JPH11346007A - 半導体発光装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11346007A
JPH11346007A JP15100098A JP15100098A JPH11346007A JP H11346007 A JPH11346007 A JP H11346007A JP 15100098 A JP15100098 A JP 15100098A JP 15100098 A JP15100098 A JP 15100098A JP H11346007 A JPH11346007 A JP H11346007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
diode
zener diode
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15100098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Koya
賢一 小屋
Tomio Inoue
登美男 井上
Yoshibumi Uchi
義文 内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP15100098A priority Critical patent/JPH11346007A/ja
Publication of JPH11346007A publication Critical patent/JPH11346007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静電気保護用のSiダイオードと発光素子と
を複合化してリードフレーム上に搭載し、短絡を起こさ
ずにワイヤボンディングできる半導体発光装置およびそ
の製造方法を提供すること。 【解決手段】 リードフレームまたは基板等の搭載面の
上に、静電気保護用のSiダイオード4と補助素子5を
それぞれの主面が上向きになるように搭載し、そのSi
ダイオード4と補助素子5の上に主面が下向きになるよ
うにフリップチップ型の発光素子1を搭載する。そし
て、発光素子1のpn接合はマイクロバンプ2a,3a
によってSiダイオード4と接続され、発光素子1のn
側電極2は導電性接着剤7によって補助素子5上の導電
パッド5bと接続され、発光素子1から露出した導電パ
ッド5bの上にワイヤボンディングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒化ガリウム系化
合物を利用したフリップチップ型の発光素子を備えた半
導体発光装置に係り、特に発光素子をその静電保護等の
ためのSiダイオードとともに複合素子化して安定した
動作が維持可能とした半導体発光装置及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】GaN,GaAlN,InGaN及びI
nAlGaN等の窒化ガリウム系化合物の半導体の製造
では、その表面において半導体膜を成長させるための結
晶基板として、一般的には絶縁性のサファイアが利用さ
れる。このサファイアのような絶縁性の結晶基板を用い
る場合では、結晶基板側から電極を出すことができない
ので、半導体層に設けるp,nの電極は結晶基板と対向
する側の一面に形成されることになる。
【0003】たとえば、GaN系化合物半導体を利用し
た発光素子は、絶縁性の基板としてサファイア基板を用
いてその上面にn型層及びp型層を有機金属気相成長法
によって積層形成し、p型層の一部をエッチングしてn
型層を露出させ、これらのn型層とp型層のそれぞれに
n側電極及びp側電極を形成するというものがその基本
的な構成である。そして、p側電極を透明電極とした場
合であれば、これらのp側及びn側の電極にそれぞれボ
ンディングパッド部を形成して、リードフレームや基板
にそれぞれワイヤボンディングされる。
【0004】一方、サファイア基板側から光を取り出す
ようにしたフリップチップ型の半導体発光素子では、p
側電極を透明電極としないままでこのp側及びn側の電
極のそれぞれにマイクロバンプを形成し、これらのマイ
クロバンプを基板またはリードフレームのp側及びn側
に接続する。このフリップチップ型の半導体発光装置で
は、発光層からの光は発光方向を向いたサファイア基板
の表面を主光取出し面とし、p側電極を厚膜化または光
反射膜とすることによって発光層からの光を反射させて
主光取出し面からの発光に反射光を加えることができ
る。
【0005】ところが、このような絶縁性のサファイア
基板に化合物半導体層を積層したLEDランプでは、素
子材料のたとえば誘電率ε等の物理定数や素子構造に起
因して、静電気に対して非常に弱いことが知られてい
る。たとえば、LEDランプと静電気がチャージされた
コンデンサとを対向させて両者間に放電を生じさせたと
き、順方向でおよそ100Vの静電圧で、逆方向ではお
よそ30Vの静電圧で破壊されてしまう。
【0006】これに対し、発光素子による静電気の影響
による破壊を防止するため、p−n接合において逆電圧
を増大したとき、破壊電圧(ツェナー降伏電圧)は電流
が増大しても電圧値は一定値をとるという特性を利用し
た定電圧ダイオードすなわちツェナーダイオードとして
知られている静電気保護素子を備えることが有効とされ
ている。
【0007】この静電気保護素子は、特許出願人が特願
平9−18782号として既に出願した明細書及び図面
に記載のものが適用でき、n型のシリコン基板を基材と
して、発光素子側との導通を逆極性の関係として接続さ
せた構成としたものである。
【0008】図3は静電気保護素子を発光素子とともに
複合素子化したLEDランプの概略を示す縦断面図であ
る。
【0009】図において、発光素子51はサファイア基
板51aを上向きの姿勢としてその上面を主光取出し面
とし、下端面側に形成したn側電極52及びp側電極5
3のそれぞれにマイクロバンプ54,55をワイヤによ
るスタッド方式によって形成したものである。
【0010】リードフレーム60には一方のリード60
aの上端にパラボラ状のマウント部60cを形成し、こ
のマウント部60cの上にSiダイオードとしてツェナ
ーダイオード56を静電気保護素子として搭載し、更に
このツェナーダイオード56の上面に発光素子51を搭
載している。そして、ツェナーダイオード56のp側の
電極56bとリード60bとの間にワイヤ61をボンデ
ィングするとともに、リードフレーム60の上端部を含
む全体をエポキシ樹脂62によって封止することによ
り、LEDランプ型の発光装置が得られる。
【0011】ツェナーダイオード56は、n型シリコン
基板を素材としたもので、上面にn側電極56a及びp
側電極56bを形成してこれらをそれぞれマイクロバン
プ55,54を介して発光素子51のp側電極53及び
n側電極52に接続され、発光素子51とSiダイオー
ド56とは互いに逆極性に接続され、そして、ツェナー
ダイオード56のp側電極56bの一部はリード60b
との間に接続するワイヤ61のボンディングパッドと
し、p側電極56bとリード60bとの間が導通接続さ
れる。
【0012】このような逆極性の接続によって、リード
60a,60bに高電圧が印加されたときには、発光素
子51に印加される逆方向電圧はツェナーダイオード5
6の順方向電圧付近の電圧値で、及び発光素子51に印
加される順方向電圧はツェナーダイオード56の逆方向
ブレークダウン電圧付近の電圧値で、それぞれカットさ
れる。したがって、静電気や過電圧による発光素子51
の破壊を確実に防ぐことができる。
【0013】なお、図3の例は静電気保護素子としての
ツェナーダイオード56を下層として発光素子51とと
もに複合素子を形成するものであるが、発光素子51を
多機能化するための他の素子をサブマウント素子として
マウント部60cに搭載することもできる。
【0014】このようなツェナーダイオード56または
その他のサブマウント素子を発光素子51とともに複合
素子化する場合の製造方法は、サブマウント側の素子を
ウエハー状態でパターン形成しておき、このウエハーの
素子パターンに合わせてバンプをスタッド方式によって
形成し、更に発光素子51を搭載してバンプによって接
合することによる。この製造方法は、ウエハーに素子の
パターンを形成したものに別の素子を接合する場合に一
般に採用されているものである。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このような製造方法で
は、ウエハー状態でパターン形成されたツェナーダイオ
ード56に発光素子51を搭載した後に、1個ずつに分
離するためにウエハーをダイシングしてカットする工程
が行われる。
【0016】ところが、ツェナーダイオード56はn型
またはp型のシリコン基板を利用するので、ダイシング
の際に発生するシリコンの切り粉がツェナーダイオード
56と発光素子51との間に入り込みやすい。そして、
シリコンは半導電性であるものの、ツェナーダイオード
56や発光素子51の間に入り込んだ切り粉が電極どう
しを短絡させる可能性は高い。そして、このようなシリ
コンの切り粉による短絡を防ぐために、所定の位置に絶
縁層を形成することで対応できるものの、絶縁層の形成
が不十分となる場合も多々あるので、短絡を確実に防止
することはできない。
【0017】一方、先の例とは逆に、発光素子51を下
層としてその上にツェナーダイオード56を搭載して複
合素子化することが考えられる。この場合、発光素子5
1をウエハー状態でパターン形成したものにツェナーダ
イオード56を搭載した後にダイシングする製造方法と
なる。そして、発光素子51のウエハーは絶縁性のサフ
ァイアであるため、これをダイシングして切り粉が発生
しても、発光素子51とツェナーダイオード56との間
の短絡の発生はなくなる。したがって、発光素子51を
ウエハー状態としてツェナーダイオード56を搭載する
ようにした方が、短絡発生によるトラブルの回避が万全
となり、製品の信頼度が格段に向上することが期待され
る。
【0018】しかしながら、ツェナーダイオード56を
発光素子51よりも小さくして上下反転したアセンブリ
としたときには、ツェナーダイオード56の全体に発光
素子51が被さってしまう。このため、たとえば図3の
ようにリードフレーム60に搭載するような場合にツェ
ナーダイオード56とリード60bとの間にワイヤ61
をボンディングしようとしても、ツェナーダイオード5
6と発光素子51とをマウント部60cの上に搭載した
後であれば、発光素子51がツェナーダイオード56の
全体に被さってしまうのでボンディング部分が隠れてし
まうため、ワイヤ61によるボンディングができなくな
り発光装置のアセンブリができなくなるという問題があ
る。
【0019】このように、発光素子51をウエハー状態
で形成したパターンにツェナーダイオード56を搭載す
るようにすれば短絡が防止できる製品とすることができ
るものの、発光素子51からのp側のワイヤの取出しが
できないままとなる。
【0020】本発明において解決すべき課題は、たとえ
ば静電気保護用のSiダイオードと発光素子とによって
複合素子化するに際して、短絡の発生がなくしかもリー
ドフレーム等との導通用のワイヤも簡単にアセンブリで
きるようにすることにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体発光装置
は、リードフレームまたは基板等の搭載面に、この搭載
面に導通させた静電気保護用のSiダイオードと、前記
Siダイオードに対しフリップチップ型として搭載され
るGaN系化合物半導体の発光素子と、前記搭載面に絶
縁状態に配置され上面に導電パッドを形成した補助素子
とを備え、前記発光素子をマイクロバンプを介してp側
及びn側の電極を逆極性で前記Siダイオードに導通搭
載するとともに、前記発光素子をSiダイオードの外郭
よりも突き出る形状とし、前記補助素子はその一部が前
記Siダイオードの外郭から突き出た部分の発光素子の
下に潜る配置とし、前記補助素子の導電パッドと前記発
光素子の一方の電極とを導電性の接着剤によって接合す
るとともに、前記補助素子の導電パッドが前記発光素子
よりも外に突き出た部分の領域と前記搭載面側と対をな
す導通路との間を導通させるワイヤをボンディングして
なる半導体発光装置。
【0022】また、このような半導体発光装置の製造方
法は、前記Siダイオードより大きなサイズとなるよう
に前記発光素子のパターンをウエハーに形成する工程
と、形成された発光素子のパターンのp側及びn側の電
極の上にそれぞれマイクロバンプを形成する工程と、こ
れらのマイクロバンプに前記Siダイオードをp側及び
n側の電極が逆極性になるように搭載接合して複合素子
とする工程と、前記ウエハーを発光素子のパターンに沿
ってダイシングして前記複合素子の1個ずつに分離する
工程と、前記補助素子を前記搭載面に搭載して固定する
工程と、前記複合素子のSiダイオードを搭載面に導通
固定するとともに前記補助素子の導電パッドを前記発光
素子の一方の電極に導電性接着剤によって接合する工程
と、前記補助素子の導電パッドが前記発光素子よりも外
に突き出た部分の領域と前記搭載面側と対をなす導通路
との間をワイヤボンディングする工程とからなることを
特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態の具
体例を図面を参照しながら説明する。
【0024】図1は本発明の製造における発光素子及び
Siダイオードの複合素子の形成からリードフレームへ
の搭載までの工程を順に示す概略図である。
【0025】図2は本発明の製造方法によって得た半導
体発光装置の要部であって、図3に示したLEDランプ
におけるリードフレームとその上に搭載した素子の概略
図である。
【0026】まず、第1工程として、チップ化されてい
てバンプは形成されないSiダイオードAが行列状に配
列されたシートをエキスパンドする(エキスパンド工
程)。
【0027】一方、第2工程として、サファイアのウエ
ハーB上に複数の発光素子Cをパターン形成したものを
準備しておき、これらの発光素子Cの上面のp側電極及
びn側電極の上にそれぞれマイクロバンプC−1を形成
する(バンプ形成工程)。
【0028】次に、第3工程として、SiダイオードA
をその電極形成面(主面)を下向きとして、ウエハーB
の発光素子CのマイクロバンプC−1に対向するように
SiダイオードAのp側及びn側の電極の位置合わせを
し、マイクロバンプC−1にSiダイオードAの電極を
接触させながら熱,超音波,荷重を組み合わせて加え
て、マイクロバンプC−1を溶着させることにより、複
数の発光素子Cの上にそれぞれマイクロバンプC−1を
介してSiダイオードAを電気的接続するとともに固定
する(チップ接合工程)。
【0029】次いで、第4の工程として、Siダイオー
ドAをチップ接合したウエハーBをダイシングシートに
貼り付け、ダイシング装置によりウエハーBをチップ単
位に分離する(ダイシング工程)。
【0030】さらに、第5工程として、分離された発光
素子CのそれぞれのSiダイオードAに吸着性のシート
Dを被せ、ダイシングシート上から剥離させて上下反転
させた姿勢とする。これにより、シートD上では発光素
子CがSiダイオードAの上に搭載された姿勢に保持さ
れる(シート移載工程)。
【0031】次いで、第6工程として、まず、リードフ
レームEの搭載面G上に導電性ペーストを塗布し、その
導電性ペースト上の所定位置に補助素子Fをボンディン
グした後、シートDによって保持されている発光素子C
とSiダイオードAとの複合素子を発光素子Cが上にな
るように、即ち主面が上向きになるようにSiダイオー
ドAの裏面をボンディングする(ダイボンディングD/
B工程)。この時、補助素子Fの電極がその上に搭載さ
れる発光素子Cから露出するように、複合素子を実装す
る。その後、発光素子Cから露出した補助素子Fの電極
とリードHとの間をワイヤJで結線する(ワイヤボンデ
ィングW/B工程)。
【0032】以上の工程が、発光素子CとSiダイオー
ドAとの複合素子のリードフレームEへの実装までであ
り、発光素子Cのp側電極からの導通のためのワイヤの
ボンディングは後述するように図2のアセンブリによっ
て異なる。このワイヤのボンディングの前までの工程で
は、要するにウエハーBには発光素子Cのパターンを形
成しておいて、これらの発光素子Cのそれぞれのパター
ンに対してSiダイオードAをチップ接合するというも
ので、このときの条件は、SiダイオードAはその平面
方向に投影した外郭形状が発光素子Cのパターンよりも
小さいということである。
【0033】図2は本発明の製造方法によって得られる
半導体発光装置の要部の具体例を示す概略図である。そ
れぞれ個別に製造された発光素子とSiダイオードとを
複合素子化し、リードフレームにダイボンディングする
までの工程は、図1に示したものによる。
【0034】図2において、リードフレーム31の二股
状のリード31a,31bの一方の上端に形成したマウ
ント部31cの上面を搭載面としてフリップチップ型の
発光素子1が配置されている。
【0035】この発光素子1は、絶縁性の透明なサファ
イア基板1aの表面に、たとえばGaNバッファ層,n
型GaN層,InGaN活性層,p型AlGaN層及び
p型GaN層を順に積層して構成され、InGaN活性
層を発光層としたものであり、n型層の表面にn側電極
2が、及びp型層の表面にp側電極3がそれぞれ金属膜
蒸着法によって形成されている。そして、これらのn側
電極2及びp側電極3にはそれぞれマイクロバンプ2
a,3aが形成されている。これらのマイクロバンプ2
a,3aは図1の工程においてLEDのウエハー状態に
ある発光素子1に対してそれぞれスタッド方式によって
形成されたものである。
【0036】発光素子1は、静電気や過電圧による破壊
防止のためのツェナーダイオード4の上に搭載され、こ
のツェナーダイオード4と後述する補助素子とによって
マウント部31cの上に搭載される。発光素子1とツェ
ナーダイオード4とは、図1によって明らかにしたよう
に、ウエハー状態のLEDチップの発光素子1のn側及
びp側の電極2,3のそれぞれに形成したマイクロバン
プ2a,3aを介してnとpとを逆極性として導通させ
たものである。そして、ツェナーダイオード4をLED
のウエハーにチップ接合した後のダイシング工程によっ
て、発光素子1とツェナーダイオード4との複合化素子
が得られる。
【0037】ここで、Siダイオード4としてはn型ま
たはp型のシリコン基板を利用することができ、図示の
例ではn型シリコン基板4aとして示す。このツェナー
ダイオード4は、図1の製造工程におけるチップ接合に
備えて予め製作されたものであり、図2においてSiダ
イオード4の底面にはマウント部31c(図1中のGに
相当)と導通させるn電極4bが形成され、上面側には
一部を除いて酸化膜4cを形成している。そして、酸化
膜4cが形成されていない部分の1つを拡散窓としてp
型不純物を注入することによって、p型半導体層4dを
拡散形成し、このp型半導体層4dが表面に臨んでいる
部分にp側の電極4eを接合している。また、図2にお
いてツェナーダイオード4の上面の左側であって酸化膜
4cで被覆されていない部分の表面にはn側の電極4f
を設けてn型シリコン基板4aに導通させている。
【0038】このような構成を持つツェナーダイオード
4は、図1に示した製造工程において、p側の電極4e
をn側のマイクロバンプ2aに対応させ、且つn側の電
極4fをp側のマイクロバンプ3aに対応させて位置合
わせしチップ接合する。これにより、発光素子1とツェ
ナーダイオード4とはそれぞれの電極が逆極性によって
接続され、リードフレーム31からの静電気等の過電流
が印加されないようにして発光素子1の破壊が防止され
る。
【0039】一方、発光素子1とツェナーダイオード4
の複合素子をマウント部31cに搭載するアセンブリの
前に、補助素子5を搭載する。この補助素子5は、発光
素子1とリード31b側とを導通接続するとともに、発
光素子1をツェナーダイオード4とともに搭載支持する
役目を果たす。
【0040】すなわち、先の工程においても説明したよ
うに、LEDのウエハー状態にある発光素子1の上にツ
ェナーダイオード4をチップ接合した後、発光素子1を
単位としてダイシングするので、図2に示すように発光
素子1のほうがツェナーダイオード4よりも大きく、発
光素子1はツェナーダイオード4の外郭よりも外に突き
出る。したがって、ツェナーダイオード4と発光素子1
との複合素子をマウント部31cに搭載した後には、ツ
ェナーダイオード4が発光素子1に覆われるようにな
り、ワイヤボンディングによる導通路の取出しができな
い。したがって、補助素子5に導通機能とツェナーダイ
オード4よりも大きな発光素子1の支持機能とを持たせ
るようにすれば、発光素子1とツェナーダイオード4の
大きさに関わらず、導通と支持の両面が確保されること
になる。
【0041】補助素子5は絶縁性基板5aの上面に導電
パッド5bを形成したものであり、リードフレーム31
への搭載は、発光素子1とツェナーダイオード4を一体
化した複合素子に先行してアセンブリする。そして、こ
の補助素子5の高さ寸法はツェナーダイオード4とほぼ
同じ程度であり、その平面形状は発光素子1のn側電極
2の下に潜り込んだ位置から外側に大きく突き出る程度
の広さを持つものとする。
【0042】補助素子5及び発光素子1とツェナーダイ
オード4との複合素子のマウント部31cへの搭載及び
導通のアセンブリは次のとおりである。
【0043】まず、マウント部31cの底面部にたとえ
ばAgをフィラーとして含む導電性ペースト6を塗布
し、補助素子5を所定の位置に搭載してこの導電性ペー
スト6によって接着固定する。次いで、補助素子5の上
面であって図2に示すように発光素子1のn側電極2が
被さる部分に相当する領域に導電性接着剤7を塗布す
る。なお、この導電性接着剤7はマウント部31cに塗
布するAgをフィラーとするものでよく、補助素子5を
マウント部31cに搭載する前に予めその上面に塗布し
ておいてもよい。
【0044】この後、予め一体化されている発光素子1
とツェナーダイオード4の複合素子をそのツェナーダイ
オード4が下向きとなる姿勢とし、ツェナーダイオード
4の底面を導電性ペースト6を介してマウント部31c
に搭載するとともに、発光素子1のn側電極を導電性接
着剤7を介して補助素子5に搭載する。なお、導電性ペ
ースト6は補助素子5を搭載する領域に最初に塗布して
おき、発光素子1とツェナーダイオード4の複合素子を
搭載するときに改めてマウント部31cに塗布するよう
にしてもよい。
【0045】以上により、ツェナーダイオード4のn電
極4bは導電性ペースト6によってリード31a側に導
通し、発光素子1のn側電極2は導電性接着剤7によっ
て補助素子5の導電パッド5bに導通する。このとき、
補助素子5は絶縁性基板5aが導電性ペースト6によっ
て接合されているので、LED側の導通経路以外では導
電パッド5bはリード31a側とは導通しない。そし
て、発光素子1の外郭から導電パッド5bが外側に突き
出ているので、この部分の導電パッド5bにワイヤ8の
一端をボンディングすることができ、このワイヤ8の他
端をリード31b側にボンディングすることによって、
2本のリード31a,31bの間に補助素子5を介して
発光素子1とツェナーダイオード4とを導通させること
ができる。
【0046】そして、ワイヤ8のボンディングの後に
は、図3の従来例で示したように、各部を被覆するエポ
キシ樹脂によって封止することにより、LEDランプが
最終製品として得られる。
【0047】以上の発光素子1とツェナーダイオード4
との複合素子化のための工程と、この複合素子と補助素
子5のリードフレーム31への搭載及び導通接続との工
程とによって、ツェナーダイオード4を含む導通回路を
リードフレーム31と発光素子1との間に形成すること
ができる。そして、先に説明したように、ツェナーダイ
オード4と発光素子1とを逆極性に接続することによっ
て、静電気等の過電流が印加されることが防止され、発
光素子1の破壊が免れる。
【0048】また、発光素子1がツェナーダイオード4
の全面を覆うような大きさであっても、補助素子5を備
えることによって、発光素子1の安定支持とワイヤ8に
よるボンディングが可能である。したがって、図1の工
程で説明したように、LEDのウエハー状態の発光素子
1に対してツェナーダイオード4を搭載してチップ接合
した後に、発光素子1単位でダイシングする製造方法の
場合に、発光素子1のほうがツェナーダイオード4より
も大きくなるという制約を受けても、発光装置としての
機能を十分に果たす製品が得られる。
【0049】ここで、本発明の製造方法においては、発
光素子1のパターンはサファイアを基板とするウエハー
によって形成されたものが前提である。そして、このウ
エハーを1個の発光素子1の単位にダイシングするとき
に発生する切り粉は、サファイアであってシリコンを含
まない。したがって、サファイアは絶縁性であることか
ら、発光素子1とツェナーダイオード4とを接合すると
きにその間に切り粉が入り込んでも、電極どうしの間の
短絡の発生はなく、製品の信頼性を高めることができ
る。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、ウエハーに発光素子の
パターンを形成してこのパターンに含まれるように静電
気保護用のSiダイオードをチップ接合しても、補助素
子を備えることによって、リードフレーム等からの導通
とSiダイオード及び発光素子の複合素子に対する支持
の両方をこの補助素子に担わせたアセンブリとすること
ができる。このため、Siダイオードが小さくて発光素
子がこれよりも大きな組み合わせであっても、補助素子
の付加によって新たな形態の発光装置が得られる。
【0051】また、製造工程においては、Siダイオー
ドはダイシングされないので、シリコンの切り粉が発生
することはなく、電極部での短絡の発生も防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法による工程を示す概略図
【図2】本発明の製造方法によって構成した半導体発光
装置の一実施の形態を示す図であって、リードフレーム
に搭載した発光素子,ツェナーダイオード及び補助素子
の要部の概要を示す図
【図3】ツェナーダイオードを発光素子よりも大きくし
てこれを搭載した従来のLEDランプの概略図
【符号の説明】
A Siダイオード B ウエハー C 発光素子 C−1 マイクロバンプ D シート E リードフレーム F 補助素子 G 搭載部(マウント部) H リード J ワイヤ 1 発光素子 1a サファイア基板 2 n側電極 2a マイクロバンプ 3 p側電極 3a マイクロバンプ 4 ツェナーダイオード 4a n型シリコン基板 4b n電極 4c 酸化膜 4d p型半導体領域 4e p側電極 4f n側電極 5 補助素子 5a 絶縁性基板 5b 導電パッド 6 導電性ペースト 7 導電性接着剤 8 ワイヤ 31 リードフレーム 31a リード 31b リード 31c マウント部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードフレームまたは基板等の搭載面
    に、この搭載面に導通させた静電気保護用のSiダイオ
    ードと、前記Siダイオードに対しフリップチップ型と
    して搭載されるGaN系化合物半導体の発光素子と、前
    記搭載面に絶縁状態に配置され上面に導電パッドを形成
    した補助素子とを備え、前記発光素子をマイクロバンプ
    を介してp側及びn側の電極を逆極性で前記Siダイオ
    ードに導通搭載するとともに、前記発光素子をSiダイ
    オードの外郭よりも突き出る形状とし、前記補助素子は
    その一部が前記Siダイオードの外郭から突き出た部分
    の発光素子の下に潜る配置とし、前記補助素子の導電パ
    ッドと前記発光素子の一方の電極とを導電性の接着剤に
    よって接合するとともに、前記補助素子の導電パッドが
    前記発光素子よりも外に突き出た部分の領域と前記搭載
    面側と対をなす導通路との間を導通させるワイヤをボン
    ディングしてなる半導体発光装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体発光装置の製造方
    法であって、 前記Siダイオードより大きなサイズとなるように前記
    発光素子のパターンをウエハーに形成する工程と、 形成された発光素子のパターンのp側及びn側の電極の
    上にそれぞれマイクロバンプを形成する工程と、 これらのマイクロバンプに前記Siダイオードをp側及
    びn側の電極が逆極性になるように搭載接合して複合素
    子とする工程と、 前記ウエハーを発光素子のパターンに沿ってダイシング
    して前記複合素子の1個ずつに分離する工程と、からな
    る半導体発光装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体発光装置の製造方
    法であって、 前記補助素子を前記搭載面に搭載して固定する工程と、 前記複合素子のSiダイオードを搭載面に導通固定する
    とともに前記補助素子の導電パッドを前記発光素子の一
    方の電極に導電性接着剤によって接合する工程と、 前記補助素子の導電パッドが前記発光素子よりも外に突
    き出た部分の領域と前記搭載面側と対をなす導通路との
    間をワイヤボンディングする工程と、からなる半導体発
    光装置の製造方法。
JP15100098A 1998-06-01 1998-06-01 半導体発光装置及びその製造方法 Pending JPH11346007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15100098A JPH11346007A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 半導体発光装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15100098A JPH11346007A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 半導体発光装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11346007A true JPH11346007A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15509105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15100098A Pending JPH11346007A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 半導体発光装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11346007A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617617B2 (en) 2000-08-18 2003-09-09 Agilent Technologies, Inc. Light-emitting diode
US6861677B2 (en) * 2002-03-04 2005-03-01 United Epitaxy Co., Ltd. Package of lightemitting diode with protective element
US6940102B2 (en) 2001-02-13 2005-09-06 Agilent Technologies, Inc. Light-emitting diode and a method for its manufacture
KR100890468B1 (ko) 2005-06-15 2009-03-26 한빔 주식회사 도전성 인터커넥션부를 이용한 발광다이오드 소자

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617617B2 (en) 2000-08-18 2003-09-09 Agilent Technologies, Inc. Light-emitting diode
US6893890B2 (en) 2000-08-18 2005-05-17 Agilent Technologies, Inc. Method of producing a light-emitting diode
US6940102B2 (en) 2001-02-13 2005-09-06 Agilent Technologies, Inc. Light-emitting diode and a method for its manufacture
US6861677B2 (en) * 2002-03-04 2005-03-01 United Epitaxy Co., Ltd. Package of lightemitting diode with protective element
KR100890468B1 (ko) 2005-06-15 2009-03-26 한빔 주식회사 도전성 인터커넥션부를 이용한 발광다이오드 소자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100853064B1 (ko) 복합발광소자
JP4996463B2 (ja) 発光デバイスをパッケージするためのチップスケール方法およびチップスケールにパッケージされた発光デバイス
EP1601019B1 (en) Light emitting diode chip with monolithically integrated diode for electrostatic discharge protection and method of forming the same
US7192797B2 (en) Light emitting device and manufacture method thereof
US7977686B2 (en) Chip-scale methods for packaging light emitting devices and chip-scale packaged light emitting devices
JP4459433B2 (ja) 発光素子の製造方法
JP3399440B2 (ja) 複合発光素子と発光装置及びその製造方法
US20110233574A1 (en) Light emitting device having a pluralilty of light emitting cells and package mounting the same
US20070210317A1 (en) High power light emitting device assembly with ESD protection ability and the method of manufacturing the same
JPH1154804A (ja) チップ型発光素子
JP2014506016A (ja) キャリア基板、および半導体チップの製造方法
JPH1140857A (ja) 半導体発光素子
KR20200112369A (ko) 발광 소자 패키지
JPH10223930A (ja) 半導体発光素子
JP2002043623A (ja) 光半導体素子とその製造方法
JPH11214747A (ja) 半導体発光装置
JPH1154799A (ja) 半導体発光素子
JPH11346007A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JPH11121797A (ja) チップ型半導体発光装置
JPH1154801A (ja) チップ型発光素子
JP2000012898A (ja) 半導体発光装置
JP3723328B2 (ja) 半導体発光素子
JPH11103096A (ja) 半導体発光素子
JP2002057373A (ja) 半導体発光装置
JP2718339B2 (ja) 発光ダイオードチップおよび発光ダイオード