JPH11343506A - Al基複合部材の製造方法 - Google Patents

Al基複合部材の製造方法

Info

Publication number
JPH11343506A
JPH11343506A JP10149029A JP14902998A JPH11343506A JP H11343506 A JPH11343506 A JP H11343506A JP 10149029 A JP10149029 A JP 10149029A JP 14902998 A JP14902998 A JP 14902998A JP H11343506 A JPH11343506 A JP H11343506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomic
composite member
raw material
based composite
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10149029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3871805B2 (ja
Inventor
Yasushi Takahashi
恭 高橋
Kousuke Doi
航介 土居
Hiroyuki Horimura
弘幸 堀村
Hisao Hattori
久雄 服部
Toshihiko Kaji
俊彦 鍛冶
Yoshinobu Takeda
義信 武田
Koji Yamada
浩司 山田
Jun Kusui
潤 楠井
Kazuo Fujii
一男 藤井
Kazuhiko Yokoe
一彦 横江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Toyo Aluminum KK
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Toyo Aluminum KK
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Toyo Aluminum KK, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14902998A priority Critical patent/JP3871805B2/ja
Publication of JPH11343506A publication Critical patent/JPH11343506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3871805B2 publication Critical patent/JP3871805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた常温および高温疲労強度を有するAl
基複合部材を量産する。 【解決手段】 Al基複合部材の製造に当り、低エネル
ギの自転公転型混合機を用いて、急冷凝固Al合金粉末
と硬質粒子とよりなる原料粉末を調製する工程と、原料
粉末よりなるビレットを用いて、多孔ダイスによる押出
し加工を行う工程と、押出し材より切出された素材およ
び密閉金型を用いて温間鍛造を行う工程とを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はAl基複合部材の製
造方法、特に、急冷凝固Al合金粉末と硬質粒子とより
なる原料粉末の調製、その原料粉末よりなるビレットを
用いた押出し加工および押出し材より切出された素材を
用いた鍛造加工を順次行ってAl基複合部材を得る方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、前記原料粉末の調製に当っては、
一般に高エネルギのブレード回転型混合機が用いられて
いる。また押出し加工には、通常1個のダイス孔を有す
るダイスが用いられ、さらに鍛造加工は、通常熱間にて
行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ブレード回転型混合機によると、その高エネルギに起因
して、急冷凝固Al合金粉末と硬質粒子との均一な混合
が生じる前に造粒現象が発生するため、混合粉末中には
硬質粒子量の多い凝集体が存在する。この凝集体の直径
が約200μmを超え、また混合粉末中における凝集体
の量が混合粉末1kg当り6個を超えると、Al基複合部
材の常温および高温疲労強度、靱性等に悪影響を与え
る、という問題があった。
【0004】また従来の押出し加工法によると、ビレッ
トの直径に対して押出し材の断面寸法が極端に小さい場
合、つまり押出し比が大きすぎる場合には、押出し面圧
が限界に達し、また押出しがスムーズに行われないこと
からビレットの温度が低下し、これらに起因して押し詰
まりが発生する、という問題があった。
【0005】さらに従来の熱間鍛造法によると、素材の
加熱温度、つまり鍛造温度を450〜550℃といった
ように比較的高く設定しているので、Al合金マトリッ
クスの材料特性の低下を招き易く、また金型の熱劣化に
よりその耐久性が損われる、という問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来法におけ
る原料粉末の調製、押出し加工および鍛造加工に関する
各種問題点を解決することが可能な前記Al基複合部材
の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】前記目的を達成するため本発明によれば、
低エネルギの自転公転型混合機を用いて、急冷凝固Al
合金粉末と硬質粒子とよりなる原料粉末を調製する工程
と、前記原料粉末よりなるビレットを用いて、多孔ダイ
スによる押出し加工を行う工程と、押出し材より切出さ
れた素材および密閉金型を用いて温間鍛造を行う工程
と、を用いるAl基複合部材の製造方法が提供される。
【0008】前記のように、低エネルギの自転公転型混
合機により原料粉末の調製を行うと、局部的なエネルギ
の集中による造粒現象の発生を回避し、また機内にデッ
ドゾーンが無いこともあって、均一な混合が現出し、こ
れにより硬質粒子を十分に分散させることが可能であ
る。
【0009】また押出し加工において多孔ダイスを用い
るので、押出し比が大きすぎる場合にも、押出し面圧を
下げてスムーズな押出しを行い、これにより押し詰りの
発生を回避することが可能である。
【0010】さらに鍛造加工においては温間鍛造法を採
用するので、鍛造温度が比較的低く、これによりAl合
金マトリックスの材料特性の低下を回避すると共に密閉
金型の延命を図ることが可能である。その上、密閉金型
の使用により歩留りも良好である。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、Al基複合部材としての
内燃機関用バルブスプリングリテーナ1を示し、そのバ
ルブスプリングリテーナ1はAl合金マトリックスとそ
れに均一に分散する硬質粒子とよりなる。
【0012】バルブスプリングリテーナ1の製造に当っ
ては、低エネルギの自転公転型混合機を用いて、急冷凝
固Al合金粉末と硬質粒子とよりなる原料粉末を調製す
る工程と、原料粉末よりなるビレットを用いて、多孔ダ
イスによる押出し加工を行う工程と、押出し材より切出
された素材および密閉金型を用いて温間鍛造を行う工程
とが用いられる。
【0013】図2に示すように、低エネルギの自転公転
型混合機2は、急冷凝固Al合金粉末と硬質粒子とを入
れた容器2aが自転軸3周りに回転すると同時にその自
転軸3と交差関係にある公転軸4周りにも回転するよう
に構成されたものである。このように、低エネルギの自
転公転型混合機1により原料粉末の調製を行うと、局部
的なエネルギの集中による造粒現象の発生を回避し、ま
た機内にデッドゾーンが無いこともあって、均一な混合
が現出し、これにより硬質粒子を十分に分散させること
が可能である。
【0014】押出し加工においては次のような手段が採
用される。(1)図3に示すように、原料粉末を用いて
CIPを行うことにより短円柱状ビレット5を製造す
る。(2)ビレット5を押出し温度に加熱する。(3)
図4に示すように、ビレット5を、押出し機6の加熱さ
れたコンテナ7に装入する。この場合、ダミーブロック
8および多孔ダイス9はそれぞれ加熱され、一方、ラム
10およびダイステム11は加熱されていない。図5に
明示するように、多孔ダイス9は周方向に配列された6
個のダイス孔12を有する。(4)多孔ダイス9をダイ
ステム11により固定した状態において、ラム10によ
りコンテナ7、ビレット5およびダミーブロック8を図
4、矢印方向に移動させて、6本の押出し材13を同時
に得る。
【0015】このように押出し加工において多孔ダイス
9を用いると、押出し比が大きすぎる場合にも、押出し
面圧を下げてスムーズな押出しを行い、これにより押し
詰りの発生を回避することが可能である。
【0016】この場合、初期押し詰りの発生を防止する
ために、多孔ダイス9の温度を比較的高く設定すると共
にその温度低下を補正して、初期押出し荷重を低下させ
ることは有効な手段である。また途中押し詰りの発生を
防止するために、ダミーブロック8によりビレット5を
保温することは有効な手段である。
【0017】温間鍛造加工においては、図6に示すよう
に押出し材13から素材14を切出し、次いで素材14
に潤滑処理を施し、その後密閉金型を用い、鍛造温度2
50〜300℃にて鍛造を行って、図7に示すバルブス
プリングリテーナ1を得る。
【0018】このように温間鍛造法を採用すると、鍛造
温度を比較的低く設定してAl合金マトリックスの材料
特性の低下を回避し、また密閉金型の延命を図ることが
可能である。その上、密閉金型の使用により歩留りも良
好である。
【0019】前記急冷凝固Al合金粉末、したがってA
l合金マトリックスは4原子%≦TM≦7原子%、0.
5原子%≦X≦3原子%、1原子%≦Si≦3原子%お
よび残部Alよりなり、TMはFeおよびNiから選択
される少なくとも一種であり、またXはTi、Zr、M
gおよび希土類元素から選択される少なくとも一種であ
る。
【0020】前記硬質粒子はAl2 3 粒子であって、
その平均粒径D3 は1.5μm≦D 3 ≦10μmであ
り、またその体積分率Vfは0.5%≦Vf≦20%に
設定される。
【0021】各合金元素の含有量を前記のように特定す
ると、この組成が高い非晶質相形成能を持つことからA
l合金マトリックスの金属組織が均一で、且つ微細とな
り、これによりAl合金マトリックスは優れた耐熱強度
および靱延性を有すると共に高温下において高い疲労強
度を有する。
【0022】合金元素において、Fe等のTMは耐熱強
度向上に寄与する。ただし、TM含有量がTM<4原子
%では耐熱強度が低くなり、一方、TM>7原子%では
靱延性が大幅に低下する。
【0023】Ti等のXおよびSiは非晶質相形成能の
向上に寄与する。ただし、Si含有量がSi<1原子%
であるか、Si>3原子%であると、非晶質相形成能が
低下するため靱性および高温下における疲労強度が低下
する。
【0024】TM含有量が4原子%≦TM≦7原子%
で、且つSi含有量が1原子%≦Si≦3原子%である
とき、TM含有量とX含有量との間に2.3≦TM/X
≦8の関係を成立させることによって、前記のように優
れた特性を持つAl合金マトリックスを構成することが
でき、このことからX含有量は0.5原子%≦X≦3原
子%に設定される。
【0025】この場合、マトリックスを構成するAl結
晶の平均粒径D1 はD1 ≦1μmであると共に金属間化
合物の平均粒径D2 はD2 ≦0.5μmである。ただ
し、Al結晶の平均粒径D1 がD1 >1μmであるか、
金属間化合物の平均粒径D2 がD2 >0.5μmである
と、耐熱強度、または耐熱強度および高温下における疲
労強度が低下する。
【0026】Al2 3 粒子の平均粒径D3 およびその
体積分率Vfを前記のように特定すると、Al2 3
子の均一分散ということもあって、Al合金マトリック
スの前記特性をさらに向上させると共に優れた耐摩耗性
を有するバルブスプリングリテーナ1を得ることができ
る。ただし、Al2 3 粒子の平均粒径D3 がD3
1.5μmでは前記効果が得られず、一方、D3 >10
μmでは高温下における疲労強度が低下すると共に相手
部材の摩耗量が増加する。またAl2 3 粒子の体積分
率VfがVf<0.5%では前記効果が得られず、一
方、Vf>20%では高温下における疲労強度が低下す
ると共に相手部材の摩耗量が増加する。
【0027】通常、Al基複合部材におけるAl2 3
粒子等の硬質粒子の体積分率Vfは、その分散性を配慮
して、10%程度が上限であるが、本発明においては、
原料粉末調製時に硬質粒子の均一分散を達成し得ること
から、その体積分率Vfの上限を略2倍に高めることが
可能である。
【0028】以下、バルブスプリングリテーナ1の製造
について具体的に説明する。
【0029】I.原料粉末の調製(図2) Al91Fe6 Ti1 Si2 合金組成(数値の単位は原子
%)の溶湯を調製し、次いでこの溶湯を用いたエアアト
マイズ法の適用下で急冷凝固Al合金粉末を製造し、そ
の後、粉末に分級処理を施して粒径75μm以下の粉末
を得た。
【0030】急冷凝固Al合金粉末(粒径75μm以
下)に、平均粒径D3 がD3 =3μmであるAl2 3
粒子を、その体積分率Vfが5%となるように添加し、
次いでこれらを低エネルギの自転公転型混合機2内に投
入して、次のような条件で原料粉末の調製を行った。即
ち、回転数:自転30rpm 、公転15rpm ;容量:20
kg/バッチ;雰囲気:アルゴンガス;分散メディア:直
径10mmのアルミナボール(またはジルコニアボール)
を5kg;混合時間:3時間. II.押出し加工(図3〜5) 前記原料粉末を用い、圧力180MPaの条件下でCI
Pを行うことにより直径約150mm、長さ約300mmの
ビレット5を製造した。
【0031】このビレット5を用い、押出し比11、押
出し温度475℃、コンテナ温度450℃、多孔ダイス
温度530℃、ダミーブロック温度530℃の条件で押
出し加工を行って、直径23mmの6本の押出し材13を
得た。
【0032】III .鍛造加工(図6,7) 押出し材13から素材14を切出し、次いで素材14に
MoS2 を用いた潤滑処理を施し、その後密閉金型を用
い、鍛造温度270℃にて温間鍛造を行ってバルブスプ
リングリテーナ1を得た。
【0033】前記バルブスプリングリテーナ1に対応す
る試験片(実施例)と、前記急冷凝固Al合金粉末のみ
を用いて温間鍛造により得られたバルブスプリングリテ
ーナに対応する試験片(比較例)について、23℃(常
温)から300℃(高温)までの温度範囲で回転曲げ疲
労試験を行ったところ、表1の結果を得た。
【0034】
【表1】
【0035】図10は表1をグラフ化したものである。
図10から、実施例による試験片は比較例による試験片
に比べて常温および高温における疲労強度が高く、バル
ブスプリングリテーナ1に要求される常温疲労強度22
0MPa以上および高温(200℃)疲労強度190M
Pa以上の両要件をそれぞれ満足していることが明らか
である。
【0036】通常、前記Al合金マトリックスにAl2
3 粒子を分散させると、その部材の疲労強度はAl合
金マトリックスのそれよりも低くなる傾向があるが、実
施例による試験片においては、Al2 3 粒子の均一分
散による複合効果が発現しているので、前記のような好
結果が得られるのである。
【0037】また原料粉末の調製に当り、従来のブレー
ド回転型混合機を用いた、ということ以外は前記実施例
と同様の方法を行って他の比較例による試験片を製造し
た。実施例による試験片および他の比較例による試験片
について、引張強さ、耐力、シャルピー衝撃値および伸
びについて測定を行ったところ、表2の結果を得た。
【0038】
【表2】
【0039】表2から明らかなように、実施例1による
試験片は、他の比較例による試験片に比べて優れた強度
および靱延性を有する。これは次のような理由による。
即ち、実施例による試験片においてはAl2 3 粒子が
均一に分散すると共にそのAl2 3 粒子とAl合金マ
トリックスとが緊密に接触しているが、他の比較例によ
る試験片においてはAl2 3 粒子の凝集体が存在し
て、その内部にAl合金が未充填の微小空隙が発生し、
これが欠陥として作用しているからである。
【0040】また両試験片について、次のような条件で
摩耗試験を行った。試験条件は次の通りである。すべり
速度:2m/sec ;荷重:約49N;潤滑剤:エンジン
オイル;潤滑剤供給量:10cc/min ;相手材:鋳鉄デ
ィスク.実施例による試験片の摩耗量は0.01mm3
あったが、他の比較例による試験片の摩耗量は2.4mm
3 であって、この値は前記Al合金マトリックスのみか
らなる試験片の摩耗量と略同じであった。このように摩
耗量が多いのは、Al23 粒子の不均一分散および前
記凝集体の存在に起因する。
【0041】前記製造方法は内燃機関用バルブリフタ等
の製造にも適用される。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、前記のような手段を採
用することによって、優れた機械的特性を有するAl基
複合部材を量産することが可能な製造方法を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バルブスプリングリテーナの断面図である。
【図2】自転公転型混合機の概略斜視図である。
【図3】ビレットの斜視図である。
【図4】押出し機の断面図である。
【図5】多孔ダイスの正面図である。
【図6】押出し材から素材を切出す状態を示す説明図で
ある。
【図7】バルブスプリングリテーナの斜視図である。
【図8】試験温度と疲労強度との関係を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1………バルブスプリングリテーナ(Al基複合部材) 2………自転公転型混合機 5………ビレット 9………多孔ダイス 13……押出し材 14……素材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22C 1/10 C22C 21/00 E 21/00 32/00 N 32/00 B22F 3/02 101C (72)発明者 高橋 恭 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 土居 航介 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 堀村 弘幸 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 服部 久雄 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 鍛冶 俊彦 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 武田 義信 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 山田 浩司 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 楠井 潤 大阪府大阪市中央区久太郎町三丁目6番8 号 東洋アルミニウム株式会社内 (72)発明者 藤井 一男 大阪府大阪市中央区久太郎町三丁目6番8 号 東洋アルミニウム株式会社内 (72)発明者 横江 一彦 大阪府大阪市中央区久太郎町三丁目6番8 号 東洋アルミニウム株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低エネルギの自転公転型混合機(2)を
    用いて、急冷凝固Al合金粉末と硬質粒子とよりなる原
    料粉末を調製する工程と、前記原料粉末よりなるビレッ
    ト(5)を用いて、多孔ダイス(9)による押出し加工
    を行う工程と、押出し材(13)より切出された素材
    (14)および密閉金型を用いて温間鍛造を行う工程
    と、を用いることを特徴とするAl基複合部材の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記急冷凝固Al合金粉末は4原子%≦
    TM≦7原子%、0.5原子%≦X≦3原子%、1原子
    %≦Si≦3原子%および残部Alよりなり、TMはF
    eおよびNiから選択される少なくとも一種であり、ま
    たXはTi、Zr、Mgおよび希土類元素から選択され
    る少なくとも一種である、請求項1記載のAl基複合部
    材の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記硬質粒子はAl2 3 粒子であっ
    て、その平均粒径D3は1.5μm≦D3 ≦10μmで
    あり、またその体積分率Vfは0.5%≦Vf≦20%
    に設定される、請求項1または2記載のAl基複合部材
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記Al基複合部材は内燃機関用のバル
    ブスプリングリテーナ(1)およびバルブリフタの少な
    くとも一方である、請求項1,2または3記載のAl基
    複合部材の製造方法。
JP14902998A 1998-05-29 1998-05-29 Al基複合部材の製造方法 Expired - Fee Related JP3871805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14902998A JP3871805B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 Al基複合部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14902998A JP3871805B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 Al基複合部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11343506A true JPH11343506A (ja) 1999-12-14
JP3871805B2 JP3871805B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=15466123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14902998A Expired - Fee Related JP3871805B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 Al基複合部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3871805B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105935733A (zh) * 2016-06-14 2016-09-14 山东南山铝业股份有限公司 一种大尺寸高强铝合金锻饼的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105935733A (zh) * 2016-06-14 2016-09-14 山东南山铝业股份有限公司 一种大尺寸高强铝合金锻饼的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3871805B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712614B2 (ja) チタン基複合材料、その製造方法およびエンジンバルブ
JP3559717B2 (ja) エンジンバルブの製造方法
JP5048996B2 (ja) 加工性に優れた耐摩耗性アルミニウム合金材およびその製造方法
US20060157170A1 (en) Thin parts made of beta or quasi-beta titanium alloys; manufacture by forging
JP5556723B2 (ja) 耐熱高強度アルミニウム合金およびその製造方法
EP0997544B1 (en) Process for producing particle-reinforced titanium alloy
CN109022945B (zh) 一种制冷压缩机的上下轴承法兰、隔板及汽缸体专用稀土铝合金材料及其制备方法
JP2001355029A (ja) チャンファー部がすぐれた疲労強度を有する銅合金製熱間型鍛造シンクロナイザーリング
JPH0472027A (ja) 船外機用バルブシート材およびその製造方法
JPH0234740A (ja) 耐熱性アルミニウム合金材及びその製造方法
JPH11293374A (ja) 耐熱耐摩耗性アルミニウム合金およびその製造方法
JPH11343506A (ja) Al基複合部材の製造方法
DE102004002714B3 (de) Verfahren zum Leichtmetall-Legierungs-Sintern
JP4008597B2 (ja) アルミニウム基複合材およびその製造方法
JPH0246659B2 (ja)
CN110607487B (zh) ODS-Fe3Al合金、合金制品及其制备方法
JPH0539507A (ja) アルミニウム合金製オイルポンプ用ロータ及びその製造方法
WO1990002824A1 (en) Reinforced composite material
KR20200035726A (ko) WC-Ni계 초경합금을 포함하는 박판타펫 및 그 제조방법
JPS61238947A (ja) Al−Si系合金素材の製造方法
JPH07305130A (ja) 高強度耐摩耗性アルミニウム合金
JPH02101125A (ja) 引張および疲労強度にすぐれたアルミニウム合金の製造方法
JPH08134575A (ja) 高疲労強度Al合金
JPH11279723A (ja) 耐熱Al合金製構造部材の製造方法
JP2000073151A (ja) 硬質粒子分散型鉄基焼結合金及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040312

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees