JP2718339B2 - 発光ダイオードチップおよび発光ダイオード - Google Patents
発光ダイオードチップおよび発光ダイオードInfo
- Publication number
- JP2718339B2 JP2718339B2 JP4948493A JP4948493A JP2718339B2 JP 2718339 B2 JP2718339 B2 JP 2718339B2 JP 4948493 A JP4948493 A JP 4948493A JP 4948493 A JP4948493 A JP 4948493A JP 2718339 B2 JP2718339 B2 JP 2718339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitting diode
- light
- chip
- stem
- diode chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16245—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板に絶縁性または半
絶縁性基板が用いられてチップ下面より電極を取り出せ
ない構造の発光ダイオードチップ(LEDチップ)およ
び発光ダイオード(LED)に関する。
絶縁性基板が用いられてチップ下面より電極を取り出せ
ない構造の発光ダイオードチップ(LEDチップ)およ
び発光ダイオード(LED)に関する。
【0002】
【従来の技術】長い間待ち望まれていた青色LEDが実
用化されつつある。このLED材料としては、SiC、
GaN、ZnSeが研究されている。この中で現在のと
ころ最も輝度が高く、かつ将来性のあるものはGaNで
ある。
用化されつつある。このLED材料としては、SiC、
GaN、ZnSeが研究されている。この中で現在のと
ころ最も輝度が高く、かつ将来性のあるものはGaNで
ある。
【0003】発光層となるGaNは大型基板結晶を得る
ことができないため、サファイヤ結晶を基板に用い、こ
の基板上にMOVPE法などによりGaNエピタキシャ
ル層を成長させている。これを、図6を用いて説明する
と、サファイヤ基板1の上にn型GaNエピタキシャル
層2、p型GaNエピタキシャル層3を形成した後、そ
の一部をp型GaNエピタキシャル層2の電極形成用に
除去する。その後、両エピタキシャル層2、3に両電極
4、5を形成する。
ことができないため、サファイヤ結晶を基板に用い、こ
の基板上にMOVPE法などによりGaNエピタキシャ
ル層を成長させている。これを、図6を用いて説明する
と、サファイヤ基板1の上にn型GaNエピタキシャル
層2、p型GaNエピタキシャル層3を形成した後、そ
の一部をp型GaNエピタキシャル層2の電極形成用に
除去する。その後、両エピタキシャル層2、3に両電極
4、5を形成する。
【0004】サファイヤ基板は絶縁体であるため、LE
Dチップを製作した場合、通常のLEDチップの様にチ
ップ裏面で電気的に接続することが出来ない。このた
め、従来のGaNのLEDチップは、同図のように正と
負の両電極をチップの表面上に形成していた。従って、
このチップをステム6に実装する場合には、電極4、5
側を下面にして両ステム6にハンダ7により実装するし
か方法がなかった。なお、8は実装部を封止する透明樹
脂である。
Dチップを製作した場合、通常のLEDチップの様にチ
ップ裏面で電気的に接続することが出来ない。このた
め、従来のGaNのLEDチップは、同図のように正と
負の両電極をチップの表面上に形成していた。従って、
このチップをステム6に実装する場合には、電極4、5
側を下面にして両ステム6にハンダ7により実装するし
か方法がなかった。なお、8は実装部を封止する透明樹
脂である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、赤色LED
や緑色LEDのようなチップは、裏面と表面とに電極を
もつので、一方のステムにチップをエポキシ樹脂により
実装するだけで裏面電極を電気的に接続することがで
き、他方のステムにはボンディングによって表面電極を
接続することができる。しかし、青色LEDチップは、
既述したように、同一面に両方の電極をもっているた
め、赤色LEDや緑色LEDチップで使用する通常のス
テムに実装することが出来ない。そのため、次のような
欠点があった。 (1)青色LEDは単体で用いられることもあるが、赤
色LEDチップや緑色LEDチップと一緒にステムに実
装され、フルカラーLEDとしての応用が期待される。
このためには、ステムに既存のLEDチップと同じよう
に実装できることが必要となるが、従来の構造では不可
能である。
や緑色LEDのようなチップは、裏面と表面とに電極を
もつので、一方のステムにチップをエポキシ樹脂により
実装するだけで裏面電極を電気的に接続することがで
き、他方のステムにはボンディングによって表面電極を
接続することができる。しかし、青色LEDチップは、
既述したように、同一面に両方の電極をもっているた
め、赤色LEDや緑色LEDチップで使用する通常のス
テムに実装することが出来ない。そのため、次のような
欠点があった。 (1)青色LEDは単体で用いられることもあるが、赤
色LEDチップや緑色LEDチップと一緒にステムに実
装され、フルカラーLEDとしての応用が期待される。
このためには、ステムに既存のLEDチップと同じよう
に実装できることが必要となるが、従来の構造では不可
能である。
【0006】(2)また、同一面にある両電極をハンダ
によりステムにボンディングする実装方法は、1回のチ
ップボンディングで組立てが終了するという利点はある
ものの、組立て後ステムに力が加わった場合、チップと
ステムの間に力が働き、接着はがれなどの原因となりや
すい。
によりステムにボンディングする実装方法は、1回のチ
ップボンディングで組立てが終了するという利点はある
ものの、組立て後ステムに力が加わった場合、チップと
ステムの間に力が働き、接着はがれなどの原因となりや
すい。
【0007】これらの欠点は、青色LEDのみに限ら
ず、絶縁性または半絶縁性基板をもつLEDにも共通す
る。
ず、絶縁性または半絶縁性基板をもつLEDにも共通す
る。
【0008】本発明の目的は、ステムとの電気的接続を
実質的にチップ裏面から取れるようにチップ形状を変更
することによって、前記した従来技術の欠点を解消し、
両面電極をもつLEDチップ用の既存ステムに装着可能
なLEDチップおよびLEDを提供することにある。
実質的にチップ裏面から取れるようにチップ形状を変更
することによって、前記した従来技術の欠点を解消し、
両面電極をもつLEDチップ用の既存ステムに装着可能
なLEDチップおよびLEDを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、絶縁性または
半絶縁性基板上に一の導電型層と他の導電型層とからな
る発光層を形成した発光ダイオードチップにおいて、絶
縁性または半絶縁性基板の周囲が中央に比べ薄く形成さ
れ、この薄く形成された基板の周囲に上記一の導電型層
と接触する周囲電極を設け、基板の中央に上記他の導電
型層と接触する中央電極を設けたものである。
半絶縁性基板上に一の導電型層と他の導電型層とからな
る発光層を形成した発光ダイオードチップにおいて、絶
縁性または半絶縁性基板の周囲が中央に比べ薄く形成さ
れ、この薄く形成された基板の周囲に上記一の導電型層
と接触する周囲電極を設け、基板の中央に上記他の導電
型層と接触する中央電極を設けたものである。
【0010】また、本発明は、上記発光ダイオードチッ
プを2本のステムに実装して樹脂封止した発光ダイオー
ドにおいて、発光ダイオードチップの中央電極が一方の
ステムにワイヤ接続され、他方のステムに発光層を上に
して発光ダイオードチップが実装され、且つその周囲電
極が他方のステムに導電性接着剤により接続されたもの
である。
プを2本のステムに実装して樹脂封止した発光ダイオー
ドにおいて、発光ダイオードチップの中央電極が一方の
ステムにワイヤ接続され、他方のステムに発光層を上に
して発光ダイオードチップが実装され、且つその周囲電
極が他方のステムに導電性接着剤により接続されたもの
である。
【0011】また、本発明は、上記発光ダイオードチッ
プを2本のステムに実装して樹脂封止した発光ダイオー
ドにおいて、2本のステムのうち、一方のステムが発光
ダイオードチップの中央電極とワイヤ接続され、他方の
ステムが発光ダイオードチップを実装する底部とその周
囲に底部より立上がった反射鏡とを有し、他方のステム
への発光ダイオードチップ実装時、発光ダイオードチッ
プをその発光層を上にしてステムの底部に押し付けるこ
とにより食み出した導電性接着剤が、反射鏡の立上がり
面によって周囲電極に流れて接触するものである。
プを2本のステムに実装して樹脂封止した発光ダイオー
ドにおいて、2本のステムのうち、一方のステムが発光
ダイオードチップの中央電極とワイヤ接続され、他方の
ステムが発光ダイオードチップを実装する底部とその周
囲に底部より立上がった反射鏡とを有し、他方のステム
への発光ダイオードチップ実装時、発光ダイオードチッ
プをその発光層を上にしてステムの底部に押し付けるこ
とにより食み出した導電性接着剤が、反射鏡の立上がり
面によって周囲電極に流れて接触するものである。
【0012】発光ダイオードは、基板に絶縁性または半
絶縁性を用いるものであれば、限定されない。例えば基
板に絶縁性のサファイヤ結晶を用いるものにGaN青色
LEDがある。このGaN青色LEDは、pn構造のも
のに限らず、金属電極−半絶縁性GaN−n型GaN単
結晶からなるMIS構造でもよい。従って、本発明で一
の導電型層と他の導電型層というときは、p層とn層で
ある場合と、i層とn層である場合の両方が含まれる。
また導電性接着剤には接着力のある導電性樹脂が含まれ
る。
絶縁性を用いるものであれば、限定されない。例えば基
板に絶縁性のサファイヤ結晶を用いるものにGaN青色
LEDがある。このGaN青色LEDは、pn構造のも
のに限らず、金属電極−半絶縁性GaN−n型GaN単
結晶からなるMIS構造でもよい。従って、本発明で一
の導電型層と他の導電型層というときは、p層とn層で
ある場合と、i層とn層である場合の両方が含まれる。
また導電性接着剤には接着力のある導電性樹脂が含まれ
る。
【0013】
【作用】基板の中央に比べ薄く形成され基板の周囲に周
囲電極が設けられていると、基板裏面との距離が短くな
る。そのため、チップをステムに実装するためにステム
に付けられる導電性接着剤を利用してステムと周囲電極
を接続することが可能となる。この接続方法には、ステ
ムを実装する導電性接着剤とは別にチップの上から基板
周囲とステムとに跨がって導電性接着剤を付けることに
より行ってもよいし、あるいはステムにチップを実装す
るためにステムに付ける導電性接着剤の量を増やし、実
装時にチップの下から食み出した分で行うようにしても
よい。
囲電極が設けられていると、基板裏面との距離が短くな
る。そのため、チップをステムに実装するためにステム
に付けられる導電性接着剤を利用してステムと周囲電極
を接続することが可能となる。この接続方法には、ステ
ムを実装する導電性接着剤とは別にチップの上から基板
周囲とステムとに跨がって導電性接着剤を付けることに
より行ってもよいし、あるいはステムにチップを実装す
るためにステムに付ける導電性接着剤の量を増やし、実
装時にチップの下から食み出した分で行うようにしても
よい。
【0014】後者のやり方を採用する場合には、チップ
を実装する方のステムに、チップを実装する底部の周囲
に立上がった反射鏡をもっているカップ状のステムを用
いることが好ましい。そうすると、発光ダイオードチッ
プをステムに実装する時、反射鏡をもつステムの底部に
導電性接着剤を大目に塗布し、この導電性接着剤の塗布
された底部に発光ダイオードチップをその発光層を上に
して押し付けると、チップが底部に実装されるととも
に、余分な量の導電性接着剤がチップより食み出す。こ
の食み出した導電性接着剤は反射鏡の立上がり面によっ
て盛り上がり、その盛り上がった部分がチップ基板の周
囲に流れて周囲電極と接触する。これによりチップ実装
と同時に周囲の電極接続が行われることになり、裏面電
極のあるLEDと同じ実装法が実現できる。
を実装する方のステムに、チップを実装する底部の周囲
に立上がった反射鏡をもっているカップ状のステムを用
いることが好ましい。そうすると、発光ダイオードチッ
プをステムに実装する時、反射鏡をもつステムの底部に
導電性接着剤を大目に塗布し、この導電性接着剤の塗布
された底部に発光ダイオードチップをその発光層を上に
して押し付けると、チップが底部に実装されるととも
に、余分な量の導電性接着剤がチップより食み出す。こ
の食み出した導電性接着剤は反射鏡の立上がり面によっ
て盛り上がり、その盛り上がった部分がチップ基板の周
囲に流れて周囲電極と接触する。これによりチップ実装
と同時に周囲の電極接続が行われることになり、裏面電
極のあるLEDと同じ実装法が実現できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0016】[第1実施例]図2は、第1実施例を説明
するためのGaNの青色LEDチップの断面図を示す。
チップの構造は、サファイヤ基板11の上にpn層1
2、13が形成され、その同一面側に電極14、15が
設けられた構造である。同図に示すようにサファイヤ基
板11の周囲は、中央に比べ薄く形成されている。この
中央が厚く周囲が薄い断面形状をもつサファイヤ基板1
1の上にn型GaNエピタキシャル層12とp型GaN
エピタキシャル層13とが形成され、周囲のp型GaN
エピタキシャル層13が除去されて、そこに周囲電極で
あるn側電極14が、中央のn型GaNエピタキシャル
層13の上に中央電極であるp側電極15がそれぞれ設
けられる。n側電極14はできるだけチップ端部に設け
ることが好ましく、チップ端部に設けるのが最良であ
る。
するためのGaNの青色LEDチップの断面図を示す。
チップの構造は、サファイヤ基板11の上にpn層1
2、13が形成され、その同一面側に電極14、15が
設けられた構造である。同図に示すようにサファイヤ基
板11の周囲は、中央に比べ薄く形成されている。この
中央が厚く周囲が薄い断面形状をもつサファイヤ基板1
1の上にn型GaNエピタキシャル層12とp型GaN
エピタキシャル層13とが形成され、周囲のp型GaN
エピタキシャル層13が除去されて、そこに周囲電極で
あるn側電極14が、中央のn型GaNエピタキシャル
層13の上に中央電極であるp側電極15がそれぞれ設
けられる。n側電極14はできるだけチップ端部に設け
ることが好ましく、チップ端部に設けるのが最良であ
る。
【0017】具体的には、サファイヤ基板11は500
μm角で、その周囲は基板端部から100μmほど中央
寄りの所から基板端部に向って漸次薄くなっていく斜面
部を構成する。サファイヤ基板11の中央の厚さは30
0μmであり、周囲の端部厚さは100μmである。n
型層12とp型層13の厚さは各々3μmと1μmであ
る。また側電極14とp側電極15の材料は共にAlで
ある。
μm角で、その周囲は基板端部から100μmほど中央
寄りの所から基板端部に向って漸次薄くなっていく斜面
部を構成する。サファイヤ基板11の中央の厚さは30
0μmであり、周囲の端部厚さは100μmである。n
型層12とp型層13の厚さは各々3μmと1μmであ
る。また側電極14とp側電極15の材料は共にAlで
ある。
【0018】このような青色LEDチップの製作方法を
説明する。まず、図3に示すように、厚さ300μmの
サファイヤ基板21をダイシングソーにセットし、55
0μm間隔で升目状に断面逆台形状の溝22を形成し
て、チップ中央となる平坦部とチップ周囲となる斜面部
とに区画する。溝22の断面形状は開口幅250μm、
深さ200μm、底面幅50μmであり、そのような寸
法が得られる刃を用いた。
説明する。まず、図3に示すように、厚さ300μmの
サファイヤ基板21をダイシングソーにセットし、55
0μm間隔で升目状に断面逆台形状の溝22を形成し
て、チップ中央となる平坦部とチップ周囲となる斜面部
とに区画する。溝22の断面形状は開口幅250μm、
深さ200μm、底面幅50μmであり、そのような寸
法が得られる刃を用いた。
【0019】次に、この基板21の溝側全面にn型Ga
Nエピタキシャル層12とp型GaNエピタキシャル層
13とをMOVPE法により成長させる(図2参照)。
このエピタキシャルウェハの平坦部をレジストにより保
護し、斜面部のp型GaN層を除去する。その後、平坦
部にp側電極15を、斜面部の下側にn側電極14をそ
れぞれ設ける。最後に溝22の中央部に合わせてダイシ
ングソーによりチップに分離する。1チップのサイズは
500μm角となる。
Nエピタキシャル層12とp型GaNエピタキシャル層
13とをMOVPE法により成長させる(図2参照)。
このエピタキシャルウェハの平坦部をレジストにより保
護し、斜面部のp型GaN層を除去する。その後、平坦
部にp側電極15を、斜面部の下側にn側電極14をそ
れぞれ設ける。最後に溝22の中央部に合わせてダイシ
ングソーによりチップに分離する。1チップのサイズは
500μm角となる。
【0020】このチップを図1に示すように既存のステ
ムに実装した。既存のステムは、反射鏡付ステム16と
単純ステム17とから構成される。反射鏡付ステム16
は頂部がカップ状をしており、LEDチップを実装する
底部10と、その周囲に底部10より拡径するように立
上がってチップから出た光を反射させる反射鏡18とを
有する。
ムに実装した。既存のステムは、反射鏡付ステム16と
単純ステム17とから構成される。反射鏡付ステム16
は頂部がカップ状をしており、LEDチップを実装する
底部10と、その周囲に底部10より拡径するように立
上がってチップから出た光を反射させる反射鏡18とを
有する。
【0021】この既存ステムに青色LEDを実装する場
合には、赤色LEDあるいは緑色LEDを実装する場合
に比べ、導電性接着剤となるエポキシ樹脂19を多めに
底部10に滴下しておく。このようにしておくと、エポ
キシ樹脂19はチップにより押し潰されて食み出し、チ
ップの周囲に付着してn側電極14に電気的に接触す
る。この際、電気的接触をうまくいかせるために、エポ
キシ樹脂19に粘度の低いものを用い、底部10の面積
がチップを許容する限度において小さく、反射鏡18が
すぐ立上がるものを用いることが好ましい。なお、反射
鏡18を使わないで、チップから食み出すエポキシ樹脂
をせき止める隆起部を底部10に別個に設けるようにし
てもよい。チップ実装後、ワイヤ20によりp側電極1
5と単純ステム17とをボンディング配線し、その後透
明樹脂8で樹脂モールドした。
合には、赤色LEDあるいは緑色LEDを実装する場合
に比べ、導電性接着剤となるエポキシ樹脂19を多めに
底部10に滴下しておく。このようにしておくと、エポ
キシ樹脂19はチップにより押し潰されて食み出し、チ
ップの周囲に付着してn側電極14に電気的に接触す
る。この際、電気的接触をうまくいかせるために、エポ
キシ樹脂19に粘度の低いものを用い、底部10の面積
がチップを許容する限度において小さく、反射鏡18が
すぐ立上がるものを用いることが好ましい。なお、反射
鏡18を使わないで、チップから食み出すエポキシ樹脂
をせき止める隆起部を底部10に別個に設けるようにし
てもよい。チップ実装後、ワイヤ20によりp側電極1
5と単純ステム17とをボンディング配線し、その後透
明樹脂8で樹脂モールドした。
【0022】上記実施例によれば、基板の周囲が中央に
比べて薄く、またその薄くなった基板周囲と基板中央と
に電極を設けている。従って、従来の両面電極をもつチ
ップと同じようにp側電極についてはワイヤボンディン
グにより上から電気的接触を取り、n側電極については
ステムの上に滴下させたエポキシ樹脂を食み出させるこ
とにより、下から電気的接触を取ることができる。この
実装例による構造は、既存の両面電極をもつチップ実装
構造と何等変りはなく、従来のような青色専用ステムを
用いる必要が無く、既存の赤色LEDチップ及び緑色L
EDチップを実装するのと同じステム、装置及び技術を
用いることが出来る。従って、青色発光ダイオードの単
価を安く出来、大量生産が可能となる。また、ステムに
赤色LEDチップ等と同じように実装できるので、赤色
LEDチップや緑色LEDチップと一緒のステムに実装
してフルカラーLEDを容易に実現できる。
比べて薄く、またその薄くなった基板周囲と基板中央と
に電極を設けている。従って、従来の両面電極をもつチ
ップと同じようにp側電極についてはワイヤボンディン
グにより上から電気的接触を取り、n側電極については
ステムの上に滴下させたエポキシ樹脂を食み出させるこ
とにより、下から電気的接触を取ることができる。この
実装例による構造は、既存の両面電極をもつチップ実装
構造と何等変りはなく、従来のような青色専用ステムを
用いる必要が無く、既存の赤色LEDチップ及び緑色L
EDチップを実装するのと同じステム、装置及び技術を
用いることが出来る。従って、青色発光ダイオードの単
価を安く出来、大量生産が可能となる。また、ステムに
赤色LEDチップ等と同じように実装できるので、赤色
LEDチップや緑色LEDチップと一緒のステムに実装
してフルカラーLEDを容易に実現できる。
【0023】また、実質的に両面電極と同じ構造となる
ので、同一面電極の場合のように、ステムに力が加わっ
ても、チップに対して力が働かないので、接着はがれな
どが生じず、LEDの信頼性が高い。
ので、同一面電極の場合のように、ステムに力が加わっ
ても、チップに対して力が働かないので、接着はがれな
どが生じず、LEDの信頼性が高い。
【0024】[第2実施例]図4は、第2実施例を説明
するためのLEDチップ断面を示す。基板断面の形状は
実施例1と同じである。サファイヤ基板11の全面にn
型エピタキシャル層31とp型エピタキシャル層32と
が積層され、中央のp型層32が除去され、そこにn側
電極34が設けられ、周囲のp型層33にp側電極33
がそれぞれ設けられる。なお、n型とp型は逆であって
もよい。第1実施例に示す構造のチップ(図2)では、
中央電極15の下部が最も効率よく光が発生するにも関
わらず、その光が電極15に邪魔されて取り出すことが
出来ないのに対して、本実施例のチップでは電極33、
34の下部ではいずれも発光しないため効率よく光を取
り出せ、高輝度のLEDを製作することができる。
するためのLEDチップ断面を示す。基板断面の形状は
実施例1と同じである。サファイヤ基板11の全面にn
型エピタキシャル層31とp型エピタキシャル層32と
が積層され、中央のp型層32が除去され、そこにn側
電極34が設けられ、周囲のp型層33にp側電極33
がそれぞれ設けられる。なお、n型とp型は逆であって
もよい。第1実施例に示す構造のチップ(図2)では、
中央電極15の下部が最も効率よく光が発生するにも関
わらず、その光が電極15に邪魔されて取り出すことが
出来ないのに対して、本実施例のチップでは電極33、
34の下部ではいずれも発光しないため効率よく光を取
り出せ、高輝度のLEDを製作することができる。
【0025】[第3実施例]図5は、第3実施例を説明
するためのLEDチップの断面図を示す。サファイヤ基
板の形状は第1実施例と同じである。このチップでは、
サファイヤ基板11上の中央にn型GaNエピタキシャ
ル層35を形成し、このn型層35と周囲を含めた基板
全面にp型GaNエピタキシャル層36を形成し、中央
のp型層36の一部を除去し、そこにn側電極38を、
周囲のp型層36にp側電極37をそれぞれ設けたもの
である。なお、n型とp型は逆であってもよい。この様
なLED構造にすることにより、電極下に設けられるエ
ピタキシャル層はいずれも一層のみとなり、それは発光
層とならない部分であるため、発光が電極で邪魔される
ことが一切なくなり、更に高輝度のLEDを製作するこ
とが出来る。
するためのLEDチップの断面図を示す。サファイヤ基
板の形状は第1実施例と同じである。このチップでは、
サファイヤ基板11上の中央にn型GaNエピタキシャ
ル層35を形成し、このn型層35と周囲を含めた基板
全面にp型GaNエピタキシャル層36を形成し、中央
のp型層36の一部を除去し、そこにn側電極38を、
周囲のp型層36にp側電極37をそれぞれ設けたもの
である。なお、n型とp型は逆であってもよい。この様
なLED構造にすることにより、電極下に設けられるエ
ピタキシャル層はいずれも一層のみとなり、それは発光
層とならない部分であるため、発光が電極で邪魔される
ことが一切なくなり、更に高輝度のLEDを製作するこ
とが出来る。
【0026】
【発明の効果】(1)請求項1に記載の発光ダイオード
チップによれば、基板の周囲を中央に比べ薄く形成し、
そこに周囲電極を設けるようにして、ステムとの接触を
裏面側から取ることを可能にしたので、従来のチップと
同じように導電性接着剤により周囲電極とステム間の電
気的接触を取ることができる。
チップによれば、基板の周囲を中央に比べ薄く形成し、
そこに周囲電極を設けるようにして、ステムとの接触を
裏面側から取ることを可能にしたので、従来のチップと
同じように導電性接着剤により周囲電極とステム間の電
気的接触を取ることができる。
【0027】(2)請求項2に記載の発光ダイオードに
よれば、基板の周囲を中央に比べ薄く形成し、そこに周
囲電極を設け、この電極とステムとの電気的接触を導電
性接着剤により取るようにしたので、LEDの信頼性が
高く、安価で、大量生産が可能となる。
よれば、基板の周囲を中央に比べ薄く形成し、そこに周
囲電極を設け、この電極とステムとの電気的接触を導電
性接着剤により取るようにしたので、LEDの信頼性が
高く、安価で、大量生産が可能となる。
【0028】(3)請求項3に記載の発光ダイオードに
よれば、基板の周囲を中央に比べ薄く形成し、そこに周
囲電極を設け、裏面電極を備える既存のチップと同じよ
うにステムに付けた導電性接着剤により周囲電極と電気
的接触を取るようにしたので、より安価で、より大量に
生産することができる。
よれば、基板の周囲を中央に比べ薄く形成し、そこに周
囲電極を設け、裏面電極を備える既存のチップと同じよ
うにステムに付けた導電性接着剤により周囲電極と電気
的接触を取るようにしたので、より安価で、より大量に
生産することができる。
【図1】本発明のLEDの実施例を説明するためのGa
N青色LEDチップをステムに実装したGaN青色LE
D構造を示す断面図。
N青色LEDチップをステムに実装したGaN青色LE
D構造を示す断面図。
【図2】本発明のLEDチップの第1の実施例を説明す
るためのGaN青色LEDチップ構造を示す断面図。
るためのGaN青色LEDチップ構造を示す断面図。
【図3】本実施例のGaN青色LEDチップを形成する
ために溝を形成したサファイヤ基板の断面図。
ために溝を形成したサファイヤ基板の断面図。
【図4】第2の実施例を説明するためのGaN青色LE
Dチップ構造を示す断面図。
Dチップ構造を示す断面図。
【図5】第3の実施例を説明するためのGaN青色LE
Dチップ構造を示す断面図。
Dチップ構造を示す断面図。
【図6】従来例を説明するためのGaN青色LED構造
を示す断面図。
を示す断面図。
8 透明樹脂 10 底部 11 サファイヤ基板 12 n型GaNエピタキシャル層 13 p型GaNエピタキシャル層 14 n側電極 15 p側電極 16 反射鏡付ステム 17 単純ステム 18 反射鏡 19 エポキシ樹脂 20 ワイヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−50579(JP,A) 特開 平4−321280(JP,A) 特開 昭49−134288(JP,A) 特開 昭63−15483(JP,A) 特開 平5−226782(JP,A) 特開 昭50−75785(JP,A) 実開 平5−8958(JP,U)
Claims (3)
- 【請求項1】絶縁性または半絶縁性基板上に一の導電型
層と他の導電型層とからなる発光層を形成した発光ダイ
オードチップにおいて、上記絶縁性または半絶縁性基板
の周囲が中央に比べ薄く形成され、この薄く形成された
基板の周囲に上記一の導電型層と接触する周囲電極を設
け、基板の中央に上記他の導電型層と接触する中央電極
を設けたことを特徴とする発光ダイオードチップ。 - 【請求項2】請求項1に記載の発光ダイオードチップを
2本のステムに実装して樹脂封止した発光ダイオードに
おいて、上記発光ダイオードチップの中央電極が一方の
ステムにワイヤ接続され、他方のステムに上記発光層を
上にして上記発光ダイオードチップが実装され、且つそ
の周囲電極が上記他方のステムに導電性接着剤により接
続されたことを特徴とする発光ダイオード。 - 【請求項3】請求項1に記載の発光ダイオードチップを
2本のステムに実装して樹脂封止した発光ダイオードに
おいて、2本のステムのうち、一方のステムが上記発光
ダイオードチップの中央電極とワイヤ接続され、他方の
ステムが上記発光ダイオードチップを実装する底部とそ
の周囲に底部より立上がった反射鏡とを有し、該他方の
ステムへの発光ダイオードチップ実装時、上記発光ダイ
オードチップをその発光層を上にしてステムの底部に押
し付けることにより食み出した導電性接着剤が、上記反
射鏡の立上がり面によって上記周囲電極に流れて接触す
ることを特徴とする発光ダイオード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4948493A JP2718339B2 (ja) | 1993-03-10 | 1993-03-10 | 発光ダイオードチップおよび発光ダイオード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4948493A JP2718339B2 (ja) | 1993-03-10 | 1993-03-10 | 発光ダイオードチップおよび発光ダイオード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06268258A JPH06268258A (ja) | 1994-09-22 |
JP2718339B2 true JP2718339B2 (ja) | 1998-02-25 |
Family
ID=12832439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4948493A Expired - Fee Related JP2718339B2 (ja) | 1993-03-10 | 1993-03-10 | 発光ダイオードチップおよび発光ダイオード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2718339B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3663281B2 (ja) * | 1997-07-15 | 2005-06-22 | ローム株式会社 | 半導体発光素子 |
WO2001073858A1 (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-04 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Group-iii nitride compound semiconductor device |
JP2002368275A (ja) | 2001-06-11 | 2002-12-20 | Toyoda Gosei Co Ltd | 半導体素子及びその製造方法 |
-
1993
- 1993-03-10 JP JP4948493A patent/JP2718339B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06268258A (ja) | 1994-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7829911B2 (en) | Light emitting diode | |
US7329905B2 (en) | Chip-scale methods for packaging light emitting devices and chip-scale packaged light emitting devices | |
US7977686B2 (en) | Chip-scale methods for packaging light emitting devices and chip-scale packaged light emitting devices | |
US10566509B2 (en) | Light emitting structure | |
US5557115A (en) | Light emitting semiconductor device with sub-mount | |
JP3707279B2 (ja) | 半導体発光装置 | |
JP2964822B2 (ja) | 発光ダイオードの製造方法 | |
US10361351B2 (en) | Semiconductor light emitting element package including solder bump | |
US9583681B2 (en) | Light emitter device packages, modules and methods | |
KR20000053441A (ko) | 복합 발광소자, 반도체 발광장치 및 반도체 발광장치의제조방법 | |
CN105702832A (zh) | 用于发光器件的载体 | |
US6091084A (en) | Semiconductor light emitting device | |
US7126163B2 (en) | Light-emitting diode and its manufacturing method | |
JPH0730153A (ja) | 発光ダイオードチップ、その台座、及び発光ダイオード | |
JP3911839B2 (ja) | 半導体発光装置 | |
KR20090078480A (ko) | 반도체 소자 | |
JP3916726B2 (ja) | 化合物半導体発光素子 | |
JP2718339B2 (ja) | 発光ダイオードチップおよび発光ダイオード | |
KR101273481B1 (ko) | 발광소자 및 그 제조방법 | |
JPH11121797A (ja) | チップ型半導体発光装置 | |
JP4742761B2 (ja) | 発光装置 | |
JPH11346007A (ja) | 半導体発光装置及びその製造方法 | |
JP2000174348A (ja) | 半導体発光装置 | |
JP2000332305A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2004289182A (ja) | 半導体発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |