JPH11343398A - 難燃性エポキシ樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板及び樹脂付き金属はく - Google Patents

難燃性エポキシ樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板及び樹脂付き金属はく

Info

Publication number
JPH11343398A
JPH11343398A JP8187499A JP8187499A JPH11343398A JP H11343398 A JPH11343398 A JP H11343398A JP 8187499 A JP8187499 A JP 8187499A JP 8187499 A JP8187499 A JP 8187499A JP H11343398 A JPH11343398 A JP H11343398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
flame
resin composition
prepreg
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8187499A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ohori
健一 大堀
Shinichi Kamoshita
真一 鴨志田
Minoru Kakiya
稔 垣谷
Kenichi Ikeda
謙一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP8187499A priority Critical patent/JPH11343398A/ja
Publication of JPH11343398A publication Critical patent/JPH11343398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱膨張係数が低く、金属との接着性が良好で
あると同時に、耐トラッキング性、安全性が高く、かつ
難燃性、加工性、耐熱性の優れた難燃性エポキシ樹脂組
成物並びにそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層
板及び樹脂付き金属はくを提供する。 【解決手段】 エポキシ樹脂、硬化剤及び添加剤を含む
エポキシ樹脂組成物において、硬化剤の少なくとも1種
がフェノール類とトリアジン環を有する化合物とアルデ
ヒド類の重縮合物であってメチルエチルケトンに固形分
の80重量%以下にて溶解する変性フェノール樹脂であ
り、添加剤として無機充填剤をエポキシ樹脂と硬化剤の
固形分の合計重量100重量部に対し25〜260重量
部添加してなる難燃性エポキシ樹脂組成物のワニスを用
いて電気配線板用積層板とする。又は前記ワニスを金属
はくに塗布して樹脂付き金属はくとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難燃性エポキシ樹
脂組成物並びにそれを用いたプリプレグ、電気配線板用
積層板及び樹脂付き金属はくに関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂組成物は、優れた電気絶縁
性など電気特性、接着性、硬化物の機械特性等により電
気絶縁材料を中心に広く使用されている。
【0003】これらの電気絶縁材料は、高い電気接続信
頼性が求められるため、配線及び層間電気接続を目的と
したスルーホール等に使用される金属や、実装する半導
体パッケージ材料等との間に生ずる熱応力を低滅し電気
接続信頼性をたかめるために熱膨張係数差を低減するこ
とが求められいる。そのため、エポキシ樹脂組成物の熱
膨張係数の低減が必要であり、熱膨張係数の低減のため
の手法の1つとして無機充填剤を添加、増量する手法が
とられている。また、これらの電気絶縁材料は、ガラス
基材エポキシ樹脂電気配線板用絶縁材料に代表されるよ
うに安全性の面から高い難燃性が求められ、ハロゲン系
難燃剤やアンチモン化合物又はリン系難燃剤等を併用し
て難燃化してきた。
【0004】しかしながら近年、環境汚染や毒性の面か
ら使用物質規制の動きが高まってきており、なかでもダ
イオキシン等の有機ハロゲン物質の毒性、発がん性が間
題となっており、ハロゲン含有物質の低減、削除が強く
求められている。
【0005】また、アンチモンの発がん性の間題から、
アンチモン化合物についても低減、削除の要求がたかま
っている。
【0006】この様な状況のなかで、リン系難燃剤及び
無機水和物による代替が提案、検討されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、無機充
填剤の添加量を多くすればするほど、金属はくとの接着
性が低下し、このため熱応力等に対する電気接続信頼性
が低下する間題があった。そのため、熱膨張係数低減と
電気接続信頼性を共に満足させることが困難であった。
また、ハロゲン及びアンチモン化合物の代替難燃手法に
関しては、リン系難燃剤を中心とし難燃化した場含に
は、耐熱性、吸湿による特性劣化、炭化促進による難燃
作用のために高電圧下において導通トラックが発生しや
すく耐トラッキング性が低下する。また、赤リンを主成
分としたリン系難燃剤を使用した場合には発火性や燃焼
時に発生するフォスフィンガスの有害性が懸念される。
また、無機水和物を中心として難燃化した場合には、無
機水和物の極端な高充填が必要であり、加工性、耐熱
性、接着性等が著しく低下するなどの間題が生じる。
【0008】本発明はこれらの課題を解決し、熱膨張係
数が低く、金属との接着性が良好であると同時に、耐ト
ラッキング性、安全性が高く、かつ難燃性、加工性、耐
熱性の優れた難燃性エポキシ樹脂組成物並びにそれを用
いたプリプレグ、電気配線板用積層板及び樹脂付き金属
はくを提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、熱膨張係
数の低減と金属はくとの接着性の両立、及び難燃化手法
について鋭意追求した結果、エポキシ樹脂、硬化剤及び
添加剤を含むエポキシ樹脂組成物において、硬化剤の少
なくとも1種がフェノール類とトリアジン環を有する化
合物とアルデヒド類の重縮合物であってメチルエチルケ
トンに固形分の80重量%以下にて溶解する変性フェノ
ール樹脂であり、添加剤として無機充填剤をエポキシ樹
脂と硬化剤の固形分の合計重量100重量部に対し25
〜260重量部添加することにより、上記の課題が解決
されることを見出し、本発明を完成するに至った。本発
明の難燃性エポキシ樹脂組成物により金属はくとの接着
性が良好でかつ、熱膨張係数が低減され、耐トラッキン
グ性、安全性が高く、かつ難燃性の優れた難燃性エポキ
シ樹脂組成物を提供することができる。
【0010】請求項1に記載の発明は、エポキシ樹脂、
硬化剤及び添加剤を含むエポキシ樹脂組成物において、
硬化剤の少なくとも1種がフェノール類とトリアジン環
を有する化合物とアルデヒド類の重縮合物であってメチ
ルエチルケトンに固形分の80重量%以下にて溶解する
変性フェノール樹脂であり、添加剤として無機充填剤を
エポキシ樹脂と硬化剤の固形分の合計重量100重量部
に対し25〜260重量部添加してなる難燃性エポキシ
樹脂組成物である。
【0011】変性フェノール樹脂の構造中に含有される
トリアジン環は窒素を有していることから、難燃性に寄
与する。しかしながら、本発明の難燃性エポキシ樹脂組
成物において、窒素含有率は5重量%が限界であり、こ
れだけでは、難燃性UL94V−1を満たすことができ
ないし、UL94V−0を満たすことができないことは
いうまでもないことである。そこで、本発明は無機充填
剤を添加することにより可燃性物質を相対的に減少さ
せ、その結果として難燃性UL94V−1を満たすよう
にするものである。難燃性UL94V−1を満たす程度
に可燃性物質の存在率を減少させるためには無機充填剤
はエポキシ樹脂と硬化剤の固形分の合計重量100重量
部に対し25重量部以上添加する必要がある。可燃性物
質を相対的に減少させるためには無機充填剤が占める割
合が高い方がいい。しかしながら、無機充填剤の添加量
がエポキシ樹脂と硬化剤の固形分の合計重量100重量
部に対し260重量部を超えると難燃性エポキシ樹脂組
成物の硬化物と金属はくとの接着性が著しく低下すると
同時に、耐熱性、加工性、絶縁性なども低下し、ボイド
などの欠陥なしに成形することが不可能となるため、無
機充填剤の添加量はエポキシ樹脂と硬化剤の固形分の合
計重量100重量部に対し260重量部以下とされる。
無機充填剤単独で難燃性UL94V−0を満たすために
は、無機充填剤の添加量はエポキシ樹脂と硬化剤の固形
分の合計重量100重量部に対し100重量部以上とさ
れるのがこのましい。これにより、耐トラッキング性の
向上も図ることができる。
【0012】無機充填剤としては、難燃性の観点からは
無機水和物を添加するのが好ましい。すなわち、請求項
2に記載の発明は、無機充填剤として無機水和物を25
重量部以上添加してなる請求項1に記載の難燃性エポキ
シ樹脂組成物である。
【0013】また、熱膨張性の観点から、無機充填剤と
してシリカをを添加するのが好ましい。すなわち請求項
3に記載の発明は、無機充填剤としてシリカを25重量
部以上添加してなる請求項1又は2に記載の難燃性エポ
キシ樹脂組成物である。
【0014】また、成形性の観点から、変性フェノール
樹脂を合成するとき、フェノール類としてフェノールと
ビスフェノールA又はフェノールとアルキルフェノール
類を組み合わせて用いるのが好ましい。すなわち請求項
4に記載の発明は、変性フェノール樹脂がフェノール類
としてフェノールとビスフェノールA又はフェノールと
アルキルフェノール類を組み合わせて用いて合成された
変性フェノール樹脂である請求項1〜3のいずれかに記
載の難燃性エポキシ樹脂組成物である。
【0015】また、耐熱性、難燃性及び原価低減の観点
から、変性フェノール樹脂を合成するとき、トリアジン
環を有する化合物としてメラミンを用いるのが好まし
い。すなわち、請求項5に記載の発明は、変性フェノー
ル樹脂がトリアジン環を有する化合物としてメラミンを
用いて合成された変性フェノール樹脂である請求項4に
記載の難燃性エポキシ樹脂組成物である。
【0016】また、耐熱性、成形性及び難燃性の観点か
ら、硬化剤として変性フェノール樹脂とフェノール類の
ノボラック樹脂とを組み合わせて用いるのが好ましい。
すなわち、請求項6に記載の発明は、硬化剤として、変
性フェノール樹脂とフェノール類のノボラック樹脂とを
組み合わせて用いる請求項1〜5のいずれかに記載の難
燃性エポキシ樹脂組成物である。
【0017】電気配線板用絶縁材料に使用する場合、変
性フェノール樹脂の反応性が高いことから、成形が困難
となる傾向がある。このような成形性の観点から、エポ
キシ当量が400g/eq未満のビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂若しくはエポキシ当量が400g/eq未満
のビスフェノールF型エポキシ樹脂がエポキシ樹脂の5
0重量%以上存在すると硬化が速く進み、低圧力での成
形が難しくなる傾向がある。また、エポキシ当量が60
0g/eqを超えるビスフェノールA型エポキシ樹脂若
しくはエポキシ当量が600g/eqを超えるビスフェ
ノールF型エポキシ樹脂がエポキシ樹脂の50重量%以
上存在すると硬化物の耐熱性、ガラス転移点及び難燃性
が低下する傾向となる。このことから、エポキシ樹脂の
50重量%以上が、エポキシ当量が400〜600g/
eqのビスフェノールA型エポキシ樹脂又はエポキシ当
量が400〜600g/eqのビスフェノールF型エポ
キシ樹脂の一方とするのが好ましい。すなわち、請求項
7に記載の発明は、エポキシ樹脂の50重量%以上が、
エポキシ当量が400〜600g/eqのビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂である請求項1〜6のいずれかに記
載の難燃性エポキシ樹脂組成物であり、請求項8に記載
の発明は、エポキシ樹脂の50重量%以上が、エポキシ
当量が400〜600g/eqのビスフェノールF型エ
ポキシ樹脂である請求項1〜6のいずれかに記載の難燃
性エポキシ樹脂組成物である。
【0018】また、無機充填剤の添加量を減少させて金
属はくとの接着性低下を低減できることから添加剤とし
てリン含有有機化合物を併用するのが好ましい。すなわ
ち、請求項9に記載の発明は、添加剤としてリン含有有
機化合物を併用する請求項1〜8ののいずれかに記載の
難燃性エポキシ樹脂組成物である。
【0019】また、オキサゾリン環とエポキシ基を同時
に分子骨格に含むエポキシ樹脂を使用することにより、
要求される難燃性のレベルが高い場合に必要な無機水和
物の多量添加による加工性、耐熱性の低下及びリン化合
物の添加による耐トラッキング性の著しい低下を大幅に
改善可能とし、各特性バランスを高レベルに保つことを
実現可能とできることから好ましい。すなわち、請求項
10に記載の発明は、エポキシ樹脂がオキサゾリン環と
エポキシ基を同時に分子骨格に含むエポキシ樹脂を含む
請求項1〜9のいずれかに記載の難燃性エポキシ樹脂組
成物である。オキサゾリン環エポキシ基を同時に分子骨
格に含むエポキシ樹脂は、オキサゾリン環を有すること
から、耐熱性及び難燃性にすぐれる。また、構造上から
可撓性、靭性を合わせもつ上に、理由は詳らかでないが
耐トラッキング性にも優れた電気配線板用積層板とする
ことができる。
【0020】また、環境に対する負荷の観点から、使用
するすべての材料がハロゲン及びアンチモン化合物の含
有量が0.1重量%以下であるのが好ましい。すなわ
ち、請求項11に記載の発明は、使用するすべての材料
がハロゲン及びアンチモン化合物の含有量が0.1重量
%以下である請求項1〜10のいずれかに記載の難燃性
エポキシ樹脂組成物である。
【0021】請求項1〜11のいずれかに記載の難燃性
エポキシ樹脂組成物は、ワニスとして繊維基材に含浸乾
燥してプリプレグとされ、さらに、電気配線板用積層板
とされ、また、前記のワニスを金属はくの片面に塗布乾
燥して樹脂付き金属はくとされる。すなわち、請求項1
2に記載の発明は、請求項1〜11記載のいずれかに記
載の難燃性エポキシ樹脂組成物をワニスとし、繊維基材
に含浸、乾燥させてなるプリプレグであり、請求項13
に記載の発明は、請求項12に記載のプリプレグの片面
又は両面に金属はくを重ね加熱加圧してなる電気配線板
用積層板であり、請求項14に記載の発明は、請求項1
〜11記載ののいずれかに記載の難燃性エポキシ樹脂組
成物をワニスとし、銅はくの片面に塗布、乾燥させてな
る樹脂付き金属はくである。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明において使用されるエポキ
シ樹脂としては、通常は特に制限はなく、ビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹
脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノ
ールAノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、環状脂肪族エポキシ樹脂、複素環式
エポキシ樹脂、ジグリシジルエステル系エポキシ樹脂、
オキサゾリン環とエポキシ基を同時に分子骨格に含むエ
ポキシ樹脂等が挙げられ、これらは、使用目的にあわせ
て選択可能であり、また、単独で使用してもよく2種類
以上を組み合わせて使用してもよい。電気配線板用絶縁
材料に使用する場合、ビスフェノールF型エポキシ樹脂
は、低粘度で無機充填剤を高充填が容易であることや難
燃性に優れてたものとすることができる。
【0023】オキサゾリン環とエポキシ基を同時に分子
骨格に含むエポキシ樹脂は、化1の(1)で表される構
造のエポキシ樹脂である。
【化1】 (式中、nは0〜2の整数であり、Rは各種の多官能イ
ソシアネート化合物からイソシアネート基を除いた構造
(以下イソシアネート基を除いた構造を残基とする)を
表す) 多官能イソシアネート化合物としては、ポリメチレン・
ポリフェニル・ポリイソシアネート、トリレンジイソシ
アネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート等の
多官能イソシアネート化合物、これらの多量体が挙げら
れる。官能基数が3以上のイソシアネート化合物である
と貯蔵安定性が低下するから、貯蔵安定性の観点から
は、Rとしては2官能イソシアネート化合物からイソシ
アネート基を除いた構造であるのが好ましい。
【0024】オキサゾリン環とエポキシ基を同時に分子
骨格に含むエポキシ樹脂を用いる場合は、エポキシ樹脂
中の5重量%以上とするのが好ましい。5重量%未満で
は、加工性、耐熱性、耐トラッキング性の改善効果が低
くなる傾向にある。また、上限については特に制限はな
いが、成形性を重視する場合には、50重量%以下とす
るのが好ましい。オキサゾリン環とエポキシ基を同時に
分子骨格に含むエポキシ樹脂が50重量%を超えると反
応性が速くなり成形性が低下する傾向にあるためであ
る。
【0025】なお、オキサゾリン環とエポキシ基を同時
に分子骨格に含むエポキシ樹脂は、例えば、旭チバ株式
会社から市販されている製品を使用することができる。
【0026】変性フェノール樹脂を合成するために使用
されるフェノール類としては、特に制限はなく、1価フ
ェノール、多価フェノールいずれでも使用可能である。
1価フェノールとしては、フェノール、アルキルフェノ
ール類等が挙げられ、多価フェノールとしては、ビスフ
ェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS等が
挙げられる。また、アミノフェノール、フェニルフェノ
ールも使用可能である。アルキルフェノール類として
は、クレゾール、キシレノール、エチルフェノール、ブ
チルフェノール等が挙げられる。これらフェノール類
は、単独で使用してもよく、2種類以上を組み合わせて
使用してもよい。反応性を抑制して成形性を良好にする
必要があるときには、フェノール類としてフェノールと
ビスフェノールA又はフェノールとアルキルフェノール
類を組み合わせて用いるのが好ましい。
【0027】変性フェノール樹脂を合成するために使用
されるトリアジン環を有する化合物としては、メラミ
ン、ベンゾグアナミン、アセトグアナミン等のグアナミ
ン誘導体、シアヌル酸、メチルシアヌレート、エチルシ
アヌレート等のシアヌル酸誘導体、イソシアヌル酸、メ
チルイソシアヌレート、エチルイソシアヌレートなどの
イソシアヌル酸誘導体等が挙げられる。これらトリアジ
ン環を有する化合物は、単独で使用してもよく、2種類
以上を組み合わせて使用してもよい。好ましくは耐熱性
や難燃性が良好になり低価格なメラミンが適しておりト
リアジン環を有する化合物種類、使用量を目的に合わせ
て選定し窒素含有量を調整することにより難燃性、反応
性、耐熱性の最適化が可能である。
【0028】変性フェノール樹脂を合成するために使用
されるアルデヒド類としては、ホルムアルデヒド、パラ
ホルムアルデヒド、トリオキサン、テトラオキシメチレ
ン等が挙げられこれらに限定されるものではないが、取
扱いの容易さから、ホルムアルデヒドが好ましく、特に
ホルマリン、パラホルムアルデヒドが好ましい。
【0029】変性フェノール樹脂は、フェノール類、ト
リアジン環を有する化合物及びアルデヒド類を所望の窒
素含有量、水酸基当量になる配合として、触媒の存在下
に反応させることにより合成することができる。触媒と
しては、トリアジン環を有する化合物の溶解性が良好な
ことから塩基性触媒を用いるのが好ましく、合成された
変性フェノール樹脂中に残存して製品の電気絶縁性を低
下させる可能がある金属等を含まないことから、塩基性
触媒の中でもアミン類を用いるのが特に好ましい。フェ
ノール類、トリアジン環を有する化合物及びアルデヒド
類を反応させる順番には制限がなく、例えば、フェノー
ル類、トリアジン環を有する化合物及びアルデヒド類を
同時に反応させてもよく、これらの内2種類を先に選択
的に反応させ次に残りを反応させるようにしてもよい。
また、合成反応の安定制御が可能であることから、合成
反応は溶媒中で行うのが好ましい。合成反応に使用され
る溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン等が挙
げられる。フェノール類とトリアジン環を有する化合物
とアルデヒド類の重縮合物のメチルエチルケトンへの溶
解性は、反応が進むにつれて変化する。それ故、反応中
にサンプリングしてメチルエチルケトンへの溶解性を調
べて反応時間を決めることで、固形分の80重量%にて
メチルエチルケトンに溶解するフェノール類とトリアジ
ン環を有する化合物とアルデヒド類の重縮合物を合成す
ることができる。合成終了後、中和、水洗、加熱処理、
蒸留等を常法に従って行い未反応のフェノール類、アル
デヒド類、メチロール基を有する化合物、溶媒などを除
去して変性フェノール樹脂を得る。変性フェノール樹脂
は2種類以上を組み合わせて用いてもよく、また、硬化
剤としてフェノール類のノボラック樹脂を併用すること
もできる。これにより単独では得られない成形性や難燃
性、耐熱性を得ることが可能であり目的に応じ併用する
こともできる。これら硬化剤はエポキシ樹脂のエポキシ
基1当量に対して、硬化剤の水酸基当量が0.5〜1.
5当量となる範囲で添加するのが好ましく、0.8〜
1.2当量となる範囲で添加するのがより好ましい。硬
化剤の水酸基当量が0.5当量未満ではエポキシ樹脂が
完全に硬化しない傾向にあり、硬化剤の水酸基当量が
1.5当量を超えると硬化が速く進むことから成形困難
となる傾向にある。
【0030】無機充填剤としては、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、ゼオライト、ハイドロタルサ
イト等の無機水和物、クレー、タルク、ワラストナイ
ト、マイカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、アル
ミナ、シリカ、ガラス粉などの汎用無機充填剤、ホウ酸
亜鉛、スズ酸亜鉛、ヒドロキシスズ酸亜鉛などの硼素、
錫系充填剤、酸化亜鉛、酸化スズなどの金属酸化物、赤
リンなどの無機リン系材料、銅や亜鉛などの硝酸塩など
を限定なく目的に応じて使用可能であり、またこれら無
機充填剤をシランカップリング剤やチタネートカップリ
ング剤などによりコート又は処理して使用することによ
り有機成分との接着性や、耐熱性、温湿度に対する安定
性や安全性が増し好ましい。
【0031】さらに高水準の耐熱性、加工性、絶縁性を
求める場合には、有機添加物によって難燃性を補助し、
無機充填剤の添加量を減少させることにより目標特性を
満足できる難燃性エポキシ樹脂組成物を得ることができ
る。有機添加物としては、メラミンシアヌレート、メラ
ミンフォスフェートなどのメラミン誘導体やリン酸エス
テル、亜リン酸エステル、ポリリン酸アンモニウム、含
窒素リン化合物、トリメチルホスフェート、トリエチル
ホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリフェニ
ルフォスファイトなどの各種有機リン化合物や、既硬化
のエポキシ樹脂などの熱硬化樹脂粉末やシリコーン化合
物、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンサル
ファイド樹脂、ポリエチレンなどの熱可塑性樹脂又はそ
の変成物なども難燃性や耐熱性の向上等の目的に応じて
選択し添加してもよい。リン系化合物を使用した場合に
は難燃化作用が炭化物の生成を促進し表面部分を既燃焼
物で被覆することによることから、耐トラッキング性を
低下させることがある。それ故、耐トラッキング性が要
求される用途に使用する場合は表層を避けて使用するの
が好ましい。要求される難燃性のレベルが高い場合には
リン系化合物の添加が有効である。
【0032】使用するすべての材料のハロゲン及びアン
チモン化合物の含有量を0.1重量%以下とするには、
各材料のハロゲン及びアンチモン化合物の含有濃度の管
理を行い、同時に他製品からの混入を防ぐため、製造時
に規定された方法で洗浄を行い、かつ、混入量の管理を
すればよい。
【0033】本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物は、ワ
ニスとしてプリプレグの作製に供される、すなわち、難
燃性エポキシ樹脂組成物のワニスを繊維基材に含浸乾燥
することによりプリプレグを作製する。繊維基材の形態
としては特に制限はなく、織布であっても不織布であっ
てもよい。同様に繊維基材の材質についても特に制限は
なく、天然繊維、例えばセルロース、コットリンター
等、有機合成繊維、例えば、アラミド繊維、ポリビニル
アルコール繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維等、
無機繊維、例えばガラス繊維、アスベスト繊維等が挙げ
られる。また、これらを混抄したものであってもよい。
価格、難燃性、環境に対する負荷等の観点から、Eガラ
ス、Cガラス、Dガラス、Sガラス等のガラス繊維の織
布又は不織布を用いるのが好ましい。ワニスとするとき
に用いられる溶剤特に制限はなく、一般にエポキシ樹脂
を溶解可能な溶剤を使用することができる。例えば、ア
セトン、メチルエチルケトン、トルエン、キシレン、メ
チルイソブチルケトン、酢酸エチル、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、N,Nジメチルホルムアミド、
N,Nジメチルアセトアミド、メタノール、エタノール
等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよく又は2
種類以上を組み合わせて用いてもよい。
【0034】作製されたプリプレグは、電気配線板用積
層板の材料として使用される。すなわち、作製しようと
する厚さに応じてプリプレグ1枚又は2枚以上を重ね
て、さらに金属はくを重ねて加熱加圧することで電気配
線板用積層板を作製する。プリプレグを2枚以上用いる
ときには、全部のプリプレグを同一のプリプレグとして
もよく、例えば繊維基材として織布を用いたプリプレグ
を表層とし、繊維基材として不織布を用いたプリプレグ
を芯材層とする等、異種のプリプレグを組み合わせるこ
ともできる。織布を用いたプリプレグを表層とし、不織
布を用いたプリプレグを芯材層とした電気配線板用積層
板は、コンポジット積層板といわれている。
【0035】また、本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物
は、ワニスとして樹脂付き金属はくの作製に供される。
すなわち、難燃性エポキシ樹脂組成物のワニスを金属は
くの片面に塗布乾燥することにより樹脂付き金属はくを
作製する。難燃性エポキシ樹脂組成物のワニスとして
は、プリプレグの作製に用いたものと同様のワニスを使
用することができる。また、ワニスを塗布する方法とし
ては、特に制限はなく、公知の方法、例えばブレードコ
ータ法、ロッドコータ法、ナイフコータ法、スクイズコ
ータ法、リバースロールコータ法、トランスファロール
コータ法等によることができる。樹脂付き金属はくは、
ビルドアップ法による足そうプリント配線板の製造用材
料として有用である。
【0036】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳しく説明する
が、本発明はこの実施例のみに限定されるものではな
い。以下、部は「重量部」を%は「重量%」を示すもの
とする。
【0037】変性フェノール樹脂の合成例1 37%ホルマリン13.5部、フェノール44部及びベ
ンゾグアナミン51部からなる主材料100部にトリエ
チルアミン0.35部を加え、80℃にて5時間、次
に、水を除去しながら125℃まで昇温させてこの温度
で2時間反応させた。この後、常圧下で水を除去しなが
ら185℃まで昇温させ、その後減圧下にして未反応物
を除去することにより変性フェノール樹脂(以下K−A
とする)を合成した。合成されたK−Aは、水酸基当量
210〜220g/eq、窒素含有量18〜20%であ
った。
【0038】変性フェノール樹脂の合成例2 37%ホルマリン16.7部、フェノール56.4部及
びメラミン18.8部からなる主材料を用いたほかはK
−Aの合成と同様にして変性フェノール樹脂(以下K−
Bとする)を合成した。合成されたK−Bは、水酸基当
量120〜130g/eq、窒素含有量12〜13%で
あった。
【0039】変性フェノール樹脂の合成例3 37%ホルマリン36.7部、フェノール56.4部、
ブチルフェノール30部及びメラミン9部からなる主材
料を用いたほかはK−Aの合成と同様にして変性フェノ
ール樹脂(以下K−Cとする)を合成した。合成された
K−Cは、水酸基当量120〜130g/eq、窒素含
有量5〜7%であった。
【0040】ビスフェノールAノボラック樹脂の合成例 37%ホルマリン450部、ビスフェノールA2000
部及びしゅう酸15部を還流下に2時間反応させ、脱水
濃縮することによりビスフェノールAノボラック樹脂
(以下K−Dとする)を合成した。合成されたK−D
は、水酸基当量115〜120g/eqであった。
【0041】実施例1 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量180
〜190g/eq、ダウケミカル社製、DER−331
L(商品名)を使用、以下E−Aとする)とK−Aとを
エポキシ基と水酸基とが等モルとなるように混合した。
この混合物100部及び平均粒径約14μmのワラスト
ナイト30部をメチルエチルケトンに、固形分が75±
%となるように溶解分散させて難燃性エポキシ樹脂組成
物のワニスを調製した。
【0042】調製したワニスを、厚さ0.2mm、坪量
210g/mのガラス織布に、固形分52%になるよ
うに含浸乾燥させて厚さ0.2mmの表層用プリプレグ
を作製した。また、調製したワニスを、坪量73g/m
のガラス不織布に、固形分89%になる様に含浸乾燥
させて厚さ0.4mmの芯材層用プリプレグを作製し
た。
【0043】表層用プリプレグを両外層に配置しその間
に芯材層用プリプレグを3枚積層し、厚さ18μmの電
解銅はくを最外両層に配置し、温度170℃、圧力4M
Paで80分間、加熱加圧することにより厚さ1.6m
mの両面コンポジット積層板を作製した。
【0044】また、表層用プリブレグを両外層に配置し
その間に芯材層用プリプレグを1枚積層し、厚さ18μ
mの電解銅はくを最外両層に配置し、温度170℃、圧
力4MPaで80分間、加熱加圧することにより厚さ
0.8mmの両面コンポジット積層板を作製した。
【0045】実施例2 ワラストナイトを平均粒径約3μmの水酸化アルミニウ
ムに変更したほかは実施例1と同様にして難燃性エポキ
シ樹脂ワニスを調製し、さらに表層用プリプレグ及び芯
材層用プリプレグを作製し、さらに厚さ1.6mmの両
面コンポジット積層板及び厚さ0.8mmの両面コンポ
ジット積層板を作製した。
【0046】実施例3 水酸化アルミニウムの添加量を150部に変更したほか
は実施例1と同様にして難燃性エポキシ樹脂ワニスを調
製し、さらに表層用プリプレグ及び芯材層用プリプレグ
を作製し、さらに厚さ1.6mmの両面コンポジット積
層板及び厚さ0.8mmの両面コンポジット積層板を作
製した。
【0047】実施例4 K−Aに代えてK−Bを用いたほかは実施例3と同様に
して難燃性エポキシ樹脂ワニスを調製し、さらに表層用
プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製し、さらに厚
さ1.6mmの両面コンポジット積層板及び厚さ0.8
mmの両面コンポジット積層板を作製した。
【0048】実施例5 エポキシ樹脂をE−AとビスフェノールA型エポキシ樹
脂(エポキシ当量485〜505g/eq、ダウケミカ
ル社製、DER−661(商品名)を使用、以下E−B
とする)との等重量混合としたほかは実施例4と同様に
して難燃性エポキシ樹脂ワニスを調製し、さらに表層用
プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製し、さらに厚
さ1.6mmの両面コンポジット積層板及び厚さ0.8
mmの両面コンポジット積層板を作製した。
【0049】実施例6 K−Bに代えてK−Cを用いたほかは実施例5と同様に
して難燃性エポキシ樹脂ワニスを調製し、さらに表層用
プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製し、さらに厚
さ1.6mmの両面コンポジット積層板及び厚さ0.8
mmの両面コンポジット積層板を作製した。
【0050】実施例7 水酸化アルミニウムの添加量を250部に変更したほか
は実施例6と同様にして難燃性エポキシ樹脂ワニスを調
製し、さらに表層用プリプレグ及び芯材層用プリプレグ
を作製し、さらに厚さ1.6mmの両面コンポジット積
層板及び厚さ0.8mmの両面コンポジット積層板を作
製した。
【0051】実施例8 E−Bに代えてビスフェノールF型エポキシ樹脂(エポ
キシ当量465〜485g/eq、東都化成株式会社
製、YDF−2001(商品名)を使用、以下E−Dと
する)を用いたほかは実施例6と同様にして難燃性エポ
キシ樹脂ワニスを調製し、さらに表層用プリプレグ及び
芯材層用プリプレグを作製し、さらに厚さ1.6mmの
両面コンポジット積層板及び厚さ0.8mmの両面コン
ポジット積層板を作製した。
【0052】実施例9 E−Aに代えてオキサゾリン環とエポキシ基を同時に分
子骨格に含むエポキシ樹脂(エポキシ当量330〜36
0g/eq、化1の(1)おけるRがトリレンジイソア
ネート残基であり、nの平均が0.15〜0.25であ
る。旭チバ株式会社製、XA04151(商品名)を使
用、以下E−Fとする)を用いたほかは実施例6と同様
にして難燃性エポキシ樹脂ワニスを調製し、さらに表層
用プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製し、さらに
厚さ1.6mmの両面コンポジット積層板及び厚さ0.
8mmの両面コンポジット積層板を作製した。
【0053】実施例10 E−Bに代えてE−Dを用いたほかは実施例9と同様に
して難燃性エポキシ樹脂ワニスを調製し、さらに表層用
プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製し、さらに厚
さ1.6mmの両面コンポジット積層板及び厚さ0.8
mmの両面コンポジット積層板を作製した。
【0054】実施例11 E−Bに代えてフェノールノボラック型エポキシ樹脂
(エポキシ当量170〜190g/eq、ダウケミカル
社製、DEN438(商品名)を使用、以下E−Eとす
る)を用いたほかは実施例9と同様にして難燃性エポキ
シ樹脂ワニスを調製し、さらに表層用プリプレグ及び芯
材層用プリプレグを作製し、さらに厚さ1.6mmの両
面コンポジット積層板及び厚さ0.8mmの両面コンポ
ジット積層板を作製した。
【0055】実施例12 配合にリン酸エステル化合物(大八化学株式会社製、T
PP(商品名)を使用)8部を追加したほかは実施例1
0と同様にして難燃性エポキシ樹脂ワニスを調製し、さ
らに表層用プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製
し、さらに厚さ1.6mmの両面コンポジット積層板及
び厚さ0.8mmの両面コンポジット積層板を作製し
た。
【0056】また、調製したワニスを、厚さ35μmの
電解銅はくの片面に、乾燥後の樹脂層の厚さが50μm
となるように塗布厚さを調整して塗布し、乾燥すること
によりして樹脂付き銅はくを作製した。そして、厚さ
0.8mmの両面コンポジット積層板に回路加工を施し
て得られた両面プリント配線板を内層回路板を作製し、
この内層回路板の両表面に作製した樹脂付き銅はくを銅
はくが外側になるようにして重ね、温度170℃、圧力
4MPaで80分間加熱加圧することにより、2層の内
層回路と2層の外層銅はくを有する4層配線板材料を作
製した。
【0057】実施例13 水酸化アルミニウムを75部に変更して代わりに平均粒
径約0.7μmの球状シリカを75部添加したほかは実
施例12と同様にして難燃性エポキシ樹脂ワニスを調製
し、さらに表層用プリプレグ及び芯材層用プリプレグを
作製し、さらに厚さ1.6mmの両面コンポジット積層
板及び厚さ0.8mmの両面コンポジット積層板を作製
した。
【0058】実施例14 E−BをビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当
量610〜630g/eq、ダウケミカル社製、(商品
名なし)を使用、以下E−Cとする)に変更したほかは
実施例6と同様にして難燃性エポキシ樹脂ワニスを調製
し、さらに表層用プリプレグ及び芯材層用プリプレグを
作製し、さらに厚さ1.6mmの両面コンポジット積層
板及び厚さ0.8mmの両面コンポジット積層板を作製
した。
【0059】比較例1 K−Aに代えてK−Dを添加し、ワラストナイトを添加
しないようにしたほかは実施例1と同様にしてエポキシ
樹脂ワニスを調製し、さらに表層用プリプレグ及び芯材
層用プリプレグを作製し、さらに厚さ1.6mmの両面
コンポジット積層板及び厚さ0.8mmの両面コンポジ
ット積層板を作製した。
【0060】比較例2 配合に平均粒径約3μmの水酸化アルミニウム30部を
追加したほかは比較例1と同様にしてエポキシ樹脂ワニ
スを調製し、さらに表層用プリプレグ及び芯材層用プリ
プレグを作製し、さらに厚さ1.6mmの両面コンポジ
ット積層板及び厚さ0.8mmの両面コンポジット積層
板を作製した。
【0061】比較例3 水酸化アルミニウムを150部を追加したほかは比較例
2と同様にしてエポキシ樹脂ワニスを調製し、さらに表
層用プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製し、さら
に厚さ1.6mmの両面コンポジット積層板及び厚さ
0.8mmの両面コンポジット積層板を作製した。
【0062】比較例4 ワラストナイトを添加しないようにしたほかは実施例1
と同様にしてエポキシ樹脂ワニスを調製し、さらに表層
用プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製し、さらに
厚さ1.6mmの両面コンポジット積層板及び厚さ0.
8mmの両面コンポジット積層板を作製した。
【0063】比較例5 水酸化アルミニウムを270部に変更したほかは実施例
6と同様にしてエポキシ樹脂ワニスを調製し、さらに表
層用プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製し、さら
に厚さ1.6mmの両面コンポジット積層板及び厚さ
0.8mmの両面コンポジット積層板を作製した。
【0064】比較例6 水酸化アルミニウムを15部に変更したほかは実施例2
と同様にしてエポキシ樹脂ワニスを調製し、さらに表層
用プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製し、さらに
厚さ1.6mmの両面コンポジット積層板及び厚さ0.
8mmの両面コンポジット積層板を作製した。
【0065】以上で作製した両面コンポジット積層板に
ついて、難燃性、成形性、耐トラッキング性、ドリル加
工性、銅付耐熱性、銅はく引き剥がし強さ及び熱膨張係
数を調べた。その結果を以下の表に示す。なお、成形
性、耐トラッキング性、銅付耐熱性、銅はく引き剥がし
強さ及び熱膨張係数については、厚さ1.6mmの両面
コンポジット積層板についての結果である。
【0066】試験方法は以下に説明する通りである。 難燃性:UL94垂直法により試験した。表において、
難燃性1.6とは厚さ1.6mmの両面コンポジット積
層板についての結果、難燃性0.8とは厚さ0.8mm
の両面コンポジット積層板についての結果である。 成形性:両面コンポジット積層板から銅はくをエッチン
グにより全面除去し、主としてボイドの発生条供を目視
により観察して評価した。ボイドの発生ががなく良好な
ものを◎で、軽微なボイドが発生したものを○で、ボイ
ドが発生したものを△で、ボイドが全面に発生したもの
又は周辺部が薄くなっているものを×で表した。 耐トラッキング性(表において耐トラ性と表記):両面
コンポジット積層板から銅はくをエッチングにより全面
除去し、50×50mmの試験片を作製し、4mm間隔
にセットした電極間に、定電圧を印加しながら塩化アン
モニウム0.1%電解液を注射器から30秒間隔で滴下
し、試験面にトラッキング破壊を生ずるまでの滴下数を
求める。電圧を変えて滴下数を求め、電圧と滴下数との
関係曲線を描き、この関係曲線から滴下数が50滴に相
当する電圧(CTI値という)を求めた。(単位:V) ドリル加工性:厚さ1.6mmの両面コンポジット積層
板を3枚重ね、直径0.6mmのアンダーカットドリル
を用い、回転数65krpm、送り速度2.8m/分で
穴あけを行い、穴周辺を目視により観察して評価した。
穴周辺が平坦なものを○で、軽微な盛り上がりが認めら
れるものを△で、盛り上がりがはっきり認められるもの
を×で表した。 銅付耐熱性:両面コンポジット積層板を銅はくがついた
まま、25×25mmの試験片を作製し、260℃のは
んだ浴に浮かべ、ふくれ、剥がれが発生するまでの時間
を調べた。(単位:秒) 銅はく引き剥がし強さ(表においてはピールと表記):
J1S C 6481に準じて測定した。(単位:kN
/m) 熱膨張係数:TMA(熱機械分析)法により、昇温速度
5℃/分にて30〜125℃の間の厚さ方向の寸法変化
を測定して算出した。(単位:ppm/℃)
【0067】
【表1】
【0068】
【表2】
【0069】表1及び表2から、本発明の難燃性エポキ
シ樹脂組成物を使用することにより、熱膨張係数の低減
と銅はくとの接着性を高めることができると共に、難燃
性、耐熱性、ドリル加工性、耐トラッキング性の良好な
電気配線板用積層板を得ることができることか示され
る。無機充填剤を添加しない比較例1及び4の熱膨張係
数が150〜160ppm/℃(以下単位を省略する)
であるのに対して、実施例1〜14の熱膨張係数は40
〜124であることから、無機充填剤を30部以上添加
することにより熱膨張係数が小さくなっていることが示
される。また、無機充填剤を同種同量とした比較例3と
実施例3及び4との比較から、変性フェノール樹脂を硬
化剤とすると熱膨張係数を小さくできると共に銅はく引
き剥がし強さが優れたものとなることが示される。実施
例1と実施例2との比較から、無機水和物を添加するの
が難燃性に関して好ましいことが示される。実施例1〜
4と実施例5〜8との比較から、エポキシ当量が400
〜600g/eqのビスフェノールA型エポキシ樹脂及
び/又はビスフェノールF型エポキシ樹脂を添加するこ
とにより成形性が向上することが示される。とりわけ、
実施例6と実施例8との比較から、ビスフェノールF型
エポキシ樹脂が難燃性に優れていることが示される。さ
らに、実施例5と実施例6との比較から、フェノール類
としてフェノールとビスフェノールA又はフェノールと
アルキルフェノール類を組み合わせて用いて合成された
変性フェノール樹脂を用いることにより成形性がより一
層良好となることが示される。また、実施例10と実施
例12との比較から有機リン化合物の添加が難燃性に関
して好ましいことが示される。また、実施例9〜13か
ら、オキサゾリン環とエポキシ基を同時に分子骨格に含
むエポキシ樹脂を使用することにより、成形性が良好で
かつドリル加工性にすぐれていることが示される。ま
た、実施例1〜12と実施例13との比較から、シリカ
を添加すると熱膨張係数を小さくすることができること
が示される。
【0070】次に、実施例12で作製した4層配線板材
料について同様にして難燃性、外層銅はくについての銅
はく引き剥がし強さを調べた。その結果難燃性はV−0
を示し、外層銅はくについての銅はく引き剥がし強さは
1.42kN/mであった。さらに外層銅はくと内層回
路間の層間絶縁抵抗を測定したところ1013〜1014Ω
であった。
【0071】
【発明の効果】本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物によ
り、熱膨張係数が低く、金属との接着性が良好であると
同時に、耐トラッキング性、安全性が高く、かつ難燃
性、加工性、耐熱性の優れた電気配線板用積層板及び樹
脂付き金属はくを提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 謙一 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館工場内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ樹脂、硬化剤及び添加剤を含む
    エポキシ樹脂組成物において、硬化剤の少なくとも1種
    がフェノール類とトリアジン環を有する化合物とアルデ
    ヒド類の重縮合物であってメチルエチルケトンに固形分
    の80重量%以下にて溶解する変性フェノール樹脂であ
    り、添加剤として無機充填剤をエポキシ樹脂と硬化剤の
    固形分の合計重量100重量部に対し25〜260重量
    部添加してなる難燃性エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 無機充填剤として無機水和物を25重量
    部以上添加してなる請求項1に記載の難燃性エポキシ樹
    脂組成物。
  3. 【請求項3】 無機充填剤としてシリカを25重量部以
    上添加してなる請求項1又は2に記載の難燃性エポキシ
    樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 変性フェノール樹脂がフェノール類とし
    てフェノールとビスフェノールA又はフェノールとアル
    キルフェノール類を組み合わせて用いて合成された変性
    フェノール樹脂である請求項1〜3のいずれかに記載の
    難燃性エポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 変性フェノール樹脂がトリアジン環を有
    する化合物としてメラミンを用いて合成された変性フェ
    ノール樹脂である請求項4に記載の難燃性エポキシ樹脂
    組成物。
  6. 【請求項6】 硬化剤として、変性フェノール樹脂とフ
    ェノール類のノボラック樹脂とを組み合わせて用いる請
    求項1〜5のいずれかに記載の難燃性エポキシ樹脂組成
    物。
  7. 【請求項7】 エポキシ樹脂の50重量%以上が、エポ
    キシ当量が400〜600g/eqのビスフェノールA
    型エポキシ樹脂である請求項1〜6のいずれかに記載の
    難燃性エポキシ樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 エポキシ樹脂の50重量%以上が、エポ
    キシ当量が400〜600g/eqのビスフェノールF
    型エポキシ樹脂である請求項1〜6のいずれかに記載の
    難燃性エポキシ樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 添加剤としてリン含有有機化合物を併用
    する請求項1〜8ののいずれかに記載の難燃性エポキシ
    樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 エポキシ樹脂がオキサゾリン環とエポ
    キシ基を同時に分子骨格に含むエポキシ樹脂を含む請求
    項1〜9のいずれかに記載の難燃性エポキシ樹脂組成
    物。
  11. 【請求項11】 使用するすべての材料がハロゲン及び
    アンチモン化合物の含有量が0.1重量%以下である請
    求項1〜10のいずれかに記載の難燃性エポキシ樹脂組
    成物。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11記載のいずれかに記載
    の難燃性エポキシ樹脂組成物をワニスとし、繊維基材に
    含浸、乾燥させてなるプリプレグ。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載のプリプレグの片面
    又は両面に金属はくを重ね加熱加圧してなる電気配線板
    用積層板。
  14. 【請求項14】 請求項1〜11記載ののいずれかに記
    載の難燃性エポキシ樹脂組成物をワニスとし、銅はくの
    片面に塗布、乾燥させてなる樹脂付き金属はく。
JP8187499A 1998-03-31 1999-03-25 難燃性エポキシ樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板及び樹脂付き金属はく Pending JPH11343398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187499A JPH11343398A (ja) 1998-03-31 1999-03-25 難燃性エポキシ樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板及び樹脂付き金属はく

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8517298 1998-03-31
JP10-85172 1998-03-31
JP8187499A JPH11343398A (ja) 1998-03-31 1999-03-25 難燃性エポキシ樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板及び樹脂付き金属はく

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11343398A true JPH11343398A (ja) 1999-12-14

Family

ID=26422861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8187499A Pending JPH11343398A (ja) 1998-03-31 1999-03-25 難燃性エポキシ樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板及び樹脂付き金属はく

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11343398A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002041079A3 (en) * 2000-11-15 2002-08-01 Vantico Ag Positive type photosensitive epoxy resin composition and printed circuit board using the same
JP2002353377A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
US6495244B1 (en) 2000-09-07 2002-12-17 Oak-Mitsui, Inc. Manufacturing fire retardant circuit boards without the use of fire retardant resin additives
JP2007273632A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kyocera Corp 配線基板用織布およびプリプレグ
JP2009073889A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Dic Corp エポキシ樹脂組成物、その硬化物、及びビルドアップフィルム用樹脂組成物
JP2010215911A (ja) * 2001-08-31 2010-09-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグ、積層板および半導体パッケージ
JP2011027596A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Toshiba Corp 絶縁材料の絶縁劣化診断方法
JP2012227417A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Panasonic Corp 積層板、金属張り積層板、回路基板およびled実装基板、並びに積層体の製造方法
CN105408277A (zh) * 2013-07-16 2016-03-16 Sika技术股份公司 作为涂层或密封层的环氧树脂改良的水泥结合的组合物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495244B1 (en) 2000-09-07 2002-12-17 Oak-Mitsui, Inc. Manufacturing fire retardant circuit boards without the use of fire retardant resin additives
WO2002041079A3 (en) * 2000-11-15 2002-08-01 Vantico Ag Positive type photosensitive epoxy resin composition and printed circuit board using the same
US7097958B2 (en) 2000-11-15 2006-08-29 Huntsman Advanced Materials Americas Inc. Positive type photosensitive epoxy resin composition and printed circuit board using the same
KR100789733B1 (ko) 2000-11-15 2008-01-02 훈츠만 어드밴스트 머티리얼스(스위처랜드)게엠베하 포지티브형 감광성 에폭시 수지 조성물 및 그를 사용한인쇄회로판
JP2002353377A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JP4715035B2 (ja) * 2001-05-28 2011-07-06 パナソニック電工株式会社 半導体装置
JP2010215911A (ja) * 2001-08-31 2010-09-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグ、積層板および半導体パッケージ
JP2007273632A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kyocera Corp 配線基板用織布およびプリプレグ
JP2009073889A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Dic Corp エポキシ樹脂組成物、その硬化物、及びビルドアップフィルム用樹脂組成物
JP2011027596A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Toshiba Corp 絶縁材料の絶縁劣化診断方法
JP2012227417A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Panasonic Corp 積層板、金属張り積層板、回路基板およびled実装基板、並びに積層体の製造方法
CN105408277A (zh) * 2013-07-16 2016-03-16 Sika技术股份公司 作为涂层或密封层的环氧树脂改良的水泥结合的组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100228047B1 (ko) 할로겐프리의 난연성 에폭시수지조성물 및 그를함유하는 프리프래그 및 적층판
US5648171A (en) Epoxy resin mixtures containing phosphorus acid/epoxy resin adducts
US5587243A (en) Epoxy resin mixtures containing phosphonic/phosphinic acid anhydride adducts
JP4723865B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、同組成物を含有するプリプレグ、積層板およびプリント配線板
US9215803B2 (en) Epoxy resin composition and pre-preg, support-provided resin film, metallic foil clad laminate plate and multilayer printed circuit board utilizing said composition
JP4029456B2 (ja) 難燃性非ハロゲンエポキシ樹脂組成物、それを用いたプリプレグ及び電気配線板用積層板
CN103189418A (zh) 相容性树脂的制造方法、热固化性树脂组合物、预浸料及层叠板
KR100624028B1 (ko) 수지조성물 및 그것을 사용한 프리프레그 및 적층판
JPH11343398A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板及び樹脂付き金属はく
JP5866806B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、このエポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ、支持体付き樹脂フィルム、金属箔張り積層板及び多層プリント配線板
JP4189701B2 (ja) 難燃性非ハロゲンエポキシ樹脂組成物、それを用いたプリプレグ及び電気配線板用積層板
JP6304294B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、このエポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ、支持体付き樹脂フィルム、金属箔張り積層板及び多層プリント配線板
JP2007302904A (ja) 難燃性非ハロゲンエポキシ樹脂組成物、それを用いたプリプレグ及び電気配線板用積層板
JP5196256B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
TWI441868B (zh) 高耐熱性環氧樹脂組成物、預浸體、貼金屬箔疊層板以及印刷電路板
JP5307041B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板
JPH10193516A (ja) ガラスエポキシ銅張積層板の製造方法
JP4538873B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板
JP2008013773A (ja) 難燃性非ハロゲンエポキシ樹脂組成物、それを用いたプリプレグ及び電気配線板用積層板
JP4039118B2 (ja) プリプレグ、プリント配線板用積層板およびプリント配線板
JP2014065778A (ja) 電気配線板用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板
JP2001011157A (ja) エポキシ樹脂組成物及び電気積層板
JP2846964B2 (ja) ハロゲンフリーの難燃性エポキシ樹脂組成物、並びにそれを含有するプリプレグ及び積層板
JP2007138127A (ja) リン含有グアナミン樹脂及び、これを用いた熱硬化性樹脂組成物並びに、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP2006332581A (ja) プリプレグおよびこれを用いたプリント配線板用銅張積層板とプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20081226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609