JPH11344986A - 歌唱力採点システム - Google Patents

歌唱力採点システム

Info

Publication number
JPH11344986A
JPH11344986A JP10153006A JP15300698A JPH11344986A JP H11344986 A JPH11344986 A JP H11344986A JP 10153006 A JP10153006 A JP 10153006A JP 15300698 A JP15300698 A JP 15300698A JP H11344986 A JPH11344986 A JP H11344986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scoring
personal identification
karaoke
result
score
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10153006A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Oka
浩二 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10153006A priority Critical patent/JPH11344986A/ja
Publication of JPH11344986A publication Critical patent/JPH11344986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歌唱者に対して現在までの多数の利用者との
歌唱力の比較結果を提供できるようにする。 【解決手段】 カラオケ装置1は、リモコン2からの入
力操作により、個人識別番号とリクエスト曲の演奏曲番
号を入力すると、外部記憶装置12から演奏曲番号に対
応するカラオケ曲データを読み出し、曲演奏装置16に
よって演奏して、その演奏される演奏曲に合わせて歌唱
される歌唱音声を入力し、歌唱音声とカラオケ曲データ
とに基づいて歌唱力を採点し、その採点結果に個人識別
番号を付加してカラオケサーバ装置3へ送信し、カラオ
ケサーバ装置3での採点集計結果を受信して表示装置1
5に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラオケ装置,
通信カラオケ装置等の演奏装置と、その演奏装置で採点
された歌唱力の採点結果を集計する集計装置とからなる
歌唱力採点システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、演奏音楽に合わせて歌唱者が歌唱
した歌唱音声に基づいてその歌唱者の歌唱力を評価し、
その評価結果を観客キャラクタの集結人数で表示し、離
れた場所の2人の歌唱者を同時に歌唱させてその歌唱力
に基づく評価の比較結果を観客キャラクタの集結人数を
異ならせて双方に表示するカラオケシステム(例えば、
特開平8−166780号公報参照)があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなカラオケシステムでは、歌唱者に対して現在まで
の多数の利用者との歌唱力の比較結果を提供できないの
で、歌唱者が自己の歌唱力が多数の利用者の中でどの順
位にあるかや、どのレベルにあるかなどの評価情報を得
ることができず、歌唱意欲をさらに促進することに乏し
いという問題があった。
【0004】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、歌唱者に対して現在までの多数の利用者との歌
唱力の比較結果を提供できるようにすることを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、個人識別情報とその個人識別情報に対応
するリクエスト曲選択情報とを入力するリクエスト曲入
力手段と、その手段によって入力されたリクエスト曲選
択情報に対応する演奏データを予め登録された記憶手段
から読み出し、その演奏データに基づいて演奏する演奏
手段と、その手段によって演奏される演奏曲に合わせて
歌唱される歌唱音声を入力する歌唱音声入力手段と、そ
の手段によって入力された歌唱音声と上記演奏データと
に基づいて歌唱力を採点する歌唱力採点手段と、その手
段による採点結果に上記個人識別情報を付加して採点集
計装置へ送信する採点結果送信手段と、上記採点集計装
置から採点集計結果を受信する採点集計結果受信手段
と、その手段によって受信した採点集計結果を表示する
採点集計結果表示手段を備えた演奏装置と、上記演奏装
置から個人識別情報が付加された採点結果を受信する採
点結果受信手段と、その手段によって受信した採点結果
を個人識別情報に基づいて集計する採点集計手段と、そ
の手段による採点集計結果を上記演奏装置へ送信する採
点集計結果送信手段を備えた採点集計装置とからなる歌
唱力採点システムを提供する。
【0006】また、個人識別情報とその個人識別情報に
対応するリクエスト曲選択情報とを入力するリクエスト
曲入力手段と、その手段によって入力されたリクエスト
曲選択情報に対応する演奏データを予め登録された記憶
手段から読み出し、その演奏データに基づいて演奏する
演奏手段と、その手段によって演奏される演奏曲に合わ
せて歌唱される歌唱音声を入力する歌唱音声入力手段
と、その手段によって入力された歌唱音声と上記演奏デ
ータとに基づいて歌唱力を採点する歌唱力採点手段と、
その手段による採点結果に上記個人識別情報を付加して
採点集計装置へ送信する採点結果送信手段と、上記採点
集計装置から採点集計結果を受信する採点集計結果受信
手段と、その手段によって受信した採点集計結果を表示
する採点集計結果表示手段を備えた複数個の演奏装置
と、上記各演奏装置から個人識別情報が付加された採点
結果を受信する採点結果受信手段と、その手段によって
受信した個人識別情報の採点結果を集計する採点集計手
段と、その手段による採点集計結果を上記各演奏装置へ
送信する採点集計結果送信手段を備えた採点集計装置と
からなる歌唱力採点システムを提供する。
【0007】さらに、上記採点集計手段を、個人識別情
報の採点結果を点数の高い順に並び替える集計を行なう
手段にするとよい。
【0008】さらにまた、上記採点集計手段を、個人識
別情報の採点結果を予め設定された複数のランクのいず
れに属するかを判別し、その属するランク別に集計を行
なう手段にするとよい。
【0009】そしてまた、上記採点集計手段に、予め設
定した期間毎に各ランクの上位から所定数の採点結果を
上位のランクへランクアップする手段を設けるとよい。
【0010】また、上記リクエスト曲入力手段に、個人
識別ボタンを備えたリモコンから、個人識別ボタンの指
示情報の受信後、個人識別情報を受信したとき、上記指
示情報に上記個人識別情報を対応させて記憶する手段を
設け、上記リモコンからリクエスト曲選択情報を受信し
た後、上記指示情報を受信したとき、その指示情報に対
応する個人識別情報を読み出し、その個人識別情報をリ
クエスト曲選択情報に付加して入力するようにするとよ
い。
【0011】さらに、上記演奏装置に、上記リクエスト
曲入力手段によって入力された個人識別情報のリクエス
ト曲選択情報を入力順に記憶する手段と、その手段に記
憶されたリクエスト曲選択情報を個人識別情報毎に並び
替える手段と、その手段によって並び替えられたリクエ
スト曲選択情報の順で上記演奏手段に演奏させる手段を
設けるとよい。
【0012】この発明の請求項1の歌唱力採点システム
は、上述のように構成することにより、演奏装置で採点
された個人毎の採点結果を採点集計装置で集計し、その
集計結果を演奏装置で参照することができる。したがっ
て、歌唱者に対して現在までの多数の利用者との歌唱力
の比較結果を提供できるので、歌唱時の娯楽性をさらに
向上させることができる。
【0013】また、この発明の請求項2の歌唱力採点シ
ステムは、上述のように構成することにより、多数の演
奏装置で採点された個人毎の採点結果を採点集計装置で
集計し、その集計結果を各演奏装置で参照することがで
きる。したがって、各利用者が全国レベルでの集計結果
を知ることができる。
【0014】さらに、この発明の請求項3の歌唱力採点
システムは、上述のように構成することにより、演奏装
置で各利用者の採点結果を点数が高い順に並べて参照す
ることができる。したがって、各利用者は他の利用者を
含めた歌唱力についての自分の順位を知ることができ
る。
【0015】さらにまた、この発明の請求項4の歌唱力
採点システムは、上述のように構成することにより、演
奏装置で各利用者の採点結果をランク別に参照すること
ができる。したがって、各利用者は他の利用者を含めた
歌唱力についての自分の属するランクを知ることができ
る。
【0016】そしてまた、この発明の請求項5の歌唱力
採点システムは、上述のように構成することにより、所
定期間毎に各ランクの上位者を上位のランクへランクア
ップすることができる。したがって、利用者はランクア
ップを楽しむことができる。
【0017】また、この発明の請求項6の歌唱力採点シ
ステムは、上述のように構成することにより、リモコン
からリクエスト曲選択情報と個人識別ボタンの指示情報
を受信したとき、その指示情報に対応する個人識別情報
をリクエスト曲選択情報に付加して入力することができ
る。したがって、リクエスト時の個人識別情報を付加し
たリクエスト曲選択情報の入力手段として、汎用のリモ
コン装置を利用することによる装置コストの低減が図れ
る。
【0018】さらに、この発明の請求項7の歌唱力採点
システムは、上述のように構成することにより、リクエ
スト曲の入力順に関係無く、利用者毎の順番でリクエス
ト曲を演奏することができる。したがって、複数の利用
者が均等に歌唱を楽しむことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて具体的に説明する。図1は、この発明の歌
唱力採点システムの一実施形態である通信カラオケシス
テムの構成を示すブロック図である。図2は、図1に示
したリモコン2上の表示画面及びボタン配列を示す外観
図である。
【0020】なお、この通信カラオケシステムにおける
カラオケ曲の演奏処理に係る機能と処理については、公
知技術を用いるので、その処理については以下の説明で
は簡単に述べ、詳細な説明を省略している。
【0021】図1に示すように、この通信カラオケシス
テムは、リモコン2を備えた多数のカラオケ装置1が、
ローカルエリアネットワーク(LAN),電話回線,衛
星通信回線などの回線網4を介してカラオケサーバ装置
3と接続され、各カラオケ装置1はカラオケサーバ装置
3との間でデータ通信を行なえる。なお、図1には1個
のカラオケ装置1のみを示し、他のカラオケ装置の図示
を省略している。
【0022】このようにして、例えば、回線網4として
NTT網などの公衆網を通じて全国規模で多数のカラオ
ケ装置とカラオケサーバ装置からなる通信カラオケシス
テムを形成することができる。
【0023】上記カラオケ装置1は、リモコン2から利
用者の個人識別コード(個人識別情報)と共にリクエス
ト曲を受け取り、予め自装置内に記憶しているカラオケ
曲データの中から該当するものが有れば、それを読み出
して再生し、利用者が歌唱するときのカラオケ曲を提供
する。
【0024】また、リクエスト曲に該当するカラオケ曲
データが無ければ、回線網4を介してカラオケサーバ装
置3にリクエスト曲に対応するカラオケ曲データを要求
し、カラオケサーバ装置3から提供されるカラオケ曲デ
ータをダウンロードする。
【0025】さらに、そのカラオケ曲データに基づいて
カラオケ曲,歌詞,及び自装置内に記憶されているカラ
オケ曲データに対応する背景映像を再生し、そのカラオ
ケ曲と利用者がカラオケ曲に合わせて歌唱した歌唱音声
とを合わせて出力する。カラオケ曲の再生中は、カラオ
ケ曲データと歌唱音声信号に基づいて歌唱力を採点し、
カラオケ曲の再生終了後に、その採点結果に上記個人識
別コードを付加して回線網4を介してカラオケサーバ装
置3へ送信する。
【0026】そして、カラオケサーバ装置3へ採点結果
を送信した後、カラオケサーバ装置3から送信された採
点集計結果を受信して表示する。
【0027】一方、カラオケサーバ装置3は、多種類の
カラオケ曲のカラオケ曲データを蓄積し、各カラオケ装
置1から回線網4を介してカラオケ曲のカラオケ曲デー
タの配信要求を受け付け、内部に蓄積されたカラオケ曲
データの中から要求に該当するカラオケ曲データを読み
出し、それを要求元のカラオケ装置1へ配信する。
【0028】そして、各カラオケ装置1から送信された
利用者の個人識別コードが付加された歌唱力の採点結果
を受信すると、その個人識別コードの採点結果を集計
し、その集計結果を回線網4を介してカラオケ装置1へ
送信する。
【0029】次に、リモコン2について説明する。リモ
コン2は、図2に示すように、液晶画面50と51〜5
6の各種の操作ボタンを備えている。また、赤外線受発
光素子(図示を省略する)を有してカラオケ装置1との
間の赤外線インタフェースを制御し、赤外線受発光素子
を用いて各操作ボタン51〜56の入力情報を赤外線信
号でカラオケ装置1へ送信し、カラオケ装置1から赤外
線信号で送信された各種情報の赤外線信号を受信する。
【0030】液晶画面50は、操作ボタン51〜56の
入力操作に応じた内容を表示する表示画面である。テン
キーボタン51は、0〜9の10個の数字ボタンであ
り、カラオケ曲のリクエスト曲選択情報(演奏曲番号)
と個人識別コード等の入力を行なう。この個人識別コー
ドは、例えば、複数桁の数値からなる個人識別番号を用
いると良い。クリアボタン52は、上記各ボタンによる
入力情報のクリアを指示するボタンである。
【0031】入力ボタン53は、リクエスト時に、個人
識別コードを入力しないときの演奏曲番号入力後に入力
するボタンである。この入力によって演奏曲番号の赤外
線信号のみがカラオケ装置1へ送信される。演奏解除ボ
タン54は、リクエストしたカラオケ曲の演奏を解除す
る指示の入力ボタンである。再スタートボタン55は、
カラオケ曲の再スタートを指示する入力ボタンである。
【0032】個人識別ボタン56は、利用者がリクエス
ト時に演奏曲番号と共に自己の個人識別コードをカラオ
ケ装置1へ入力するための指示ボタンであり、予めこの
ボタンと自己に割り当てられた個人識別コードをカラオ
ケ装置1側に登録しておく。したがって、テンキーボタ
ン51で演奏曲番号を入力後、自己の個人識別ボタン5
6を入力すると、演奏曲番号に個人識別コードが付加さ
れた情報の赤外線信号がカラオケ装置1へ送信される。
【0033】なお、この実施形態のリモコン2では、4
個の個人識別ボタン56を有する場合を示しており、各
ボタンにそれぞれ4人の利用者の個人識別コードを割り
当てることにより、1個のリモコン2で4人の利用者が
共有して使用することができる。
【0034】次に、カラオケ装置1の内部について説明
する。図1に示すように、カラオケ装置1は、全体制御
装置10,操作卓11,外部記憶装置12,送受信装置
13,リモコン送受光部14,表示装置15,及び曲演
奏装置16からなり、上記リモコン2を有している。
【0035】全体制御装置10は、CPU20,ROM
21,RAM22,I/Oポート23,及びこれらがデ
ータをやり取り可能に結ぶバスライン24からなる周知
のマイクロコンピュータによって構成されており、この
カラオケ装置1の全体の制御を司る。そして、後述する
採点集計結果の表示を行なうための中心となる制御処理
を実行する。
【0036】操作卓11は、リモコン2と同じようにリ
クエスト曲の入力や、カラオケ曲再生時のボリューム調
整、エコー等の効果の選択等の各種の操作情報を入力す
る入力装置である。
【0037】外部記憶装置12は、演奏データ,歌詞デ
ータ,歌詞色替えデータ,背景映像データ参照データ等
からなるカラオケ曲データ、カラオケ曲データに対応す
る背景画像データ、リモコン2の各個人識別ボタンに割
り当てられた個人識別コードの情報等を記憶するハード
ディスク装置等の記憶装置である。
【0038】送受信装置13は、回線網4とのインタフ
ェースを制御し、カラオケサーバ装置3とのカラオケ曲
データの受信、採点結果の送信、採点集計結果の受信な
どを行なう。
【0039】リモコン送受光部14は、赤外線受発光素
子(図示を省略)を有し、リモコン2との赤外線インタ
フェースを制御して、リモコン2から送信された演奏曲
番号,個人識別コード等の情報の赤外線信号を受信す
る。また、リモコン2へ各種情報の赤外線信号を送信す
る。
【0040】表示装置15は、カラオケ曲の再生時にカ
ラオケ曲の進行に合わせて歌詞と背景映像を表示し、歌
唱者の採点結果及びカラオケサーバ装置3での採点集計
結果などを表示するCRT,LCD等のディスプレイで
ある。
【0041】曲演奏装置16は、カラオケ曲データに基
づくカラオケ曲を再生して演奏するための音源等を有す
る装置であり、図示を省略したアンプを経由して、同じ
く図示を省略したスピーカ及びマイクを接続し、カラオ
ケ曲の再生時にマイクから入力された歌唱音声信号と演
奏曲の再生信号とをアンプへ送出する。そして、アンプ
では歌唱音声信号と演奏曲の再生信号とをミキシングし
てスピーカから出力する。
【0042】次に、カラオケサーバ装置3の内部につい
て説明する。図1に示すように、カラオケサーバ装置3
は、全体制御装置30,操作卓31,外部記憶装置3
2,及び送受信装置33からなる。
【0043】全体制御装置30は、CPU40,ROM
41,RAM42,I/Oポート43,及びこれらがデ
ータをやり取り可能に結ぶバスライン44からなる周知
のマイクロコンピュータによって構成されており、この
カラオケサーバ装置3の全体の制御を司る。そして、カ
ラオケ装置1から送信された採点結果の集計に係る処理
などを行なう。操作卓31は、各種の操作情報を入力す
る入力装置である。
【0044】外部記憶装置32は、多種類のカラオケ曲
のカラオケ曲データと、各カラオケ装置1から送信され
た個人識別コード毎の採点結果に基づく採点結果情報を
登録する採点集計テーブルなどを記憶するハードディス
ク装置等の記憶装置である。送受信装置33は、回線網
4とのインタフェースを制御し、各カラオケ装置1との
カラオケ曲データの送信、採点結果の受信、採点集計結
果の送信などを行なう。
【0045】すなわち、上記カラオケ装置1とリモコン
2が演奏装置に相当し、上記全体制御装置10とリモコ
ン送受光部14が、個人識別コード(個人識別情報)と
その個人識別コードに対応するリクエスト曲の演奏曲番
号(リクエスト曲選択情報)とを入力するリクエスト曲
入力手段の機能を果たす。
【0046】上記全体制御装置10と曲演奏装置16
が、入力された演奏曲番号に対応する演奏データを予め
登録された記憶手段から読み出し、その演奏データに基
づいて演奏する演奏手段の機能を果たす。上記外部記憶
装置12が上記記憶手段に相当する。
【0047】上記全体制御装置10と曲演奏装置16と
図示を省略したマイクが、演奏される演奏曲に合わせて
歌唱される歌唱音声を入力する歌唱音声入力手段の機能
を果たす。上記全体制御装置10が、入力された歌唱音
声と上記演奏データとに基づいて歌唱力を採点する歌唱
力採点手段の機能を果たす。
【0048】上記全体制御装置10と送受信装置13
が、採点結果に上記個人識別情報を付加してカラオケサ
ーバ装置(採点集計装置)3へ送信する採点結果送信手
段と、カラオケサーバ装置3から採点集計結果を受信す
る採点集計結果受信手段の機能を果たす。上記全体制御
装置10と表示装置15が、受信した採点集計結果を表
示する採点集計結果表示手段の機能を果たす。
【0049】また、上記カラオケサーバ装置3が採点集
計装置に相当し、上記全体制御装置30と送受信装置3
3が、上記各カラオケ装置(演奏装置)1から個人識別
コード(個人識別情報)が付加された採点結果を受信す
る採点結果受信手段の機能を果たす。
【0050】上記全体制御装置30と外部記憶装置32
が、受信した採点結果を個人識別コードに基づいて集計
する採点集計手段の機能を果たす。上記全体制御装置3
0と送受信装置33が、採点集計結果を上記各カラオケ
装置1へ送信する採点集計結果送信手段の機能を果た
す。
【0051】さらに、上記全体制御装置30と外部記憶
装置32は、個人識別コードの採点結果を点数の高い順
に並び替える集計を行なう手段と、個人識別コードの採
点結果を予め設定された複数のランクのいずれに属する
かを判別し、その属するランク別に集計を行なう手段
と、予め設定した期間毎に各ランクの上位から所定数の
採点結果を上位のランクへランクアップする手段の機能
を果たす。
【0052】また、上記全体制御装置10と外部記憶装
置12とリモコン送受光部14は、個人識別ボタンを備
えた上記リモコン2から、個人識別ボタンの指示情報の
受信後、個人識別コードを受信したとき、上記指示情報
に上記個人識別コードを対応させて記憶する手段と、上
記リモコン2からリクエスト曲の演奏曲番号を受信した
後、上記指示情報を受信したとき、その指示情報に対応
する個人識別コードを読み出し、その個人識別コードを
リクエスト曲の演奏曲番号に付加して入力する手段の機
能を果たす。
【0053】さらに、上記全体制御装置10と外部記憶
装置12は、入力された個人識別コードのリクエスト曲
の演奏曲番号を入力順に記憶する手段と、その記憶され
たリクエスト曲の演奏曲番号を個人識別コード毎に並び
替える手段と、その並び替えられたリクエスト曲の演奏
曲番号の順で演奏させる手段の機能を果たす。
【0054】次に、この通信カラオケシステムの処理に
ついて説明する。 (1)カラオケ装置1におけるリモコン2の個人識別ボ
タンに個人識別番号を登録するときの処理 図3は、カラオケ装置1がリモコン2の個人識別ボタン
に個人識別コードを登録するときの処理を示すフローチ
ャートである。
【0055】ステップ(図中「S」で示す)1でリモコ
ンより、リモコン上のいずれかの個人識別ボタンの入力
有りか否かを判断して、入力有りなら、ステップ2へ進
んでリモコンより個人識別コードの入力有りか否かを判
断して、入力有りなら、ステップ3へ進んで個人識別ボ
タン番号と個人識別コードを対応付けて記憶し、この処
理を終了する。
【0056】さらに説明する。利用者は、個人識別コー
ドの登録時、リモコン2上の個人識別ボタン56のいず
れかを選択して入力後、テンキーボタン51によって自
己に割り当てられた個人識別番号を入力する。すると、
リモコン2は、選択入力された個人識別ボタン56の番
号(番号コード)と個人識別コードをそれぞれ赤外線信
号でカラオケ装置1へ送信する。
【0057】カラオケ装置1は、リモコン送受光部14
によってリモコン2から個人識別ボタン56の番号コー
ドの受信後、個人識別コードを受信すると、全体制御装
置10が個人識別ボタン56の番号コードに個人識別コ
ードを対応させて、外部記憶装置12にテーブル形式で
記憶する。
【0058】(2)カラオケ装置1におけるリモコン2
の操作によるリクエスト曲の入力処理 図4は、カラオケ装置1のリモコン2の操作によるリク
エスト曲の入力処理を示すフローチャートである。
【0059】ステップ11で、リモコンよりリクエスト
曲の演奏曲番号の入力有りか否かを判断して、入力有り
なら、ステップ12へ進んでリモコンより個人識別ボタ
ンの入力有りか否かを判断して、入力有りなら、ステッ
プ13へ進んで個人識別ボタンの番号コードに基づい
て、自装置内に記憶している番号コードに対応している
個人識別コードを取り出し、演奏曲番号に個人識別コー
ドを付加して入力し、この処理を終了する。
【0060】さらに説明する。利用者が、リクエスト
時、リモコン2上のテンキーボタン51によって演奏曲
番号を入力した後、自己の個人識別コードを登録した個
人識別ボタン56を入力すると、リモコン2は、入力さ
れた個人識別ボタン56の演奏曲番号と番号コードとを
それぞれ赤外線信号でカラオケ装置1へ送信する。
【0061】カラオケ装置1は、リモコン送受光部14
によってリモコン2から演奏曲番号の受信後、個人識別
ボタン56の番号コードを受信すると、全体制御装置1
0が外部記憶装置12のテーブルを参照し、番号コード
に対応する個人識別コードを検索し、該当する個人識別
コードを読み出し、その個人識別コードを演奏曲番号に
付加して入力する。
【0062】このようにして、個人識別ボタンや代用の
ボタンを備えた汎用のリモコンを用いて個人識別情報と
共に演奏曲番号を入力することができる。したがって、
新たなリモコンを作成せずに済むので、装置コストを低
減することができる。
【0063】なお、上述のリモコン2では、4個の個人
識別ボタン56を備えているので、1度に4人までの利
用者の登録が可能であるが、ボタン数を増やせば、より
多くの利用者の登録が可能になる。
【0064】また、予めカラオケサーバ装置3側で個人
識別ボタン番号と個人識別コードを入力し、指定のカラ
オケ装置1へ送信し、そのカラオケ装置1に登録するよ
うにしてもよい。このようにすれば、例えば、カラオケ
ボックスの利用者の受付段階で、個人識別コードを利用
者から教えてもらい、汎用リモコンの個人識別ボタンに
予め登録して利用させることができる。
【0065】(3)カラオケ装置1のカラオケ曲演奏時
の処理 図5は、カラオケ装置1のカラオケ曲演奏時の処理を示
すフローチャートである。
【0066】ステップ21でリモコンより個人識別番号
とリクエス曲の演奏曲番号の入力有りか否かを判断し、
有りなら、ステップ22へ進んでリクエスト曲の演奏処
理を実行し、ステップ23へ進んで演奏終了か否かを判
断して、演奏終了なら、ステップ24へ進んで採点処理
を実行し、ステップ25へ進んで個人識別番号と採点結
果の得点をカラオケサーバ装置へ送信し、この処理を終
了する。
【0067】さらに説明する。カラオケ装置1は、リモ
コン送受光部14によってリモコン2から演奏曲番号の
受信後、個人識別ボタン56の番号コードを受信する
と、全体制御装置10が外部記憶装置12のテーブルを
参照し、番号コードに対応する個人識別番号を検索し、
該当する個人識別番号を読み出し、その個人識別番号を
演奏曲番号に付加して入力する。
【0068】さらに、全体制御装置10は、外部記憶装
置12から演奏曲番号に対応するカラオケ曲データを読
み出し、曲演奏装置16によって上記カラオケ曲データ
に基づいてカラオケ曲の演奏し、表示装置15に対して
歌詞及び背景画像を表示し、曲演奏装置16はカラオケ
曲に合わせて歌唱される歌唱音声をマイクから入力し、
その入力された歌唱音声とカラオケ曲をスピーカから出
力する。
【0069】カラオケ曲の再生終了時、全体制御装置1
0は、マイクから入力された歌唱音声とカラオケ曲デー
タとに基づいて歌唱力を採点し、その採点結果の得点に
上記個人識別番号を付加し、送受信装置13によってカ
ラオケサーバ装置3へ送信する。
【0070】(4)カラオケサーバ装置3がカラオケ装
置1へ個人と上位者の合計得点を送信する処理 図6は、カラオケサーバ装置3がカラオケ装置1へ個人
と上位者の合計得点を送信する処理を示すフローチャー
トである。
【0071】ステップ31でカラオケ装置より個人識別
番号と得点のデータを受信した否かを判断し、受信した
ら、ステップ32へ進んで個人識別番号をキーとして採
点集計テーブルを検索し、ステップ33へ進んでキーデ
ータ有りか否かを判断して、有りなら、ステップ34へ
進んで採点集計テーブルの該当する個人識別番号の合計
得点を更新(新合計得点=受信得点+旧合計得点)し、
ステップ35へ進んで再高得点を更新(受信得点>最高
得点の場合、最高得点=受信得点)し、ステップ36へ
進む。
【0072】ステップ33でキーデータ無しなら、ステ
ップ37へ進んで採点集計テーブルの最後に個人識別番
号を追加設定し、ステップ38へ進んでその個人識別番
号に対応させて合計得点と最高得点を設定(合計得点=
受信得点、最高得点=受信得点)し、ステップ36へ進
む。ステップ36では、個人識別番号とその合計得点と
採点集計テーブル上の上位50位までの合計得点をカラ
オケ装置へ送信し、この処理を終了する。
【0073】さらに説明する。カラオケサーバ装置3
は、送受信装置33によってカラオケ装置1から個人識
別番号と採点結果の得点を受信すると、全体制御装置3
0が上記個人識別番号を検索時のキーデータとし、外部
記憶装置32に格納されている採点集計テーブルに該当
する個人識別番号が登録されているか否かを調べる。
【0074】上記採点集計テーブルは、各カラオケ装置
1から送信された個人識別番号毎の採点結果情報の集計
結果を登録するテーブルである。表1は、採点集計テー
ブルのフォーマットの一例を示す表であり、この採点集
計テーブルには、各カラオケ装置1の個人識別番号毎
に、その利用者の得点の合計得点と最高得点を登録す
る。
【0075】
【表1】
【0076】全体制御装置30は、採点集計テーブルに
該当する個人識別番号が有ったら、その個人識別番号に
登録されている合計得点を読み出し、その合計得点を旧
合計得点とし、その旧合計得点に上記受信した得点を加
算して新合計得点を求め、その新合計得点に書き換え、
上記個人識別番号の合計得点を更新する。
【0077】また、上記個人識別番号に登録されている
最高得点を読み出し、受信した得点と比較し、受信した
得点が最高得点よりも大きかった場合、上記最高得点を
受信した得点に書き換え、最高得点を更新する。
【0078】一方、採点集計テーブルに該当する個人識
別番号が無かったら、採点集計テーブルの最後の欄にそ
の個人識別番号を追加設定して新規登録し、その個人識
別番号に対応させて上記受信した得点を合計得点と最高
得点に設定して登録する。
【0079】そして、全体制御装置30は、上記個人識
別番号とその個人識別番号に対応する合計得点と、採点
集計テーブル中の全登録合計得点から上位50位までの
合計得点を読み出し、それらを得点の高い順に並べて、
送受信装置33によってそれらのデータをカラオケ装置
1へ送信する。
【0080】(5)カラオケ装置1が個人と上位者の合
計得点を表示する処理 図7はカラオケ装置1が個人と上位者の合計得点を表示
する処理を示すフローチャートである。
【0081】ステップ41でカラオケサーバ装置より自
装置から送信した得点の利用者の合計得点と、カラオケ
サーバ装置の全登録利用者中の上位50位までの合計得
点のデータを受信した否かを判断して、受信したら、ス
テップ42へ進んで表示装置に個人の合計得点を表示
し、上位50人の合計得点を高得点順に表示し、この処
理を終了する。
【0082】さらに説明する。カラオケ装置1は、カラ
オケサーバ装置3へ個人識別番号と得点を送信後、送受
信装置13によってカラオケサーバ装置3から上記個人
識別番号の合計得点と共に、カラオケサーバ装置3に登
録されている全カラオケ装置1の利用者中の上位50人
の合計得点を受信すると、全体制御装置10は表示装置
15にその合計得点を表示し、上位50人の合計得点を
高得点順に一覧表示する。
【0083】このようにして、各カラオケ装置1で採点
された個人毎の得点をカラオケサーバ装置3で集計し、
その集計結果を合計得点の点数が高い順に並べてカラオ
ケ装置1へ返送して表示するので、利用者は、全国レベ
ルで自分の歌唱力を示す得点の順位を知ることができ
る。したがって、利用者に対して歌唱時の娯楽性をさら
に向上させることができる。
【0084】(6)カラオケサーバ装置3がカラオケ装
置1へ個人と上位者の最高得点を送信する処理 上述の処理では、カラオケ装置1へ個人識別番号の合計
得点と上位50位までの合計得点を送信するようにした
が、最高得点を送信するようにしても良い。図8は、カ
ラオケサーバ装置3がカラオケ装置1へ個人と上位者の
最高得点を送信する処理を示すフローチャートである。
【0085】ステップ51でカラオケ装置より個人識別
番号と得点のデータを受信した否かを判断し、受信した
ら、ステップ52へ進んで個人識別番号をキーとして採
点集計テーブルを検索し、ステップ53へ進んでキーデ
ータ有りか否かを判断して、有りなら、ステップ54へ
進んで採点集計テーブルの該当する個人識別番号の合計
得点を更新(新合計得点=受信得点+旧合計得点)し、
ステップ55へ進んで再高得点を更新(受信得点>最高
得点の場合、最高得点=受信得点)し、ステップ56へ
進む。
【0086】ステップ53でキーデータ無しなら、ステ
ップ57へ進んで採点集計テーブルの最後に個人識別番
号を追加設定し、ステップ58へ進んでその個人識別番
号に対応させて合計得点と最高得点を設定(合計得点=
受信得点、最高得点=受信得点)し、ステップ56へ進
む。ステップ56では、個人識別番号とその最高得点と
採点集計テーブル上の上位50位までの最高得点をカラ
オケ装置へ送信し、この処理を終了する。
【0087】さらに説明する。カラオケサーバ装置3
は、送受信装置33によってカラオケ装置1から個人識
別番号と採点結果の得点を受信すると、全体制御装置3
0が上記個人識別番号を検索時のキーデータとし、外部
記憶装置32に格納されている採点集計テーブルに該当
する個人識別番号が登録されているか否かを調べる。
【0088】さらに説明する。カラオケサーバ装置3
は、送受信装置33によってカラオケ装置1から個人識
別番号と採点結果の得点を受信すると、全体制御装置3
0が上記個人識別番号を検索時のキーデータとし、外部
記憶装置32に格納されている採点集計テーブルに該当
する個人識別番号が登録されているか否かを調べる。
【0089】全体制御装置30は、採点集計テーブルに
該当する個人識別番号が有ったら、その個人識別番号に
登録されている合計得点を読み出し、その合計得点を旧
合計得点とし、その旧合計得点に上記受信した得点を加
算して新合計得点を求め、その新合計得点に書き換え、
上記個人識別番号の合計得点を更新する。
【0090】また、上記個人識別番号に登録されている
最高得点を読み出し、受信した得点と比較し、受信した
得点が最高得点よりも大きかった場合、上記最高得点を
受信した得点に書き換え、最高得点を更新する。
【0091】一方、採点集計テーブルに該当する個人識
別番号が無かったら、採点集計テーブルの最後の欄にそ
の個人識別番号を追加設定して新規登録し、その個人識
別番号に対応させて上記受信した得点を合計得点と最高
得点に設定して登録する。
【0092】そして、全体制御装置30は、上記個人識
別番号とその個人識別番号に対応する最高得点と、採点
集計テーブル中の全登録最高得点から上位50位までの
最高得点を読み出し、それを得点の高い順に並べて、送
受信装置33によってそれらのデータをカラオケ装置1
へ送信する。
【0093】(7)カラオケ装置1が個人と上位者の最
高得点を表示する処理 図9はカラオケ装置1が個人と上位者の最高得点を表示
する処理を示すフローチャートである。
【0094】ステップ61でカラオケサーバ装置より自
装置から送信した得点の利用者の最高得点と、カラオケ
サーバ装置の全登録利用者中の上位50位までの最高得
点のデータを受信した否かを判断して、受信したら、ス
テップ62へ進んで表示装置に個人の最高得点を表示
し、上位50人の最高得点を高得点順に表示し、この処
理を終了する。
【0095】さらに説明する。カラオケ装置1は、カラ
オケサーバ装置3へ個人識別番号と得点を送信後、送受
信装置13によってカラオケサーバ装置3から上記個人
識別番号の最高得点と共に、カラオケサーバ装置3に登
録されている全カラオケ装置1の利用者中の上位50人
の最高得点を受信すると、全体制御装置10は表示装置
15にその最高得点を表示し、上位50人の最高得点を
高得点順に一覧表示する。
【0096】このようにして、各カラオケ装置1で採点
された個人毎の得点をカラオケサーバ装置3で集計し、
その集計結果を最高得点の点数が高い順に並べてカラオ
ケ装置1へ返送して表示するので、利用者は、全国レベ
ルで自分の歌唱力を示す得点の順位を知ることができ
る。したがって、利用者に対して歌唱時の娯楽性をさら
に向上させることができる。
【0097】(8)カラオケサーバ装置3が予め設定さ
れたランク毎に集計してカラオケ装置1へ個人と上位者
の合計得点とランク情報を送信する処理 上述の処理では、カラオケサーバ装置3において、全カ
ラオケ装置1から送信される個人毎の得点を一グループ
にして集計したが、得点に基づいた複数のランク毎に分
類し、そのランク内で集計するようにしてもよい。
【0098】そこで、上記カラオケサーバ装置3の外部
記憶装置32に、予め合計得点に基づいて上位から下位
への複数ランク毎に採点集計テーブルを設け、各テーブ
ルに合計得点に応じて分類された個人識別番号を登録す
る。このようにして、合計得点の上位から順に所定人数
毎にランク分けする。その各テーブルのフォーマットは
表1に示したフォーマットにする。
【0099】図10は、カラオケサーバ装置3が予め設
定されたランク毎に集計してカラオケ装置1へ個人と上
位者の合計得点とランク情報を送信する処理を示すフロ
ーチャートである。
【0100】ステップ71でカラオケ装置より個人識別
番号と得点のデータを受信した否かを判断し、受信した
ら、ステップ72へ進んで個人識別番号をキーとして各
ランクの採点集計テーブルを検索し、ステップ73へ進
んでキーデータ有りか否かを判断して、有りなら、ステ
ップ74へ進んで該当するランクの採点集計テーブルの
該当する個人識別番号の合計得点を更新(新合計得点=
受信得点+旧合計得点)し、ステップ75へ進んで再高
得点を更新(受信得点>最高得点の場合、最高得点=受
信得点)し、ステップ76へ進む。
【0101】ステップ73でキーデータ無しなら、ステ
ップ77へ進んで最下位ランクの採点集計テーブルの最
後に個人識別番号を追加設定し、ステップ78へ進んで
その個人識別番号に対応させて合計得点と最高得点を設
定(合計得点=受信得点、最高得点=受信得点)し、ス
テップ76へ進む。ステップ76では、個人識別番号と
その合計得点と、その個人識別番号が属する採点集計テ
ーブル上の上位50位までの合計得点と、その個人識別
番号が属するランクを示すランク情報をカラオケ装置へ
送信し、この処理を終了する。
【0102】さらに説明する。カラオケサーバ装置3
は、送受信装置33によってカラオケ装置1から個人識
別番号と採点結果の得点を受信すると、全体制御装置3
0が上記個人識別番号を検索時のキーデータとし、外部
記憶装置32に格納されている各ランクの採点集計テー
ブルに該当する個人識別番号が登録されているか否かを
調べる。
【0103】全体制御装置30は、いずれかのランクの
採点集計テーブルに該当する個人識別番号が有ったら、
そのランクの採点集計テーブルの該当する個人識別番号
に登録されている合計得点を読み出し、その合計得点を
旧合計得点とし、その旧合計得点に上記受信した得点を
加算して新合計得点を求め、その新合計得点に書き換
え、上記個人識別番号の合計得点を更新する。
【0104】また、上記個人識別番号に登録されている
最高得点を読み出し、受信した得点と比較し、受信した
得点が最高得点よりも大きかった場合、上記最高得点を
受信した得点に書き換え、最高得点を更新する。
【0105】一方、いずれのランクの採点集計テーブル
にも該当する個人識別番号が無かったら、最下位ランク
の採点集計テーブルの最後の欄にその個人識別番号を追
加設定して新規登録し、その個人識別番号に対応させて
上記受信した得点を合計得点と最高得点に設定して登録
する。
【0106】そして、全体制御装置30は、上記個人識
別番号とその個人識別番号に対応する合計得点と、上記
個人識別情報が属する採点集計テーブル中の全登録合計
得点から上位50位までの合計得点を読み出し、それら
を得点の高い順に並べて、送受信装置33によって上記
採点集計テーブルのランクを示すランク情報と共に、そ
れらのデータをカラオケ装置1へ送信する。
【0107】(9)カラオケ装置1が個人と上位者の合
計得点とランク情報を表示する処理 図11はカラオケ装置1が個人と上位者の合計得点とラ
ンク情報を表示する処理を示すフローチャートである。
【0108】ステップ81でカラオケサーバ装置より自
装置から送信した得点の利用者の合計得点と、その利用
者の属するランク中の全登録利用者中の上位50位まで
の合計得点と、そのランクを示すランク情報のデータを
受信した否かを判断して、受信したら、ステップ82へ
進んで表示装置に個人の合計得点とランク情報を表示
し、上位50人の合計得点を高得点順に表示し、この処
理を終了する。
【0109】さらに説明する。カラオケ装置1は、カラ
オケサーバ装置3へ個人識別番号と得点を送信後、送受
信装置13によってカラオケサーバ装置3から上記個人
識別番号の合計得点と共に、カラオケサーバ装置3の登
録先のランクの採点集計テーブル中の上位50人の合計
得点と、ランク情報を受信すると、全体制御装置10は
表示装置15にその合計得点とランク情報を表示し、上
位50人の合計得点を高得点順に一覧表示する。
【0110】このようにして、各カラオケ装置1で採点
された個人毎の得点をカラオケサーバ装置3でランクに
分けて集計し、その集計結果をランク情報と共に合計得
点の点数が高い順に並べてカラオケ装置1へ返送して表
示するので、利用者は、全国レベルで自分の歌唱力のラ
ンクをも知ることができる。したがって、利用者に対し
て歌唱時の娯楽性をさらに向上させることができる。
【0111】(10)カラオケサーバ装置3がカラオケ
装置1へ個人と上位者の最高得点とランク情報を送信す
る処理 図12は、カラオケサーバ装置3がカラオケ装置1へ個
人と上位者の最高得点とランク情報を送信する処理を示
すフローチャートである。
【0112】ステップ91でカラオケ装置より個人識別
番号と得点のデータを受信した否かを判断し、受信した
ら、ステップ92へ進んで個人識別番号をキーとして各
ランクの採点集計テーブルを検索し、ステップ93へ進
んでキーデータ有りか否かを判断して、有りなら、ステ
ップ94へ進んで該当するランクの採点集計テーブルの
該当する個人識別番号の合計得点を更新(新合計得点=
受信得点+旧合計得点)し、ステップ95へ進んで再高
得点を更新(受信得点>最高得点の場合、最高得点=受
信得点)し、ステップ96へ進む。
【0113】ステップ93でキーデータ無しなら、ステ
ップ97へ進んで最下位ランクの採点集計テーブルの最
後に個人識別番号を追加設定し、ステップ98へ進んで
その個人識別番号に対応させて合計得点と最高得点を設
定(合計得点=受信得点、最高得点=受信得点)し、ス
テップ96へ進む。ステップ96では、個人識別番号と
その最高得点と、その個人識別番号が属する採点集計テ
ーブル上の上位50位までの最高得点と、その個人識別
番号が属するランクを示すランク情報をカラオケ装置へ
送信し、この処理を終了する。
【0114】さらに説明する。カラオケサーバ装置3
は、送受信装置33によってカラオケ装置1から個人識
別番号と採点結果の得点を受信すると、全体制御装置3
0が上記個人識別番号を検索時のキーデータとし、外部
記憶装置32に格納されている各ランクの採点集計テー
ブルに該当する個人識別番号が登録されているか否かを
調べる。
【0115】全体制御装置30は、いずれかのランクの
採点集計テーブルに該当する個人識別番号が有ったら、
そのランクの採点集計テーブルの該当する個人識別番号
に登録されている合計得点を読み出し、その合計得点を
旧合計得点とし、その旧合計得点に上記受信した得点を
加算して新合計得点を求め、その新合計得点に書き換
え、上記個人識別番号の合計得点を更新する。
【0116】また、上記個人識別番号に登録されている
最高得点を読み出し、受信した得点と比較し、受信した
得点が最高得点よりも大きかった場合、上記最高得点を
受信した得点に書き換え、最高得点を更新する。
【0117】一方、いずれのランクの採点集計テーブル
にも該当する個人識別番号が無かったら、最下位ランク
の採点集計テーブルの最後の欄にその個人識別番号を追
加設定して新規登録し、その個人識別番号に対応させて
上記受信した得点を合計得点と最高得点に設定して登録
する。
【0118】そして、全体制御装置30は、上記個人識
別番号とその個人識別番号に対応する最高得点と、上記
個人識別情報が属する採点集計テーブル中の全登録最高
得点から上位50位までの最高得点を読み出し、それら
を得点の高い順に並べて、送受信装置33によって上記
採点集計テーブルのランクを示すランク情報と共に、そ
れらのデータをカラオケ装置1へ送信する。
【0119】(11)カラオケ装置1が個人と上位者の
最高得点とランク情報を表示する処理 図13はカラオケ装置1が個人と上位者の最高得点とラ
ンク情報を表示する処理を示すフローチャートである。
ステップ101でカラオケサーバ装置より自装置から送
信した得点の利用者の最高得点と、その利用者の属する
ランク中の全登録利用者中の上位50位までの最高得点
と、そのランクを示すランク情報のデータを受信した否
かを判断して、受信したら、ステップ102へ進んで表
示装置に個人の最高得点とランク情報を表示し、上位5
0人の最高得点を高得点順に表示し、この処理を終了す
る。
【0120】さらに説明する。カラオケ装置1は、カラ
オケサーバ装置3へ個人識別番号と得点を送信後、送受
信装置13によってカラオケサーバ装置3から上記個人
識別番号の合計得点と共に、カラオケサーバ装置3の登
録先のランクの採点集計テーブル中の上位50人の合計
得点と、ランク情報を受信すると、全体制御装置10は
表示装置15にその合計得点とランク情報を表示し、上
位50人の合計得点を高得点順に一覧表示する。
【0121】このようにして、各カラオケ装置1で採点
された個人毎の得点をカラオケサーバ装置3でランクに
分けて集計し、その集計結果をランク情報と共に最高得
点の点数が高い順に並べてカラオケ装置1へ返送して表
示するので、利用者は、全国レベルで自分の歌唱力のラ
ンクをも知ることができる。したがって、利用者に対し
て歌唱時の娯楽性をさらに向上させることができる。
【0122】(12)カラオケサーバ装置3の採点集計
テーブルのランクアップ処理 カラオケサーバ装置3では、予め設定された期間毎に、
各採点集計テーブルの個人データ(個人識別番号と合計
得点と最高得点)を、合計得点に基づいて上位のランク
へランクアップ、又は下位のランクへランクダウンする
とよい。
【0123】カラオケサーバ装置3は、全体制御装置3
0が予め設定された所定期間(例えば、1日おきに)に
なったら、外部記憶装置32に登録されている各ランク
の採点集計テーブルの個人データを調べて、ランク中の
合計得点が上位数名分の個人データを次のランクの採点
集計テーブルへ移動させてランクアップし、あるいは、
合計得点に該当するランクの採点集計テーブルに移動さ
せてランクアップし、さらに、現在属しているランク中
で合計得点が他のものよりも下がった場合には、回のラ
ンクへランクダウン処理し、各採点集計テーブルの内容
を更新する。
【0124】また、カラオケサーバ装置3は、上述の処
理の他に、採点集計時に合計得点がランク中の1位にな
ったときには、直ちに1つ上のランクに移動させてラン
クアップしても良い。
【0125】そして、ランクアップしたときには、カラ
オケ装置1へ採点集計結果の送信時にランクアップした
ことを示す情報も付加して送信し、カラオケ装置1の表
示装置にランクアップを知らせる情報を表示できるよう
にすると良い。このようにして、利用者は歌唱回数を重
ねることによるランクアップを楽しむことができ、歌唱
意欲の向上を図ることができる。
【0126】(13)カラオケ装置1のリクエスト曲の
並び換え処理 リモコン2から受信したリクエスト順にカラオケ曲を再
生すると、同じ利用者が続けて複数のリクエストを行な
った場合、それらのリクエスト曲が連続して再生される
ので、複数の利用者が略均等な機会で歌唱することがで
きなくなる。そこで、リクエスト時に受信した個人識別
番号に基づいて複数の利用者のリクエスト順を並び替え
ることにより、各利用者に対して満遍なくカラオケ曲を
提供できるようにすると良い。
【0127】カラオケ装置1は、リモコン2からの操作
入力によって個人識別番号とリクエスト曲の演奏曲番号
を入力すると、RAM22内の予約曲テーブルに入力順
に格納する。表2は、予約曲テーブルに格納されたデー
タ内容を示す表であり、ここでは、個人識別番号と演奏
曲番号に対応する演奏予定曲の名称とを格納した場合を
示している。そして、演奏順「1」と「3」にそれぞれ
格納された演奏予定曲が同じ利用者によるリクエスト曲
である。
【0128】
【表2】
【0129】ここで、新たに個人識別番号「33333
3」の演奏曲番号が入力された場合、CPU20は予約
曲テーブルを参照し、表3に示すように、演奏順「3」
の個人識別番号「111111」の演奏予定曲を演奏順
「4」に移し、個人識別番号「333333」の演奏曲
番号の演奏予定曲を演奏順「3」に挿入して演奏順を並
び替え、曲演奏装置16に対して上記並び替えられた演
奏予定曲の順で演奏させる。
【0130】
【表3】
【0131】このようにして、リクエスト順に係らず、
複数の利用者のリクエストを略均等に並び替えて再生す
るので、リクエスト順を気にせずに各利用者が交互に歌
唱を楽しむことができる。
【0132】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の歌
唱力採点システムによれば、歌唱者に対して現在までの
多数の利用者との歌唱力の比較結果を提供できるので、
歌唱者が自己の歌唱力が多数の利用者の中でどの順位に
あるかや、どのレベルにあるかなどの評価情報を知るこ
とにより、歌唱意欲をさらに促進することができ、歌唱
時の娯楽性を著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の歌唱力採点システムの一実施形態で
ある通信カラオケシステムの構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示したリモコン上の表示画面及びボタン
配列を示す外観図である。
【図3】図1に示したカラオケ装置がリモコンの個人識
別ボタンに個人識別コードを登録するときの処理を示す
フローチャートである。
【図4】図1に示したカラオケ装置のリモコンの操作に
よるリクエスト曲の入力処理を示すフローチャートであ
る。
【図5】図1に示したカラオケ装置のカラオケ曲演奏時
の処理を示すフローチャートである。
【図6】図1に示したカラオケサーバ装置がカラオケ装
置へ個人と上位者の合計得点を送信する処理を示すフロ
ーチャートである。
【図7】図1に示したカラオケ装置が個人と上位者の合
計得点を表示する処理を示すフローチャートである。
【図8】図1に示したカラオケサーバ装置がカラオケ装
置へ個人と上位者の最高得点を送信する処理を示すフロ
ーチャートである。
【図9】図1に示したカラオケ装置1が個人と上位者の
最高得点を表示する処理を示すフローチャートである。
【図10】図1に示したカラオケサーバ装置が予め設定
されたランク毎に集計してカラオケ装置へ個人と上位者
の合計得点とランク情報を送信する処理を示すフローチ
ャートである。
【図11】図1に示したカラオケ装置が個人と上位者の
合計得点とランク情報を表示する処理を示すフローチャ
ートである。
【図12】図1に示したカラオケサーバ装置がカラオケ
装置へ個人と上位者の最高得点とランク情報を送信する
処理を示すフローチャートである。
【図13】図1に示したカラオケ装置が個人と上位者の
最高得点とランク情報を表示する処理を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1:カラオケ装置 2:リモコン 3:カラオケサーバ装置 4:回線網 10,30:全体制御装置 11,31:操作卓 12,32:外部記憶装置 13,33:送受信装置 14:リモコン送受光部 15:表示装置 16:曲演奏装置 20,40:CPU 21,41:ROM 22,42:RAM 23,43:I/Oポート 24,44:バスライン 50:液晶画面 51:テンキーボタン 52:クリアボタン 53:入力ボタン 54:演奏解除ボタン 55:再スタートボタン 56:個人識別ボタン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個人識別情報と該個人識別情報に対応す
    るリクエスト曲選択情報とを入力するリクエスト曲入力
    手段と、該手段によって入力されたリクエスト曲選択情
    報に対応する演奏データを予め登録された記憶手段から
    読み出し、その演奏データに基づいて演奏する演奏手段
    と、該手段によって演奏される演奏曲に合わせて歌唱さ
    れる歌唱音声を入力する歌唱音声入力手段と、該手段に
    よって入力された歌唱音声と前記演奏データとに基づい
    て歌唱力を採点する歌唱力採点手段と、該手段による採
    点結果に前記個人識別情報を付加して採点集計装置へ送
    信する採点結果送信手段と、前記採点集計装置から採点
    集計結果を受信する採点集計結果受信手段と、該手段に
    よって受信した採点集計結果を表示する採点集計結果表
    示手段とを備えた演奏装置と、 前記演奏装置から個人識別情報が付加された採点結果を
    受信する採点結果受信手段と、該手段によって受信した
    採点結果を個人識別情報に基づいて集計する採点集計手
    段と、該手段による採点集計結果を前記演奏装置へ送信
    する採点集計結果送信手段とを備えた採点集計装置とか
    らなることを特徴とする歌唱力採点システム。
  2. 【請求項2】 個人識別情報と該個人識別情報に対応す
    るリクエスト曲選択情報とを入力するリクエスト曲入力
    手段と、該手段によって入力されたリクエスト曲選択情
    報に対応する演奏データを予め登録された記憶手段から
    読み出し、その演奏データに基づいて演奏する演奏手段
    と、該手段によって演奏される演奏曲に合わせて歌唱さ
    れる歌唱音声を入力する歌唱音声入力手段と、該手段に
    よって入力された歌唱音声と前記演奏データとに基づい
    て歌唱力を採点する歌唱力採点手段と、該手段による採
    点結果に前記個人識別情報を付加して採点集計装置へ送
    信する採点結果送信手段と、前記採点集計装置から採点
    集計結果を受信する採点集計結果受信手段と、該手段に
    よって受信した採点集計結果を表示する採点集計結果表
    示手段とを備えた複数個の演奏装置と、 前記各演奏装置から個人識別情報が付加された採点結果
    を受信する採点結果受信手段と、該手段によって受信し
    た個人識別情報の採点結果を集計する採点集計手段と、
    該手段による採点集計結果を前記各演奏装置へ送信する
    採点集計結果送信手段とを備えた採点集計装置とからな
    ることを特徴とする歌唱力採点システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の歌唱力採点システ
    ムにおいて、 前記採点集計手段が、個人識別情報の採点結果を点数の
    高い順に並び替える集計を行なう手段であることを特徴
    とする歌唱力採点システム。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の歌唱力採点システ
    ムにおいて、 前記採点集計手段が、個人識別情報の採点結果を予め設
    定された複数のランクのいずれに属するかを判別し、そ
    の属するランク別に集計を行なう手段であることを特徴
    とする歌唱力採点システム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の歌唱力採点システムにお
    いて、 前記採点集計手段に、予め設定した期間毎に各ランクの
    上位から所定数の採点結果を上位のランクへランクアッ
    プする手段を設けたことを特徴とする歌唱力採点システ
    ム。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の歌唱力採点システムにお
    いて、 前記リクエスト曲入力手段が、個人識別ボタンを備えた
    リモコンから、個人識別ボタンの指示情報の受信後、個
    人識別情報を受信したとき、前記指示情報に前記個人識
    別情報を対応させて記憶する手段を有し、前記リモコン
    からリクエスト曲選択情報を受信した後、前記指示情報
    を受信したとき、該指示情報に対応する個人識別情報を
    読み出し、該個人識別情報をリクエスト曲選択情報に付
    加して入力するようにしたことを特徴とする歌唱力採点
    システム。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の
    歌唱力採点システムにおいて、 前記演奏装置に、前記リクエスト曲入力手段によって入
    力された個人識別情報のリクエスト曲選択情報を入力順
    に記憶する手段と、該手段に記憶されたリクエスト曲選
    択情報を個人識別情報毎に並び替える手段と、該手段に
    よって並び替えられたリクエスト曲選択情報の順で前記
    演奏手段に演奏させる手段とを設けたことを特徴とする
    歌唱力採点システム。
JP10153006A 1998-06-02 1998-06-02 歌唱力採点システム Pending JPH11344986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10153006A JPH11344986A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 歌唱力採点システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10153006A JPH11344986A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 歌唱力採点システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11344986A true JPH11344986A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15552901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10153006A Pending JPH11344986A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 歌唱力採点システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11344986A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003065348A1 (fr) * 2002-01-31 2003-08-07 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Systeme de communication de karaoke et systeme de communication de donnees
JP2008009292A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Brother Ind Ltd カラオケシステム
JP2010119560A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Masao Atono 個人競技者支援システム
JP2015194581A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社エクシング 音楽再生システム、サーバ、及びプログラム
JP2017015819A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社コシダカホールディングス カラオケゲーム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003065348A1 (fr) * 2002-01-31 2003-08-07 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Systeme de communication de karaoke et systeme de communication de donnees
JP2008009292A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Brother Ind Ltd カラオケシステム
JP2010119560A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Masao Atono 個人競技者支援システム
JP2015194581A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社エクシング 音楽再生システム、サーバ、及びプログラム
JP2017015819A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社コシダカホールディングス カラオケゲーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6936758B2 (en) Player information-providing method, server, program for controlling the server, and storage medium storing the program
JP5269829B2 (ja) カラオケシステム、カラオケシステムの制御方法、及びカラオケシステムの制御プログラム並びにその情報記録媒体
JP4494326B2 (ja) チーム対抗カラオケコンクールを行う方法
JP5622679B2 (ja) カラオケ装置
JPH11344986A (ja) 歌唱力採点システム
JP2003255964A (ja) カラオケシステム
JP5100264B2 (ja) 区間再生機能を備えるカラオケシステム
JPH11265187A (ja) チーム対抗歌合戦の支援機能に特徴を有する通信カラオケシステムおよびこれに用いるカラオケ演奏端末
JP2003233383A (ja) カラオケ装置
JP2007264486A (ja) カラオケ楽曲推奨システム
JPH10207479A (ja) カラオケ装置
JP4528291B2 (ja) カラオケ装置
JP2012215611A (ja) カラオケ装置及びカラオケプログラム
JP3696927B2 (ja) カラオケ装置
JP4447525B2 (ja) 目標点数をランダム設定して採点ゲームを行うカラオケ装置
JP5218790B2 (ja) カラオケ選曲装置及びカラオケ選曲プログラム
JP4867939B2 (ja) カラオケコンクールシステム
JP5243909B2 (ja) カラオケシステム
JP2008292855A (ja) 選曲履歴を表示するカラオケシステム
JP4429222B2 (ja) カラオケ装置及びカラオケシステム
JP6097716B2 (ja) 音楽再生システム、サーバ、及びプログラム
JP4404758B2 (ja) カラオケ演奏装置
JPH1115482A (ja) 楽音再生装置
JP2006178049A (ja) 音楽再生装置
JP4429244B2 (ja) カラオケ装置