JPH11346801A - スポーツシューズ - Google Patents

スポーツシューズ

Info

Publication number
JPH11346801A
JPH11346801A JP16339498A JP16339498A JPH11346801A JP H11346801 A JPH11346801 A JP H11346801A JP 16339498 A JP16339498 A JP 16339498A JP 16339498 A JP16339498 A JP 16339498A JP H11346801 A JPH11346801 A JP H11346801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
rib
protrusion
shoe
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16339498A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Niikura
敬之 新倉
Tadatoshi Yamada
忠利 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP16339498A priority Critical patent/JPH11346801A/ja
Publication of JPH11346801A publication Critical patent/JPH11346801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 靴底に滑り防止用の突起を設けたスポーツシ
ューズであって、芝生面等の柔らかい地面に対するグリ
ップ性、及び、舗装路、床等の硬い面での歩行性のいず
れにも優れたスポーツシューズを提供する。 【解決手段】 靴底2の弾性ソール部4の接地表面6
に、靴底の幅方向に沿って延び、かつ、両側壁10を結
ぶほぼ平担な下面12を有する複数本の帯状リブ8を設
ける。また、上記リブの下面に、リブの長手方向に沿っ
て間隔を置いて複数の突出部14を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、靴底に滑り防止用
の突起を設けたスポーツシューズ(例えばゴルフシュー
ズ)に関する。
【0002】
【従来の技術】ゴルフシューズ等のスポーツシューズの
靴底に設けられる滑り防止用のスパイクとしては、いわ
ゆるスパイクシューズに使用される円錐状、円錐台状等
の金属鋲を備えた金属スタッド、いわゆるスパイクレス
シューズに使用される円柱状、円錐台状等のラバースタ
ッド、及び、いわゆるソフトスパイクシューズに使用さ
れる茸の笠状突起部を備えたソフトスパイクが知られて
いる。金属スタッド及びソフトスパイクは靴底にねじに
よって着脱可能に取り付けられるものであり、ラバース
タッドは靴底の一部を突出させて靴底と一体に成形した
ものである。これらのスパイクは、歩行時、プレイ時を
通じて体重が大きく加わる靴底の踵部及び踏付け部(土
踏まず部と爪先部との間の区域)を中心に靴底に多数設
けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した各種スポーツ
シューズ用スパイクの内、金属スタッドの金属鋲は硬質
材料からなる突起物であるため、この金属スタッドを使
用したゴルフシューズは芝生面に対するグリップ性が良
く、したがって各ホールでプレイや歩行を行う上で最も
目的に適しているが、その反面コース内の舗装路やクラ
ブハウスの床等の硬い面を歩くときはスタッドによる突
き上げによって歩きにくく、疲れ易い上、グリーン上の
芝生を引っかけて荒らしやすいという欠点がある。
【0004】ラバースタッドは柔軟性に富むため、これ
を使用したゴルフシューズは前述の金属スタッドを用い
たゴルフシューズのような突き上げに起因する不具合は
ないが、その反面肝心な各ホールでのプレイ時や歩行時
に芝生面に対するグリップ性が不足することがある。
【0005】また、茸状ソフトスパイクは、上記金属ス
タッド及びラバースタッドが持つ欠点を有さず、そのた
め最近注目されつつあるが、地面に対する接触面積が大
きい笠状部分を有するため、緩みやすく、プレイ時に脱
落することがある。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、靴底に滑り防止用の突起を設けたスポーツシューズ
であって、芝生面等の柔らかい地面に対するグリップ
性、及び、舗装路、床等の硬い面での歩行性のいずれに
も優れたスポーツシューズを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、靴底の弾性ソール部の接地表面に、靴底の
幅方向に沿って延びる複数本のリブを備えたスポーツシ
ューズにおいて、上記リブは両側壁を結ぶほぼ平担な下
面を有し、この下面に、リブの長手方向に沿って間隔を
置いて複数の突出部を配置してなることを特徴とするス
ポーツシューズを提供する。
【0008】本発明のスポーツシューズでは、靴底の幅
方向に沿って延びる複数本の帯状リブと、その下面に設
けられた突出部とによって滑り防止手段を構成してあ
る。そのため、プレイ時、例えばゴルフスイング時に上
記滑り防止手段に対して体重が加わると、靴底の帯状リ
ブ及びその下面に設けられた突出部の形成箇所が芝生面
に押し付けられてリブ及び突出部が芝生に絡み付き、芝
生面をしっかりと把持する。したがって、芝生面等の柔
らかく滑り易い地面に対するグリップ性が高くなり、滑
り防止効果が有効に発揮される。また、本発明のスポー
ツシューズの靴底は弾性ソール部を有するため、舗装
路、床等の硬い面での歩行時に良好な歩行性を得ること
ができる。
【0009】以下、本発明に付きさらに詳しく説明す
る。本発明のスポーツシューズの靴底に用いる弾性ソー
ル部は、単層構造としてもよく、内層と地面に接する外
層とからなる2層構造としてもよく、さらには3層以上
の多層構造としてもよい。弾性ソール部を単層構造とす
る場合、弾性ソール部の材質としては、例えば、発泡ゴ
ム、発泡プラスチックといった弾性発泡体や、非発泡の
ゴム類及びプラスチック類等を挙げることができる。
【0010】弾性ソール部を2層構造とする場合、内層
の材質としては、例えば、発泡ゴム、発泡プラスチック
といった弾性発泡体や、非発泡のゴム類等を挙げること
ができ、より具体的には、EVA(エチレンビニルアセ
テート)発泡体、通常の発泡ゴム、発泡ポリウレタン等
を好適に用いることができる。内層の材質の硬度は、ア
スカーC硬度で50〜90゜、特に60〜80゜の範囲
が好ましい。外層の材質としては、ゴム又はゴム様弾性
材料を用いることが好ましく、より具体的には、非発泡
のゴム類、サーモプラスチックウレタン、ナイロン等を
好適に用いることができる。外層の材質の硬度は、JI
S−A硬度で55〜95゜、特に65〜85゜の範囲が
好ましい。なお、内層及び外層は、それぞれ、同一材料
からなる単層構造としてもよく、異種材料からなる複数
の層を積層した多層構造としてもよい。
【0011】本発明のスポーツシューズは、前記弾性ソ
ール部の接地表面に、靴底の幅方向に沿って延びる複数
本のリブを備えている。このリブは、弾性ソール部を前
方から爪先部、踏付け部、土踏まず部及び踵部と区分し
たとき、体重が大きく加わる踏付け部及び踵部を中心に
設けることが好ましいが、もちろん爪先部の先端から踵
部の後端に亘る全体に配置してもよい。
【0012】上記リブは、実質的に靴底の幅方向に沿っ
て延びていればよく、その平面形状は適宜決定すること
ができる。例えば、リブの平面形状は、靴底の前後方向
とほぼ直交する直線状や曲線状、靴底の前後方向と傾斜
して交差する直線状や曲線状、後記図1に示すようなW
型、V型、逆V型等の適宜波線状や折線状などに形成す
ることができる。
【0013】また、リブの幅方向の延びについては、後
記図1に示すようにソール部の内側端から外側端まで延
びるようにリブを配置する以外に、例えば、ソール部を
幅方向の内側区域、中央区域、外側区域の3区域にほぼ
3等分し、内側区域及び外側区域、内側区域及び中央区
域、又は、中央区域及び外側区域でのみ延びるようにリ
ブを配置してもよい。さらには、目的を損なわない限
り、何らかの区域を設定し、その区域でのみ延びるよう
にリブを配置する手法を採用してもよい。なお、リブは
靴底の幅方向に沿って連続的に延びるようにしてもよ
く、断続的に延びるようにしてもよい(後記図11参
照)。
【0014】リブの断面形状に限定はなく、例えば断面
正方形状、断面長方形状、断面台形状、断面逆台形状等
の任意の形状とすることができる。また、リブの幅vは
2〜10mm、高さtは1〜4mm、特に2〜3mmと
することが適当である。なお、リブ及び後述する突出部
についての参照符号は図2〜図4に示してある。
【0015】本発明のスポーツシューズは、前記リブの
下面に、リブの長手方向に沿って間隔を置いて配置され
た複数の突出部を具備する。突出部の平面形状に限定は
なく、例えば、円形状、楕円形状、多角形状や、その他
の任意デザイン形状に形成することができる。
【0016】突出部の長さnは2〜10mm、高さhは
1〜4mm、特に2〜3mmが好ましく、また幅wは2
〜10mmが好ましい。なお、突出部の幅wは、実質上
リブの幅vの範囲内にとどめることが望ましい。突出部
の配置間隔mは5〜10mm、突出部の長さnは2〜1
0mmであり、突出部の長さnに対する配置間隔mの比
率は30〜400%、突出部の長さnと幅wとの関係は
n≧wとすることが適当である。
【0017】なお、本発明のスポーツシューズの靴底に
は、前述したリブ及び突出部に加え、他の滑り防止用の
突起物、例えば前述した金属スタッド、ソフトスパイク
等を適宜設けることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態例に
係るスポーツシューズ(ゴルフシューズ:左足用)の靴
底を下方から見た平面図である。本例の靴底2は、内層
と外層とからなる2層構造の弾性ソール部4を具備す
る。内層の材質はEVA発泡体(アスカーC硬度70
゜)、外層の材質は非発泡のゴム(JIS−A硬度70
゜)である。
【0019】本例の靴底2は、弾性ソール部4の接地表
面6に、靴底の幅方向に沿って延びる複数本(本例では
12本)のリブ8が設けられている。この場合、上記リ
ブ8は、弾性ソール部4を前方から爪先部A、踏付け部
B、土踏まず部C及び踵部Dと区分したとき、体重が大
きく加わる踏付け部B及び踵部Dを中心に設けられてい
る。
【0020】図2はリブ8を下方から見た部分拡大平面
図、図3はリブ8の部分拡大側面図、図4は図2におけ
るA−A断面図である。図2〜図4に示したように、本
例のリブ8は、両側壁10,10を結ぶほぼ平担な下面
12を有する。そして、リブ8の下面12には、リブ8
の長手方向に沿って間隔mを置いて複数の突出部14が
配置されている。リブ8及び突出部14は、弾性ソール
部4の外層の一部を突出させて弾性ソール部4と一体に
成形したものである。
【0021】本例では、リブ8の断面形状は逆台形状と
し、リブ8の幅vは7mm、高さtは2mmとしてあ
る。また、突出部14の平面形状は長軸がリブ8の長手
方向とほぼ平行な横長の楕円形状とし、突出部14の長
さnは8mm、高さhは2mm、幅wは3.5mm、リ
ブ8の幅vに対する突出部14の幅wの比率は50%、
突出部14の配置間隔mは6mm、突出部14の長さn
に対する配置間隔mの比率は75%としてある。
【0022】図5〜図10は、突出部の他の例を示して
いる。図5の突出部14は平面形状が横長の菱形状、図
6の突出部14は横長の六角形状、図7及び図8の突出
部14は円形状、図9の突出部14は正方形状、図10
の突出部14は三角形状である。この他にも、例えば長
方形状、逆三角形状や、任意のデザイン形状に形成する
ことができる。なお、図8の例は、リブの幅vに対する
突出部の幅wの割合w/vを100%とした例である。
また、図11は、リブの他の例を示している。このリブ
8は、靴底の幅方向に沿って断続的に延びるようにした
例である。
【0023】以下、図1に示した実施形態例に関するそ
の他の点について述べる。 (1)図1の靴底2では、弾性ソール部4の接地表面の
リブ8に挟まれた部分は、底面が平坦な溝16をなして
いる。この溝16の平坦な底面には、適宜、平面視図2
及び図5〜図10に示したような形状、あるいはその他
の平面形状の突起を、溝16の長手方向に沿って間隔を
置いて複数個配置することができる。この場合、上記突
起の下面レベルは、前記突出部14の下面レベルと同等
にしたり、若干低くしたり、若干高くしたりすることが
できる。
【0024】(2)図1の靴底2では、爪先部Aの先端
部分及び踵部Dの後端部分に、断面が鋸歯状のリッジ1
8を、ソール部4の長手方向に対して傾けて各々5本ず
つ設けてある。この場合、リッジ18の下端(鋸歯の歯
先に相当する箇所)のレベルは、突出部14の下面レベ
ルと同等にしてある。また、リッジ18の断面において
下端(歯先)から上方に延びる傾斜面は、爪先部Aに設
けたリッジ18ではリッジ18の下端からソール部4の
前方に設け、踵部Dに設けたリッジ18ではリッジ18
の下端からソール部4の後方に設けている。すなわち、
爪先部Aに設けたリッジ18はソール部4が地面に対し
後方に滑ることを抑制する機能を有し、踵部Dに設けた
リッジ18は逆にソール部4が地面に対し前方に滑るこ
とを抑制する機能を有している。
【0025】(3)図1の靴底2では、茸の笠状突起部
を備えたソフトスパイクを靴底2に取り付けることがで
きるように、ソフトスパイクの着座部20をソール部4
の幅方向内側区域に4箇所、外側区域に5箇所設けてあ
る。この着座部20は、爪先部Aに1箇所、踏付部B及
び踏部Dにはそれぞれ4箇所配置されている。着座部2
0には、ソフトスパイクの茸の笠状部分が係合する窪み
22が形成されており、その中央部にはねじ穴24が設
けられている。着座部20は、通常、ソフトスパイクの
茸の笠状突起部の下端(先端)レベルが、突出部14の
下面レベルとほぼ同等になるか、2mm程度まで突出す
るように設計する。本例では、茸の笠状突起部の下端の
上記突出長さは約1.5mmである。
【0026】図1〜図4に示したソール部、すなわち外
層にJIS−A硬度70゜の非発泡ゴムを使用し、リブ
の幅vを7mm、高さtを2mm、突出部の長さnを8
mm、高さhを2mm、リブの幅vを7mm、突出部の
幅wを3.5mm、突出部の配置間隔mを6mm、突出
部の長さnに対する配置間隔mの比率を75%としたソ
ール部を作製した(実施例)。
【0027】一方、比較例1として、リブに突出部を設
けないこと以外は実施例と同様のソール部を作製した。
ただし、リブの高さは4mmとした(実施例におけるリ
ブの高さtと突出部の高さhとの合計に相当)。また、
比較例2として、リブは設けないが、実施例で突出部を
設けた箇所に実施例と同様の平面視楕円形の突出部を設
け、それ以外は実施例と同様としたソール部を作製し
た。ただし、上記突出部の高さは4mmとした(実施例
におけるリブの高さtと突出部の高さhとの合計に相
当)。
【0028】上記実施例及び比較例のソール部の芝生上
での滑り抵抗を測定した。測定は、ソール部の上に1.
5Kgの重りを乗せ、踵の位置をばねばかりを介して後方
に引っ張り、はかりの目盛りが最大にふれたときの値を
調べることにより行った(静止摩擦抵抗の測定)。その
結果、フェアウエイを想定した短い芝生上では、実施例
のソール部は、比較例1を100とすると156の値、
比較例2を100とすると108の値を示した。また、
ラフを想定した長い芝生上では、実施例のソール部は、
比較例1を100とすると137の値、比較例2を10
0とすると111の値を示した。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明のスポーツシュー
ズは、芝生面等の柔らかい地面に対するグリップ性、及
び、舗装路、床等の硬い面での歩行性のいずれにも優れ
たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例に係るスポーツシューズ
の靴底を下方から見た平面図である。
【図2】図1の靴底のリブ及び突出部を下方から見た部
分拡大平面図である。
【図3】図1の靴底のリブ及び突出部の部分拡大側面図
である。
【図4】図2におけるA−A断面図である。
【図5】リブ及び突出部の一例を示す部分拡大平面図で
ある。
【図6】リブ及び突出部の一例を示す部分拡大平面図で
ある。
【図7】リブ及び突出部の一例を示す部分拡大平面図で
ある。
【図8】リブ及び突出部の一例を示す部分拡大平面図で
ある。
【図9】リブ及び突出部の一例を示す部分拡大平面図で
ある。
【図10】リブ及び突出部の一例を示す部分拡大平面図
である。
【図11】リブ及び突出部の一例を示す部分拡大平面図
である。
【符号の説明】
2 靴底 4 弾性ソール部 6 接地表面 8 リブ 10 側壁 12 下面 14 突出部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】靴底の弾性ソール部の接地表面に、靴底の
    幅方向に沿って延びる複数本のリブを備えたスポーツシ
    ューズにおいて、上記リブは両側壁を結ぶほぼ平担な下
    面を有し、この下面に、リブの長手方向に沿って間隔を
    置いて複数の突出部を配置してなることを特徴とするス
    ポーツシューズ。
  2. 【請求項2】リブの高さt及び突出部の高さhがそれぞ
    れ1〜4mmの範囲内にある請求項1に記載のスポーツ
    シューズ。
  3. 【請求項3】リブの幅v及び突出部の幅wがそれぞれ2
    〜10mmであり、かつ突出部の幅wは実質上リブの幅
    vの範囲内にある請求項1又は2に記載のスポーツシュ
    ーズ。
  4. 【請求項4】突出部の長さnが2〜10mm、突出部の
    配置間隔mが5〜10mmの範囲内にある請求項1〜3
    のいずれか1項に記載のスポーツシューズ。
  5. 【請求項5】突出部の長さnに対する配置間隔mの比率
    が30〜400%である請求項1〜4のいずれか1項に
    記載のスポーツシューズ。
  6. 【請求項6】突出部の長さnと幅wとの関係がn≧wで
    ある請求項1〜5のいずれか1項に記載のスポーツシュ
    ーズ。
  7. 【請求項7】リブをソール部の踏付部及び踏部を中心と
    して設けた請求項1〜6のいずれか1項に記載のスポー
    ツシューズ。
JP16339498A 1998-06-11 1998-06-11 スポーツシューズ Pending JPH11346801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16339498A JPH11346801A (ja) 1998-06-11 1998-06-11 スポーツシューズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16339498A JPH11346801A (ja) 1998-06-11 1998-06-11 スポーツシューズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11346801A true JPH11346801A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15773064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16339498A Pending JPH11346801A (ja) 1998-06-11 1998-06-11 スポーツシューズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11346801A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312856A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Asics Corp スタッド、及びスパイクシューズ
JP2010115338A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Sri Sports Ltd ゴルフ靴
KR100970515B1 (ko) 2007-12-28 2010-07-16 원봉찬 족구화
CN102326920A (zh) * 2010-07-13 2012-01-25 米申产品控股有限公司 用于提高对光滑硬地面的抓持性能的鞋底
CN102429400A (zh) * 2011-12-16 2012-05-02 吴荣照 运动鞋及其鞋底
CN113197387A (zh) * 2021-05-19 2021-08-03 长春工程学院 一种向心收缩气囊运动鞋
KR20210145618A (ko) * 2020-05-25 2021-12-02 엄성섭 우수한 안전성을 갖는 갯바위 낚시용 신발 밑창

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312856A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Asics Corp スタッド、及びスパイクシューズ
KR100970515B1 (ko) 2007-12-28 2010-07-16 원봉찬 족구화
JP2010115338A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Sri Sports Ltd ゴルフ靴
CN102326920A (zh) * 2010-07-13 2012-01-25 米申产品控股有限公司 用于提高对光滑硬地面的抓持性能的鞋底
CN102429400A (zh) * 2011-12-16 2012-05-02 吴荣照 运动鞋及其鞋底
KR20210145618A (ko) * 2020-05-25 2021-12-02 엄성섭 우수한 안전성을 갖는 갯바위 낚시용 신발 밑창
CN113197387A (zh) * 2021-05-19 2021-08-03 长春工程学院 一种向心收缩气囊运动鞋
CN113197387B (zh) * 2021-05-19 2024-02-13 长春工程学院 一种向心收缩气囊运动鞋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6615512B2 (en) Spikeless golf shoe having an outsole with bi-directional surface reaction body
US4098011A (en) Cleated sole for athletic shoe
USRE42965E1 (en) Anti-slip overshoe
US20110192056A1 (en) Footwear including a self-adjusting midsole
US8991076B2 (en) Sole for a golf shoe
US6058627A (en) All-terrain footwear with retractable spikes
EP3570697B1 (en) Toe portion for a track and field shoe
US20190150558A1 (en) Flexible midsole for shoe and shoe incorporating same
TWI558332B (zh) 增強鞋後跟摩擦力裝置與其製造方法
JPH11187902A (ja) 配列された牽引摩擦部材を備えたゴルフシューズ
US6295742B1 (en) Sandal with resilient claw shaped cleats
JP2011520568A (ja) 滑り止め具が設けられたシューズのカバー
US6381878B1 (en) Composite cleat for athletic shoe
US5860228A (en) All purpose nubbed cleat for shoes and other non-slip applications
JPH09505489A (ja) スノーシューズ
JP7217689B2 (ja) 全表面型トラクション領域を伴うアウトソールを具備するゴルフ靴
JP3896202B2 (ja) ゴルフシューズ
JPH11346801A (ja) スポーツシューズ
US20240057723A1 (en) Footwear traction device and method of using the same
JP3343202B2 (ja) スポーツシューズ
JP6881759B2 (ja) 靴底及び靴並びに滑り止め部材
JPH11137305A (ja) スポーツシューズ
JPH11202A (ja) ゴルフシューズ
JP4421725B2 (ja) ゴルフシューズ用ソール
JP2984829B2 (ja) 履 物