JPH11344948A - 表示パネルの駆動装置 - Google Patents

表示パネルの駆動装置

Info

Publication number
JPH11344948A
JPH11344948A JP10154986A JP15498698A JPH11344948A JP H11344948 A JPH11344948 A JP H11344948A JP 10154986 A JP10154986 A JP 10154986A JP 15498698 A JP15498698 A JP 15498698A JP H11344948 A JPH11344948 A JP H11344948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
coil
pulse
display panel
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10154986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3568098B2 (ja
Inventor
Shigeo Ide
茂生 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP15498698A priority Critical patent/JP3568098B2/ja
Priority to US09/324,723 priority patent/US6333738B1/en
Publication of JPH11344948A publication Critical patent/JPH11344948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568098B2 publication Critical patent/JP3568098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小規模な構成にて、高速動作が可能な表示パネ
ルの駆動装置を提供することを目的とする。 【解決手段】直流電圧を発生する直流電源と、この直流
電源に並列に接続された第1コンデンサと、上記直流電
源の正側端子にその一端が接続されているコイルと、か
かるコイルの他端と上記直流電源の負側端子との間の接
続及び遮断を交互に行うスイッチング手段と、上記コイ
ルの他端にアノード端が接続されていると共に上記直流
電源の負側端子にカソード端が接続されているダイオー
ドと、かかるダイオードに並列に接続された第2コンデ
ンサとからなり、上記コイルの他端に生じた電位変化を
駆動パルスとして発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交流駆動型プラズ
マディスプレイパネル(以下、PDPと称する)又はエ
レクトロルミネセンス(以下、ELと称する)等の容量
性負荷を有する表示パネルの駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、壁掛TVとして、PDP、EL等
の如き自発光型の平面パネルを用いた表示装置が製品化
されている。図1は、かかる表示装置の概略構成を示す
図である。図1において、表示パネルとしてのPDP1
0は、X及びYの1対にて1画面の各行(第1行〜第n
行)に対応した行電極対を為す行電極Y1〜Yn及びX1
〜Xnを備えている。更に、PDP10には、上記行電
極対に直交し、かつ図示せぬ誘電体層及び放電空間を挟
んで1画面の各列(第1列〜第m列)に対応した列電極
1〜Zmが形成されている。尚、1対の行電極対(X、
Y)と1つの列電極Zとの交差部に1つの放電セルC
(i、j)が形成される。
【0003】行電極駆動回路30は、先ず、図2に示さ
れるが如き正電圧のリセットパルスRPyを発生してこ
れを行電極Y1〜Ynの各々に同時に印加する。これと同
時に、行電極駆動回路40は、負電圧のリセットパルス
RPxを発生してこれを全ての行電極X1〜Xnに同時に
印加する。これらリセットパルスRPx及びRPyの同時
印加により、PDP10の全ての放電セルが放電励起し
て荷電粒子が発生し、この放電終息後、全放電セルの誘
電体層には一様に所定量の壁電荷が形成される(リセッ
ト行程)。
【0004】かかるリセット行程の終了後、列電極駆動
回路20は、画面の第1行〜第n行各々に対応した画素
データに応じた画素データパルスDP1〜DPnを生成
し、これらを図2に示されるが如く順次列電極Z1〜Zm
に印加して行く。行電極駆動回路30は、画素データパ
ルスDP1〜DPn各々の印加タイミングに応じて負電圧
の走査パルスSPを発生し、これを図2に示されるが如
く順次、行電極Y1〜Ynへと印加して行く。
【0005】上記走査パルスSPが印加された行電極に
属する放電セルの内で、正電圧の画素データパルスが更
に同時に印加された放電セルにおいて放電が生じ、その
壁電荷の大半が失われる。一方、走査パルスSPが印加
されたものの正電圧の画素データパルスが印加されなか
った放電セルでは放電が生じないので、上記壁電荷が残
留したままとなる。この際、壁電荷が残留したままとな
った放電セルは発光放電セル、壁電荷が消滅してしまっ
た放電セルは非発光放電セルとなる(アドレス行程)。
【0006】かかるアドレス行程が終了すると、行電極
駆動回路30及び40は、図2に示されるが如く、正電
圧の維持パルスIPYを連続して行電極Y1〜Yn 各々に
印加すると共に、かかる維持パルスIPYの印加タイミ
ングとは、ずれたタイミングにて正電圧の維持パルスI
Xを連続して行電極X1〜Xn各々に印加する。かかる
維持パルスIPX及びIPYが交互に印加されている期間
に亘り、上記壁電荷が残留したままとなっている発光放
電セルが放電発光を繰り返しその発光状態を維持する
(維持放電行程)。
【0007】図1に示される駆動制御回路50は、供給
された映像信号のタイミングに基づいて、図2に示され
るが如き各種駆動パルスを生成する為の各種スイッチン
グ信号を生成し、これらを上記列電極駆動回路20、行
電極駆動回路30及び40各々に供給する。すなわち、
列電極駆動回路20、行電極駆動回路30及び40各々
は、駆動制御回路50から供給されるスイッチング信号
に応じて、図2に示される各種駆動パルスを生成するの
である。
【0008】図3は、行電極駆動回路30の内部に設け
られており、上記リセットパルスRPY及び維持パルス
IPY各々を発生する駆動パルス発生回路を示す図であ
る。図3において、かかる駆動パルス発生回路には、そ
の一端が、PDP10の接地電位としてのPDP接地電
位Vsに接地されているコンデンサC1が設けられてい
る。
【0009】スイッチング素子S1は、上記駆動制御回
路50から論理レベル"0"のスイッチング信号SW1が
供給されている間は遮断状態にある。一方、かかるスイ
ッチング信号SW1の論理レベルが"1"である場合には
接続状態となり上記コンデンサC1の他端に生じた電位
をコイルL1及びダイオードD1を介してライン2上に
印加する。これによりコンデンサC1は放電を開始し、
その放電により生じた電位がライン2上に印加されるの
である。
【0010】スイッチング素子S2は、上記駆動制御回
路50から論理レベル"0"のスイッチング信号SW2が
供給されている間は遮断状態である一方、かかるスイッ
チング信号SW2の論理レベルが"1"である場合には接
続状態となって上記ライン2上の電位をコイルL2及び
ダイオードD2を介して上記コンデンサC1の他端に印
加する。すなわち、コンデンサC1は、上記ライン2上
の電位によって充電されるのである。
【0011】スイッチング素子S3は、上記駆動制御回
路50から論理レベル"0"のスイッチング信号SW3が
供給されている間は遮断状態である一方、かかるスイッ
チング信号SW3の論理レベルが"1"である場合には接
続状態となって直流電源B1の正側端子電位Vcをライ
ン2上に印加する。尚、この直流電源B1の負側端子に
は、上記PDP接地電位Vsが印加されている。
【0012】スイッチング素子S4は、上記駆動制御回
路50から論理レベル"0"のスイッチング信号SW4が
供給されている間は遮断状態である一方、かかるスイッ
チング信号SW4の論理レベルが"1"である場合には接
続状態となって上記PDP接地電位Vsをライン2上に
印加する。ライン2は、負荷容量C0を有するPDP1
0の行電極Yに接続されている。すなわち、行電極駆動
回路30の内部には、図3に示されるが如き回路が、行
電極Y1〜Yn各々に対応したn系統分だけ設けられてい
るのである。
【0013】図4は、図2に示されるが如き維持パルス
IPyをかかるライン2上に生成すべく、上記駆動制御
回路50が図3に示される行電極駆動回路30に供給す
るスイッチング信号SW1〜SW4各々のタイミングを
示す図である。図4に示されるように、先ず、スイッチ
ング信号SW1〜SW4の内、スイッチング信号SW4
のみが論理レベル"1"であるので、スイッチング素子S
4が接続状態となり、上記PDP接地電位Vsがライン
2上に印加される。よって、この間、ライン2上の電位
は上記PDP接地電位Vs、すなわち0[V]である。
【0014】次に、スイッチング信号SW4が論理レベ
ル"0"、スイッチング信号SW1が論理レベル"1"に夫
々切り替わると、スイッチング素子S1のみが接続状態
となり、コンデンサC1に蓄えられていた電荷が放電さ
れる。よって、コイルL1には過渡的に図4に示される
が如き形態にて電流が流れる。かかる電流がダイオード
D1、スイッチング素子S1、及びライン2を介してP
DP10に流れ込み、その負荷容量C0が充電されるこ
とにより、ライン2上の電位は図4に示されるように徐
々に上昇して行く。
【0015】次に、スイッチング信号SW1が論理レベ
ル"0"、スイッチング信号SW3が論理レベル"1"に夫
々切り替わると、スイッチング素子S3のみが接続状態
となり、直流電源B1の正側端子電位Vcがライン2上
に印加される。よって、この間、ライン2上の電位は図
4に示されるようにVcに固定される。次に、スイッチ
ング信号SW2が論理レベル"1"、スイッチング信号S
W3が論理レベル"0"に夫々切り替わると、スイッチン
グ素子S2のみが接続状態となり、コイルL1には過渡
的に図4に示されるが如き形態にて負の電流が流れる。
すなわち、上述の如く充電されたPDP10の負荷容量
0が放電し、その電流が、ライン2、コイルL2、ダ
イオードD2及びスイッチング素子S2を介して、コン
デンサC1に流れ込んで回収されるのである。これによ
り、ライン2上の電位は図4に示されるように徐々に下
降して行く。
【0016】以上の如き動作により、図4に示されるが
如き正電圧の維持パルスIPyがライン2上に印加され
るのである。しかしながら、図3に示される構成では、
4つのスイッチング素子S1〜S4を必要とする為、そ
の回路規模が大になるという問題があった。又、これら
スイッチング素子S1〜S4各々はMOSトランジスタ
にて実現するが、スイッチング素子S1〜S4の内、S
1〜S3に関してはこれらをスイッチング駆動する為の
専用電源を用意しなければならない。これは、図3に示
されるが如く、スイッチング素子S1〜S3各々の両端
に印加される電位はスイッチング信号SW1〜SW3各
々に対してフローティング状態となっている為、これら
スイッチング信号SW1〜SW3では直接、MOSトラ
ンジスタをスイッチング駆動出来ないからである。
【0017】従って、例えばスイッチング素子S1をM
OSトランジスタ化すると、実際には図5に示されるが
如き構成となってしまう。すなわち、図3に示されるダ
イオードD1及びライン2間にMOSトランジスタQを
接続すると共に、スイッチング信号SW1に応じてこの
MOSトランジスタQをスイッチング動作させるべく、
更にフォトカプラPC、電源B2及びドライバDVが必
要となるのである。ドライバDVは、スイッチング信号
SW1が論理レベル"1"である場合には、電源B2にお
ける高電位側の電位VDDをMOSトランジスタQのゲー
ト端に供給する一方、かかるスイッチング信号SW1が
論理レベル"0"である場合には、電源B2における低電
位側の電位V0をかかるゲート端に供給する。尚、かか
る電位V0は、MOSトランジスタQのドレイン端に常
時印加されている。フォトカプラPCは、スイッチング
信号SW1の論理レベルを電気的に絶縁してドライバD
Vに中継する。
【0018】このように、図3に示される構成におい
て、スイッチング素子S1〜S3をMOSトランジスタ
化しようとすると、図5に示されるが如き付加回路が必
要となる為その回路規模が大になり、動作速度も低下し
てしまうという問題があった。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決するためになされたものであり、簡略化された構
成にて、高速動作が可能な表示パネルの駆動装置を提供
することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明による表示パネル
の駆動装置は、複数の行電極と、前記行電極に交差して
配列された複数の列電極とを有する表示パネルの前記電
極各々に印加すべき駆動パルスを発生する駆動装置であ
って、直流電圧を発生する直流電源と、前記直流電源に
並列に接続された第1コンデンサと、前記直流電源の正
側端子にその一端が接続されているコイルと、前記コイ
ルの他端と前記直流電源の負側端子との間の接続及び遮
断を交互に行うスイッチング手段と、前記コイルの他端
にカソード端が接続されていると共に前記直流電源の負
側端子にアノード端が接続されているダイオードと、前
記ダイオードに並列に接続された第2コンデンサとから
なり、前記コイルの他端に生じた電位変化を前記駆動パ
ルスとして発生する。
【0021】
【発明の実施の形態】図6は、本発明による表示パネル
の駆動装置を備えた表示装置の構成を示す図である。図
6において、表示パネルとしてのPDP10は、X及び
Yの1対にて1画面の各行(第1行〜第n行)に対応し
た行電極対を為す行電極Y1〜Yn及びX1〜Xnを備えて
いる。更に、PDP10には、上記行電極対に直交し、
かつ図示せぬ誘電体層及び放電空間を挟んで1画面の各
列(第1列〜第m列)に対応した列電極Z1〜Zmが形成
されている。尚、1対の行電極対(X、Y)と1つの列
電極Zとの交差部に1つの放電セルC(i、j)が形成され
る。
【0022】行電極駆動回路31は、図2に示されるが
如き正電圧のリセットパルスRPy、負電圧の走査パル
スSP、及び維持パルスIPy各々を発生し、これらを
図2に示されるタイミングにて行電極Y1〜Ynの各々に
印加する。行電極駆動回路41は、図2に示されるが如
き負電圧のリセットパルスRPx、及び正電圧の維持パ
ルスIPx各々を発生し、これらを図2に示されるタイ
ミングにて行電極X1〜Xnの各々に印加する。
【0023】列電極駆動回路21は、画面第1行〜第n
行各々に対応した画素データに応じた画素データパルス
DP1〜DPnを生成し、これらを図2に示されるように
順次列電極Z1〜Zmに印加して行く。駆動制御回路51
は、供給された映像信号に基づき、図2に示されるが如
き各種駆動パルスを生成する為の各種スイッチング信号
を生成し、これらを上記列電極駆動回路21、行電極駆
動回路31及び41各々に供給する。
【0024】尚、これら行電極駆動回路31、行電極駆
動回路41、及び列電極駆動回路21各々の内部には、
図7に示されるが如き本発明による駆動装置としてのフ
ライバックパルス出力回路が設けられている。図7にお
いて、直流電圧を発生する直流電源B1の負側端子はP
DP10の接地電位であるPDP接地電位Vsに接地さ
れている。尚、かかる直流電源B1の電圧値は、PDP
10の電極に印加すべき各種駆動パルスの波高値より低
い値に設定されている。直流電源B1には、並列にコン
デンサC1が接続されている。更に、かかる直流電源B
1の正側端子にはコイルLの一端が接続されており、こ
のコイルLの他端はライン2を介してPDP10の各電
極(行電極又は列電極)に接続されている。スイッチン
グ素子Sは、駆動制御回路51から供給されたスイッチ
ング信号に応じて、上記コイルLの他端と上記直流電源
B1の負側端子との間の接続及び遮断を行う。更に、上
記コイルLの他端にカソード端が接続されており、かつ
直流電源B1の負側端子にそのアノード端が接続されて
いるダイオードDが設けられている。コンデンサC2
は、このダイオードDに並列に接続されている。尚、図
7に示されるように、直流電源B1の負側端子、スイッ
チング素子S、ダイオードDのアノード端、コンデンサ
C1及びC2各々の一端は夫々上記PDP接地電位Vs
に接地されている。尚、コンデンサC1の容量は、コン
デンサC2の容量、及びPDP10が有する負荷容量C
0に比して充分大きな値である。
【0025】以下に、図7に示されるフライバックパル
ス出力回路の動作について、図8〜図10を参照しつつ
説明する。先ず、図8に示される時点t0〜t1の如く、
駆動制御回路51から供給されたスイッチング信号が論
理レベル"0"である期間中は、スイッチング素子Sは遮
断状態である。よって、ダイオードDが順方向にバイア
スされ、コンデンサC1及びコイルLの共振により、図
9(a)の太線矢印にて示されるコンデンサC1〜ダイ
オードD〜コイルLなる経路にて電流が流れ減少して行
く。
【0026】次に、図8に示される時点t1〜t3の如
く、駆動制御回路51から供給されたスイッチング信号
が論理レベル"1"に推移すると、スイッチング素子Sは
接続状態となる。ここで、時点t2以降、図9(b)の
太線矢印にて示されるように、コンデンサC1〜ダイオ
ードD間を流れる電流の方向が逆転し、図8に示される
が如くその電流量は徐々に上昇し、コイルLにエネルギ
ーが蓄えられる。
【0027】次に、図8に示されるように、再び駆動制
御回路51から供給されたスイッチング信号が論理レベ
ル"0"に推移すると、スイッチング素子Sは遮断状態と
なる。これにより、図9(c)及び(d)に示されるが
如く、コイルLと、コンデンサC2及びPDP10の負
荷容量C0との間で共振が起こる。かかる共振動作で
は、先ず、コイルLに蓄えられていたエネルギーが0、
すなわちライン2上を流れる電流が0(時点t4)にな
るまでコイルLに蓄えられていたエネルギーが放出さ
れ、コンデンサC2及び負荷容量C0の充電が為され
る。これらコンデンサC2及び負荷容量C0への充電動
作により、ライン2上の電位は図8に示されるように徐
々に上昇して行く。
【0028】ここで、コイルLに蓄えられていたエネル
ギーが0となり、図8の時点t4に示されるが如く流れ
る電流が0を横切ると、今度は、コンデンサC2及び負
荷容量C0が放電を開始する。かかる放電により、図1
0(d)の太線矢印にて示されるが如き、コンデンサC
2及び負荷容量C0〜コイルL〜コンデンサC1なる経
路にて電流が流れる。この際、コンデンサC1は、上記
コイルLを介して流れ込んできた電流により充電し、こ
れを吸収して行く。かかるコンデンサC1の充電動作に
より、ライン2上の電位は図8に示されるように徐々に
下降して行く。
【0029】ここで、ライン2上の電位が負電位に到達
すると、ダイオードDが順方向にバイアスされることに
なり、図10(e)の太線矢印にて示されるが如き経路
にてで電流が流れ始める。これら一連の動作により、図
8に示されるが如く、波高値VVを有する正弦波状のパ
ルスGPが生成される。尚、かかる波高値VVは、直流
電源B1が発生する電圧値より高くなる。
【0030】そこで、かかるパルスGPを、図2に示さ
れるが如き維持パルスIPy、IPx、画素データパルス
DPとして用いるのである。図11は、図7に示される
フライバックパルス出力回路を、 行電極駆動回路31における維持パルスIPy発生回路 行電極駆動回路41における維持パルスIPx発生回路 列電極駆動回路21における画素データパルスDP発生
回路 として用いた場合の適用例を示す図である。
【0031】尚、図11においては、PDP10が保有
する全電極の内、行電極X1、Y1、及びZ1を駆動する
分のみ記載してある。維持パルスIPyを生成するにあ
たり、駆動制御回路51は、図12に示されるが如く論
理レベル"0"及び"1"を繰り返すスイッチング信号Syi
を、図11に示される行電極駆動回路31中のスイッチ
ング素子Sに供給する。これにより、図12に示される
が如く、波高値VCを有する正弦波状の維持パルスIPy
が繰り返し生成され、これが行電極Y1に印加される。
尚、この際、行電極駆動回路31に設けられているフラ
イバックパルス出力回路の直流電源B1の電圧値は、上
記波高値VCより低い値で良い。
【0032】又、維持パルスIPxを生成するにあた
り、駆動制御回路51は、図13に示されるが如く論理
レベル"0"及び"1"を繰り返すスイッチング信号S
yiを、図11に示される行電極駆動回路41中のスイッ
チング素子Sに供給する。これにより、図13に示され
るが如く、波高値VCを有する正弦波状の維持パルスI
xが繰り返し生成され、これが行電極X1に印加され
る。尚、この際、行電極駆動回路41に設けられている
フライバックパルス出力回路の直流電源B1の電圧値
は、上記波高値VCより低い値で良い。
【0033】又、画素データパルスDPを生成するにあ
たり、駆動制御回路51は、図14に示されるが如く論
理レベル"0"及び"1"を繰り返すスイッチング信号SD
を、図11に示される列電極駆動回路21中のスイッチ
ング素子Sに供給する。これにより、図14に示される
ように、波高値VDを有する正弦波状のパルスが繰り返
しライン2上に生成される。ここで、スイッチング素子
SSは、論理レベル"1"の画素データが供給されている
場合にのみ接続状態となって、上記ライン2上に生成さ
れたパルスを画素データパルスDPとして列電極Z1
印加する。尚、この際、列電極駆動回路21に設けられ
ているフライバックパルス出力回路の直流電源B1の電
圧値は、上記波高値VDより低い値で良い。
【0034】以上の如く、図7に示されるが如きフライ
バックパルス出力回路によれば、直流電源B1の電圧値
は各駆動パルスの波高値よりも低くすることが出来るの
で、低消費電力化が図れる。又、図7に示されるように
スイッチング素子Sの一端は接地電位となっているの
で、このスイッチング素子SをMOSトランジスタ化す
るにあたり、図5に示されるが如きフォトカプラPC、
電源B2、及びドライバDV等の付加回路が不要とな
る。よって、図3に示されるが如き電極駆動回路に比し
てその回路規模を小規模化できる。更に、使用している
スイッチング素子が1つで済むので、図3に示される電
極駆動回路に比して高速動作が可能となる。又、全共振
を利用してパルスを発生する構成となっているので、E
MI妨害が少ないというメリットがある。
【0035】尚、上述の如く、図7に示されるフライバ
ックパルス出力回路では大型のPDPを駆動した場合、
放電電流が増加すると共振コンデンサの容量不足等によ
り、この駆動パルスの波高値が不安定になる場合があ
る。図15は、かかる点に鑑みて為されたフライバック
パルス出力回路の他の実施例を示す図である。
【0036】図15に示されるフライバックパルス出力
回路においては、図7に示される回路に、ピークホール
ド回路PH、抵抗R1及びR2からなるピーク電圧値検
出手段を付加すると共に、直流電源B1を可変直流電源
B1’に変更している。ピークホールド回路PHは、ラ
イン2及びPDP接地電位VS間に生じた電位差を抵抗
R1及びR2にて分圧した値に基づき、ライン2上に発
生した電圧のピーク電圧値を検出して保持し、これを可
変直流電源B1’に供給する。可変直流電源B1’は、
かかるピーク電圧値に応じた直流の電源電圧を発生し、
これをコンデンサC1の両端に印加する。
【0037】かかる構成により、ライン2上に発生した
駆動パルスの波高値が常に所望の一定値に安定するよう
に、可変直流電源B1’において発生する直流の電源電
圧値を調整するのである。すなわち、駆動パルスの波高
値を逐次検出し、この検出した波高値に応じた分だけ可
変直流電源B1’で発生する電源電圧値を調整すること
により、駆動パルスの波高値を安定化しているのであ
る。
【0038】尚、電源電圧値を調整する代わりに、スイ
ッチング素子Sにおける接続及び遮断の期間比を上記ピ
ーク電圧値に応じて調整せしめるようにしても良い。図
16は、かかる点に鑑みて為されたフライバックパルス
出力回路の更に他の実施例を示す図である。図16に示
されるフライバックパルス出力回路においては、図7に
示される回路に、図15と同様なピークホールド回路P
H、抵抗R1及びR2と、デューティ調整回路DHを付
加する構成としている。デューティ調整回路DHは、ピ
ークホールド回路PHから供給されたピーク電圧値に基
づいて、駆動制御回路51から供給されたスイッチング
信号のデューティ比を調整し、このデューティ調整され
たスイッチング信号SWCをスイッチング素子Sに供給
する。すなわち、スイッチング素子Sが接続状態となっ
ている期間と、遮断状態となっている期間との期間比を
上記ピーク値に応じて調整せしめるのである。
【0039】かかる構成により、例えば、ライン2上に
発生した駆動パルスの波高値が所望の値よりも低い場合
には、デューティ調整回路DHは、スイッチング素子S
が接続状態となっている期間を長くして、上記スイッチ
ング信号のデューティ調整を行う。この際、図17に示
されるように、スイッチング素子Sが接続状態となって
いる期間が長いほどコイルLを流れる電流量が増大し
て、ライン2上に生成される駆動パルスの波高値も高く
なって行くのである。
【0040】尚、スイッチング素子Sにおける接続及び
遮断期間の比を調整する代わりに、図18に示されるよ
うに、接続及び遮断の切り替え周期を調整するようにし
ても、同様に、駆動パルスの波高値を制御することが出
来る。この際、図18に示されるように、スイッチング
素子Sにおける接続及び遮断の切り替え周期を長くする
ほど、コイルLを流れる電流量が増大して、ライン2上
に生成される駆動パルスの波高値も高くなって行くので
ある。
【0041】
【発明の効果】以上、詳述した如く、本発明による表示
パネルの駆動装置は、コンデンサ及びコイルからなる共
振回路を用いた全共振を利用した動作により、各種の駆
動パルスを発生する構成としている。よって、かかる構
成によれば、発生すべき駆動パルスの波高値よりも低い
電圧値を有する直流電源で各種駆動パルスを発生するこ
とが出来るようになるので、低消費電力化を図ることが
出来る。又、使用しているスイッチング手段は1系統で
済むので、回路の小規模化及び高速動作が実現出来る。
更に、全共振を利用して駆動パルスを発生する構成とな
っているので、EMI妨害が少ないというメリットがあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】自発光型の平面パネルを用いた従来の表示装置
の概略構成を示す図である。
【図2】各種駆動パルスの印加タイミングを示す図であ
る。
【図3】行電極駆動回路30に設けられている駆動パル
ス発生回路を示す図である。
【図4】図3に示される駆動パルス発生回路の内部動作
波形図である。
【図5】図3に示される駆動パルス発生回路におけるス
イッチング素子S1〜S3をMOSトランジスタにて形
成した場合の回路を示す図である。
【図6】本発明の駆動装置を備えた表示装置の概略構成
を示す図である。
【図7】本発明による駆動装置としてのフライバックパ
ルス出力回路を示す図である。
【図8】図7に示されるフライバックパルス出力回路の
動作波形図である。
【図9】図7に示されるフライバックパルス出力回路の
動作を説明するための図である。
【図10】図7に示されるフライバックパルス出力回路
の動作を説明するための図である。
【図11】図7に示されるフライバックパルス出力回路
を、列電極駆動回路21、行電極駆動回路31及び41
各々での維持パルス発生回路、並びに画素データパルス
発生回路として適用した場合の一例を示す図である。
【図12】図11に示される行電極駆動回路31にて維
持パルスIPyを生成する際の内部動作波形を示す図で
ある。
【図13】図11に示される行電極駆動回路41にて維
持パルスIPxを生成する際の内部動作波形を示す図で
ある。
【図14】図11に示される列電極駆動回路21にて画
素データパルスDPを生成する際の内部動作波形を示す
図である。
【図15】安定化回路を備えたフライバックパルス出力
回路を示す図である。
【図16】安定化回路を備えたフライバックパルス出力
回路の他の構成を示す図である。
【図17】図16に示される回路にて、スイッチング信
号のデューティ比を制御して駆動パルスの波高値を調整
する際の動作波形を示す図である。
【図18】図16に示される回路にて、スイッチング信
号の周期を制御して駆動パルスの波高値を調整する際の
動作波形を示す図である。
【主要部分の符号の説明】
B1 直流電源 B1’ 可変直流電源 C1,C2 コンデンサ D ダイオード DH デューティ調整回路 L コイル PH ピークホールド回路 S スイッチング素子 10 PDP

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の行電極と、前記行電極に交差して
    配列された複数の列電極とを有する表示パネルの前記電
    極各々に印加すべき駆動パルスを発生する駆動装置であ
    って、 直流電圧を発生する直流電源と、 前記直流電源に並列に接続された第1コンデンサと、 前記直流電源の正側端子にその一端が接続されているコ
    イルと、 前記コイルの他端と前記直流電源の負側端子との間の接
    続及び遮断を交互に行うスイッチング手段と、 前記コイルの他端にカソード端が接続されていると共に
    前記直流電源の負側端子にアノード端が接続されている
    ダイオードと、 前記ダイオードに並列に接続された第2コンデンサとか
    らなり、 前記コイルの他端に生じた電位変化を前記駆動パルスと
    して発生することを特徴とする表示パネルの駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動パルスのピーク電圧値を検出す
    るピーク電圧値検出手段と、前記ピーク電圧値に応じて
    前記駆動パルスの波高値を一定値に保つ安定化手段とを
    含むことを特徴とする請求項1記載の表示パネルの駆動
    装置。
  3. 【請求項3】 前記直流電源は、前記直流電圧の電圧値
    が可変な可変直流電源であり、 前記安定化手段は、前記ピーク電圧値に応じて前記可変
    直流電源で発生すべき前記直流電圧の値を変化せしめる
    ことを特徴とする請求項2記載の表示パネルの駆動装
    置。
  4. 【請求項4】 前記安定化手段は、前記スイッチング手
    段における前記接続及び遮断の期間比を前記ピーク電圧
    値に応じて調整せしめることを特徴とする請求項1及び
    2記載の表示パネルの駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記安定化手段は、前記スイッチング手
    段における前記接続及び遮断の切り替え周期を前記ピー
    ク電圧値に応じて調整せしめることを特徴とする請求項
    1及び2記載の表示パネルの駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記駆動パルスは、前記行電極に印加さ
    れる維持パルスであることを特徴とする請求項1記載の
    表示パネルの駆動装置。
  7. 【請求項7】 前記駆動パルスは、前記列電極に印加さ
    れる画素データパルスであることを特徴とする請求項1
    記載の表示パネルの駆動装置。
JP15498698A 1998-06-03 1998-06-03 表示パネルの駆動装置 Expired - Fee Related JP3568098B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15498698A JP3568098B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 表示パネルの駆動装置
US09/324,723 US6333738B1 (en) 1998-06-03 1999-06-03 Display panel driving apparatus of a simplified structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15498698A JP3568098B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 表示パネルの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11344948A true JPH11344948A (ja) 1999-12-14
JP3568098B2 JP3568098B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=15596226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15498698A Expired - Fee Related JP3568098B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 表示パネルの駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6333738B1 (ja)
JP (1) JP3568098B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066895A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Sony Corp プラズマ表示装置
JP2003108064A (ja) * 2001-08-06 2003-04-11 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
KR100438920B1 (ko) * 2001-12-07 2004-07-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
US6803889B2 (en) * 2001-01-19 2004-10-12 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display device and method for controlling the same
JP2005025201A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Thomson Plasma プラズマ・ディスプレイの複数の列又は行に短持続時間パルスを生成する方法及び該方法を実施するデバイス
JP2005070762A (ja) * 2003-07-31 2005-03-17 Thomson Plasma プラズマパネルにおいてアドレス信号を発生する方法、及び該方法を実現するための装置
US7138988B2 (en) 1999-11-09 2006-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving circuit and display device
WO2007015309A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited プラズマディスプレイ装置
EP1887545A2 (en) * 2006-08-10 2008-02-13 LG Electronics Inc. Sustain driver for a plasma display
US7471046B2 (en) 2002-10-11 2008-12-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus and method for driving plasma display panel
WO2020173189A1 (zh) * 2019-02-26 2020-09-03 京东方科技集团股份有限公司 升压电路和关机电路及它们的驱动方法以及显示装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3426520B2 (ja) * 1998-12-08 2003-07-14 富士通株式会社 表示パネルの駆動方法及び表示装置
JP4660026B2 (ja) * 2000-09-08 2011-03-30 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動装置
US7081891B2 (en) * 2001-12-28 2006-07-25 Lg Electronics, Inc. Method and apparatus for resonant injection of discharge energy into a flat plasma display panel
US6563272B1 (en) * 2002-04-22 2003-05-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Combined scan/sustain driver for plasma display panel using dynamic gate drivers in SOI technology
JP2004029553A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動装置
JP2004177815A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 容量性負荷駆動回収回路、容量性負荷駆動回路及びそれを用いたプラズマディスプレイ装置
JP4510422B2 (ja) * 2003-06-12 2010-07-21 パナソニック株式会社 容量性発光素子の駆動装置
FR2875325A1 (fr) * 2004-12-22 2006-03-17 Thomson Licensing Sa Dispositif d'affichage a recuperation d'energie capacitive

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958105A (en) * 1988-12-09 1990-09-18 United Technologies Corporation Row driver for EL panels and the like with inductance coupling
EP0391655B1 (en) * 1989-04-04 1995-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha A drive device for driving a matrix-type LCD apparatus
JPH08160908A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Sony Corp プラズマ駆動回路
JP2735014B2 (ja) * 1994-12-07 1998-04-02 日本電気株式会社 表示パネルの駆動回路

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1305018C (zh) * 1999-11-09 2007-03-14 松下电器产业株式会社 等离子体显示装置
US7138988B2 (en) 1999-11-09 2006-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving circuit and display device
US7142202B2 (en) 1999-11-09 2006-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving circuit and display device
US7375722B2 (en) 1999-11-09 2008-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving circuit and display device
US6803889B2 (en) * 2001-01-19 2004-10-12 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display device and method for controlling the same
KR100818004B1 (ko) * 2001-01-19 2008-03-31 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 장치
JP2003108064A (ja) * 2001-08-06 2003-04-11 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
US7839358B2 (en) 2001-08-06 2010-11-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus and method for driving a plasma display panel
US7483000B2 (en) 2001-08-06 2009-01-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus and method for driving a plasma display panel
JP2003066895A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Sony Corp プラズマ表示装置
KR100438920B1 (ko) * 2001-12-07 2004-07-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
US7471046B2 (en) 2002-10-11 2008-12-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus and method for driving plasma display panel
JP2005025201A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Thomson Plasma プラズマ・ディスプレイの複数の列又は行に短持続時間パルスを生成する方法及び該方法を実施するデバイス
JP2005070762A (ja) * 2003-07-31 2005-03-17 Thomson Plasma プラズマパネルにおいてアドレス信号を発生する方法、及び該方法を実現するための装置
CN100409288C (zh) * 2003-07-31 2008-08-06 汤姆森等离子体公司 在等离子体板中产生寻址信号的方法和实现该方法的设备
WO2007015309A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited プラズマディスプレイ装置
EP1887545A2 (en) * 2006-08-10 2008-02-13 LG Electronics Inc. Sustain driver for a plasma display
EP1887545A3 (en) * 2006-08-10 2009-08-05 LG Electronics Inc. Sustain driver for a plasma display
US7768478B2 (en) 2006-08-10 2010-08-03 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus
WO2020173189A1 (zh) * 2019-02-26 2020-09-03 京东方科技集团股份有限公司 升压电路和关机电路及它们的驱动方法以及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6333738B1 (en) 2001-12-25
JP3568098B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3568098B2 (ja) 表示パネルの駆動装置
US7053869B2 (en) PDP energy recovery apparatus and method and high speed addressing method using the same
JP4660026B2 (ja) 表示パネルの駆動装置
US6281635B1 (en) Separate voltage driving method and apparatus for plasma display panel
US7133006B2 (en) Display panel drive apparatus
US6903515B2 (en) Sustain driving apparatus and method for plasma display panel
JP4689078B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
US6304038B1 (en) Apparatus for driving a display panel
JPH1173156A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JPH1185093A (ja) 表示パネル駆動装置
US20020190928A1 (en) Driving apparatus of display panel
US20070040767A1 (en) Plasma display apparatus
JP2003015595A (ja) Pdp表示装置の駆動回路
US6567059B1 (en) Plasma display panel driving apparatus
US6480189B1 (en) Display panel driving apparatus
JPWO2006082621A1 (ja) 充放電装置、プラズマ・ディスプレイ・パネルおよび充放電の方法
US7605781B2 (en) Display panel driving method
JP2000155557A (ja) Pdp駆動装置
US6975311B2 (en) Apparatus for driving display panel
JP4172539B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP2001306028A (ja) 表示パネルの駆動装置
KR100548240B1 (ko) 멀티스텝형 에너지 회수회로
US20060164337A1 (en) Device for driving capacitive light-emitting elements
KR100627410B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP3753249B2 (ja) 表示パネルの駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees