JPH11346611A - 魚釣用リール - Google Patents

魚釣用リール

Info

Publication number
JPH11346611A
JPH11346611A JP16057398A JP16057398A JPH11346611A JP H11346611 A JPH11346611 A JP H11346611A JP 16057398 A JP16057398 A JP 16057398A JP 16057398 A JP16057398 A JP 16057398A JP H11346611 A JPH11346611 A JP H11346611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traverse
cam shaft
groove
cam groove
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16057398A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Tsutsumi
わたる 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP16057398A priority Critical patent/JPH11346611A/ja
Publication of JPH11346611A publication Critical patent/JPH11346611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は魚釣用リールに関し、釣糸平行巻き
機構に改良を加え、トラバースカム軸を往復動する摺動
子のガタ付きを抑え、且つカム溝の交差部に於て、係合
爪とカム溝端部の接触を防止して異音の発生をなくした
魚釣用リールを提供することを目的とする。 【解決手段】 リール本体に装着されたハンドルの巻取
り操作に従動歯車を介して連動回転するトラバースカム
軸と、トラバースカム軸のカム溝に係合する係合爪を保
持する摺動子とを具備し、トラバースカム軸の回転に伴
い、摺動子がトラバースカム軸上を往復動して、リール
本体に支持したスプールに釣糸を均一に巻回する釣糸平
行巻き機構を装着した魚釣用リールに於て、カム溝を、
トラバースカム軸の外周側より軸心方向側の溝幅が幅広
な断面形状としたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は魚釣用リールに係
り、詳しくはリール本体に装着されるトラバース機構や
レベルワインダ機構等の釣糸平行巻き機構に改良を加え
た魚釣用リールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来周知のように、魚釣用リールには、
スプールに釣糸を均一に巻回させるレベルワインダ機構
やトラバース機構等の所謂「釣糸平行巻き機構」がリー
ル本体に装着されている。そして、一般にキャスティン
グリールやトローリングリール等の両軸受型リールにあ
っては、レベルワインダ機構がスプール前方のリール本
体の側板間に装着されている。
【0003】このレベルワインド機構は、ハンドルの巻
取り操作によるスプールの回転に同期して回転するトラ
バースカム軸と、当該トラバースカム軸のカム溝に係合
する係合爪を備えた摺動子と、当該摺動子に設けたライ
ンガイドとで構成されており、トラバースカム軸の回転
に伴い、摺動子がトラバースカム軸上を往復動してスプ
ールに釣糸を均一に巻回するようになっている。
【0004】又、スピニングリールにあっては、実開平
6−23456号公報又は図12に示すようにロータ1
の回転に連動してスプール3を前後方向へ往復動させる
トラバース機構5がリール本体7内に装着されており、
ハンドル9の巻取り操作に伴いロータ1が回転して、前
後方向へ往復動するスプール3に釣糸が均一に巻回され
るようになっている。
【0005】このトラバース機構5も、図12及び図1
3に示すように従動歯車10を介してハンドル操作に連
動回転するトラバースカム軸11と、当該トラバースカ
ム軸11のカム溝13に係合する係合爪15を保持する
摺動子17とで構成されており、ハンドル9の巻取り操
作でトラバースカム軸11が矢印A方向へ回転すると、
これに伴い摺動子17がトラバースカム軸11上を往復
動して、当該摺動子17に連結されたスプール軸19を
介してスプール3がリール本体7の前後方向へ往復動す
るようになっている。
【0006】尚、従来周知のように係合爪15は、図1
5及び図16に示すようにカム溝13に係合するその爪
部15aがカム溝13の底部に沿って円弧状に形成され
ると共に、その前,後端部15a-1,15a-2が先細の
テーパ状に形成されている。そして、斯かる係合爪15
が摺動子17に保持されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、図13又は
図16に示すように、従来、トラバースカム軸11に設
けられたカム溝13は、その断面形状がトラバースカム
軸11の軸心方向に垂直又は軸心方向に向かって徐々に
幅狭なテーパ状に形成されているため、図13の如く矢
印B方向へ移動する爪部15aに対し、その前,後端部
15a-1,15a-2側の左右の壁面13-1,13-2は、
カム溝13の底部に近づくに連れ捩れ乍らカム溝13の
中心に向けて突出し、この結果、各壁面13-1,13-2
が、夫々、爪部15aの前,後端部15a-1,15a-2
に接触して、係合爪15を、図中、反時計回り(矢印
C,D方向)方向へ回転させようと作用する。
【0008】このため、図14の二点鎖線で示すように
カム溝13の交差部に係合爪15が差し掛かると、係合
爪15が矢印E方向へ回転して、交差するカム溝13の
端部(図中、点P)に爪部15aが接触して異音が発生
し、又、長期に亘る使用によって当該爪部15aやカム
溝13の端部Pが摩耗したり欠損してしまう虞があっ
た。
【0009】一方、斯かる不具合をなくすため、カム溝
の溝幅を広くすることも提案されているが、斯様に溝幅
を広くしてしまうと、トラバースカム軸の軸方向への摺
動子のガタ付きが大きくなるといった新たな不具合が発
生する。本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、
トラバースカム軸と、そのカム溝に係合する係合爪を保
持する摺動子とからなるトラバース機構やレベルワイン
ダ機構等の釣糸平行巻き機構に改良を加え、トラバース
カム軸を往復動する摺動子のガタ付きを抑え、且つカム
溝の交差部に於て、係合爪とカム溝端部の接触を防止し
て異音の発生をなくした魚釣用リールを提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、リール本体に装着されたハ
ンドルの巻取り操作に従動歯車を介して連動回転するト
ラバースカム軸と、当該トラバースカム軸のカム溝に係
合する係合爪を保持する摺動子とを具備し、トラバース
カム軸の回転に伴い、摺動子がトラバースカム軸上を往
復動して、リール本体に支持したスプールに釣糸を均一
に巻回する釣糸平行巻き機構を装着した魚釣用リールに
於て、上記カム溝を、トラバースカム軸の外周側より軸
心方向側の溝幅が幅広な断面形状としたことを特徴とす
る。
【0011】そして、請求項2に係る発明は、請求項1
記載の魚釣用リールに於て、カム溝を、溝底部に向け、
溝幅が順次幅広となる断面テーパ状に形成したことを特
徴とする。
【0012】(作用)請求項1及び請求項2の魚釣用リ
ールによれば、釣糸巻取り方向へハンドル操作すると、
これと連動回転するトラバースカム軸上を摺動子が往復
動してスプールに釣糸が均一に巻回される。そして、斯
様に摺動子がトラバースカム軸上を往復動するとき、カ
ム溝に係合する係合爪の爪部の前,後端部にカム溝の壁
面が接触しないため、当該係合爪を回転させようとする
力が作用せず、このため、カム溝の交差部に係合爪が差
し掛かっても、係合爪は交差するカム溝の端部に接触す
ることなく次のカム溝の壁面に案内されてスムーズに移
動していくこととなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づき詳細に説明する。図1乃至図7は請求項1及び請
求項2に係る発明をスピニングリールに適用した一実施
形態を示し、図1に於て、21は軸受23,25を介し
てリール本体27の前部に回転可能に支持された中空な
フライヤ軸で、その先端にロータ29がナット31で固
定されている。そして、フライヤ軸21の後端側外周に
設けたピニオン33に、ハンドル軸35に装着した駆動
歯車37が噛合しており、ハンドル39の巻取り操作
で、ロータ29が駆動歯車37とフライヤ軸21を介し
て釣糸巻取り方向へ回転するように構成されている。
【0014】そして、ロータ29には一対の支持アーム
41が一体成形されており、両支持アーム41の先端
に、半環状のベール43がベールアーム45とベールホ
ルダー(図示せず)を介して釣糸巻取位置と釣糸放出位
置へ、夫々、反転自在に取り付けられている。又、図1
中、47はフライヤ軸21を挿通してリール本体31に
取り付くスプール軸で、当該スプール軸47のロータ側
突出端にスプール49が取り付き、そして、スプール軸
47の後端側にトラバース機構51が装着されている。
【0015】図2乃至図4に示すように本実施形態に於
けるトラバース機構51も、軸受53,55を介してリ
ール本体27にスプール軸47と平行に支持されたトラ
バースカム軸57と、当該トラバースカム軸57のカム
溝59に爪部61aが係合する係合爪61を保持する摺
動子63とで構成されており、当該摺動子63にスプー
ル軸47の後端部がビス65で固定されている。
【0016】そして、トラバースカム軸57の前端部に
固着された従動歯車67が上記ピニオン33に噛合して
おり、従来と同様、ベール43を釣糸巻取位置側へ倒し
てハンドル操作でロータ29を巻取り方向へ回転させる
と、ピニオン33,従動歯車67を介してトラバースカ
ム軸57が回転し、これに伴いカム溝59に係合する係
合爪61を保持する摺動子63がトラバースカム軸57
上を往復動するので、当該摺動子63に連結されたスプ
ール軸47を介してスプール49がリール本体27の前
後方向へ往復動して、スプール49に釣糸(図示せず)
が巻回されるようになっている。
【0017】尚、係合爪61は図15に示す係合爪15
と同一形状に形成され、爪部61aの前,後端部61a
-1,61a-2は先細のテーパ状に形成されている。そし
て、本実施形態は、上述の如き従来と同様の構成に於
て、図3及び図4に示すように上記カム溝59を、トラ
バースカム軸57の外周側から軸心方向側の溝底部59
aに向けて、溝幅Lが順次幅広となる断面テーパ状に形
成したことを特徴としている。
【0018】本実施形態に係るスピニングリール69は
このように構成されているから、ベール43を釣糸巻取
位置側へ倒してハンドル操作でロータ29を釣糸巻取り
方向へ回転させると、ピニオン33,従動歯車67によ
りトラバースカム軸57が回転して摺動子63がトラバ
ースカム軸57上を往復動するので、当該摺動子63に
連結されたスプール軸47により、スプール49がリー
ル本体27の前後方向へ往復動してスプール49に釣糸
が巻回される。
【0019】そして、斯様に摺動子63がトラバースカ
ム軸57上を往復動するとき、図3に示すようにカム溝
59に係合する係合爪61の爪部61aは、カム溝59
の一壁面59bでの面接触(図中、P1領域)と、トラ
バースカム軸57の外周側のカム溝59の両縁部(図
中、P2,P3領域)の3箇所で支持され乍ら矢印F方向
へ移動するが、上述したように本実施形態は、溝底部5
9aに向けて溝幅Lが順次幅広となる断面テーパ状にカ
ム溝59を形成しているから、矢印F方向へ移動する係
合爪61に対し、爪部61aの前,後端部61a-1,6
1a-2側の左右の壁面59c,59bがこれらに接触す
ることがなく、この結果、図13の従来例と異なり、係
合爪61に、図中、反時計回り方向へ回転させる力は作
用しない。
【0020】このため、図5に示すようにカム溝59の
交差部に係合爪61が差し掛かっても、係合爪61は矢
印G方向へ回転することなく矢印F方向へスムーズに移
動し、交差するカム溝59の端部(図中、点P)に爪部
61aが接触することなく、爪部61aは図6及び図7
に示すように次のカム溝59の壁面59dに案内されて
カム溝59を移動していくこととなる。
【0021】このように、本実施形態によれば、摺動子
63がトラバースカム軸57上を往復動するに当たり、
図3に示すようにカム溝59に係合する係合爪61がカ
ム溝59の交差部に差し掛かっても、爪部61aがカム
溝59の端部Pに接触することがないため、接触による
異音の発生が解消されると共に、爪部61aやカム溝5
9の端部Pの摩耗,欠損を防止することが可能となっ
た。
【0022】而も、本実施形態によれば、例えば図13
に示す従来のカム溝13に比し、トラバースカム軸57
の外周側のカム溝53の溝開口幅を幅狭とすることがで
きるので、トラバースカム軸57の軸方向への摺動子6
3のガタ付きをより確実に防止することができる利点を
有する。尚、上記実施形態では、図4に示すようにカム
溝59を、溝底部59aに向けて溝幅Lが順次幅広とな
る断面テーパ状に形成したが、図8乃至図11に示す請
求項1の各実施形態に於けるカム溝71,73,75,
77のように、各カム溝71,73,75,77を、夫
々、トラバースカム軸57の外周側の開口部71-1,7
3-1,75-1,77-1の溝幅より軸心方向側の溝幅が幅
広となる様々な断面形状としてもよく、これらによって
も、上記実施形態と同様、所期の目的を達成することが
可能である。
【0023】又、上記各実施形態は、本発明をスピニン
グリールのトラバース機構に適用したが、本発明は、両
軸受型リールに装着するレベルワインダ機構のトラバー
スカム軸にも適用することが可能である。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、各請求項に係る魚釣
用リールによれば、摺動子がトラバースカム軸上を往復
動するに当たり、カム溝に係合する係合爪がカム溝の交
差部に差し掛かっても、爪部がカム溝の端部に接触する
ことがなくなり、この結果、接触による異音の発生が解
消されると共に、爪部やカム溝端部の摩耗,欠損を防止
することが可能となった。
【0025】又、本発明によれば、従来に比しトラバー
スカム軸の外周側のカム溝の溝幅を幅狭とすることがで
きるので、トラバースカム軸の軸方向への摺動子のガタ
付きをより確実に防止することができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1及び請求項2の一実施形態に係るスピ
ニングリールの要部切欠き正面図である。
【図2】図1に示すスピニングリールに装着したトラバ
ース機構の要部拡大正面図である。
【図3】トラバースカム軸の一部切欠き正面図である。
【図4】トラバースカム軸の要部断面図である。
【図5】カム溝に係合する爪部の移動状態を示すトラバ
ースカム軸の拡大正面図である。
【図6】カム溝に係合する爪部の移動状態を示すトラバ
ースカム軸の拡大正面図である。
【図7】カム溝に係合する爪部の移動状態を示すトラバ
ースカム軸の拡大正面図である。
【図8】カム溝の変形例を示すトラバースカム軸の要部
断面図である。
【図9】カム溝の変形例を示すトラバースカム軸の要部
断面図である。
【図10】カム溝の変形例を示すトラバースカム軸の要
部断面図である。
【図11】カム溝の変形例を示すトラバースカム軸の要
部断面図である。
【図12】従来のスピニングリールの要部切欠き正面図
である。
【図13】従来のトラバース機構のカム溝に係合する爪
部の移動状態を示すトラバースカム軸の要部正面図であ
る。
【図14】従来のトラバース機構のカム溝に係合する爪
部の移動状態を示すトラバースカム軸の要部正面図であ
る。
【図15】係合爪の側面図である。
【図16】図15のXVI−XVI線断面図である。
【符号の説明】
21 フライヤ軸 27 リール本体 29 ロータ 33 ピニオン 35 ハンドル軸 37 駆動歯車 39 ハンドル 47 スプール軸 49 スプール 51 トラバース機構 57 トラバースカム軸 59,71,73,75,77 カム溝 59a 溝底部 61 係合爪 61a 爪部 63 摺動子 67 従動歯車 69 スピニングリール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体に装着されたハンドルの巻取
    り操作に従動歯車を介して連動回転するトラバースカム
    軸と、当該トラバースカム軸のカム溝に係合する係合爪
    を保持する摺動子とを具備し、トラバースカム軸の回転
    に伴い、摺動子がトラバースカム軸上を往復動して、リ
    ール本体に支持したスプールに釣糸を均一に巻回する釣
    糸平行巻き機構を装着した魚釣用リールに於て、 上記カム溝を、トラバースカム軸の外周側より軸心方向
    側の溝幅が幅広な断面形状としたことを特徴とする魚釣
    用リール。
  2. 【請求項2】 カム溝を、溝底部に向け、溝幅が順次幅
    広となる断面テーパ状に形成したことを特徴とする請求
    項1記載の魚釣用リール。
JP16057398A 1998-06-09 1998-06-09 魚釣用リール Pending JPH11346611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16057398A JPH11346611A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 魚釣用リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16057398A JPH11346611A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 魚釣用リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11346611A true JPH11346611A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15717897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16057398A Pending JPH11346611A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 魚釣用リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11346611A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2210487A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-28 Shimano, Inc. Traverse camshaft for fishing reel and reciprocal movement mechanism for fishing reel employing the traverse camshaft
EP3332638A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-13 Shimano Inc. Reciprocating mechanism of fishing reel
KR20190056028A (ko) * 2017-11-16 2019-05-24 지문길 형망어구용 양망장치 트래버스캠구조

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2210487A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-28 Shimano, Inc. Traverse camshaft for fishing reel and reciprocal movement mechanism for fishing reel employing the traverse camshaft
JP2010166882A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Shimano Inc 釣り用リールの螺軸及びそれを用いた釣り用リールの往復移動機構
US8480020B2 (en) 2009-01-26 2013-07-09 Shimano Inc. Traverse camshaft for fishing reel and reciprocal movement mechanism for fishing reel employing the traverse camshaft
EP3332638A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-13 Shimano Inc. Reciprocating mechanism of fishing reel
JP2018093768A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社シマノ 釣用リールの往復移動機構
CN108207832A (zh) * 2016-12-09 2018-06-29 株式会社岛野 钓鱼用卷线器的往复移动机构
US10390524B2 (en) 2016-12-09 2019-08-27 Shimaon Inc. Reciprocating mechanism of spinning reel and spinning reel comprising the same
CN108207832B (zh) * 2016-12-09 2022-02-18 株式会社岛野 钓鱼用卷线器的往复移动机构
KR20190056028A (ko) * 2017-11-16 2019-05-24 지문길 형망어구용 양망장치 트래버스캠구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3255271B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
EP3202261B1 (en) Spinning reel for fishing
JP3292366B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
KR101080068B1 (ko) 스피닝 릴의 릴 본체
EP0839445B1 (en) Spinning reel having a narrow reel body housing
JPH11346611A (ja) 魚釣用リール
JPH0547583Y2 (ja)
US6978957B2 (en) Spool support structure for a spinning reel
EP1302105B1 (en) Fishing line guiding mechanism for spinning reel
JP3011255U (ja) 魚釣用両軸受型リール
US6318654B1 (en) Spinning reel for fishing
JP3337603B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
GB2563972B (en) Reciprocating mechanism for a fishing reel
JP2000139293A (ja) 魚釣用リ−ル
JP2005253477A (ja) スピニングリールの往復移動装置
JP3320972B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3020806B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP2009065933A (ja) スピニングリール
JP2004236595A (ja) 魚釣用リール
JPH11266755A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP7391062B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3034136U (ja) 魚釣用スピニングリール
EP1038437B1 (en) Spinning reel for fishing
JP2000023600A (ja) 釣り用リールのレベルワインド機構
JP2000270727A (ja) 魚釣用スピニングリール