JPH1134162A - 軟質塩化ビニル樹脂チューブの曲げ加工方法 - Google Patents

軟質塩化ビニル樹脂チューブの曲げ加工方法

Info

Publication number
JPH1134162A
JPH1134162A JP19686997A JP19686997A JPH1134162A JP H1134162 A JPH1134162 A JP H1134162A JP 19686997 A JP19686997 A JP 19686997A JP 19686997 A JP19686997 A JP 19686997A JP H1134162 A JPH1134162 A JP H1134162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
vinyl chloride
core rod
chloride resin
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19686997A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nakaizumi
政博 中泉
Shoji Sakakiyama
昭二 榊山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP19686997A priority Critical patent/JPH1134162A/ja
Publication of JPH1134162A publication Critical patent/JPH1134162A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱及び冷却時間が短く、また、曲げ形状を
保持するために特別の治具等を用いる必要がなく、チュ
ーブのみでその曲げ形状を保持可能なように加工するこ
とのできる軟質塩化ビニル樹脂チューブの曲げ加工方法
を提供する。 【解決手段】 軟質塩化ビニル樹脂チューブの曲げ加工
方法であって、所望の曲げ形状に適合した金属製の芯棒
を、加工しようとする軟質塩化ビニル樹脂チューブ内に
挿入した状態で、遠赤外線を照射して該チューブを加熱
し、次いで冷却することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軟質塩化ビニル樹
脂チューブを所望の曲げ形状に曲げ加工する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、軟質塩化ビニル樹脂を含め、熱可
塑性樹脂で成形されたチューブ又はパイプを所望の形状
に曲げ加工する方法として、以下のような方法が提案さ
れている。
【0003】特定の曲げ金具を用いてチューブを曲げ
形状に維持し、曲げ金具と共に熱処理する方法(特開昭
57−63215号公報)。
【0004】所望形状に曲げられたパイプ状金型内
に、予め軟化させたプラスチックチューブを押し込み、
冷却後、脱型させることにより、安価に、高精度で生産
性よく曲げ加工する方法(特開昭59−14918号公
報)。
【0005】予め定尺に切断された細径のプラスチッ
クチューブの曲げ加工を施す部分の外周に金属管片を被
着し、該被着部分を所望形状に一体曲げ加工することに
より、姿治具等を用いず、かつ、加熱冷却処理をなく
し、生産性よく曲げ加工する方法(特開平2−3283
1号公報)。
【0006】熱可塑性プラスチックホースの曲げ加工
する部位よりも奥の位置までコイル状バネ体を挿入し、
該バネ体と共に所定形状にホースを曲げ、加熱し熱変形
させ、その変形状態で冷却後、ホースより該バネ体を抜
脱することにより、安価に曲げ加工する方法(特開平4
−168032号公報、特開平4−265730号公報
など)。
【0007】しかしながら、上記の方法では、曲げ金
具も加熱しなければならず、加熱時間及び冷却時間を合
わせた加工時間が長くなる。上記の方法では、十分に
肉厚のあるチューブの場合、自らの強さでチューブを金
型内に押し込むことができるが、肉薄のチューブの場合
や軟質な材質でできたチューブを更に軟化させる場合
は、チューブを押し込もうとしても挫屈してしまい金型
内に挿入できない。上記の方法では、被着された金属
片を取り除くと曲がり形状が元の直線形状に戻ってしま
う。上記の方法では、バネ体の模様がチューブに転写
されてしまうので、チューブ内面に凹凸ができる。さら
にバネ体によって直管状に戻ろうとする力を防ぐための
治具も必要となるとともに、該治具も加熱する必要があ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
解決するものであり、その目的は、加熱及び冷却時間が
短く、また、曲げ形状を保持するために特別の治具等を
用いる必要がなく、チューブのみでその曲げ形状を保持
可能なように加工することのできる軟質塩化ビニル樹脂
チューブの曲げ加工方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、軟質塩化ビニ
ル樹脂チューブの曲げ加工方法であって、所望の曲げ形
状に適合した金属製の芯棒を、加工しようとする軟質塩
化ビニル樹脂チューブ内に挿入した状態で、遠赤外線を
照射して該チューブを加熱し、次いで冷却することを特
徴とする軟質塩化ビニル樹脂チューブの曲げ加工方法で
ある。
【0010】本発明で用いられる軟質塩化ビニル樹脂チ
ューブとは、塩化ビニル樹脂に可塑剤が混合されて成形
されたチューブを指す。
【0011】本発明で用いられる芯棒は、材質は、金属
であればいずれも使用可能であり、例えば、ステンレ
ス、鉄、アルミニウムなどが挙げられるが、遠赤外線炉
に入れた場合、より加熱されにくい金属が好ましく、そ
の点からステンレスが最も好ましく、次いで鉄、アルミ
ニウムの順で好ましい。芯棒は、曲げ加工後に要求され
るチューブの内面の平滑度に応じて、必要に応じて、表
面が鏡面仕上げとされる。
【0012】上記芯棒の外径は、加工しようとするチュ
ーブの内径により異なるが、通常、該チューブの内径と
等しいか、内径よりも1.0mm以下の範囲で小さくさ
れるのが好ましい。上記芯棒は、所望の曲げ形状に適合
する必要がある。所望の曲げ形状に適合するとは、チュ
ーブの曲げ加工後にチューブに所望する曲げ形状に適合
することを意味し、具体的には、少なくとも所望の曲率
半径に等しい曲率半径を有すると共に、所望する曲げ部
分の長さを有していることであり、更に、曲げた後のチ
ューブが、例えば、図1に示すように曲線部2と直線部
3とからなるような軟質塩化ビニル樹脂チューブ1の場
合は、該直線部3にも適合することを意味する。
【0013】芯棒の長さは、所望する曲げ部分の長さや
上記直線部などの長さに、芯棒のチューブへの挿入時
に、手指などで芯棒を掴む部分として100mm程度加
えた長さが好ましい。
【0014】以下、本発明の曲げ加工方法について詳し
く説明する。まず、軟質塩化ビニル樹脂チューブに所望
の曲げ形状に適合した芯棒を挿入し、所望の形状に形作
る。次いで、遠赤外線炉に上記チューブを投入し遠赤外
線照射して加熱する。上記加熱温度としては、軟質塩化
ビニル樹脂が軟化または溶融する温度以上であればよ
く、加工しようとする軟質塩化ビニル樹脂によって変わ
る。次いで、チューブが目的の温度まで加熱されたこと
を確かめ、芯棒を挿入したまま炉から取り出し冷却す
る。十分冷却されたことを確認し芯棒を取り除く。
【0015】上記の冷却の方法は、水冷でも空冷でもよ
い。いずれの方法においても、芯棒が挿入された状態の
チューブを、その状態で冷媒中に置いてもよいし、また
はパイプ状の芯棒を用い、内部に冷媒を流してもよい。
【0016】
【作用】本発明の曲げ加工方法においては、軟質塩化ビ
ニル樹脂チューブ部分は遠赤外線を吸収するので加熱さ
れるが、芯棒部分は遠赤外線を反射するので加熱されな
い(ただし、上記チューブ及び雰囲気からの伝導熱によ
る加熱は起こる)。このため目的の樹脂チューブ部分を
効率良く加熱できるので加熱時間が短くてすむ。また、
芯棒の温度上昇が抑えられるので樹脂部分の熱量を冷却
するだけでよいため、冷却時間も短くてすむ。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を説明する。 (実施例1)チューブ、芯棒及び遠赤外線炉として以下
のものを用い、本発明の方法により軟質塩化ビニル樹脂
チューブの曲げ加工を行った。 チューブ 材質:軟質塩化ビニル樹脂(重合度1000、可塑剤を
該樹脂100重量部に対して50重量部配合) 寸法:外径12mm、内径9mm、長さ150mm 芯棒 材質:ステンレス 寸法:外径8mm、曲げ部分の曲率半径40mm、曲げ
部分の長さ(図2における曲げ部分の円弧の長さ)15
0mm 遠赤外線炉 炉内容量:27リットル(300mm×300mm×3
00mm) ヒーター:500ワット
【0018】図3のように、チューブ1に芯棒4を挿入
し、遠赤外線炉に投入した。約7分後チューブ1は17
0℃まで加熱された。この時、芯棒4は120℃であっ
た。この後、芯棒4を挿入したままチューブを遠赤外線
炉から取り出し、25℃の水中に投入し冷却した。約3
0秒後、水中から芯棒4を挿入したままのチューブ1を
取り出し、チューブ1から芯棒4を抜いた。得られたチ
ューブ1は曲率半径40mmで折れやシワがなく、滑ら
かに曲げ加工されていた。
【0019】
【発明の効果】本発明の軟質塩化ビニル樹脂チューブの
曲げ加工方法の構成は上述の通りであり、この方法を用
いると、加熱及び冷却時間が短く、また、曲げ形状を保
持するために特別の治具等を用いる必要がなく、チュー
ブのみでその曲げ形状を保持可能なように加工できるの
で、簡便かつ経済的に曲げ加工できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】曲げ加工後の軟質塩化ビニル樹脂チューブの一
例を示す側面図である。
【図2】芯棒を示す側面図である。
【図3】チューブに芯棒が挿入された状態を示す側面図
である。
【符号の説明】
1 軟質塩化ビニル樹脂チューブ 2 曲線部 3 直線部 4 芯棒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟質塩化ビニル樹脂チューブの曲げ加工
    方法であって、所望の曲げ形状に適合した金属製の芯棒
    を、加工しようとする軟質塩化ビニル樹脂チューブ内に
    挿入した状態で、遠赤外線を照射して該チューブを加熱
    し、次いで冷却することを特徴とする軟質塩化ビニル樹
    脂チューブの曲げ加工方法。
JP19686997A 1997-07-23 1997-07-23 軟質塩化ビニル樹脂チューブの曲げ加工方法 Withdrawn JPH1134162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19686997A JPH1134162A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 軟質塩化ビニル樹脂チューブの曲げ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19686997A JPH1134162A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 軟質塩化ビニル樹脂チューブの曲げ加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1134162A true JPH1134162A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16365010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19686997A Withdrawn JPH1134162A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 軟質塩化ビニル樹脂チューブの曲げ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1134162A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114555332A (zh) * 2020-02-04 2022-05-27 康斯博格汽车部件集团股份公司 包括至少一个弯曲部的预成型热塑性管及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114555332A (zh) * 2020-02-04 2022-05-27 康斯博格汽车部件集团股份公司 包括至少一个弯曲部的预成型热塑性管及其制备方法
CN114555332B (zh) * 2020-02-04 2024-04-05 康斯博格汽车部件集团股份公司 包括至少一个弯曲部的预成型热塑性管及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69704132D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Stahlrohren
EP1413420A4 (en) METHOD AND DEVICE FOR HEATING PREFORMS
EP0928678A3 (en) Seam stress release in flexible electrostatographic image belting
JPH1134162A (ja) 軟質塩化ビニル樹脂チューブの曲げ加工方法
US5597185A (en) One piece tubular elbow and process of manufacture
BR9707971A (pt) Método para formação de soquete em uma tubulação de cloreto de polivinila biaxialmente orientada
JP4850597B2 (ja) プリフォーム加熱方法及びプリフォーム加熱装置
JPH0363500B2 (ja)
JPH0822570B2 (ja) 樹脂チューブの先端加工方法
JPH10138328A (ja) 高密度ポリエチレンチューブの曲げ加工方法
JP2851561B2 (ja) 金属管の曲げ加工方法及びその装置
JPH0929831A (ja) 樹脂チューブの曲げ加工方法
US3187544A (en) Method for effecting a metal working process
JPH01216819A (ja) プラスチックシートの折り曲げ方法
JPH08216246A (ja) 樹脂チューブの製造方法
JPS6277919A (ja) ボトルのブロ−成形方法
JPS5957715A (ja) 樹脂製チユ−ブの曲げ加工方法
JPS56134022A (en) Pipe bending method
JP2712276B2 (ja) ライニング管の製法
JPH0885149A (ja) 弯曲管の成形法
US11390554B2 (en) Lead insertion system
JP2000326398A (ja) プラスチック管の曲げ加工方法
JPS60223618A (ja) 金属材料の曲げ加工方法
JP2006150934A (ja) パイプ曲げ加工装置及びパイプ曲げ加工補助具並びにパイプ曲げ加工方法
JP2806157B2 (ja) アプセット加工部の誘導加熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060126