JPH11340139A - 薄膜製造装置およびそれを用いる薄膜製品の製造方法 - Google Patents

薄膜製造装置およびそれを用いる薄膜製品の製造方法

Info

Publication number
JPH11340139A
JPH11340139A JP14133698A JP14133698A JPH11340139A JP H11340139 A JPH11340139 A JP H11340139A JP 14133698 A JP14133698 A JP 14133698A JP 14133698 A JP14133698 A JP 14133698A JP H11340139 A JPH11340139 A JP H11340139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
discharge port
gas discharge
manufacturing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14133698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3597990B2 (ja
Inventor
Takumi Nakahata
匠 中畑
Kazuma Yamamoto
和馬 山本
Toru Inagaki
徹 稲垣
Taisuke Furukawa
泰助 古川
Koichi Ono
高一 斧
Hiromi Kiyama
洋実 木山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Hoxan Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Daido Hoxan Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Hoxan Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Daido Hoxan Inc
Priority to JP14133698A priority Critical patent/JP3597990B2/ja
Publication of JPH11340139A publication Critical patent/JPH11340139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3597990B2 publication Critical patent/JP3597990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】基板への汚染が少なく、Si選択成長に適した
薄膜製造装置およびそれを用いた薄膜製品の製造方法を
提供する。 【解決手段】真空室となりうる上部室1および下部室2
と、これら両室の境に設けられた基板保持手段3と、上
部室1に設けられた加熱ヒータ5と、加熱ヒータ5の上
部および側周部を囲うリフレクタ6と、下部室2に設け
られガス吐出口形成面7cにガス吐出口7aが形成され
たマニホールドブロック7とをを備えた半導体製造装置
であって、少なくとも上記ガス吐出口形成面7cの下面
に、冷媒ジャケットAが環状に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、真空室内、特に真
空化学エピタキシー(VCE)系において、半導体層を
成長させる半導体製造装置およびそれを用いる薄膜製品
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、真空化学エピタキシー系におい
て、半導体層を成長させるためには、図3に示すような
半導体製造装置が用いられる。この装置は、ステンレス
製で、略円筒状体をしており、装置内がその略中央で上
部室1と下部室2の2室に分離されている。これら上部
室1および下部室2は、それぞれターボ分子ポンプ(図
示せず)に接続されており、真空室となりうる。
【0003】上部室1と下部室2との境には、基板保持
手段3が備えられている。この保持手段3は、中心部が
開口した円環状をしており、半導体製造装置の内周部に
水平となるように周設されている。この保持手段3の開
口周縁部は、基板4の載置部3aとなっており、石英製
の円環状板体である。この載置部3aの周縁部は、この
載置部3aの保持部3bとなっており、ステンレス製の
円環状板体で、その外周縁が半導体製造装置の内周部に
周設されている。
【0004】上部室1には、加熱ヒータ5およびこの加
熱ヒータの輻射熱を反射して遮蔽するためのリフレクタ
(熱遮蔽体)6が備えられている。このリフレクタ6
は、上記加熱ヒータ5の上部および前後左右の全周囲に
配置され、下向き凹状の一体物で構成されている。
【0005】下部室2には、反応ガスを供給するマニホ
ールドブロック7が備えられている。このマニホールド
ブロック7の、上記基板4と対峙する面には、反応ガス
を吐出するガス吐出口7aが複数形成されている。ま
た、マニホールドブロック7へは、半導体製造装置の外
部から供給管7bを通して、反応ガスが供給されるよう
になっている。
【0006】上記半導体製造装置を用い、例えばつぎの
ようにして、基板4に半導体層を成長させることが行わ
れる。すなわち、まず、基板4を基板保持手段3の載置
部3aに載置する。ついで、ターボ分子ポンプを作動さ
せることにより、上部室1および下部室2を真空室にす
る。このときの真空度は、10-4〜10-2Torr程度
である。つぎに、加熱ヒータ5を加熱させることによ
り、基板4を約1000℃に加熱する。つぎに、マニホ
ールドブロック7のガス吐出口7aから反応ガスを、基
板4の下面に向かって吐出させることにより供給する。
反応ガスとしては、Si2 6 ,GeH4 ,PH3 ,B
2 6 等があげられる。このようにして、基板4の下面
に半導体層を成長させることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記製
造装置では、加熱ヒータ5の輻射熱により、基板保持手
段3の載置部3a,リフレクタ6,マニホールドブロッ
ク7のガス吐出口形成面7c等、加熱ヒータ5の近くに
配置された各部材が過度に高温となり、これらの部材を
構成する材料の金属が気化し、この気化した金属が基板
4に付着して金属汚染を招くという問題が発生する。さ
らに、次工程で基板4を他の装置で処理する場合、処理
中に基板4から金属が拡散し装置内や同時処理される他
基板を汚染してしまう。このような二次的汚染は生産性
を著しく低下させてしまう。
【0008】また、マニホールドブロック7のガス吐出
口形成面7cの温度が、基板4に対する加熱の影響を受
けて高くなりすぎると、マニホールドブロック7のガス
吐出口形成面7c付近で反応ガスが活性化する。そし
て、基板4の表面以外で反応ガスが活性化すると、上記
半導体製造装置をSi選択成長プロセス等に用いる場合
に、選択性の劣化を招くという問題がある。
【0009】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、基板への汚染が少なく、Si選択成長等に適し
た薄膜製造装置およびそれを用いた薄膜製品の製造方法
の提供をその目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、真空度を10-10 〜10-1Torrにな
しうる真空室と、この真空室内の略中央に基板を保持す
る基板保持手段と、上記保持された基板の一面に輻射熱
を与える加熱手段と、上記基板の他面に反応ガスを供給
する反応ガス供給手段とを備えた薄膜製造装置であっ
て、上記反応ガス供給手段の、上記基板の他面と対峙す
る面に複数のガス吐出口が形成されているとともに、こ
のガス吐出口形成面を冷却する冷却手段が設けられてい
る薄膜製造装置を第1の要旨とし、上記加熱手段の上部
および側周部を囲う熱遮蔽体が設けられているととも
に、この熱遮蔽体を冷却する冷却手段が設けられている
薄膜製造装置を第2の要旨とし、上記基板保持手段を冷
却する冷却手段が設けられている薄膜製造装置を第3の
要旨とし、上記薄膜製造装置のいずれかを用いて、金属
不純物含有率が100ppm以下の薄膜を形成する薄膜
製品の製造方法を第4の要旨とする。
【0011】すなわち、本発明の薄膜製造装置は、加熱
手段の輻射熱により高温となり過ぎる部材を、特定の冷
却手段により冷却して、その部分から材料金属が気化す
ることを低減させるようにしたものである。したがっ
て、材料金属による基板汚染を大幅に低減することがで
き、製品の性能悪化を防止することができる。また、ガ
ス吐出口形成面付近で反応ガスが活性化することがなく
なり、基板表面で反応ガスが活性化するようになる。し
たがって、上記半導体製造装置をSi選択成長プロセス
に用いる場合、選択性がよくなる。
【0012】特に、上記ガス吐出口形成面に対する冷却
手段として、ガス吐出口形成面に直接冷媒ジャケットを
付設するか、ガス吐出口形成面を基板の他面から1cm
以上間隔をあけて配設したものは、ガス吐出口形成面を
効果的に冷却することができる。
【0013】また、本発明の装置を用いる場合、特にシ
リコン,酸素,窒素,およびゲルマニウムのいずれかを
含む薄膜製造に用いることが好適である。
【0014】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態を図
面にもとづいて詳しく説明する。
【0015】図1は、本発明の半導体製造装置の一実施
の形態を示している。この装置は、図3に示す従来の半
導体製造装置と基本的には同一の構成であり、同一部分
に同一番号を付して、その説明を略す。ただし、この装
置には、基板保持手段3の最外部にある保持部3bの下
面,リフレクタ6の外表面,ならびにマニホールドブロ
ック7のガス吐出口形成面7cの内面および側壁7dの
上部外面のそれぞれに、冷媒ジャケットAが付設されて
おり、これが本発明の重要な特徴である。
【0016】すなわち、これらの部分は、加熱ヒータ5
の近くに配置されているため、すでに述べたように、そ
のままでは、ヒータ加熱により過度に高温となりやすい
が、冷媒ジャケットAが形成され、そこに水等が導入さ
れるため、部材3b,6,7c,7dが冷却され過度に
高温となることがない。したがって、上記部材3b,
6,7c,7dの材料金属が気化することを低減させる
ことができ、基板4に対する不純金属汚染を防止するこ
とができる。これにより、製品の性能悪化を防止するこ
とができる。
【0017】特に、マニホールドブロック7においてガ
ス吐出口形成面7cの内面に冷媒ジャケットAが形成さ
れ、そこに冷媒が導入されるため、ガス吐出口形成面7
c付近で反応ガスが活性化することがなくなり、基板4
の下面で反応ガスが活性化するようになる。したがっ
て、上記半導体製造装置をSi選択成長プロセス等に用
いる場合、選択性がよくなる。
【0018】なお、上記装置において、各冷媒ジャケッ
トAの形態はどのようなものであってもよく、冷媒が通
過する配管を、らせん状に巻きつける、ジグザクに配す
る、うずまき状に配する等、適宜に設定することができ
る。また、配管によらず、冷媒ジャケットAを形成する
部材を、予め、中空部を有する2層体に形成しておき、
その中空部に水等の冷媒を導入して、部材自体がジャケ
ット構造を備えるようにしてもよい。
【0019】また、冷媒ジャケットAに導入する冷媒
は、水の他、液体窒素等、他の冷却液体や冷却気体を適
宜用いることができる。
【0020】さらに、冷媒ジャケットAは、基板保持手
段3の最外部にある保持部3bの下面,リフレクタ6の
外表面,ならびにマニホールドブロック7のガス吐出口
形成面7cの内面および側壁7dの上部外面の全ての部
材に設ける必要はなく、これらのうち少なくとも1つの
部材に設けることで、ある程度の効果を得ることができ
る。ただし、上記の例のように、加熱の影響を受ける部
材全てに冷媒ジャケットAを設けることが、高品質の半
導体薄膜を得ることにつながる。
【0021】図2は、本発明の半導体製造装置の他の実
施の形態を示している。この装置も、図3に示す従来の
半導体製造装置と基本的には同様であるが、ガス吐出口
形成面7cが、従来に比べ基板4の下面から大幅に下方
に設定されている(具体的には基板4の下面から9cm
間隔をあけて配設されている)。そして、従来は、上記
ガス吐出口形成面7cに、単なる孔として形成されてい
たガス吐出口7aが、ガス吐出口形成面7cから筒状に
突出形成され、その先端が、基板4の下面に近接されて
いる。また、マニホールドブロック7のガス吐出口形成
面7cの内面および側壁7dの上部外面に、図1の装置
と同様、冷媒ジャケットAが形成されている。
【0022】この装置によれば、吐出口形成面7cが過
度に高温とならない程度に基板4の下面から充分な間隔
をあけて配設されているとともに、冷媒ジャケットAに
よる冷却が行われ、しかも、ガス吐出口7aが筒状に延
びて基板4の下面に近接しているため、ガス吐出口形成
面7c付近で反応ガスが活性化することがなくなり、基
板4の下面でのみ反応ガスが活性化するようになる。し
たがって、上記半導体製造装置をSi選択成長プロセス
等に用いる場合、選択性がよくなる。また、冷媒ジャケ
ットAによる冷却のため、冷媒ジャケットAが形成され
た上記部材7c,7dが過度に高温となることがない。
このため、図1の装置と同様、上記部材7c,7dの部
材金属が気化することを低減させることができ、基板4
に対する不純金属汚染を防止することができる。
【0023】なお、上記他の実施の形態では、ガス吐出
口形成面7cを、基板4の下面から9cm間隔をあけて
配設したが、その間隔は、これに限定されるものではな
く、1cm以上あればよい。その間隔が1cmよりも短
いと、ガス吐出口形成面7cが加熱ヒータ5に近すぎ
て、吐出口形成面7cが過度に高温となり、吐出口形成
面7c付近で反応ガスが活性化してしまう。その結果、
半導体製造装置をSi選択成長プロセスに用いると、選
択性の劣化を招いてしまう。
【0024】また、この装置においても、図1の装置と
同様、基板保持手段3の最外部にある保持部3bの下面
およびリフレクタ6の外表面に冷媒ジャケットAを設け
るようにしても差し支えはない。
【0025】そして、図1,図2の装置は、基板4に半
導体層を成長させる場合に用いる以外に、導電性薄膜や
絶縁膜等、各種結晶膜の成長に用いることができる。な
かでも、薄膜として、シリコン,酸素,窒素,ゲルマニ
ウムのいずれかを含むものを成長されるのに用いること
が好ましい。酸素,窒素およびシリコンを含むガスを用
いて、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜を形成する場
合、性能劣化を防ぐため金属不純物の混入しない絶縁膜
形成が要求されているからである。また、シリコンやゲ
ルマニウムを含むガスを用いて、多結晶性シリコン,多
結晶性ゲルマニウムや多結晶性シリコンゲルマニウム混
晶等の導電性膜を形成する場合も同様に金属等の不純物
を含まないことが要求されているからである。
【0026】さらに、MOSトランジスタを製造する場
合、上記のように酸素,窒素およびシリコンを含むガス
を用いて、ゲート絶縁膜を形成したのちに、ガスをシリ
コンやゲルマニウムを含むガスに切り替えて、ゲート電
極を続けて形成することができる。従来技術では別々の
工程で形成していたゲート絶縁膜およびゲート電極を一
度に形成することになり、生産性を向上することができ
る。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明の薄膜製造装置
は、加熱手段の輻射熱により高温となり過ぎる部材を、
特定の冷却手段により冷却して、その部分から材料金属
が気化することを低減させるようにしたものである。し
たがって、材料金属による基板汚染を大幅に低減するこ
とができ、製品の性能悪化を防止することができる。ま
た、ガス吐出口形成面付近で反応ガスが活性化すること
がなくなり、基板表面で反応ガスが活性化するようにな
る。したがって、上記半導体製造装置をSi選択成長プ
ロセスに用いる場合、選択性がよくなる。
【0028】特に、上記ガス吐出口形成面に対する冷却
手段として、ガス吐出口形成面に直接冷媒ジャケットを
付設するか、ガス吐出口形成面を基板の他面から1cm
以上間隔をあけて配設したものは、ガス吐出口形成面を
効果的に冷却することができる。
【0029】また、本発明の装置を用いる場合、特にシ
リコン,酸素,窒素,およびゲルマニウムのいずれかを
含む薄膜製造に用いることが好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の半導体製造装置を示す
説明図である。
【図2】本発明の他の実施の形態の半導体製造装置を示
す説明図である。
【図3】従来の半導体製造装置を示す説明図である。
【符号の説明】
1 上部室 2 下部室 3 基板保持手段 5 加熱ヒータ 6 リフレクタ 7 マニホールドブロック 7a ガス吐出口 7c ガス吐出口形成面 A 冷媒ジャケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲垣 徹 大阪府堺市築港新町2丁6番地40 大同ほ くさん株式会社堺工場内 (72)発明者 古川 泰助 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 斧 高一 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 木山 洋実 大阪府堺市築港新町2丁6番地40 大同ほ くさん株式会社堺工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空度を10-10 〜10-1Torrにな
    しうる真空室と、この真空室内の略中央に基板を保持す
    る基板保持手段と、上記保持された基板の一面に輻射熱
    を与える加熱手段と、上記基板の他面に反応ガスを供給
    する反応ガス供給手段とを備えた薄膜製造装置であっ
    て、上記反応ガス供給手段の、上記基板の他面と対峙す
    る面に複数のガス吐出口が形成されているとともに、こ
    のガス吐出口形成面を冷却する冷却手段が設けられてい
    ることを特徴とする薄膜製造装置。
  2. 【請求項2】 上記冷却手段として、少なくとも上記ガ
    ス吐出口形成面に、冷媒ジャケットが付設されている請
    求項1記載の薄膜製造装置。
  3. 【請求項3】 上記冷却手段として、上記ガス吐出口形
    成面が、基板の他面から1cm以上間隔をあけて配設さ
    れており、ガス吐出口がガス吐出口形成面から筒状に突
    出形成されている請求項1記載の薄膜製造装置。
  4. 【請求項4】 真空度を10-10 〜10-1Torrにな
    しうる真空室と、この真空室内の略中央に基板を保持す
    る基板保持手段と、上記保持された基板の一面に輻射熱
    を与える加熱手段と、上記基板の他面に反応ガスを供給
    する反応ガス供給手段とを備えた薄膜製造装置であっ
    て、上記加熱手段の上部および側周部を囲う熱遮蔽体が
    設けられているとともに、この熱遮蔽体を冷却する冷却
    手段が設けられていることを特徴とする薄膜製造装置。
  5. 【請求項5】 真空度を10-10 〜10-1Torrにな
    しうる真空室と、この真空室内の略中央に基板を保持す
    る基板保持手段と、上記保持された基板の一面に輻射熱
    を与える加熱手段と、上記基板の他面に反応ガスを供給
    する反応ガス供給手段とを備えた薄膜製造装置であっ
    て、上記基板保持手段を冷却する冷却手段が設けられて
    いることを特徴とする薄膜製造装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか一項に記載の薄
    膜製造装置を用いて、金属不純物含有率が100ppm
    以下の薄膜を形成することを特徴とする薄膜製品の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 上記薄膜がシリコン,酸素,窒素,およ
    びゲルマニウムのいずれかを含む薄膜である請求項6記
    載の薄膜製品の製造方法。
JP14133698A 1998-05-22 1998-05-22 薄膜製造装置およびそれを用いる薄膜製品の製造方法 Expired - Fee Related JP3597990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14133698A JP3597990B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 薄膜製造装置およびそれを用いる薄膜製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14133698A JP3597990B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 薄膜製造装置およびそれを用いる薄膜製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11340139A true JPH11340139A (ja) 1999-12-10
JP3597990B2 JP3597990B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=15289594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14133698A Expired - Fee Related JP3597990B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 薄膜製造装置およびそれを用いる薄膜製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3597990B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110983286A (zh) * 2019-12-30 2020-04-10 江阴慕达斯真空设备有限公司 一种镀膜产品用降温罩

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110983286A (zh) * 2019-12-30 2020-04-10 江阴慕达斯真空设备有限公司 一种镀膜产品用降温罩

Also Published As

Publication number Publication date
JP3597990B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184000B2 (ja) 薄膜の形成方法およびその装置
US5164012A (en) Heat treatment apparatus and method of forming a thin film using the apparatus
JPH0830273B2 (ja) 薄膜形成方法及び装置
CN101151712A (zh) 从衬底去除氧化物的方法和系统
JPH0794419A (ja) 半導体処理装置
JP3432601B2 (ja) 成膜方法
JPH11340139A (ja) 薄膜製造装置およびそれを用いる薄膜製品の製造方法
JP2006319306A (ja) 多結晶質薄膜のインサイチュー成長方法
JPH08236459A (ja) Cvd装置
KR20070070383A (ko) 다결정 실리콘층 및 그 제조 방법
JP3100702B2 (ja) 減圧化学反応方法及びその装置
JPH06140343A (ja) Cvd装置及びその装置を使用する成膜方法
JP2007234891A (ja) 基板処理装置
JP3279466B2 (ja) 半導体ウエハの処理装置及び半導体素子
EP0634501A1 (en) Vacuum film forming method and apparatus therefor
KR20060110582A (ko) 기판 지지대 및 그 제조방법과 이를 이용하여 비정질실리콘의 증착과 탈수소 공정을 동일 챔버에서 진행하는기판의 가공방법
JP2002141290A (ja) 半導体製造装置
JPH10223620A (ja) 半導体製造装置
JP2001023910A (ja) 半導体製造装置
JP2693465B2 (ja) 半導体ウェハの処理装置
JPH0922902A (ja) フランジ装置及びこれを用いた横型プロセスチューブ装置
JPH11186170A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JPS63297562A (ja) 気相成長方法
JPH10321612A (ja) 成膜方法
JPH1027759A (ja) 熱処理装置、減圧cvd装置、および薄膜装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees