JPH11137305A - スポーツシューズ - Google Patents

スポーツシューズ

Info

Publication number
JPH11137305A
JPH11137305A JP30842697A JP30842697A JPH11137305A JP H11137305 A JPH11137305 A JP H11137305A JP 30842697 A JP30842697 A JP 30842697A JP 30842697 A JP30842697 A JP 30842697A JP H11137305 A JPH11137305 A JP H11137305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
projection
protrusion
shoe
sports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30842697A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Niikura
敬之 新倉
Tadatoshi Yamada
忠利 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP30842697A priority Critical patent/JPH11137305A/ja
Publication of JPH11137305A publication Critical patent/JPH11137305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 靴底に滑り防止用の突起部を設けたスポーツ
シューズ(例えばゴルフシューズ)であって、芝生面等
の柔らかい地面に対するグリップ性及び舗装路、床等の
硬い面での歩行性のいずれにも優れたスポーツシューズ
を提供する。 【解決手段】 靴底2の外表面8に突起10を設けると
ともに、靴底2の一部を突出させることにより、突起1
0に近接して靴底2の外表面8に突起10より柔軟な隆
起12を形成する。隆起12は、例えば、突起10の周
囲において、突起10の中心軸を中心とする円形ドーナ
ツ状に形成したり、突起10の中心軸を中心とする同心
円に沿って断続的に配置したりすることができる。ま
た、隆起12の高さnは突起10の高さmの1/2〜1
/1、靴底最下部における突起10と隆起12との間の
距離vは3〜30mm、隆起12の幅wは3〜30mm
とすることが適当である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、靴底に滑り防止用
の突起を設けたスポーツシューズ(例えばゴルフシュー
ズ)に関し、特に歩行時におけるクッション性に優れる
とともに、スイング時において高い滑り止め効果を有す
るゴルフシューズに関する。
【0002】
【従来の技術】ゴルフシューズ等のスポーツシューズの
靴底に設けられる滑り防止用のスパイクとしては、いわ
ゆるスパイクシューズに使用される円錐状、円錐台状等
の金属鋲を備えた金属スタッド、いわゆるスパイクレス
シューズに使用される円柱状、円錐台状等のラバースタ
ッド、及び、いわゆるソフトスパイクシューズに使用さ
れる茸の笠状突起部を備えたソフトスパイクが知られて
いる。金属スタッド及びソフトスパイクは靴底にねじに
よって着脱可能に取り付けられるものであり、ラバース
タッドは靴底の一部を突出させて靴底と一体に成形した
ものである。これらのスパイクは、歩行時、プレイ時を
通じて体重が大きく加わる靴底の踵部及び踏付け部(土
踏まず部と爪先部との間の区域)を中心に靴底に多数設
けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した各種スポーツ
シューズ用スパイクの内、金属スタッドの金属鋲は硬質
材料からなる突起物であるため、この金属スタッドを使
用したゴルフシューズは芝生面に対するグリップ性が良
く、したがって各ホールでプレイや歩行を行う上で最も
目的に適しているが、その反面コース内の舗装路やクラ
ブハウスの床等の硬い面を歩くときはスタッドによる突
き上げによって歩きにくく、疲れ易い上、グリーン上の
芝生を引っかけて荒らしやすいという欠点がある。
【0004】ラバースタッドは柔軟性に富むため、これ
を使用したゴルフシューズは前述の金属スタッドを用い
たゴルフシューズのような突き上げに起因する不具合は
ないが、その反面肝心な各ホールでのプレイ時や歩行時
に芝生面に対するグリップ性が不足することがある。
【0005】また、茸状ソフトスパイクは、上記金属ス
タッド及びラバースタッドが持つ欠点を有さず、そのた
め最近注目されつつあるが、地面に対する接触面積が大
きい笠状部分を有するため、緩みやすく、プレイ時に脱
落することがある。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、靴底に滑り防止用の突起を設けたスポーツシューズ
であって、芝生面等の柔らかい地面に対するグリップ性
及び舗装路、床等の硬い面での歩行性のいずれにも優れ
たスポーツシューズを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、靴底の外表面に突起が設けられているとと
もに、靴底の一部を突出させることにより前記突起に近
接して靴底の外表面に突起より柔軟な隆起が形成されて
いることを特徴とするスポーツシューズを提供する。こ
こで、靴底の外表面とは、突起及び隆起のいずれもが設
けられていない靴底面である。
【0008】本発明のスポーツシューズでは、突起と、
この突起に近接して設けられた突起より柔軟な隆起とか
らなる滑り止め手段を靴底に配置してある。そのため、
靴底に配置された上記滑り止め手段に対して体重が加わ
ると、突起に比べて隆起が大きく圧縮変形するため、突
起が相対的により先方に突出することとなり、その結果
滑り止め手段が地面を効果的に把持する。この作用効果
は、プレイ時、例えばゴルフスイング時においても得ら
れ、また歩行時には歩行面の性状、形状等によって得ら
れる。また、突起を金属スタッドの金属鋲によって形成
した場合でも、突起に近接して突起より柔軟な隆起が設
けられているため、舗装道路等の硬い面を歩行するとき
には金属鋲による突き上げが隆起によって有効に抑制さ
れ、グリーン上では金属鋲で芝生を引っかけてグリーン
を傷めることが隆起によって効果的に防止される。
【0009】以下、本発明に付きさらに詳しく説明す
る。本発明のスポーツシューズに用いる靴底は、単層構
造としてもよく、内層と地面に接する外層とからなる2
層構造としてもよい。靴底を単層構造とする場合、靴底
の材質としては、例えば、発泡ゴム、発泡プラスチック
といった弾性発泡体や、非発泡のゴム類及びプラスチッ
ク類等を挙げることができる。
【0010】靴底を2層構造とする場合、通常、内層を
外層よりも軟らかくする。内層の材質としては、例え
ば、発泡ゴム、発泡プラスチックといった弾性発泡体
や、非発泡のゴム類等を挙げることができ、より具体的
には、EVA(エチレンビニルアセテート)発泡体、通
常の発泡ゴム、発泡ポリウレタン等を好適に用いること
ができる。内層の材質の硬度は、アスカ−C硬度で50
〜90゜、特に60〜80゜とすることが好ましい。外
層の材質としては、ゴム又はゴム様弾性材料を用いるこ
とが好ましく、より具体的には、非発泡のゴム類、サー
モプラスチックウレタン、ナイロン等を好適に用いるこ
とができる。外層の材質の硬度は、JIS−A硬度で5
5〜95゜、特に65〜85゜とすることが好ましい。
なお、内層及び外層は、それぞれ、同一材料からなる単
層構造としてもよく、異種材料からなる複数の層を積層
した多層構造としてもよい。
【0011】突起の種類に限定はない。例えば、突起
は、靴底の一部を突出させて靴底と一体に成形したラバ
ースタッドであってもよく、靴底に着脱可能に取り付け
られた金属スタッドの金属鋲であってもよく、靴底に着
脱可能に取り付けられたソフトスパイクの茸のプラスチ
ック等よりなる笠状突起部であってもよい。また、突起
の形状にも制限はなく、例えば円柱状、先細り円錐状、
先細り円錐台状、角柱状、先細り角錐状、先細り角錐台
状、茸の笠状、円板状等とすることができる。なお、突
起の先端面には、滑り防止のために凹凸や突部を設けて
もよい。さらに、突起の先端は丸みを帯びた形状として
もよい。
【0012】隆起の形状や配置態様は任意に設定するこ
とができるが、隆起は、突起の周囲において突起の中心
軸を中心とする円形ドーナツ状に形成すること、又は、
突起の周囲において突起の中心軸を中心とする同心円に
沿って断続的に配置することが、突起及び隆起の機能が
より有効に発揮される点で好ましい。この場合、隆起の
縦断面形状は、台形、半円形等の適宜形状とすることが
できる。なお、本発明のスポーツシューズの靴底には、
目的を損なわない限り、近傍に隆起を形成した本発明の
突起に加え、他の突起物を設けてもよい。
【0013】隆起の高さは、突起及び隆起の機能がより
有効に発揮される点で、突起の高さの1/2〜1/1と
することが適当である。また、靴底最下部における突起
と隆起との間の距離は3〜30mm、特に3〜20m
m、靴底最下部における隆起の幅は3〜30mm、特に
10〜20mmとすることが、やはり突起及び隆起の機
能がより有効に発揮される点で適当である。
【0014】
【発明の実施の形態】第1実施形態例 図1は本発明の第1実施形態例に係るスポーツシューズ
(ゴルフシューズ)の靴底2の滑り止め手段を示す平面
図、図2は図1A−A線に沿った断面図である。本例の
靴底2は、内層4と外層6とからなる2層構造のもの
で、内層4の材質はEVA発泡体(アスカ−C硬度70
゜)、外層6の材質は非発泡のゴム(JISA硬度80
゜)であり、内層4は外層6よりも軟らかい。なお、図
中3は靴底基板を示す。
【0015】本例の靴底2の外表面8には、突起10と
して、外層6の一部を突出させて靴底2と一体に成形し
た円錐台状のラバースタッドが形成されているととも
に、突起10の周囲には溝11を隔てて突起10に近接
した隆起12が形成されている。隆起12は、突起10
の中心軸を中心とする縦断面が台形の円形ドーナツ状の
ものである。この場合、本例では、突起10は外層6を
厚くして外層6のみを突出させることにより形成され、
隆起12は内層4及び外層6の両方を両層の厚みを変え
ずに突出させることにより形成されている。したがっ
て、隆起12の内部は柔軟な内層4の材料で満たされて
いるため、隆起12は突起10よりも柔軟である。
【0016】本例の靴底2において、靴底最下部におけ
る突起10と隆起12との間の距離v(溝11の幅)は
7mm、靴底最下部における隆起12の幅wは15mm
である。また、本例では、突起10の高さmと隆起12
の高さnとは等しく、m=n=5mmである。
【0017】第2実施形態例 図3は本発明の第2実施形態例に係るスポーツシューズ
(ゴルフシューズ)の靴底2の滑り止め手段を示す断面
図である。本例の靴底2は、内層4と外層6とからなる
2層構造のもので、内層4の材質は比較的軟質の非発泡
のゴム、外層6の材質は比較的硬質の非発泡のゴムであ
り、内層4は外層6よりも軟らかい。
【0018】本例の靴底2には、金属スタッド14が着
脱可能に取り付けられている。この金属スタッド14
は、外周にねじ山を有する基部16の下端に円錐形の金
属鋲18が突設され、かつ基部16と突起部18との間
に笠部20が形成されてなるスパイク本体22と、靴底
2に埋設され、上記基部16がねじ込まれる台座24と
からなる。したがって、本例の靴底2においては、金属
スタッド14の金属鋲18が突起10を構成している。
また、本例の靴底2の外表面8には、突起10の周囲
に、突起10に近接した隆起12が形成されている。隆
起12は、突起10の中心軸を中心とする縦断面が台形
の円形ドーナツ状のものである。この場合、本例では、
隆起12は外層6の厚みを変えずに外層6のみを突出さ
せることにより形成されており、隆起12の内部13は
中空になっている。したがって、隆起12は突起10よ
りも柔軟である。
【0019】本例の靴底2において、靴底最下部におけ
る突起10と隆起12との間の距離vは15mm、靴底
最下部における隆起12の幅wは10mmである。ま
た、本例では、突起10の高さmは10mm、隆起12
の高さnは5mmである。
【0020】第3実施形態例 図4は本発明の第3実施形態例に係るスポーツシューズ
(ゴルフシューズ)の靴底2の滑り止め手段を示す断面
図である。本例の靴底2は、第1実施形態例と同様の材
質からなる2層構造のものである。
【0021】本例の靴底2には、ソフトスパイク26が
着脱可能に取り付けられている。このソフトスパイク2
6は、外周にねじ山を有する金属製基部28の下端にプ
ラスチック製の茸の笠状突起部30が固定されてなるス
パイク本体32と、靴底2に埋設され、上記基部28が
ねじ込まれる金属製台座34とからなる。また、突起部
30の先端面には滑り防止用の凹凸が形成されている。
したがって、本例の靴底2においては、ソフトスパイク
26の茸の笠状突起部30が突起10を構成している。
また、本例の靴底2の外表面8には、突起10の周囲
に、突起10に近接した隆起12が形成されている。隆
起12は、突起10の中心軸を中心とする縦断面が台形
の円形ドーナツ状のものである。この場合、本例では、
隆起12は隆起12は外層6の厚みを変えずに外層6の
みを突出させることにより形成されており、隆起12の
内部13は中空になっているともに、隆起12の底部内
面には上方に延びる柱状の支持体15が一体に形成され
ている。この支持体15はドーナツ状隆起12の周方向
に沿って所定間隔毎に複数形成されている。したがっ
て、隆起12は突起10よりも柔軟である。
【0022】本例の靴底2において、靴底最下部におけ
る突起10と隆起12との間の距離vは5mm、靴底最
下部における隆起12の幅wは10mmである。また、
本例では、突起10の高さmと隆起12の高さnとは等
しく、m=n=5mmである。
【0023】第4実施形態例 図5は本発明の第4実施形態例に係るスポーツシューズ
(ゴルフシューズ)の靴底2の滑り止め手段を示す平面
図である。本例の靴底2は、第1実施形態例と同様の材
質からなる2層構造のものである。
【0024】本例の靴底2の外表面8には、突起10と
して、第1実施形態例と同様のラバースタッドが形成さ
れている。また、突起10の周囲には、突起10に近接
して、縦断面台形の6個の円形の隆起12が、突起10
の中心軸を中心とする同心円に沿って断続的に配置され
ている。この場合、本例では、隆起12は外層6の厚み
を変えずに外層6のみを突出させることにより形成され
ており、隆起12の内部13は中空になっている。した
がって、隆起12は突起10よりも柔軟である。
【0025】第5実施形態例 図6は本発明の第5実施形態例に係るスポーツシューズ
(ゴルフシューズ)の靴底を示す平面図である。本例の
靴底2は、第1実施形態例と同様の材質からなる2層構
造のものである。
【0026】本例の靴底2には、靴底2の外層6の一部
を突出させることにより、歩行時及びプレイ時に体重分
布が高くなる踏付け部及び踵部にそれぞれ4個及び2個
の突起10が形成されている。この場合、突起10は、
先端面が丸味を呈して茸状をなし、かつ先端面に稜線状
の突部40を有すること以外は、第1実施形態例で用い
たラバースタッドと同様のものである。また、突起10
の周囲には、突起10に近接して、縦断面台形の4個の
扇形の隆起12が、突起10の中心軸を中心とする同心
円に沿って断続的に配置されている。この場合、本例で
は、隆起12は内層及び外層6の両方を両層の厚みを変
えずに突出させることにより形成されており、隆起12
の内部は柔軟な内層の材料で満たされている。したがっ
て、隆起12は突起10よりも柔軟である。なお、本例
の靴底2には、例えば、踵部及び踏付け部の残余の区域
並びに爪先部にラバースタッド等の他の突起物を適宜配
置してもよい。
【0027】第6実施形態例 図7は本発明の第6実施形態例に係るスポーツシューズ
(ゴルフシューズ)の靴底を示す平面図である。本例の
靴底2は、第1実施形態例と同様の材質からなる2層構
造のものである。
【0028】本例の靴底2には、第5実施例のものとほ
ぼ同様のラバースタッドよりなる茸状突起10の多数
が、靴底2の全面にわたってほぼ均等に取り付けられて
いる。また、突起10の周囲には、突起10に近接し
て、縦断面台形の4個の六角形の隆起12が、突起10
の中心軸を中心とする同心円に沿って断続的に配置され
ている。この場合、本例では、隆起12は内層及び外層
6の両方を両層の厚みを変えずに突出させることにより
形成されており、隆起12の内部は柔軟な内層の材料で
満たされている。したがって、隆起12は突起10より
も柔軟である。この場合、本例では靴底2の全体にわた
り均等にかつ密に突起10を配置してあるため、1つの
隆起12を複数の突起10で共用している。なお、隆起
12の平面形状は六角形に限定されるものではなく、円
形、四角形等の適宜形状とすることができる。
【0029】
【発明の効果】本発明のスポーツシューズは、芝生面等
の柔らかい地面に対するグリップ性及び舗装路、床等の
硬い面での歩行性のいずれにも優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態例に係るスポーツシュー
ズ(ゴルフシューズ)の靴底の滑り止め手段を示す平面
図である。
【図2】図1A−A線に沿った断面図である。
【図3】本発明の第2実施形態例に係るスポーツシュー
ズ(ゴルフシューズ)の靴底の滑り止め手段を示す断面
図である。
【図4】本発明の第3実施形態例に係るスポーツシュー
ズ(ゴルフシューズ)の靴底の滑り止め手段を示す断面
図である。
【図5】本発明の第4実施形態例に係るスポーツシュー
ズ(ゴルフシューズ)の靴底の滑り止め手段を示す平面
図である。
【図6】本発明の第5実施形態例に係るスポーツシュー
ズ(ゴルフシューズ)の靴底を示す平面図である。
【図7】本発明の第6実施形態例に係るスポーツシュー
ズ(ゴルフシューズ)の靴底を示す平面図である。
【符号の説明】
2 靴底 8 外表面 10 突起 12 隆起 14 金属スタッド 18 金属鋲 26 ソフトスパイク 30 茸の笠状突起部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴底の外表面に突起が設けられていると
    ともに、靴底の一部を突出させることにより前記突起に
    近接して靴底の外表面に突起より柔軟な隆起が形成され
    ていることを特徴とするスポーツシューズ。
  2. 【請求項2】 靴底の外表面に突起が設けられていると
    ともに、該突起に近接して靴底の外表面に靴底の一部を
    突出させた突起より柔軟な隆起が形成されていることを
    特徴とするスポーツシューズ。
  3. 【請求項3】 隆起が、突起の周囲において突起の中心
    軸を中心とする円形ドーナツ状に形成されている請求項
    1に記載のスポーツシューズ。
  4. 【請求項4】 隆起が、突起の周囲において突起の中心
    軸を中心とする同心円に沿って断続的に配置されている
    請求項1に記載のスポーツシューズ。
  5. 【請求項5】 隆起の高さが突起の高さの1/2〜1/
    1である請求項1、2又は3に記載のスポーツシュー
    ズ。
  6. 【請求項6】 靴底最下部における突起と隆起との間の
    距離が3〜30mm、靴底最下部における隆起の幅が3
    〜30mmである請求項1〜4のいずれか1項に記載の
    スポーツシューズ。
  7. 【請求項7】 突起が、靴底の一部を突出させて靴底と
    一体に成形したラバースタッドである請求項1〜5のい
    ずれか1項に記載のスポーツシューズ。
  8. 【請求項8】 突起が、靴底に着脱可能に取り付けられ
    た金属スタッドの金属鋲である請求項1〜5のいずれか
    1項に記載のスポーツシューズ。
  9. 【請求項9】 突起が、靴底に着脱可能に取り付けられ
    たソフトスパイクの茸の笠状突起部である請求項1〜5
    のいずれか1項に記載のスポーツシューズ。
JP30842697A 1997-11-11 1997-11-11 スポーツシューズ Pending JPH11137305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30842697A JPH11137305A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 スポーツシューズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30842697A JPH11137305A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 スポーツシューズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11137305A true JPH11137305A (ja) 1999-05-25

Family

ID=17980918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30842697A Pending JPH11137305A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 スポーツシューズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11137305A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004337370A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Kisai Kobo Kk 靴底
JP2008531092A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 グリンデン ロック ゲーエムベーハー 接線方向の変形性を備えた本底
US8720086B2 (en) 2008-03-20 2014-05-13 Nike, Inc. Cleat member for article of footwear
WO2015052814A1 (ja) * 2013-10-10 2015-04-16 株式会社アシックス 靴底
WO2018155103A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 美津濃株式会社 ソール構造およびそれを用いたシューズ
JP2022526598A (ja) * 2019-04-04 2022-05-25 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 摩擦力可変シューズ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004337370A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Kisai Kobo Kk 靴底
JP2008531092A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 グリンデン ロック ゲーエムベーハー 接線方向の変形性を備えた本底
US8720086B2 (en) 2008-03-20 2014-05-13 Nike, Inc. Cleat member for article of footwear
WO2015052814A1 (ja) * 2013-10-10 2015-04-16 株式会社アシックス 靴底
JP6055554B2 (ja) * 2013-10-10 2016-12-27 株式会社アシックス 靴底
US9867427B2 (en) 2013-10-10 2018-01-16 Asics Corporation Shoe sole
WO2018155103A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 美津濃株式会社 ソール構造およびそれを用いたシューズ
JPWO2018155103A1 (ja) * 2017-02-27 2019-07-04 美津濃株式会社 ソール構造およびそれを用いたシューズ
JP2022526598A (ja) * 2019-04-04 2022-05-25 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 摩擦力可変シューズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6029377A (en) Athletic shoe
US20230067255A1 (en) Golf shoe having outsole with multi-surface traction zones
US20210259353A1 (en) Golf shoe having outsole with all-surface traction zones
EP3220766B1 (en) Outsole with grip reduction extension members
US9949529B2 (en) Article of footwear with sole structure having frusto-conical structures
US8991076B2 (en) Sole for a golf shoe
US6647647B2 (en) Article of footwear with a ground-engaging member and method of altering a ground-engaging member
US20190150558A1 (en) Flexible midsole for shoe and shoe incorporating same
US6381878B1 (en) Composite cleat for athletic shoe
US5860228A (en) All purpose nubbed cleat for shoes and other non-slip applications
US6138386A (en) Composite cleat for athletic shoe
CN111345541B (zh) 具有带全表面牵引区域的外底的高尔夫球鞋
JPH11164703A (ja) ゴルフシューズ
JPH11137305A (ja) スポーツシューズ
JP3343202B2 (ja) スポーツシューズ
CN114190648A (zh) 具有用于有钉外底和无钉外底的中底结构的高尔夫球鞋
JPH11346801A (ja) スポーツシューズ
JPH11137306A (ja) スポーツシューズ
JP6881759B2 (ja) 靴底及び靴並びに滑り止め部材
JPH11202A (ja) ゴルフシューズ
JP4421725B2 (ja) ゴルフシューズ用ソール
JPH10295411A (ja) スポーツシューズ
JP2000070002A (ja) スポーツシューズ
JP2000245505A (ja) ゴルフシューズ用スパイク補助突起付プレート
US20240138512A1 (en) Golf shoes having multi-surface traction outsoles