JPH11345365A - カップ式自動販売機 - Google Patents

カップ式自動販売機

Info

Publication number
JPH11345365A
JPH11345365A JP15493698A JP15493698A JPH11345365A JP H11345365 A JPH11345365 A JP H11345365A JP 15493698 A JP15493698 A JP 15493698A JP 15493698 A JP15493698 A JP 15493698A JP H11345365 A JPH11345365 A JP H11345365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
raw material
vending machine
tea
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15493698A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Fukushima
直人 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15493698A priority Critical patent/JPH11345365A/ja
Publication of JPH11345365A publication Critical patent/JPH11345365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原料に含まれる栄養価を多く摂取でき、滓処
理等の手間を不要とすることができるカップ式自動販売
機を提供する。 【解決手段】 緑茶等の茶葉を挽いて所定の粒度に粉砕
するミル3によって茶葉Lを挽いて粉砕し、茶葉の粉末
L’を混合器4Aに供給する。この茶葉の粉末L’は湯
供給管10Aを介して供給される湯と混合され、飲料供
給管4aによってカップに供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカップ式自動販売機
に関し、特に、香りが良く栄養価に富むカップ式飲料を
販売するカップ式自動販売機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動販売機として、紅茶、ウーロ
ン茶、緑茶等の茶系飲料を販売するカップ式自動販売機
がある。カップ式自動販売機における茶系飲料の販売
は、BIB(Bag In Box)によるもの、フリーズドライ
原料を使用するもの、あるいは、茶葉を使用して抽出動
作を行うものが知られている。
【0003】近年、購買者の味、栄養、健康に関する意
識が高まりつつある。特に、お茶は香りが良いだけでな
くビタミンC、ビタミンE、食物繊維、ミネラル、タン
ニン等の栄養価を豊富に含むことが注目され、自動販売
機においても販売比率が増加している。
【0004】味、香りに優れるカップ式飲料を販売する
カップ式自動販売機として、例えば、特開平5−274
545号に開示されるものがある。このカップ式自動販
売機は、原料箱から供給されるコーヒー豆、紅茶等の原
料を粉砕する粉砕機を有し、粉砕された原料と湯を混合
して飲料を抽出している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のカップ
式自動販売機によると、原料と湯の混合体から飲料を漉
して抽出滓と分離しているため、抽出滓に残存する栄養
素が廃棄される。また、抽出滓を処理する工程が必要と
なるので手間を要するという問題がある。従って、本発
明の目的は原料に含まれる栄養価を多く摂取でき、滓処
理等の手間を不要とするカップ式自動販売機を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、コーヒー、茶類、スープ等の飲料をカップに
入れて販売するカップ式自動販売機において、コーヒー
豆や茶葉等の原料を挽いて粉砕原料を形成する粉砕手段
と、前記粉砕原料と湯水等の液体を混合して混合飲料を
製造する混合手段と、前記混合飲料を前記カップに供給
する飲料供給手段を有するカップ式自動販売機を提供す
る。
【0007】また、本発明は上記目的を達成するため、
コーヒー、茶類、スープ等の飲料をカップに入れて販売
するカップ式自動販売機において、コーヒー豆や茶葉等
の原料を挽いて粉砕原料を形成する粉砕手段と、前記粉
砕原料と湯水等の液体を前記カップ内で混合して混合飲
料を製造する混合手段を有するカップ式自動販売機を提
供する。
【0008】上記するカップ式自動販売機において、粉
砕手段は、混合飲料の販売動作毎に1杯分の原料を挽い
て粉砕原料を形成することが好ましく、混合飲料の販売
時に混合飲料の原料と異なる種類の原料を挽いて形成さ
れる粉砕原料を混合手段に供給するようにしても良い。
また、粉砕原料を一時的に貯蔵するストッカ手段を有
し、混合飲料の販売時にストッカ手段に貯蔵されている
粉砕原料を混合手段に供給するようにしても良い。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明のカップ式自動販売
機を図面を参照して詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
カップ式自動販売機を示し、緑茶の茶葉を貯蔵する原料
キャニスタ1Aと、インスタントコーヒーの粉末を貯蔵
する原料キャニスタ1Bと、ポタージュスープを貯蔵す
る原料キャニスタ1Cと、原料キャニスタ1A、1B、
及び1Cに貯蔵された原料を吐出する吐出口1aと、吐
出口1aから供給される原料を垂直方向に誘導する原料
シュート2A、2B、及び2Cと、原料シュート2Aを
介して供給される緑茶の茶葉を粉砕するミル3と、ミル
3で粉砕された緑茶の粉砕原料と湯を混合する混合器4
Aと、原料シュート2Bを介して供給されるインスタン
トコーヒーの粉末と湯を混合する混合器4Bと、原料シ
ュート2Cを介して供給されるポタージュスープの粉末
と湯を混合する混合器4Cと、混合された飲料をカップ
5に供給する飲料供給管4aと、カップ5を載置するカ
ップステージ6と、カップステージ6にカップ5を供給
するカップ供給部7と、カップステージ6に載置された
カップ5に氷シュート8Aを介して氷を供給する製氷機
8と、湯を貯蔵する湯タンク9と、タンク内の湯を加熱
するヒータ9Aと、湯タンク9から混合器4A、4B、
及び4Cに湯を供給する湯供給管10A、10B、及び
10Cと、湯供給管10A、10B、及び10Cに設け
られる湯供給弁11A、11B、及び11Cと、カップ
5に供給する水を冷却する冷却コイル12Aを備えた冷
却器12と、冷却器12からカップに冷却水を供給する
ノズル13と、ノズル13に設けられる冷却水供給弁1
4と、自動販売機で使用する水を貯留するリザーバ15
と、リザーバ15に水を供給する給水管16と、給水管
16に設けられる給水弁17と、リザーバ15から給水
管18Aを介して供給される水を圧送する給水ポンプ1
9と、リザーバ15から製氷機8に水を供給する給水管
18Bと、給水ポンプ19に接続された給水管20から
分岐して冷却コイル12Aに水を供給する給水管21A
と、給水ポンプ19に接続された給水管20から分岐し
て湯タンク9に水を供給する給水管21Bと、給水管2
1Bに設けられる水供給弁22と、カップステージ6の
下方に設けられる廃液バケツ23を有する。
【0011】図2(a)は、図1に示すミル3を示し、
内壁部に突部3aを有する外周部3Aと、外周に突部3
bが形成された中心部3Bと、中心部3Bをモータ(図
示せず)の回転に基づいて所定の方向に回転させる回転
軸3Cを有する。ミル3を回転させて中心部3Bの上方
から茶葉Lを投下すると、茶葉Lは遠心力によってミル
3の周縁部に移動し、突部3a、3bによって形成され
る隙間に供給される。突部3a、3bは中心部3Bの回
転に基づいて茶葉Lを挽くことにより所定の粒度に粉砕
する。ミル3によって所定の粒度に挽かれた茶葉Lの粉
末L’は混合器4Aに供給される。
【0012】また、図2(b)に示すように、茶葉Lの
粉末L’を混合器4Aを介さずにカップ5に供給し、湯
供給管10Aから湯を供給することによってカップ5内
で混合する構成としても良く、粉末L’と湯の混合を促
すプロペラ等の攪拌部材4bを併用しても良い。
【0013】以下、本発明のカップ式自動販売機で緑茶
を販売する動作を説明する。
【0014】購買者によってカップ式自動販売機に設け
られた緑茶の販売ボタンが押釦されると、原料キャニス
タ1Aの吐出口1aから所定の量の緑茶の茶葉が吐出さ
れ、原料シュート2Aを介してミル3に供給される。ミ
ル3は、販売動作が開始されるとモータ(図示せず)に
よって中心部3Bが回転駆動され、この回転駆動に基づ
いて外周部3Aに形成される突部3aと中心部3Bに形
成される突部3bが協働して原料シュート2Aを介して
供給される緑茶の茶葉を挽いて粉砕する。粉砕された茶
葉の粉末は、ミル3の下部から混合器4Aに供給され、
混合器4Aにおいて湯タンク9から湯供給管10Aを介
して供給される湯と攪拌・混合される。混合された飲料
は、飲料供給管4aを介してカップステージ6に配置さ
れたカップ5に供給される。
【0015】上記したカップ式自動販売機によると、ミ
ル3で挽いて粉砕した茶葉の粉末に湯を注いで飲料を製
造するので、原料に含まれる栄養素を豊富に摂取するこ
とができる。また、飲料の製造時に液体分と抽出滓を分
離しないので抽出滓が発生せず、抽出滓を処理する工程
を不要とすることができる。本実施の形態では緑茶を挽
いて粉砕した茶葉の粉末に湯を注いで飲料を製造してい
るが、水を注いでも良く、ウーロン茶、ほうじ茶、紅茶
等の茶葉、あるいはコーヒー豆、乾燥した昆布を粉砕し
て飲料を製造することもできる。この場合、原料の違い
によって成分の溶出時間に差があるので、原料の使用
量、ミル3で挽いて粉砕する際の粒度を適宜設定するこ
とが望ましい。
【0016】図3は、本発明の第2の実施の形態に係る
カップ式自動販売機を示し、ミル3の下方に設けられる
2次キャニスタ24と、2次キャニスタ24に貯蔵され
た原料を吐出する吐出口24Aと、2次キャニスタ24
に近接して設けられる発光部25及び受光部26と、2
次キャニスタ24の吐出口24Aから吐出された原料を
垂直方向に誘導する原料シュート27を有する。その他
の構成及び機能については図1に示す第1の実施の形態
のカップ式自動販売機と同一であるので重複する説明を
省略する。
【0017】発光部25及び受光部26は、2次キャニ
スタ24に貯蔵される茶葉を光学的に検出する茶葉セン
サを形成しており、2次キャニスタ24内の所定の位置
における茶葉の粉末の有無を検出する。この2次キャニ
スタ24には緑茶1杯分の茶葉の粉末が貯蔵されるよう
に構成されており、販売動作によって茶葉の粉末が減少
すると発光部25から出射される光が受光部26で受光
される。販売制御部(図示せず)は、受光部26から受
光信号を入力すると、原料キャニスタ1Aに設けられる
原料供給器(図示せず)、及びミル3を駆動させて茶葉
の粉末を形成して2次キャニスタ24に供給する。
【0018】また、2次キャニスタ24に予め複数杯分
の茶葉の粉末を挽いて貯蔵しておき、販売動作に応じて
一杯分、あるいは任意の量を混合器4Aに供給するよう
にしても良い。
【0019】上記したカップ式自動販売機によると、2
次キャニスタ24に緑茶1杯分の茶葉の粉末が貯蔵され
ているので、販売要求があったときに購買者を待たせる
ことなく飲料を供給することができる。また、販売動作
が行われる毎に茶葉の粉末が2次キャニスタ24に補充
されるので、茶葉の粉末が不足することを防止できると
ともに、購買者の好みに応じて茶葉の粉末の量を増減す
ることもできる。この第2の実施の形態についても第1
の実施の形態で説明した他の原料を使用して飲料を製造
することができる。
【0020】また、上記した茶葉の粉末は、異なる種類
の原料と所定の量で混合して用いることもできる。例え
ば、2次キャニスタ24に貯蔵されている茶葉の粉末を
インスタント原料の緑茶パウダーを主とする緑茶に混合
して飲料を製造すれば、香りや栄養分に優れた緑茶飲料
を販売することができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明のカップ式自
動販売機によると、コーヒー豆や茶葉等の原料を挽いて
粉砕原料を形成する粉砕手段と、粉砕原料と湯水等の液
体を混合して混合飲料を製造する混合手段と、混合飲料
をカップに供給する飲料供給手段を設けたため、原料に
含まれる栄養価を多く摂取でき、滓処理等の手間を不要
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるカップ式自
動販売機を示す説明図。
【図2】(a)は、本発明の第1の実施の形態における
カップ式自動販売機のミルを示す説明図。(b)は、本
発明の第1の実施の形態におけるカップ式自動販売機の
変形例を示す説明図。
【図3】本発明の第2の実施の形態におけるカップ式自
動販売機を示す説明図。
【符号の説明】
1A,原料キャニスタ 1B,原料キャニスタ 1C,原料キャニスタ 1a,吐出口 2A,原料シュート 2B,原料シュート 2C,原料シュート 3,ミル 3A,外周部 3B,中心部 3C,回転軸 3a,突部 3b,突部 4A〜4C,混合器 4a,飲料供給管 4b,攪拌部材 5,カップ 6,カップステージ 7,カップ供給部 8,製氷機 8A,氷シュート 9,湯タンク 9A,ヒータ 10A,湯供給管 10B,湯供給管 10C,湯供給管 11A,湯供給弁 11B,湯供給弁 11C,湯供給弁 12,冷却器 12A,冷却コイル 13,ノズル 14,冷却水供給弁 15,リザーバ 16,給水管 17,給水弁 18A,給水管 18B,給水管 19,給水ポンプ 20,給水管 21A,給水管 21B,給水管 22,水供給弁 L,茶葉 L’粉末

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コーヒー、茶類、スープ等の飲料をカッ
    プに入れて販売するカップ式自動販売機において、 コーヒー豆や茶葉等の原料を挽いて粉砕原料を形成する
    粉砕手段と、 前記粉砕原料と湯水等の液体を混合して混合飲料を製造
    する混合手段と、 前記混合飲料を前記カップに供給する飲料供給手段を有
    することを特徴とするカップ式自動販売機。
  2. 【請求項2】 コーヒー、茶類、スープ等の飲料をカッ
    プに入れて販売するカップ式自動販売機において、 コーヒー豆や茶葉等の原料を挽いて粉砕原料を形成する
    粉砕手段と、 前記粉砕原料と湯水等の液体を前記カップ内で混合して
    混合飲料を製造する混合手段を有することを特徴とする
    カップ式自動販売機。
  3. 【請求項3】 前記粉砕手段は、前記混合飲料の販売動
    作毎に1杯分の前記原料を挽いて前記粉砕原料を形成す
    る構成の請求項第1項あるいは第2項記載のカップ式自
    動販売機。
  4. 【請求項4】 前記粉砕手段は、前記混合飲料の販売時
    に前記混合飲料の原料と異なる種類の原料を挽いて形成
    される粉砕原料を前記混合手段に供給する構成の請求項
    第1項あるいは第2項記載のカップ式自動販売機。
  5. 【請求項5】 前記粉砕手段は、前記粉砕原料を一時的
    に貯蔵するストッカ手段を有し、前記混合飲料の販売時
    に前記ストッカ手段に貯蔵されている前記粉砕原料を前
    記混合手段に供給する構成の請求項第1項あるいは第2
    項記載のカップ式自動販売機。
JP15493698A 1998-06-03 1998-06-03 カップ式自動販売機 Pending JPH11345365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15493698A JPH11345365A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 カップ式自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15493698A JPH11345365A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 カップ式自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11345365A true JPH11345365A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15595185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15493698A Pending JPH11345365A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 カップ式自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11345365A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030034839A (ko) * 2001-10-27 2003-05-09 김문희 과일을 세척, 건조, 절단한 자동판매기 및 과일과 야채를혼합 분쇄하여 생즙으로 만든 자동판매기
CN110009812A (zh) * 2019-05-09 2019-07-12 江门市新会区样讲柑普茶有限公司 一种柑普茶自动制售机械设备
CN113229385A (zh) * 2021-01-27 2021-08-10 吴子怡 一种茶叶分选后碎茶叶的再利用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030034839A (ko) * 2001-10-27 2003-05-09 김문희 과일을 세척, 건조, 절단한 자동판매기 및 과일과 야채를혼합 분쇄하여 생즙으로 만든 자동판매기
CN110009812A (zh) * 2019-05-09 2019-07-12 江门市新会区样讲柑普茶有限公司 一种柑普茶自动制售机械设备
CN113229385A (zh) * 2021-01-27 2021-08-10 吴子怡 一种茶叶分选后碎茶叶的再利用方法
CN113229385B (zh) * 2021-01-27 2024-03-01 河北明珠白洋淀农副产品科技有限公司 一种茶叶分选后碎茶叶的再利用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7048149B1 (en) Method and apparatus for mixing beverage ingredient powder in a drink dispenser
RU2521732C2 (ru) Устройство для отделения различных замкнутых пространств, дозирования пищевого продукта и машина, включающая в себя упомянутое устройство
CN205392657U (zh) 冲泡材料磨碎机
TWI306394B (ja)
CN105496208A (zh) 从可溶性产品制备饮料的方法和设备
US5845561A (en) Apparatus for preparing a coffee beverage
JP6417776B2 (ja) カップ内飲料調合方法
US10779678B2 (en) Automatic handmade drink brewing packing equipment
JPH11345365A (ja) カップ式自動販売機
CN211186937U (zh) 一种咖啡碾磨输送设备
JPH10275275A (ja) 飲料の自動販売機
JP2001061664A (ja) 飲料作成機
JP2004118680A (ja) 茶系飲料供給装置
WO2023285378A1 (en) Beverage or foodstuff preparation system
JPH07200944A (ja) カップ式飲料自動販売機の飲料回路
JP2004113607A (ja) 茶系飲料供給装置の茶葉供給装置
JP2004326246A (ja) カップ式飲料自動販売機
JPS6393095A (ja) 飲料抽出装置
JPS619788A (ja) 飲料抽出装置
JP2017213169A (ja) 飲料製造装置
JP5555545B2 (ja) 飲料提供装置
JP2011120665A (ja) コーヒー飲料製造装置
JP3931779B2 (ja) 茶系飲料調理装置
JPH0710453Y2 (ja) 飲料自動販売機
JP2007148893A (ja) カップ式飲料自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Effective date: 20060202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509