JPH11345607A - リチウム二次電池用正極 - Google Patents

リチウム二次電池用正極

Info

Publication number
JPH11345607A
JPH11345607A JP10154654A JP15465498A JPH11345607A JP H11345607 A JPH11345607 A JP H11345607A JP 10154654 A JP10154654 A JP 10154654A JP 15465498 A JP15465498 A JP 15465498A JP H11345607 A JPH11345607 A JP H11345607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
fibrous carbon
conductive material
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10154654A
Other languages
English (en)
Inventor
Naruaki Okuda
匠昭 奥田
Hideyuki Nakano
秀之 中野
Yoshio Ukyo
良雄 右京
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP10154654A priority Critical patent/JPH11345607A/ja
Publication of JPH11345607A publication Critical patent/JPH11345607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リチウムイオンの拡散を妨げず、電気抵抗が低
いリチウム二次電池用正極を提供する。 【解決手段】正極活物質と、導電材および結合材とを有
するリチウム二次電池用正極であって、その導電材は、
球状黒鉛と繊維状炭素の両者を主成分として構成されて
いる。正極活物質表面の電気抵抗は主に球状黒鉛に覆わ
れることにより低下し、正極活物質間の導電パスは主に
繊維状炭素によって達成され、正極の比抵抗が低くな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
の正極に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン二次電池用の正極材は、
LiCoO2、LiMn24等がその活物質として用い
られるが、これらは電気抵抗が非常に高い。これを解決
する手法として、シート状正極の導電材に鱗片状黒鉛な
どを添加して電気抵抗を低下させている。また、鱗片状
黒鉛のみを添加した場合には電極の膨張収縮が大きいこ
とに起因して、サイクル劣化が大きくなることがある。
そのため、鱗片状黒鉛のみでなく繊維状炭素も添加して
膨脹収縮を抑制し、サイクル特性を向上させる試みがな
されている(特開平9−27344号公報)。
【0003】従来のリチウムイオン二次電池は、用途が
主にノート型パソコンや携帯電話であるために、開発が
高エネルギー密度化およびサイクル劣化の抑制に注力さ
れており、高出力についてはあまり重要視されていな
い。しかし、用途を電気自動車用とした場合には、高エ
ネルギー密度化およびサイクル劣化の抑制のみならず、
負荷特性の向上およびパワー密度の向上も重要となる。
【0004】しかし、上記の従来技術にあるように、正
極用の導電材に鱗片状黒鉛と繊維状炭素の両者を添加し
た場合には、正極シート電極内において鱗片状黒鉛が集
電体と平行に配向し、リチウムイオンの拡散を妨げるた
め、負荷特性の向上およびパワー密度の向上が期待でき
ない。そこで、少量の導電材添加で、リチウムイオンの
拡散を妨げず、かつ電気抵抗が低くなる正極が必要とな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、上記の事
情に鑑みてなされたもので、リチウムイオンの拡散を妨
げず、かつ電気抵抗が低くなる正極シートが形成できる
正極を開発すること目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のリチウム二次電
池用正極は、正極活物質と、導電材および結合材を有す
るリチウム二次電池用正極であって、前記導電材は、球
状黒鉛と繊維状炭素の両者を主成分として構成されてい
ることを特徴とする。
【0007】本発明のリチウム二次電池の正極を構成す
る導電材は、球状黒鉛と繊維状炭素の両者で形成されて
いる。前記球状黒鉛と繊維状炭素の両者を用いて正極活
物質の表面に導電層を形成すると図5に示すように、活
物質の表面に球状黒鉛が集まり活物質間の導通性を繊維
状炭素が担うとともに、導電材中でのリチウムイオンの
拡散性が容易となる空隙を形成することが可能となる。
このようなリチウムイオンの拡散性の向上は、従来の鱗
片状黒鉛を使用した場合には認められなかった効果であ
る。
【0008】このような構成により電気抵抗が著しく小
さな正極を得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の正極を構成する導電材で
ある球状黒鉛と繊維状炭素の重量割合は、20:80〜
80:20の範囲であることが望ましい。この範囲であ
ると正極の比抵抗を著しく小さくすることができる。本
発明の正極は、活物質、結着材および導電材からなり、
正極合材中の重量割合が、活物質70〜90重量%、結
着材5〜20重量%、導電材5〜20重量%であること
が好ましい。正極中の各組成割合が前記範囲内である場
合に、良好な正極電極シートが形成できる。
【0010】前記正極に含有される球状黒鉛は、その平
均粒径が正極活物質の平均粒径の1/500〜1/20
程度で、かつ繊維状炭素の平均長さが球状黒鉛の径の5
〜100倍程度でかつ正極活物質の平均粒径の1/10
〜1倍程度であることが望ましい。球状黒鉛の平均粒径
と繊維状炭素の長さを、上記の範囲とすることで、本発
明の好ましい効果が得られる。
【0011】導電材として使用する前記球状黒鉛および
前記繊維状炭素は、形状が上記の範囲内である市販のも
のが利用できる。上記で特定素材を使用することで、リ
チウムイオンの拡散を妨げず、かつ電気抵抗が低くなる
正極シートが形成でき、電極の膨脹収縮を抑制し、サイ
クル特性を向上させたリチウム二次電池が形成できる正
極電極用導電材が得られる。
【0012】また、正極はその密度が1.6g/cm3
〜2.5g/cm3であることが好ましい。
【0013】
【実施例】以下、実施例により具体的に説明する。本実
施例では、正極活物質に平均粒径が25μmのLiMn
24粉末を用い、球状黒鉛に二次粒子の平均粒径が0.
5μm(25nmの一次粒径の凝集体)の球状黒鉛(東
海カーボン製TB#5500)および平均径がφ0.2
μmで、平均長さが15μmの繊維状炭素(昭和電工製
VGCF)を用いた。また、結着剤には、ポリフッ化ビ
ニリデンを用いた。
【0014】正極活物質に球状黒鉛を4〜15重量%配
合して混合した粉体を300kg/cm2の圧力でペレ
ット化し、その比抵抗を測定した。また、正極活物質に
繊維状炭素を3〜7重量%配合した粉末を300kg/
cm2の圧力でペレット化し、その比抵抗を測定した。
さらに、正極活物質に球状黒鉛と繊維状炭素をそれぞれ
2〜3.5重量%ずつ、計4〜7重量%配合して混合し
た粉末を300kg/cm2の圧力でペレット化し、そ
の比抵抗を測定した。
【0015】その結果、混合粉体の比抵抗は、図1のグ
ラフに示すように正極活物質中の導電材量が等しい場
合、球状黒鉛と繊維状炭素の両者を配合した場合の方
が、それぞれの導電材を単独で添加した場合よりも低く
なることが分かった。次に、正極活物質に対して導電材
量を7重量%に固定して、球状黒鉛と繊維状炭素との比
率を100:0重量%〜0:100重量%まで変化させ
た混合粉体を300kg/cm2の圧力でペレット化
し、その比抵抗を測定した。その結果、図2のグラフに
示す。このグラフより、球状黒鉛と繊維状炭素との比率
が20:80〜80:20の範囲の場合に、それぞれの
導電材を単独で添加した場合よりも、比抵抗値が低くな
ることが分かった。
【0016】上記のように、球状黒鉛と繊維状炭素をブ
レンドした場合の正極活物質との混合粉体の比抵抗が、
それぞれの導電材を単独で同重量添加した場合よりも低
くなるのは以下のメカニズムで説明できる。まず、正極
活物質に活物質よりも平均粒径が小さい球状黒鉛のみを
添加した場合は、図3に示すように正極活物質1の周囲
に球状黒鉛2が配置し、正極活物質の電気抵抗を低下さ
せることともに、正極活物質1と正極活物質1との間に
も配置しそれらがつながることによって導電パスを形成
し、混合体全体の比抵抗を低下させる。しかし、導電材
が小径の球状であるために正極活物質と正極活物質との
間に配置した導電材がチェーン状の導電パスを形成しに
くく、比抵抗を電池の実用レベル以下にするためには、
導電材の添加率をかなり増大させる必要がある。
【0017】次に、正極活物質1に上記球状黒鉛の平均
粒径よりも平均長さが長い繊維状炭素3のみを添加した
場合は、図4に示すように正極活物質1と正極活物質1
との間に配置した繊維状炭素3がその形状効果により球
状黒鉛2の場合よりも効率的に導電パスを形成するが、
繊維状であるために正極活物質1の表面を覆うようには
配置しにくく、正極活物質表面の電気抵抗を低下させ
て、混合物全体の比抵抗を電池の実用レベル以下にする
ためには、導電材の添加率をやはりかなり増大させる必
要がある。
【0018】これらに対して、正極活物質1に上記の球
状黒鉛2と繊維状炭素3をともに添加した場合は、図5
に示すように正極活物質1表面の電気抵抗は主に球状黒
鉛2によって低下し、正極活物質1と正極活物質1との
間の導電パスは主に繊維状炭素3によって形成される。
すなわち、球状黒鉛2は正極活物質1の表面を覆うよう
に配置して正極表面の電気抵抗を低下させるのに効果的
で、繊維状炭素3は正極活物質1と正極活物質1との間
に配置して正極物質間の導電パスを形成するのに効果的
である。このために、球状黒鉛2と繊維状炭素3をブレ
ンドした場合の正極活物質との混合粉体の比抵抗がそれ
ぞれの導電材を単独で同重量添加した場合よりも低くな
ることになる。したがって、球状黒鉛粒径は正極活物質
に比して小径であり、繊維状炭素の長さは球状黒鉛に比
して長いことが必要であるといえる。
【0019】したがって、上記の比抵抗低減のメカニズ
ムから球状黒鉛の平均粒径は正極活物質の平均粒径の1
/500〜1/20倍程度で、繊維状炭素の長さは球状
黒鉛の5〜100倍程度、正極活物質の1/10〜1倍
程度であることが効果的であると判断される。上記のメ
カニズは、正極活物質、導電材および結着材からなる正
極合材における場合においても同様であると考えられ
る。そこで、実際に正極合材を集電箔に塗工し、乾燥お
よびプレスを実施した正極シート電極を作製し、正極合
材部の比抵抗を測定した。
【0020】すなわち、正極活物質が86重量%、導電
材が7重量%、結着剤が7重量%の固形分比となるよう
に調整した正極合材を、塗工に適した粘度になるように
N−メチルー2−ピロリドンでスラリー状に混練し、乾
燥後の正極合材の膜厚が120μmになるように厚さ2
0μmのアルミ箔に両面塗工した。乾燥後、ロールプレ
スを行うことによって膜厚を100μmに調整した正極
シート電極を作製した。
【0021】上記正極シート電極には、導電材に球状黒
鉛のみ、繊維状炭素のみ、および球状黒鉛と繊維状炭素
が50:50重量%のブレンド品をそれぞれ用いた3種
類を作製し、その比抵抗を測定した。表1に上記3種類
の正極シート電極の正極合材部の比抵抗を示す。
【0022】
【表1】 正極合材部の比抵抗は、導電材に球状黒鉛のみを用いた
場合が7.1Ωcm、繊維状炭素のみを用いた場合が
3.5Ωcmであったのに対し、球状黒鉛と繊維状炭素
をともに添加した場合には1.7Ωcmで単独の導電材
に比べて1/2以下であった。また、球状黒鉛と繊維状
炭素をともに添加することによる正極シート電極の比抵
抗低減効果は、通常のリチウムイオン二次電池用の正極
シート電極の構成であると考えられる、正極合材比率が
正極活物質70〜90重量%、結着剤5〜20重量%、
導電材5〜20重量%の場合、および正極合材の密度が
1.6g/cm3〜2.5g/cm3の範囲において同程
度であった。なお、導電材量が上記の範囲以下では繊維
状炭素を添加しても比抵抗が実用化レベル以下には低下
せず、上記の範囲以上では繊維状炭素を添加しなくても
比抵抗は十分に低減できる。又、正極活物質および結着
材については、上記の範囲が実用レベルであることは周
知の通りである。このように、正極に添加する導電材と
して球状黒鉛と繊維状炭素をともに添加することによっ
て正極シート電極の比抵抗を低下させ、高出力電池に適
した正極シート電極を得ることができる。
【0023】さらに付随的な効果として、球状黒鉛と繊
維状炭素をともに添加した場合には、正極合材部の膨張
が抑制される効果も認められた。具体的には、正極シー
ト電極を200℃で10時間アニーリングした場合の膨
張率は、球状黒鉛のみの添加の場合約15%、繊維状炭
素のみの添加の場合約12%であったのに対し、球状黒
鉛と繊維状炭素をともに添加した場合約7%程度であっ
た。膨張を抑制すると一般的にはサイクル劣化が抑制さ
れると言われているので、本発明はその効果についても
期待できる。
【0024】
【発明の効果】本発明にかかる正極は、球状黒鉛と繊維
状炭素で構成されている。その結果、正極シート電極に
上記のそれぞれの導電材を混合物と同重量、単独で添加
した場合に比して、電気抵抗が非常に低い正極シート電
極を得ることができる。これは、球状黒鉛が活物質表面
を覆って活物質表面の抵抗を低下させ、繊維状炭素が活
物質間に配置され活物質間の導電パスを形成に寄与する
ためである。また、リチウムイオンの拡散が容易とな
り、電池の負荷特性やパワー密度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】導電材量と混合粉の比抵抗の関係を示すグラフ
である。
【図2】導電材量比と混合粉の比抵抗の関係を示すグラ
フである。
【図3】正極活物質に球状黒鉛を添加した場合の模式説
明図である。
【図4】正極活物質に繊維状炭素を添加した場合の模式
説明図である。
【図5】正極活物質に球状黒鉛と繊維状炭素を添加した
場合の模式説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極活物質と、導電材および結合材を有す
    るリチウム二次電池用正極であって、 前記導電材は、球状黒鉛と繊維状炭素の両者を主成分と
    して構成されていることを特徴とするリチウム二次電池
    用正極。
JP10154654A 1998-06-03 1998-06-03 リチウム二次電池用正極 Pending JPH11345607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10154654A JPH11345607A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 リチウム二次電池用正極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10154654A JPH11345607A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 リチウム二次電池用正極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11345607A true JPH11345607A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15588972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10154654A Pending JPH11345607A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 リチウム二次電池用正極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11345607A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179019A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Sony Corp 非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP2004186075A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Mikuni Color Ltd 二次電池用電極及びこれを用いた二次電池
US6858349B1 (en) 2000-09-07 2005-02-22 The Gillette Company Battery cathode
JP2007048692A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極板及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2008034376A (ja) * 2006-06-27 2008-02-14 Kao Corp リチウムイオン電池用複合正極材料およびこれを用いた電池
US7824807B2 (en) 2004-12-10 2010-11-02 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Positive electrode material for lithium secondary battery and lithium secondary battery
JP2011081960A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Kri Inc 非水系二次電池
US8003015B2 (en) 2006-06-27 2011-08-23 Kao Corporation Composite positive electrode material for lithium ion battery and battery using the same
JP2013537357A (ja) * 2010-09-20 2013-09-30 エルジー・ケム・リミテッド リチウムマンガン酸化物を含む正極活物質および非水電解質二次電池
WO2014042083A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 株式会社 村田製作所 全固体電池、全固体電池用未焼成積層体、および全固体電池の製造方法
WO2015147234A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 帝人株式会社 繊維状炭素を含む非水電解質二次電池用電極合剤層、それを含む非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP2015185229A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 三菱マテリアル株式会社 リチウムイオン二次電池の電極
US20160133922A1 (en) * 2013-07-26 2016-05-12 Lg Chem, Ltd. Electrode for secondary battery having improved energy density and lithium secondary battery including the same
WO2017099272A1 (ko) * 2015-12-09 2017-06-15 주식회사 엘지화학 적어도 2종의 도전성 물질을 포함하는 리튬 이차전지용 양극재 슬러리 및 이를 이용한 리튬이차전지
JP2020017540A (ja) * 2012-04-10 2020-01-30 株式会社半導体エネルギー研究所 正極、リチウム二次電池、電気自動車、ハイブリッド車、及びプラグインハイブリッド車

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6858349B1 (en) 2000-09-07 2005-02-22 The Gillette Company Battery cathode
JP2004179019A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Sony Corp 非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP2004186075A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Mikuni Color Ltd 二次電池用電極及びこれを用いた二次電池
US7824807B2 (en) 2004-12-10 2010-11-02 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Positive electrode material for lithium secondary battery and lithium secondary battery
JP2007048692A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極板及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2008034376A (ja) * 2006-06-27 2008-02-14 Kao Corp リチウムイオン電池用複合正極材料およびこれを用いた電池
US8003015B2 (en) 2006-06-27 2011-08-23 Kao Corporation Composite positive electrode material for lithium ion battery and battery using the same
JP2011081960A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Kri Inc 非水系二次電池
JP2013537357A (ja) * 2010-09-20 2013-09-30 エルジー・ケム・リミテッド リチウムマンガン酸化物を含む正極活物質および非水電解質二次電池
JP2020017540A (ja) * 2012-04-10 2020-01-30 株式会社半導体エネルギー研究所 正極、リチウム二次電池、電気自動車、ハイブリッド車、及びプラグインハイブリッド車
JP5804208B2 (ja) * 2012-09-11 2015-11-04 株式会社村田製作所 全固体電池、全固体電池用未焼成積層体、および全固体電池の製造方法
WO2014042083A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 株式会社 村田製作所 全固体電池、全固体電池用未焼成積層体、および全固体電池の製造方法
US9991507B2 (en) * 2013-07-26 2018-06-05 Lg Chem, Ltd. Electrode for secondary battery having improved energy density and lithium secondary battery including the same
US20160133922A1 (en) * 2013-07-26 2016-05-12 Lg Chem, Ltd. Electrode for secondary battery having improved energy density and lithium secondary battery including the same
JP2015185229A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 三菱マテリアル株式会社 リチウムイオン二次電池の電極
KR20160138001A (ko) * 2014-03-28 2016-12-02 데이진 가부시키가이샤 섬유상 탄소를 포함하는 비수 전해질 2 차 전지용 전극 합제층, 그것을 포함하는 비수 전해질 2 차 전지용 전극 및 비수 전해질 2 차 전지
JPWO2015147234A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 帝人株式会社 繊維状炭素を含む非水電解質二次電池用電極合剤層、それを含む非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP2018049837A (ja) * 2014-03-28 2018-03-29 帝人株式会社 繊維状炭素を含む非水電解質二次電池用電極合剤層、それを含む非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
CN106463695A (zh) * 2014-03-28 2017-02-22 帝人株式会社 含有纤维状碳的非水电解质二次电池用电极混合剂层、含有其的非水电解质二次电池用电极及非水电解质二次电池
TWI663768B (zh) * 2014-03-28 2019-06-21 日商帝人股份有限公司 Electrode mixture layer for non-aqueous electrolyte battery containing fibrous carbon, electrode for non-aqueous electrolyte battery containing the same, and non-aqueous electrolyte battery
CN106463695B (zh) * 2014-03-28 2019-10-01 帝人株式会社 含有纤维状碳的非水电解质二次电池用电极混合剂层、含有其的非水电解质二次电池用电极及非水电解质二次电池
WO2015147234A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 帝人株式会社 繊維状炭素を含む非水電解質二次電池用電極合剤層、それを含む非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
US11205773B2 (en) 2014-03-28 2021-12-21 Teijin Limited Fibrous carbon-containing electrode mixture layer for nonaqueous electrolyte secondary batteries, electrode for nonaqueous electrolyte secondary batteries comprising same, and nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2017099272A1 (ko) * 2015-12-09 2017-06-15 주식회사 엘지화학 적어도 2종의 도전성 물질을 포함하는 리튬 이차전지용 양극재 슬러리 및 이를 이용한 리튬이차전지
JP2018501602A (ja) * 2015-12-09 2018-01-18 エルジー・ケム・リミテッド 少なくとも2種の導電性物質を含むリチウム二次電池用正極材スラリー及びこれを用いたリチウム二次電池
US10128508B2 (en) 2015-12-09 2018-11-13 Lg Chem, Ltd. Positive electrode material slurry for lithium secondary battery including at least two conductive materials and lithium secondary battery using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111952541B (zh) 一种正极片及制备方法、电池
JPH11345607A (ja) リチウム二次電池用正極
JP2008226605A (ja) 非水電解質二次電池
EP3767709A1 (en) Positive electrode composition for lithium ion secondary cell, positive electrode for lithium ion secondary cell, and lithium ion secondary cell
CN113394371A (zh) 一种补锂浆料、正极片和锂离子电池
JP2015043257A (ja) 二次電池用正極板およびこれを用いた二次電池
JP2018125077A (ja) リチウムイオン二次電池用負極
US20210104729A1 (en) Negative electrode material and negative electrode composite slurry for lithium ion battery
CN106299331A (zh) 包含钛酸锂涂层的锂离子电池正极片及其制备方法和锂离子电池
JP6927110B2 (ja) 負極合剤の製造方法
US20230327083A1 (en) Battery cathode material and method of preparing the same
JP2003229125A5 (ja)
CN117374236A (zh) 电极材料、电极材料的制造方法和全固体电池的制造方法
KR101586536B1 (ko) 전고상 리튬이차전지용 탄소섬유 시트 집전체의 제조방법 및 탄소섬유 시트 집전체를 포함하는 전고상 리튬이차전지
JP2003249223A (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP6295966B2 (ja) 全固体電池
JPH10144302A (ja) 非水電解質電池用電極の製造方法及びその電極を用いた非水電解質電池
JP3216451B2 (ja) 非水電解液電池
JP3409956B2 (ja) リチウムイオン電池用電極の製造方法及びその電極を用いたリチウムイオン電池
JP7484790B2 (ja) 全固体電池
JP2024017161A (ja) 電極材料、電極および全固体電池
JP2004158205A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JPH09306546A (ja) 非水電解質二次電池用正極板及び非水電解質二次電池
CN114784226A (zh) 一种负极极片及其制备方法以及一种二次电池
JP7420469B2 (ja) 負極合材