JP2000012898A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JP2000012898A
JP2000012898A JP16966098A JP16966098A JP2000012898A JP 2000012898 A JP2000012898 A JP 2000012898A JP 16966098 A JP16966098 A JP 16966098A JP 16966098 A JP16966098 A JP 16966098A JP 2000012898 A JP2000012898 A JP 2000012898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
semiconductor light
light
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16966098A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kobayashi
祐二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP16966098A priority Critical patent/JP2000012898A/ja
Publication of JP2000012898A publication Critical patent/JP2000012898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光素子及び静電気保護素子のバンプによる
接合形態の改良により製品歩留り、配光性及び発光輝度
を向上し得る半導体発光装置を提供する。 【解決手段】 静電気保護素子としてのツェナーダイオ
ード2をリードフレーム10のマウント部10aに搭載
し、フリップチップ型の半導体発光素子1を上面にp側
及びn側の電極を導通させて搭載し、半導体発光素子1
の搭載面側と反対側を主光取出し面とした半導体発光装
置において、発光素子1とツェナーダイオード2のそれ
ぞれに、両者間を相互に逆極性で導通させるp側とn側
のバンプのいずれかを振り分けて形成し、発光素子1と
ツェナーダイオード2にバンプを1個ずつ振り分けるこ
とで製品の不良率を低下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フリップチップ型
の発光素子を静電気保護素子とともに複合素子化した半
導体発光装置に係り、特に発光素子と静電気保護素子の
製造歩留りの向上及び発光輝度の向上を可能とした半導
体発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】GaN,GaAlN,InGaN及びI
nAlGaN等の窒化ガリウム系化合物の半導体の製造
では、その表面において半導体膜を成長させるための結
晶基板として、一般的には絶縁性のサファイアが利用さ
れる。このサファイアのような絶縁性の結晶基板を用い
る場合では、結晶基板側から電極を出すことができない
ので、半導体層に設けるp,nの電極は結晶基板と対向
する側の一面に形成されることになる。
【0003】たとえば、GaN系化合物半導体を利用し
た発光素子は、絶縁性の基板としてサファイア基板を用
いてその上面にn型層及びp型層を有機金属気相成長法
によって積層形成し、p型層の一部をエッチングしてn
型層を露出させ、これらのn型層とp型層のそれぞれに
n側電極及びp側電極を形成するというものがその基本
的な構成である。そして、p側電極を透明電極とした場
合であれば、これらのp側及びn側の電極にそれぞれボ
ンディングパッド部を形成して、リードフレームや基板
にそれぞれワイヤボンディングされる。
【0004】一方、サファイア基板側から光を取り出す
ようにしたフリップチップ型の半導体発光素子では、p
側電極を透明電極としないままでこのp側及びn側の電
極のそれぞれにマイクロバンプを形成し、これらのマイ
クロバンプを基板またはリードフレームのp側及びn側
に接続する。
【0005】図5はフリップチップ型の半導体発光素子
を利用したLEDランプの概略を示す縦断面図である。
【0006】図において、発光素子51は、絶縁性の透
明なサファイア基板51aの表面に半導体化合物層を積
層してたとえばその中の一つの層として形成されるIn
GaN活性層を発光層としたものである。そして、n型
層にn側電極52が、及びp型層にはp側電極53がそ
れぞれ蒸着法によって形成され、これらのn側電極52
及びp側電極53の上にはそれぞれマイクロバンプ5
4,55を形成している。
【0007】発光素子51を搭載するリードフレーム5
6のマウント部56aには、発光素子51に外部から静
電気が印加されないようにしてその破壊を防止するため
に、静電気保護素子としてツェナーダイオード57を設
ける。このツェナーダイオード57は、導電性のAgペ
ースト58によってマウント部56aに接着固定され、
その上面にはp側及びn側の電極57a,57bをそれ
ぞれ形成したものである。
【0008】発光素子51は、サファイア基板51aが
上面を向く姿勢としてツェナーダイオード57の上に搭
載され、n側及びp側のマイクロバンプ54,55をそ
れぞれツェナーダイオード57の電極57a,57bに
接合することによって電気的に導通させる。そして、リ
ードフレーム56の上端部を含めて発光素子51の全体
がエポキシ樹脂59によって封止され、図示の形状のL
EDランプが構成される。
【0009】発光素子51への通電があるときには、半
導体積層膜中のInGaN活性層が発光層となり、この
発光層からの光がサファイア基板51a及びp側電極5
3の両方向へ向かう。そして、p側電極53を光透過し
ない反射型の積層膜としておくことにより、サファイア
基板51aの上面からの発光輝度を最大としてこの面を
主光取出し面とすることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、マイクロバ
ンプ54,55はいずれも発光素子51のn側及びp側
の電極52,53に設けるので、製品歩留りの向上の一
つの障害となる。すなわち、マイクロバンプ54,55
の両方が正常に機能するようにこれらを形成した製品で
なければ合格品とはならず、いずれか一方が欠損したり
付着力が不足したりした場合では、不良品として廃棄さ
れることになる。したがって、両方のマイクロバンプ5
4,55を正常に形成した製品として回収するには不良
率が高くなり、製品歩留りの低下の大きな原因となる。
【0011】また、マイクロバンプ54,55はワイヤ
をn側及びp側の電極52,53にたとえば加熱圧着し
た後に引きちぎるというスタッドバンプとして形成する
ことが量産化に好適とされている。このため、スタッド
による形成では、マイクロバンプ54,55の高さが不
揃いとなりやすい。このようにマイクロバンプ54,5
5の高さが一様でないと、ツェナーダイオード57の上
に搭載して固定したときに発光素子51の姿勢が傾いて
しまい、発光層からの発光方向の一様性も損なわれるこ
とになる。
【0012】更に、スタッド方式によるマイクロバンプ
54,55は、相手の電極57a,57bに対してピン
ポイント接触の形態となる。このため、マイクロバンプ
54,55を出た後の電極側への電流の広がりが小さく
なり、電子注入効率にも上限があって発光輝度にも影響
する。
【0013】このように従来のフリップチップ型の発光
素子51を静電気保護用のツェナーダイオード57にマ
イクロバンプ54,55によって接合するものでは、製
品の歩留り、配光性及び発光輝度の点において改善すべ
き問題が残っている。
【0014】本発明において解決すべき課題は、発光素
子及び静電気保護素子のマイクロバンプによる接合形態
の改良により製品歩留り、配光性及び発光輝度をそれぞ
れ向上し得る半導体発光装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、静電気保護素
子をリードフレームまたは基板等の基材の搭載面に搭載
し、フリップチップ型の半導体発光素子を前記静電気保
護素子の上面にp側及びn側の電極を導通させて搭載
し、前記半導体発光素子の搭載面側と反対側を主光取出
し面とした半導体発光装置において、前記発光素子と静
電気保護素子のそれぞれに、両者間を相互に逆極性で導
通させるp側とn側のバンプのいずれかを振り分けて形
成してなることを特徴とする。
【0016】この構成では、発光素子側と静電気保護素
子側のそれぞれに1個ずつのp側またはn側のバンプを
形成するので、どちらか一方にp側及びn側のバンプの
両方を形成する場合に比べると、バンプを形成する製品
についての不良率を減らすことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、静電気
保護素子をリードフレームまたは基板等の基材の搭載面
に搭載し、フリップチップ型の半導体発光素子を前記静
電気保護素子の上面にp側及びn側の電極を導通させて
搭載し、前記半導体発光素子の搭載面側と反対側を主光
取出し面とした半導体発光装置において、前記発光素子
と静電気保護素子のそれぞれに、両者間を相互に逆極性
で導通させるp側とn側のバンプのいずれかを振り分け
て形成してなるものであり、発光素子及び静電気保護素
子のいずれについてもバンプ形成に際しての不良率を、
2個のバンプを個々に形成する場合に比べて低減すると
いう作用を有する。
【0018】請求項2に記載の発明は、前記発光素子ま
たは静電気保護素子のいずれか一方に形成するバンプを
1点のスポットとし、他方に形成するバンプは前記スポ
ットをほぼ中心とする円に沿う線分として形成してなる
請求項1記載の半導体発光装置であり、点どうしの接触
ではなく円弧状のバンプによって点と線との接触を得る
ことができると同時に、点のバンプがp側及び円弧状の
バンプがn側として発光装置側に形成すれば、半導体化
合物積層膜内での電流の拡散を促進させるという作用を
有する。
【0019】請求項3に記載の発明は、前記発光素子ま
たは静電気保護素子のいずれか一方には、電極及びバン
プを除く領域を絶縁層で被覆してなる請求項1または2
記載の半導体発光装置であり、バンプどうしまたはバン
プと電極との短絡を防止するという作用を有する。
【0020】以下に、本発明の実施の形態の具体例を図
面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施の形
態による半導体発光装置であってLEDランプの例を示
す概略縦断面図、図2は図1のA−A線矢視位置による
要部の縦断面図である。
【0021】図1において、LEDランプは従来例で示
したものと同様に、サファイア基板1aの上面を主光取
出し面とした発光素子1を静電気保護用のツェナーダイ
オード2に搭載した複合化素子をリードフレーム10の
マウント部10aに載せて接着剤11によって固定し、
リードフレーム10の上端を含めてエポキシ樹脂12に
よって封止したものである。
【0022】発光素子1は、サファイア基板1aの表面
に下から順にたとえばGaNバッファ層,n型GaN
層,InGaN活性層,p型AlGaN層及びp型Ga
N層をそれぞれ積層したいわゆるダブルヘテロ構造を構
成したものとすることができる。そして、通電によって
InGaN活性層が発光層となり、発光層からの光がサ
ファイア基板1aの主光取出し面側及びp側電極3に向
かう。
【0023】図3は発光素子1の要部の詳細であって、
同図の(a)は図1に示した姿勢の発光素子1の底面
図、同図の(b)は同図(a)のB−B線矢視位置での
要部の縦断面図である。
【0024】発光素子1がツェナーダイオード2に搭載
される面には、金属積層膜によるp側電極3及びn側バ
ンプ4をそれぞれ形成する。p側電極3はパターニング
によって図示のように一対の円弧状のスリット3aがで
きるように形成され、n側バンプ4はこれらのスリット
3aの中に収まる円弧状の平面形状としたものである。
そして、スリット3aの領域にほぼ相当する領域を予め
エッチングしておいてn型GaN層を露出させるように
し、このn型層にn側バンプ4を接合する。このn側バ
ンプ4は、図3の(b)に示すようにp側電極3の下端
面よりも下に突き出る長さを持つように形成されてい
る。
【0025】図4はツェナーダイオード2の詳細であっ
て、同図の(a)は平面図、同図の(b),(c),
(d)はそれぞれ同図(a)のC−C線,D−D線及び
E−E線矢視位置での要部の縦断面図である。
【0026】ツェナーダイオード2は、n型シリコン基
板を用いたもので、その上面には一部を部分的に除いて
一様な膜厚のポリイミド膜5を積層している。すなわ
ち、同図の(a)に示すように、ほぼ円形のポリイミド
膜5が形成されていない部分を発光素子1のn側バンプ
4が着座する領域とし、この着座領域にp側電極6を積
層している。また、右端部分からp側電極6までの部分
にかけて、ワイヤボンディングのためのボンディングパ
ッド7a,引き出しリード7b及びn側バンプ7cを形
成している。
【0027】ボンディングパッド7aは蒸着法により及
びn側バンプ7cはスタッドまたはメッキ方式で形成さ
れたもので、同図の(b)〜(d)に示すようにポリイ
ミド膜5よりも厚い層として形成されている。引き出し
リード7bは、図4の(c)に示すように、p側電極6
の厚みと同等以下であってその全体がポリイミド膜5に
よって被覆された厚みはp側電極6と同等以下である。
また、引き出しリード7bはp側電極6が形成されてい
る円部分に半径方向に半島状に突き出ていて、その先端
はp側電極6の中心まで延び、その先端に形成されてい
るn側バンプ7cはp側電極6の中心に一致した位置に
形成されている。
【0028】ツェナーダイオード2の上に発光素子1を
搭載するときには、発光素子1の円弧状のn側バンプ4
が描く円が円形のp側電極6と同心配置となるようにハ
ンドリングする。このような操作により、n側バンプ4
で囲まれたp側電極3の円形部分に対してツェナーダイ
オード2のn側バンプ7cがほぼ中心に突き当たるとと
もに、n側バンプ4がp側電極6の領域に含まれた状態
で接続される。
【0029】すなわち、図2から明らかなように、発光
素子1側に形成したn側バンプ4はツェナーダイオード
2の表面に形成したp側電極6と接触し、同時にツェナ
ーダイオード2側のn側バンプ7cは発光素子1のp側
電極3に接触する。これにより、発光素子1とツェナー
ダイオード2のそれぞれの電極が逆極性として接続さ
れ、リードフレーム10側からの高電圧が印加されない
ようにして発光素子1の破壊を防止することができる。
【0030】発光素子1をツェナーダイオード2に搭載
した後には、ボンディングパッド7aに対してリードフ
レーム10との間をワイヤ13をボンディングするとと
もにエポキシ樹脂12によって全体を封止することで、
図1に示したLEDランプが得られる。
【0031】以上の構成において、発光素子1側にはn
側バンプ4を及びツェナーダイオード2側にはn側バン
プ7cをそれぞれ形成するので、従来例のように発光素
子51に2個のバンプ54,55の両方を形成するのに
比べると、発光素子1とツェナーダイオード2のそれぞ
れの製品の不良率の発生が半減される。これにより、発
光素子1及びツェナーダイオード2の両方の製品の歩留
りの向上が図られるほか、それぞれの製造方法も簡略化
が促進される。
【0032】また、ツェナーダイオード2のn側バンプ
7cは、発光素子1の円弧状のn側バンプ4が描く円の
中心に位置しているので、電流をp側電極3に向けて均
一に効率よく拡散させることができる。すなわち、ツェ
ナーダイオード2のn側バンプ7cから発光素子1のn
側バンプ4までの電流は、n側バンプ7cから放射状に
広がってn側バンプ4に達する。これにより、発光素子
1のn型層及びp型層への電子の注入効率を上げること
ができるので、結果的に発光出力の向上が得られる。
【0033】更に、発光素子1を搭載するときに位置ず
れを起こしても、引き出しリード7bはポリイミド膜5
によって被覆されているので、n側バンプ4が引き出し
リード7bと短絡することもない。
【0034】また、ポリイミド膜5を形成することによ
って、ツェナーダイオード2の表面の平坦度を上げるこ
とができ、発光素子1を正しい姿勢で搭載することがで
き、配光性を更に向上させることができる。
【0035】
【発明の効果】請求項1の発明では、発光素子及び静電
気保護素子のいずれについてもバンプ形成に際しての不
良率を、2個のバンプを発光素子または静電気保護素子
のいずれか一方に個々に形成する場合に比べて低減でき
るので、製品の歩留りの向上が可能となる。
【0036】請求項2の発明では、点どうしの接触では
なく円弧状のバンプによって点と線との接触を得ること
ができるので、発光素子の静電気保護素子への搭載姿勢
を安定させることができ、配光性が改善される。また、
点のバンプがp側及び円弧状のバンプがn側として発光
装置側に形成すれば、半導体化合物積層膜内での電流の
拡散が促進されるので、発光輝度も向上する。
【0037】請求項3の発明では、バンプどうしまたは
バンプと電極との短絡を防止できるので、発光装置の耐
久性の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による半導体発光装置の
概略縦断面図
【図2】図1のA−A線矢視位置の断面構造を示す要部
縦断面図
【図3】(a)はツェナーダイオードへ搭載する搭載面
側の発光素子の平面図 (b)は同図(a)のB−B線矢視部の縦断面図
【図4】(a)はツェナーダイオードの平面図 (b)は同図(a)のC−C線矢視部の縦断面図 (c)は同図(a)のD−D線矢視部の縦断面図 (d)は同図(a)のE−E線矢視部の縦断面図
【図5】従来のフリップチップ型の発光素子を備えたL
EDランプの概略縦断面図
【符号の説明】
1 発光素子 1a サファイア基板 2 ツェナーダイオード 3 p側電極 3a スリット 4 n側バンプ 5 ポリイミド膜 6 p側電極 7a ボンディングパッド 7b 引き出しリード 7c n側バンプ 10 リードフレーム 10a マウント部 11 接着剤 12 エポキシ樹脂 13 ワイヤ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電気保護素子をリードフレームまたは
    基板等の基材の搭載面に搭載し、フリップチップ型の半
    導体発光素子を前記静電気保護素子の上面にp側及びn
    側の電極を導通させて搭載し、前記半導体発光素子の搭
    載面側と反対側を主光取出し面とした半導体発光装置に
    おいて、前記発光素子と静電気保護素子のそれぞれに、
    両者間を相互に逆極性で導通させるp側とn側のバンプ
    のいずれかを振り分けて形成してなる半導体発光装置。
  2. 【請求項2】 前記発光素子または静電気保護素子のい
    ずれか一方に形成するバンプを1点のスポットとし、他
    方に形成するバンプは前記スポットをほぼ中心とする円
    に沿う線分として形成してなる請求項1記載の半導体発
    光装置。
  3. 【請求項3】 前記発光素子または静電気保護素子のい
    ずれか一方には、電極及びバンプを除く領域を絶縁層で
    被覆してなる請求項1または2記載の半導体発光装置。
JP16966098A 1998-06-17 1998-06-17 半導体発光装置 Pending JP2000012898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16966098A JP2000012898A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16966098A JP2000012898A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000012898A true JP2000012898A (ja) 2000-01-14

Family

ID=15890581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16966098A Pending JP2000012898A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000012898A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177303A (ja) * 2001-04-10 2002-06-25 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 光重合用歯科用光照射器
JP2002177302A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 光重合用歯科用光照射器
JP2003168829A (ja) * 2001-09-19 2003-06-13 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
KR100512361B1 (ko) * 2002-12-09 2005-09-02 엘지이노텍 주식회사 링 형태의 메사 구조를 갖는 대면적 플립칩 led
KR100658936B1 (ko) 2006-02-09 2006-12-15 엘지전자 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
KR100760075B1 (ko) 2006-01-26 2007-09-18 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지 및 그의 제조 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177302A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 光重合用歯科用光照射器
JP2002177303A (ja) * 2001-04-10 2002-06-25 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 光重合用歯科用光照射器
JP2003168829A (ja) * 2001-09-19 2003-06-13 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
KR100512361B1 (ko) * 2002-12-09 2005-09-02 엘지이노텍 주식회사 링 형태의 메사 구조를 갖는 대면적 플립칩 led
KR100760075B1 (ko) 2006-01-26 2007-09-18 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지 및 그의 제조 방법
KR100658936B1 (ko) 2006-02-09 2006-12-15 엘지전자 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8823040B2 (en) Light-emitting device and method of manufacturing the same
US6642072B2 (en) Light-emitting element, semiconductor light-emitting device, and manufacturing methods therefor
JP3130292B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP4507358B2 (ja) 光半導体素子
JP4411695B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JPH0864872A (ja) 半導体発光素子、およびその製造方法
JP3663281B2 (ja) 半導体発光素子
WO2007010793A1 (ja) 半導体発光素子及び半導体発光素子実装済み基板
JP4474753B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP3911839B2 (ja) 半導体発光装置
JPH10209496A (ja) 半導体発光素子
JP3708319B2 (ja) 半導体発光装置
JPH10223930A (ja) 半導体発光素子
JP2006073618A (ja) 光学素子およびその製造方法
JP3303154B2 (ja) 半導体発光素子
JP2002043623A (ja) 光半導体素子とその製造方法
JP2000012898A (ja) 半導体発光装置
JPH11214747A (ja) 半導体発光装置
JPH11121797A (ja) チップ型半導体発光装置
JPS62141788A (ja) 発光ダイオ−ド表示装置
JP3571477B2 (ja) 半導体発光素子
JPH11251645A (ja) 半導体発光装置
JP4032752B2 (ja) 複合発光素子の製造方法
JPH11346007A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
KR100463957B1 (ko) 발광 다이오드 장치를 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040512

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220