、粘土として、日本薬局方
基準に合格したカオリナイト、タルク、ベントナイト
(スメクタイトに属するモンモリロナイトを主成分とし
たもの)を用いることが好ましい。
【0013】粘土粒子の平均粒子径は0.01μm〜5
mmであり、好ましくは0.1μm〜500μmであ
る。
【0014】さらに、上述の粘土に、シリカ、炭酸カル
シウム、石英、長石、クリストバライト、酸化チタン、
酸化亜鉛、アパタイト等を、0.1〜40重量%の範囲
で含有した混合粘土を用いることもできる。
【0015】[親水性ポリマー]親水性ポリマーとして
は、天然物由来のデンプン、ヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸、ヒアル
ロン酸、ポリグルタミン酸、キトサン、リグニン、ポリ
リジン、絹フィブロイン、カルゲナン、カゼイン、繊維
素グリコール酸、コラーゲン、ゼラチン、納豆から得ら
れる成分を主成分としたポリマーおよびこれらの金属
塩、エステルのうちの何れか一つまたはそれらを組み合
せたもの、あるいは、化学合成によるポリビニルアルコ
ール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポ
リヒドロキシエチルアクリレート、ポリビニルメチルエ
ーテル、ポリアクリル酸、ポリ(イソブチレン−マイレ
ン酸)、ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパ
ン−スルホン酸)、ポリ(アクロキシプロパンスルホン
酸)、ポリビニルホスホン酸、ポリ(メタクリロイロキ
シエチル四級化アンモニウムクロリド、ポリビニルピリ
ジン、N−N−ジメチル−N−(3−アクリルアミドプ
ロピル)−N−(カルボキシメチル)アンモニウム、ポ
リエチレングリコール、ポリジオキシソラン、ポリエチ
レンイミン、ポリ(N−ビニルアセトアミド)およびこ
れらの金属塩、エステルの内の何れか一つまたはそれら
を組み合せたものを好ましく用いることができる。
【0016】特に、アルギン酸ナトリウム、ポリアクリ
ル酸系吸水性ポリマーなどの吸水能力を有するものが好
ましく、さらに、天然物由来のアルギン酸ナトリウム等
は、安全衛生上および生分解性の点で特に好ましい。
【0017】[水]水としては、天然水、蒸留水、イオ
ン交換水、水道水等の各種の水を使用することができ、
特に制限されない。特殊なケースとして、タルクと親水
性ポリマーとからなる混合物を使用する場合等において
は、海水または海水を天然水等で希釈したものを分散さ
せる水として用いることによって、良好な吸収特性を有
する吸収材料を得ることができる。
【0018】[紙、布または不織布]紙、布または不織
布としては、一般に用いられる紙、布または不織布を使
用することができ、特に限定されないが、ペーパータオ
ル、ティッシュペーパー等のように空隙を多く有するも
のが特に好ましく用いられる。
【0019】次に、吸収材料の作製方法について説明す
る。
【0020】先ず、親水性ポリマーまたは親水性ポリマ
ーと粘土とからなる混合物(以下「親水性ポリマー等」
ということがある。)を水に分散させた分散溶液を調製
する。分散溶液は、水の中に、秤量した所定量の親水性
ポリマー等を投入し、ミキサー等の通常の撹拌機で撹拌
することによって調製することができる。親水性ポリマ
ー等に加えて、後述するヤシガラ等の植物性の天然繊維
を分散させた分散溶液とすることもできる。
【0021】次いで、得られた分散溶液をシャーレ等の
容器の中に入れ、そこに紙、布または不織布(以下「紙
等」ということがある。)を完全に浸漬させ、水に分散
した親水性ポリマー等を紙等へ含浸させる。分散した親
水性ポリマー等を紙等へ十分含浸させるためには、通
常、1分間程度またはそれ以上放置することが好まし
い。
【0022】さらに、含浸させた紙等をシャーレ等の容
器から取出し、一定時間乾燥させることによって本発明
の吸収材料を得ることができる。ここで行なう一定時間
の乾燥は、通常、3時間以上、好ましくは24時間以上
の自然放置による自然乾燥、ドライヤー等による0.5
時間以上の加熱乾燥、または、3時間以上、好ましくは
6時間以上の凍結乾燥とすることが好ましい。特に、凍
結乾燥して得られた吸収材料は、自然乾燥の場合と比
べ、低温下での凍結状態のまま水分が除去されるので、
親水性ポリマー等を含浸した紙等を、空隙の多い状態で
得ることができ、吸収性能がより向上する。
【0023】吸収材料を作製する際、親水性ポリマーの
配合割合を、水に対して0.01〜5重量%とし、粘土
の配合割合を、水に対して0〜10重量%とすることが
好ましい。
【0024】用いる水が通常の天然水、蒸留水、イオン
交換水または水道水(以下、これらを「天然水等」とい
うことがある。)である場合の配合割合としては、天然
水等に対して、親水性ポリマーを0.01〜1重量%と
し、粘土を0〜10重量%とすることが好ましく、親水
性ポリマーを0.05〜1重量%とし、粘土を0.2〜
3重量%とすることが特に好ましい。
【0025】一方、用いる水が海水、人工海水、また
は、食塩等の塩を海水に近い濃度となるように含有させ
た海水類似の水(以下、これらを「海水等」ということ
がある。)である場合の配合割合としては、海水等に対
して、親水性ポリマーを0.5〜5重量%とし、粘土を
0〜10重量%とすることが好ましく、親水性ポリマー
を0.5〜3重量%とし、粘土を0〜3重量%とするこ
とが特に好ましい。
【0026】親水性ポリマーの配合割合が0.01重量
%未満では、得られた吸収材料は、含塩溶液を十分吸収
することができない。また、親水性ポリマーの配合割合
が5重量%を超えると、水に分散した後のゲルの粘土が
高くなり、紙等に十分含浸させることができないので好
ましくない。また、粘土の配合割合が10重量%を超え
ると、親水性ポリマーの場合と同様に、水に分散した後
のゲルの粘土が高くなり、紙等に十分含浸させることが
できないので好ましくない。
【0027】吸収材料を作製する際に、親水性ポリマー
や粘土に加えて、各種の天然繊維を配合することによ
り、さらに高い吸収性能を有する吸収材料とすることが
できる。天然繊維としては、モミガラ、ヤシガラ、ピー
ナッツガラなどの植物性の天然繊維を用いることがで
き、これらの天然繊維の微粉末を0.05〜3重量%配
合することが好ましい。
【0028】こうして得られた吸収材料は、親水性ポリ
マーと紙等との相互作用、または、親水性ポリマーおよ
び粘土と紙等との相互作用によって、含塩溶液、特に血
液を含む含塩溶液に対して優れた吸収・保持効果を発揮
する。また、粘土を含んだ吸収材料は、親水性ポリマー
と粘土との相互作用によって、尿中のアンモニア等の臭
い成分を吸収して消臭するという効果を発揮する。
【0029】こうした吸収・保持効果および消臭効果
は、親水性ポリマーや粘土を分散させた天然水等または
海水等が、何らかの形で関与しているものと推測され
る。すなわち、親水性ポリマーや粘土の種類と、天然水
等や海水等との組合せや乾燥方法によって、上述の効果
の程度が異なっている。特に優れた効果が得られる組合
せを表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】表1に示した親水性ポリマー、粘土および
水を使用し、乾燥方法を凍結乾燥とすることによって得
られた吸収材料は、より優れた吸収・保持効果および消
臭効果を発揮する。また、水として海水等を使用した場
合には、空気中に自然放置する自然乾燥、いわゆる風乾
によっても良好な効果を発揮することができる。
【0032】以上説明したように、本発明の吸収材料
は、海水、血清溶液、体液、血液含有溶液(生理液を含
む。)、尿等のイオンが高い濃度で存在する含塩溶液に
対して優れた吸収・保持性能を有するものであり、紙お
むつや生理処理用品等の衛生用品、医療用廃液固化や手
術シート等の医療用、海水を含む土壌改良用、清掃シー
トやペット用アンダーシート等の家庭用品等の種々の用
途に用いることができる。特に、血液含有溶液(生理液
を含む。)を吸収するための生理処理用品や医療用廃液
固化用品等に極めて適している。
【0033】生理処理用品用にはポリアクリル酸系吸水
性ポリマーが一般に用いられているが、本発明の含塩溶
液吸収用の吸収材料は、血液を含む含塩溶液に対して、
ポリアクリル酸系吸水性ポリマーよりも高い吸収能力を
有するので、より薄い厚さで同等以上の吸収性を持つ衛
生用品を得ることができる。
【0034】また、本発明の吸収材料は、尿等の臭いを
吸収する能力に優れているので、含塩溶液吸収性と消臭
性を兼ね備えた用途に用いることができる。
【0035】次いで、本発明の含塩溶液吸収用の吸収体
について説明する。
【0036】本発明の吸収体は、透液性の担体シート
上、または、担体シート間に上述した本発明の吸収材料
を担持したものである。また、本発明の含塩溶液吸収用
の吸収体は、透液性の担体シートと不透液性フィルムと
の間に前記の含塩溶液吸収用の吸収材料を担持したもの
とすることもできる。このとき、前記透液性の担体シー
トが、水に分散した粘土を、紙、布または不織布に含浸
させた後、当該紙、布または不織布を乾燥したものであ
ることが好ましい。
【0037】図1は、本発明の吸収体の一例を示す概略
断面図である。吸収体1は、透液性の担体シート2上
に、吸収層4を備えている。透液性の担体シート2とし
ては、不織布、紙等を使用することができる。吸収層4
としては、本発明の吸収材料を使用する。
【0038】図2は、本発明の吸収体の他の一例を示す
概略断面図である。吸収体11は、透液性の担体シート
12の間に吸収層14を備えている。透液性の担体シー
ト12は、上述の透液性の担体シート2と同様とするこ
とができる。吸収層14としては、上述の吸収層4と同
様に、本発明の吸収材料を使用する。
【0039】吸収体11は、図2に示すように、透液性
の担体シート12上の所定箇所に吸収層14を設け、そ
の後、透液性の担体シート12を封筒状に折り曲げて、
吸収層14を透液性の担体シート12間に設けることに
より形成することができる。また、透液性の担体シート
12の周辺の少なくとも一部を接着した2枚の透液性の
担体シート12の間に吸収層14を設けて、吸収体11
を形成することもできる。
【0040】図3は、本発明の吸収体の他の一例を示す
概略断面図である。吸収体21は、透液性の担体シート
22と不透液性フィルム23の間に本発明の吸収材料か
らなる吸収層24を備えている。透液性の担体シート2
2は、上述の透液性の担体シート2と同様の不織布、紙
等を使用することができる。また、不透液性フィルム2
3は、ポリエチレンシート、ポリ塩化ビニルシート、ポ
リ塩化ビニリデンシート、ポリプロピレンシート等を使
用することかできる。吸収層24としては、上述の吸収
層4、14と同様に、本発明の吸収材料を使用する。
【0041】吸収体21は、透液性の担体シート22と
不透液性フィルム23とを重ね、重ね合わされた担体シ
ート22、23の周辺の少なくとも一部を接着し、それ
らの担体シート22、23の間に吸収層24を設けるこ
とによって形成することができる。
【0042】このような吸収体21の使用の一例とし
て、図3に想像線で描いたように、透液性の担体シート
22が下側となるように発泡スチロールトレー31上に
載置し、不透液性フィルム23上に冷凍肉32または冷
凍魚を載置して使用することができる。これにより、冷
凍肉32または冷凍魚が直接的に吸収層24に接触しな
い使い方が可能であり、解凍が進んで発生したドリップ
は、不透液性フィルム23上を流れて吸収体21の周辺
部に至り、その後、透液性の担体シート22を通過して
吸収層24に吸収される。したがって、解凍した肉また
は魚がドリップに長時間漬かることがなく、かつ、トリ
ップが強制的に肉または魚から吸い取られることもな
く、理想的な解凍状態を維持することができる。
【0043】図4は、本発明の吸収体の他の一例を示す
概略断面図である。吸収体41は、透液性の担体シート
42と吸収層44とを重ね合せることによって形成され
ている。ここで使用される透液性の担体シート42とし
ては、水に分散した粘土を、紙、布または不織布に含浸
させた後、その紙、布または不織布を乾燥したものが用
いられる。この時の乾燥は、自然乾燥、いわゆる風乾ま
たはドライヤー等による冷風乾燥または熱風乾燥によっ
て行なうことができる。粘土としては、上述した粘土の
うち、ベントナイト、カオリナイト、タルクまたはこれ
らの混合物を特に好ましく用いることができる。水に分
散させる粘土の配合割合は、水に対して0.1〜10重
量%、特に0.5〜3重量%であることが好ましい。な
お、吸収層44としては、上述の吸収層4、14、24
と同様に、本発明の吸収材料を使用する。
【0044】こうして得られた透液性の担体シート42
は、図1〜図3に示した透液性の担体シート2、12、
22の代わりに用いることができる。得られた吸収体4
1の透液性の担体シート42上に血液を含む含塩溶液が
滴下されると、血液を含む含塩溶液は、透液性の担体シ
ート42中に浸透し、浸透した透液性の担体シート42
の接触面積は一気に拡大する。さらに、血液中の高分子
成分の多くおよび塩分の多くが透液性の担体シートに吸
収される。その結果、吸収層44は、透液性の担体シー
ト42中に浸透して拡大し且つ高分子成分および塩分の
濃度が減少した含塩溶液を、透液性の担体シート42か
ら効率よく吸収することができるので、透液性の担体シ
ート42を設けることによって、吸収体41の吸収能力
を著しく向上させることができる。
【0045】また、図4に示す吸収体41の作製におい
て、上述の透液性の担体シート42(すなわち水に分散
した粘土を、紙、布または不織布に含浸させた後、その
紙、布または不織布を乾燥したもの)を予め作製してお
き、次に、天然水等または海水等に分散した親水性ポリ
マーまたは親水性ポリマーと粘土とからなる混合物を紙
等に含浸させた後で乾燥させる前の状態の吸収層の上
に、予め作製しておいた透液性の担体シート42を上方
から載置して重ね合せ、その後に、重ね合わされた透液
性の担体シート42と乾燥させる前の状態の吸収層とを
凍結乾燥することによって、透液性の担体シート42と
吸収層44とが一体化した吸収体41を作製することが
できる。
【0046】こうして作製された吸収体41は、一体化
されていない上述の吸収体41に比べて透液性の担体シ
ート42と吸収層44との間の空隙が小さいので、その
吸収体41に血液を含む含塩溶液を滴下すると、血液を
含む含塩溶液は、透液性の担体シート42内に容易に浸
透して接触面積が拡大しながら一体化された吸収層44
中に極めて速やかに吸収されるという優れた吸収性能を
発揮した。
【0047】図5は、本発明の吸収体を生理処理用品と
した際の一例を示す概略断面図である。吸収体51は、
生理処理用品として使用されるものであり、生理液が接
触する接触面側から、不透液性のメッシュフィルム5
5、透液性シート52’、吸収層54、透液性シート5
2”、不透液性フィルム53の順で構成されている。
【0048】血液を含む生理液と最初に接触する不透液
性のメッシュフィルム55としては、従来公知のものを
用いることができ、特に限定されない。この不透液性の
メッシュフィルム55はメッシュ状であるので、生理液
を透過するがそれ自体は液をはじく。従って、不透液性
のメッシュフィルム55の背面側に、吸収性のある層、
例えば透液性の担体シート52’や吸収層54を設ける
ことによって、生理液を接触面側の不透液性のメッシュ
フィルム55に滞留させることなく吸収することができ
る。
【0049】透液性の担体シート52’は、不透液性の
メッシュフィルム55の背面側に設けられ、紙または図
4に示した透液性の担体シート42、すなわち粘土を含
浸した紙等が用いられる。特に、図4に示した透液性の
担体シート42を透液性の担体シート52’として用い
る場合には、上述したように、生理液は透液性の担体シ
ート52’中に容易に浸透し、その接触面積が一気に拡
大するので、不透液性のメッシュフィルム55に滞留す
る生理液を少なくさせることができるので、好ましい。
【0050】吸収層54は、透液性の担体シート52’
の背面側に設けられ、上述の吸収層4、14、24、4
4と同様に本発明の吸収材料によって形成される。吸収
層54は、上述の透液性の担体シート52’内に拡大し
た生理液をその優れた吸収性能によって吸収するので、
不透液性のメッシュフィルム55に滞留する生理液をほ
とんど全て吸収することができる。さらに、透液性シー
ト52’中に浸透して拡大した生理液を充分吸収し、生
理処理用品の接触面側を早く乾燥させることができるの
で、使用態様および使用感覚に優れた生理処理用品とす
ることができる。
【0051】なお、この透液性の担体シート52’と吸
収層54とを、上述の一体化した吸収体41(図4参
照)とすることによって、生理液をより一層速やかに吸
収することができる。その結果、生理液は、不透液性の
メッシュフィルム55に滞留することなく速やかに一体
化された吸収体41に吸収され、生理処理用品の接触面
側をより早く乾燥させることができるので、使用態様お
よび使用感覚に優れた生理処理用品とすることができ
る。
【0052】透液性の担体シート52”は、吸収層54
の背面側に設けられ、通常は紙が使用される。しかし、
本発明の吸収材料からなる吸収層54は、生理液に対す
る吸収性能に優れているので、この透液性の担体シート
52”を設けなくても生理処理用品としての機能を果た
すことができる。
【0053】不透液性フィルム53は、従来公知のもの
を使用することができる。通常、ポリエチレン等が用い
られる。
【0054】また、不透液性のメッシュフィルム55と
透液性の担体シート52’との間に、さらにポリプロピ
レン等の不透液性の材質でできた多孔性で凹凸のあるフ
ィルムを設けることができる。図6は、不透液性の材質
でできた多孔性で凹凸のあるフィルム62(以下「不透
液性凹凸フィルム62」という。)を、不透液性のメッ
シュフィルム55と透液性の担体シート52’との間に
設けた吸収体61の一例を示す断面拡大図である。不透
液性凹凸フィルム62は、図6に示すように、凸部63
側が不透液性のメッシュフィルム55側になるように、
透液性の担体シート52’上に載置して重ね合わせるこ
とが好ましい。この吸収体61に生理液が接触したと
き、不透液性のメッシュフィルム55を通過した生理液
は、速やかに不透液性凹凸フィルム62の凸部63を伝
わって凹部64に達する。そして、凹部64に達した生
理液は、透液性の担体シート52’および吸収層54に
既述したように容易に吸収される。従って、こうした不
透液性凹凸フィルム62を設けることによって、生理液
がより一層速やかに吸収されるので、接触面側に生理液
が滞留することがなく、使用感覚に優れた生理処理用品
とすることができる。また、凹部64に達した生理液
は、吸収層54等によって容易に吸収されるので、凸部
63側への戻りが少なく、吸収体61の接触面側がより
速やかに乾燥する。さらに、不透液性のメッシュフィル
ム55と透液性の担体シート52’との間に図6に示す
ような空隙部分65が形成されるので、使用感覚に優れ
た生理処理用品とすることができる。なお、不透液性凹
凸フィルム62は、不透液性の材質でできた多孔性フィ
ルムを、通常、凸部を有する型を用いてプレス等を行う
ことにより得られるものであり、図6に示すような凹凸
が形成される。
【0055】上述のようにして得られた生理処理用品
は、生理液の吸収性能に優れているので、接触面側を早
く乾燥させることもでき、従来の生理処理用品に比べ
て、その使用感覚が格段に優れている。
【0056】
【実施例】次に、具体的な実施例を示して本発明を更に
詳細に説明する。
【0057】(実施例1)各種の親水性ポリマー、粘土
および植物性の天然繊維を表2に示す配合割合で蒸留水
100mlに分散させてそれぞれの分散液を調製した。
次いで、各分散液をシャーレに入れ、その分散液中に1
2cm×7cm×厚さ1mmの不織布状のペーパータオ
ルを1分間浸漬させた。このとき、不織布状のペーパー
タオルには、浸漬によって親水性ポリマー、粘土等の分
散液が含浸した。その後、この不織布状のペーパータオ
ルを8時間凍結乾燥することによって、本発明の吸収材
料である試料1〜7の吸収シートを得た。得られた試料
1〜7の吸収シートに、豚の血液200μlを滴下して
それぞれの吸収特性を評価した。結果を表2に示す。
【0058】
【表2】
【0059】比較のために、通常の吸収材料である紙基
材の上に、ポリアクリル酸系吸水性ポリマー粒子を1c
2 当たり0.005g散布し、その後にローラーで圧
着させて比較試料1の吸収シートを得た。得られた比較
試料1の吸収シートに、上述と同様に、豚の血液200
μlを滴下して吸収特性を評価した。結果を表2に示
す。
【0060】(実施例2)各種の親水性ポリマーおよび
粘土を表3に示す配合割合で海水100mlに分散させ
てそれぞれの分散液を調製した。次いで、各分散液をシ
ャーレに入れ、その分散液中に12cm×7cm×厚さ
1mmの不織布状のペーパータオルを1分間浸漬させ
た。このとき、不織布状のペーパータオルには、浸漬に
よって親水性ポリマーと粘土の分散液が含浸した。その
後、この不織布状のペーパータオルを24時間自然放置
による自然乾燥(いわゆる風乾)することによって、本
発明の吸収材料である試料8〜10の吸収シートを得
た。得られた試料8〜10の吸収シートに、豚の血液2
00μlを滴下してそれぞれの吸収特性を評価した。結
果を表3に示す。
【0061】
【表3】
【0062】比較のために、通常の吸収材料である紙基
材の上に、ホットメルト接着剤を塗布し、その上にポリ
アクリル酸系吸水性ポリマー粒子を1cm2 当たり0.
005g散布し、その後にローラーで圧着させて比較試
料2の吸収シートを得た。得られた比較試料2の吸収シ
ートに、上述と同様に、豚の血液200μlを滴下して
吸収特性を評価した。結果を表3に示す。
【0063】(実施例3)18cm×7cm×厚さ1m
mの不織布状のペーパータオルを使用し、実施例1と同
様の方法によって、本発明の吸収材料である上述の試料
3と同様の吸収シートを得た。得られた吸収シートを、
不透液性フィルムである21.5cm×9cmのポリエ
チレンフィルム上に載置した。
【0064】次に、粘土としてベントナイトを1重量%
の配合割合で蒸留水に分散させて分散液を調製した。そ
の分散液をシャーレに入れ、その分散液中に18cm×
7cm×厚さ1mmの紙を1分間浸漬させた。このと
き、紙には、浸漬によって粘土の分散液が含浸した。そ
の後、この紙を6時間自然放置による自然乾燥(いわゆ
る風乾)することによって、透液性の担体シートを得
た。得られた透液性の担体シートを上述の吸収シートの
上に載置した。さらにその上から、不透液性のメッシュ
フィルムである21.5cm×9cm×厚さ1mmのポ
リエチレン製のメッシュをかぶせた。こうして各シート
が重ね合わされた後に、不透液性のメッシュフィルムで
あるポリエチレン製のメッシュと、不透液性フィルムで
あるポリエチレンフィルムとを融着し、本発明の吸収体
を得た。
【0065】次に、比較のための吸収体を作製した。先
ず、実施例1で用いた比較試料1と同様の吸収材料を、
18cm×7cm×厚さ1mmのシート状に作製して吸
収体を得た。この吸収シートを、透液性の担体シートで
ある18cm×7cm×厚さ1mmの透水性の紙2枚の
間に挟み、これらを不透液性フィルムである21.5c
m×9cmのポリエチレンフィルム上に載置した。その
上から、不透液性のメッシュフィルムである21.5c
m×9cm×厚さ1mmのポリエチレン製のメッシュを
かぶせた。こうして各シートが重ね合わされた後に、不
透液性のメッシュフィルムであるポリエチレン製のメッ
シュと、不透液性フィルムであるポリエチレンフィルム
とを融着し、比較のための吸収体を得た。
【0066】得られた本発明の吸収体と比較のための吸
収体を、それぞれその両端を引っ張って張力を与えた状
態に保持しながら、豚の血液2mlを一度に滴下して吸
収特性を評価した。結果を表4に示す。
【0067】
【表4】
【0068】表4から明らかなように、本発明の吸収体
は、血液の吸収性に極めて優れ、生理処理用品として極
めて優れていた。
【0069】(実施例4)粘土としてカオリナイトを1
重量%の配合割合で蒸留水に分散させて分散液を調製し
た。その分散液をシャーレに入れ、その分散液中に18
cm×7cm×厚さ1mmの不織布状のペ−パータオル
を1分間浸漬させた。このとき、不織布状のペーパータ
オルには、浸漬によって粘土の分散液が含浸した。その
後、このペーパータオルを6時間自然放置による自然乾
燥(いわゆる風乾)することによって、透液性の担体シ
ートを得た。
【0070】次に、粘土としてカオリナイトを2.0重
量%、親水性ポリマーとしてポリアクリル酸吸水性ポリ
マーを0.2重量%の配合割合で蒸留水100mlに分
散させて分散液を調製した。その分散液をシャーレに入
れ、その分散液中に18cm×7cm×厚さ1mmの不
織布状のペ−パータオルを1分間浸漬させた。このと
き、不織布状のペーパータオルには、浸漬によって粘土
と親水性ポリマーが含浸した。そして、粘土と親水性ポ
リマーが含浸した不織布状のペーパータオルを、分散液
中から取り出し、その直後に、先に作製しておいた透液
性の担体シートを上方から載置して重ね合わせ、その後
に、重ね合わされた透液性の担体シートと、吸収層であ
る粘土と親水性ポリマーが含浸した不織布状のペーパー
タオルとを凍結乾燥することによって、透液性の担体シ
ートと吸収層とが一体化した吸収シートを得た。
【0071】こうして得られた吸収シートを、不透液性
フィルムである21.5cm×9cmのポリエチレンフ
ィルム上に載置した。さらにその上から、不透液性のメ
ッシュフィルムである21.5cm×9cm×厚さ1m
mのポリエチレン製のメッシュをかぶせた。こうして各
シートが重ね合わされた後に、不透液性のメッシュフィ
ルムであるポリエチレン製のメッシュと、不透液性フィ
ルムであるポリエチレンフィルムとを融着し、本発明の
吸収体を得た。
【0072】得られた本発明の吸収体を、その両端を引
っ張って張力を与えた状態に保持しながら、豚の血液2
mlを一度に滴下して吸収特性を評価した。結果を表5
に示す。
【0073】
【表5】
【0074】表5から明らかなように、本発明の吸収体
は、血液の吸収性に極めて優れ、生理処理用品として極
めて優れていた。
【0075】(実施例5)9cm×7cm×厚さ1mm
の不織布状のペーパータオルを使用し、実施例1と同様
の方法によって、試料6と同様の吸収シートを得た。得
られた吸収シートを、透液性の担体シートである9.5
cm×7.5cm×厚さ1mmの不織布上に載置した。
次いで、吸収シートの上方から吸収シートを覆うよう
に、不透液性フィルムである13cm×9.5cm×厚
さ0.3mmのポリエチレンフィルムを重ねた。こうし
て各シートが重ね合わされた後に、不透液性フィルムで
あるポリエチレンフィルムと、透液性の担体シートであ
る不織布とを接着し、図3に示されるような本発明の吸
収体を得た。
【0076】比較のための吸収体も、上述と同様の方法
によって作製した。吸収シートとして、実施例1と同様
の方法によって、比較試料1と同様の吸収シートを得
た。得られた吸収シートを用い、上述と同様の方法によ
って、比較のための吸収体を得た。
【0077】得られた本発明の吸収体と比較のための吸
収体を、それぞれ発泡スチロール上に載置した。このと
き、不透液性フィルムであるポリエチレンフィルムが上
になるようにした。この吸収体上に、冷凍イカ100g
を載せて室温で3時間解凍した後、魚汁吸収性を下記の
基準で評価した。また、解凍後に調理したイカの味を評
価して、結果を表6に示した。
【0078】魚汁吸収性の評価基準; ◎:生じた魚汁が吸収体に吸収されてトレー上にはみら
れなかった △:生じた魚汁の一部が吸収体に吸収されたがトレー上
に魚汁の残りがみられた ×:生じた魚汁は吸収体に吸収されずトレー上溜った
【0079】
【表6】
【0080】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の吸収材料
は、親水性ポリマーと、粘土と、紙、布または不織布と
の相互作用により、含塩溶液中に高濃度に存在するイオ
ンまたは血液に影響されることなく含塩溶液を吸収する
ので、含塩溶液、特に血液を含む含塩溶液に対して優れ
た吸収・保持性能を有している。
【0081】また、本発明の吸収体によれば、含塩溶液
に対して高い吸収性能を有する吸収材料を用いて吸収体
を構成するので、海水、尿、血清溶液、体液等のイオン
が高濃度で存在する含塩溶液、特に血液を含む含塩溶液
に対して優れた吸収・保持性能を持つ吸収体が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の吸収体の一例を示す断面図である。
【図2】本発明の吸収体の他の一例を示す断面図であ
る。
【図3】本発明の吸収体のさらに他の一例を示す断面図
である。
【図4】本発明の吸収体のさらに他の一例を示す断面図
である。
【図5】本発明の吸収体を生理処理用品とした際の一例
を示す断面図である。
【図6】不透液性凹凸フィルムを、不透液性のメッシュ
フィルムと透液性の担体シートとの間に設けた吸収体の
一例を示す断面拡大図である。
【符号の説明】
1、11、21、41、51、61 吸収体 2、12、22、52 透液性の担体シート 4、14、24、44、54 吸収層 23、53 不透液性フィルム 52’ 透液性の担体シート(接触面側:上部側) 52” 透液性の担体シート(非接触面側:下部側) 55 不透液性のメッシュフィルム 62 不透液性凹凸フィルム 63 凸部 64 凹部 65 空隙部分

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水に分散した親水性ポリマーまたは親水
    性ポリマーと粘土とからなる混合物を、紙、布または不
    織布に含浸させた後、当該紙、布または不織布を乾燥し
    てなる含塩溶液吸収用の吸収材料。
  2. 【請求項2】 前記の親水性ポリマーの配合割合が、前
    記の水に対して0.01〜5重量%であり、前記の粘土
    の配合割合が、前記の水に対して0〜10重量%である
    ことを特徴とする請求項1に記載の含塩溶液吸収用の吸
    収材料。
  3. 【請求項3】 前記の乾燥が、凍結乾燥であることを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の含塩溶液吸収
    用の吸収材料。
  4. 【請求項4】 透液性の担体シート上、あるいは、担体
    シート間に請求項1乃至請求項3の何れかに記載の吸収
    材料を担持したことを特徴とする含塩溶液吸収用の吸収
    体。
  5. 【請求項5】 透液性の担体シートと不透液性フィルム
    との間に請求項1乃至請求項3の何れかに記載の吸収材
    料を担持したことを特徴とする含塩溶液吸収用の吸収
    体。
  6. 【請求項6】 前記透液性の担体シートが、水に分散し
    た粘土を紙、布または不織布に含浸させた後に当該紙、
    布または不織布を乾燥したものであることを特徴とする
    請求項4または請求項5に記載の含塩溶液吸収用の吸収
    体。
JP10140990A 1998-04-06 1998-05-22 含塩溶液吸収用の吸収材料および吸収体 Pending JPH11347401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10140990A JPH11347401A (ja) 1998-04-06 1998-05-22 含塩溶液吸収用の吸収材料および吸収体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9322298 1998-04-06
JP10-93222 1998-04-06
JP10140990A JPH11347401A (ja) 1998-04-06 1998-05-22 含塩溶液吸収用の吸収材料および吸収体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11347401A true JPH11347401A (ja) 1999-12-21

Family

ID=26434646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10140990A Pending JPH11347401A (ja) 1998-04-06 1998-05-22 含塩溶液吸収用の吸収材料および吸収体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11347401A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863924B2 (en) 2002-12-23 2005-03-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making an absorbent composite
US8608991B2 (en) 2009-06-11 2013-12-17 Case Western Reserve University Porous material having controlled voids and method of making the same
US8822558B2 (en) 2009-06-11 2014-09-02 Case Western Reserve University Low density hydrophobic material and method of making the same
US8916638B2 (en) * 2006-03-02 2014-12-23 Case Western Reserve University Clay aerogel-based polymer composites, materials and methods

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863924B2 (en) 2002-12-23 2005-03-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making an absorbent composite
US8916638B2 (en) * 2006-03-02 2014-12-23 Case Western Reserve University Clay aerogel-based polymer composites, materials and methods
US8608991B2 (en) 2009-06-11 2013-12-17 Case Western Reserve University Porous material having controlled voids and method of making the same
US8637582B2 (en) 2009-06-11 2014-01-28 Case Western Reserve University Crosslinked polymer aerogels, polymer aerogel composites and methods for preparing the same
US8822558B2 (en) 2009-06-11 2014-09-02 Case Western Reserve University Low density hydrophobic material and method of making the same
US8845937B2 (en) 2009-06-11 2014-09-30 Case Western Reserve University Porous material having anisotropic structure and method of making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2583647B1 (en) Absorbent sheet and method for producing same
CA2665108C (en) Clay-based hemostatic agents and devices for the delivery thereof
US8202532B2 (en) Clay-based hemostatic agents and devices for the delivery thereof
US20070276308A1 (en) Hemostatic agents and devices for the delivery thereof
EP1810697A2 (en) Devices for the delivery of molecular sieve materials for the formation of blood clots
US20070104768A1 (en) Devices for the delivery of molecular sieve materials for the formation of blood clots
WO2011121682A1 (en) Animal excrement disposal sheet and manufacturing method thereof
JPS60234836A (ja) 脱水及び保水用シ−ト
JPH0358A (ja) 制臭材料を有する吸収性構造物
JP2862274B2 (ja) 吸水シートの製造方法
JP4970740B2 (ja) 吸収体、シーツ及び包装材料並びにそれらの製造方法
JPH11332909A (ja) 含塩溶液吸収用の吸収体
JPH11347401A (ja) 含塩溶液吸収用の吸収材料および吸収体
JP3784288B2 (ja) 吸収体、シーツ及び包装材料並びにそれらの製造方法
JP2000051690A (ja) 含塩溶液吸収用の吸収材料および吸収体
JP3753560B2 (ja) 吸収性物品
KR102176944B1 (ko) 고분자 천연 물질을 이용한 생리대 구조체
JPH05295211A (ja) 水崩壊性吸水性又は粘着剤用剥離性組成物
JPS63192446A (ja) 吸水・芳香性材料
WO2000010496A1 (fr) Materiau d'absorption du sang et agent absorbant du sang
JPS62227354A (ja) 親水性吸収性平面状材及びその製法
JP6797872B2 (ja) 消臭方法及び消臭物品
KR20180102282A (ko) 바이오팻치 구조를 포함하는 양면 흡수 위생지
JPH02309937A (ja) 紙おむつ
JP2915920B2 (ja) 機能性を有する吸水シート