JPH11339145A - 火災受信機 - Google Patents

火災受信機

Info

Publication number
JPH11339145A
JPH11339145A JP14029898A JP14029898A JPH11339145A JP H11339145 A JPH11339145 A JP H11339145A JP 14029898 A JP14029898 A JP 14029898A JP 14029898 A JP14029898 A JP 14029898A JP H11339145 A JPH11339145 A JP H11339145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
area
district
alarm
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14029898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Suzuki
英行 鈴木
Koichi Iwasaki
剛一 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP14029898A priority Critical patent/JPH11339145A/ja
Publication of JPH11339145A publication Critical patent/JPH11339145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示手段が、火災第1報目の地区表示と火災
第2報目以降の地区表示と感知回線が断線した地区表示
が表示灯を用いて異なった点灯表示方法でそれぞれ識別
できる火災受信機を得ること。 【解決手段】 火災第2報目以降があるとき、火災第2
報目以降の地区表示は連続点灯し、火災第1報目の地区
表示は瞬き消灯、すなわち点灯時間が消灯時間と比較し
てかなり長くかつ該消灯時間が消灯を視認できる時間幅
を有する点滅周期で点滅点灯し、さらに前記感知回線が
断線したときには該感知回線に対応する火災地区表示は
点灯時間と消灯時間がほぼ同じ時間幅を有する第2の点
滅周期で点滅点灯する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火災第1報目と、
火災第2報目以降との表示を火災地区表示部の地区表示
灯の点灯表示方法から識別可能とした火災受信機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、火災受信機には例えば第3図に示
すように、火災感知器の接続する各感知回線の火災警戒
地区毎に設けられた火災地区表示部11にそれぞれ2個
の表示灯11b、11cを設けている。例えば2階の西
側の火災警戒地区で火災が発生し、その地区の火災感知
器から火災第1報目の火災信号を受信した時にはこの火
災第1報目の火災地区表示部11の地区表示灯11b、
11cが共に連続点灯する。また、火災第2報目以降の
火災信号を受信した時には火災第2報目以降の火災地区
表示部11(例えば2階東)の地区表示灯11b、11
cが共に連続点灯すると共に、火災第1報目の火災地区
表示部11の地区表示灯11bが連続点灯し、地区表示
灯11cが連続点灯から点滅点灯に切り替わる。さらに
何らかの原因で感知回線が断線した場合には断線灯14
が連続点灯すると共に、断線した感知回線の火災地区表
示部11の地区表示灯11bのみが点滅点灯し、地区表
示灯11cが消灯した状態になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の火災報
知設備では火災第1報目と火災第2報目以降との火災表
示を識別するために各感知回線の火災地区表示部にそれ
ぞれ2個の地区表示灯が必要となり、感知回線が多くな
ればなるほどコストがかかってしまうという問題点があ
った。
【0004】また、火災地区表示部の地区表示灯の1個
が点滅点灯する場合は、火災第2報目以降の火災信号が
ある時の火災第1報目の火災地区表示部だけとは限ら
ず、感知回線の断線時にも断線した火災地区表示部で点
滅点灯になる。特に、感知回線が断線状態で、かつこの
感知回線の火災感知器が火災を検出して信号を発する場
合(例えば感知回線の断線箇所と火災受信機間に火災感
知器が接続されている場合、あるいは感知回線の終端に
設けられた終端器が何らかの原因で感知回線から外れて
いる場合にはこの感知回線に接続された火災感知器が発
する火災信号は何の支障もなく火災受信機で受信でき
る)、火災受信機ではこの感知回線の火災信号を受信し
て、この感知回線に対応する火災地区表示部の地区表示
灯で火災の表示をするが、火災第2報目以降の火災信号
では該当する火災地区表示部の地区表示灯が共に連続点
灯する場合と、該当する火災地区表示部の断線表示とし
て点滅点灯している地区表示灯がそのまま点滅点灯を継
続し、他方の地区表示灯が連続点灯する場合とが考えら
れる。したがって、火災地区表示部の一方の地区表示灯
が連続点灯し、他方の地区表示灯が点滅点灯する場合で
は、火災第1報目の火災地区表示部の地区表示灯11b
と11cの使い分けとは逆になるが、点灯表示方法が火
災第1報目の点灯表示方法と同じになり、いずれが火災
第1報目の点灯パターンなのかは識別できにくくなると
いう問題点があった。
【0005】本発明は、上記の問題点を改善するために
なされたもので、複数の感知回線が火災発報した後でも
火災第1報目の火災地区がどこであるのか火災地区表示
部の地区表示灯の点灯方法を一見すれば識別でき、出火
場所の調査が行い易い火災受信機を提供することを目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の問題点
を解決するために、それぞれ火災感知器が設けられた複
数の火災警戒地区に対応する複数の火災地区表示部にそ
れぞれ地区表示灯を設け、前記火災感知器から火災の発
生を示す信号を受信したときに当該火災感知器に対応す
る前記地区表示灯を用いて火災表示を行う火災受信機に
おいて、前記複数の火災警戒地区のうちのいずれかの火
災警戒地区から火災の発生を示す信号の第1報目を受信
したときには当該火災警戒地区に対応する前記地区表示
灯を連続点灯させ、前記第1報目より遅れて前記複数の
火災警戒地区のうち第1報目を発した火災警戒地区とは
異なる火災警戒地区から火災の発生を示す信号の第2報
目を受信したときには、当該第2報目を発した火災警戒
地区に対応する前記地区表示灯を連続点灯させるととも
に、前記第1報目で点灯した地区表示灯の点灯状態を、
連続点灯から瞬き消灯の点灯状態に切り替えることを特
徴とする。
【0007】また、それぞれ火災感知器が設けられた複
数の火災警戒地区に対応する複数の火災地区表示部にそ
れぞれ地区表示灯を設け、前記火災感知器から火災の発
生を示す信号を受信したときに当該火災感知器に対応す
る前記火災地区表示部の地区表示灯を用いて火災表示を
行う表示手段を有する火災受信機において、前記表示手
段が、火災の発生を示す信号の第2報目以降があるとき
には該第2報目以降の火災地区表示部の地区表示灯を点
灯し、火災の発生を示す信号の第1報目の火災地区表示
部の地区表示灯を点灯時間が消灯時間と比較してかなり
長くかつ該消灯時間が該地区表示灯の消灯を視認できる
時間幅を有する第1の点滅周期で点滅点灯し、さらに前
記火災感知器が接続された火災警戒地区の回線が断線し
たときには当該回線に対応する火災地区表示部の地区表
示灯を点灯時間と消灯時間の割合が前記第1の点滅周期
と異なる第2の点滅周期で点滅点灯することを特徴とす
る。 また、前記第1の点滅周期が、前記消灯時間が
0.1秒から0.3秒であることを特徴とする。
【0008】また、前記第1の点滅周期が、デューティ
ーサイクル(点灯時間/点滅周期)が90から98パー
セントであって、5秒を越えないことを特徴とする。
【0009】上記のように構成したことにより、複数の
火災警戒地区で火災発報した後でも火災第1報目の火災
地区がどこであるか火災地区表示部の地区表示灯を一見
すれば確実に識別でき、断線した感知回線もこの感知回
線に対応する火災地区表示部の地区表示灯から識別でき
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の火災受信機の1実
施形態を図1及び図2により説明する。図1は火災受信
機1正面図、図2は図1の火災地区表示部2(2a〜2
e)及び地区表示灯3(3a〜3e)の地区を示す詳細
説明図である。図1及び図2に示すように、火災受信機
1が従来のものと異なるのは、複数の地区表示部2a〜
2eにそれぞれ1個の地区表示灯3a〜3eが設けられ
ていることである。
【0011】なお図において、4は火災代表灯、5は感
知回線に断線が生じたり火災受信機1に異常が生じたと
きに点滅点灯する故障灯、6は火災復旧スイッチであ
る。
【0012】また、火災受信機1内には、図示しない
が、各火災警戒地区からの感知回線が接続されこの感知
回線を通じて送信された火災信号を受信する受信回路
と、複数の感知回線の断線の有無を監視する断線監視回
路と、圧電ブザーなどの主音響装置と、受信回路がいず
れの感知回線から火災信号を受信したか、断線監視回路
がいずれの感知回線の断線を検出したかを判別して地区
表示灯3a〜3eを点灯制御したり、主音響装置や地区
音響装置の鳴動を制御したりする例えばマイクロコンピ
ュータを有する制御回路等が設けられている。
【0013】次に本発明による火災受信機1の動作説明
をする。
【0014】図示しない感知回線、例えば第1火災警戒
地区を監視する第1回線に接続されている火災感知器
(図示せず)が火災を検出して第1回線を介して火災第
1報目の火災信号が火災受信機1へ送信されると、火災
受信機1ではこの火災第1報目の火災信号を受信し、火
災第1報目の火災信号を送信した第1回線に対応する火
災地区表示部2aの地区表示灯3aを連続点灯し、火災
代表灯4を連続点灯する。次に、火災の拡大によって火
災第1報目の感知回線とは異なる感知回線、例えば第2
火災警戒地区を監視する第2回線から火災第2報目の火
災信号が火災受信機1へ送信されると、火災受信機1で
は火災第2報目の火災信号を送信した第2回線に対応す
る火災地区表示部2bの地区表示灯3bを連続点灯す
る。この時、火災第1報目の火災を示す第1回線を表示
する火災地区表示部2aの地区表示灯3aは、それまで
の連続点灯から、例えば点灯時間2.9秒、消灯時間
0.1秒の点灯時間が長く消灯時間が短い瞬き状の間欠
消灯の点灯モードの点灯制御に切り替わる。
【0015】これにより、火災第1報目は瞬き消灯の点
灯モードで、火災第2報目以降は連続点灯のモードで点
灯するので、火災第1報目と火災第2報目以降との識別
が容易に行えると共に、火災第1報目は従来のような点
滅点灯でなく、瞬き消灯の連続点灯に近い状態で点灯制
御されるので、火災第1報目に注意が向いてしまうとい
う問題が解消できる。
【0016】なお、瞬き消灯の点灯モードは、上記の時
間に限定されず、点灯時間が消灯時間と比較してかなり
長くかつこの消灯時間が地区表示灯の消灯を視認できる
時間幅を有すればよく、瞬き消灯の点滅周期(第1の点
滅周期)は、例えば消灯時間が0.1秒から0.3秒で
あって、デューティーサイクル(点灯時間/点滅周期)
が90から98パーセントの範囲で、5秒を越えない範
囲である。すなわち、第1の点滅周期は、消灯時間が
0.1秒、0.3秒の場合にはそれぞれ周期1〜5秒、
3〜5秒である。これにより、従来の点滅点灯に比べ、
監視員等には点滅点灯であっても連続点灯に近い印象を
与え、火災第1報目のみに注意が集まるのを防止しなが
ら火災第1報目と火災第1報目以降との識別も容易に行
える。また、第1の点滅周期を5秒を越えない範囲にし
たので、火災第1報目の確認時間が短時間で済む。
【0017】さらに、火災が拡大して火災表示を行って
いない感知回線でも火災を検出し第3報目以降の火災信
号が順次感知回線を介して火災受信機1へ送信される
と、火災受信機1では火災第1報目及び火災第2報目の
それぞれの火災地区表示部の地区表示灯3a及び3bの
点灯方法をそのまま維持し、火災第3報目以降の感知回
線にそれぞれ対応する火災地区表示部の地区表示灯、例
えば地区表示灯3c〜3e等が火災受信機へ火災信号が
受信される順で順次連続点灯する。
【0018】次に、何らかの原因で感知回線が断線した
場合は、故障灯5が点滅点灯すると共に、断線した感知
回線、例えば第4火災警戒地区を監視する第4回線に対
応する火災地区表示部2dの地区表示灯3dが、第1の
点滅周期と異なる第2の点滅周期、すなわち点灯時間と
消灯時間が例えば0.5秒のほぼ同じ時間幅、すなわち
デューティーサイクルがほぼ50パーセントで点滅点灯
する。なお、第2の点滅周期及びデューティーサイクル
は、上記の時間に限定されず、第1の点滅周期との識別
が容易で、かつ短時間で識別可能であればよく、例えば
点滅周期は第1の点滅周期の70パーセント以下、デュ
ーティーサイクルは70パーセント以下にすれば、第1
の点滅周期との識別性が向上する。
【0019】さらに、断線した感知回線において、感知
回線の断線箇所と火災受信機との間に火災感知器が接続
されていたり、感知回線の終端に設けられた終端器が何
らかの原因で感知回線から外れたりしたときには、断線
した感知回線に接続された火災感知器が火災を検出して
火災受信機へ火災信号を送信することができる。この火
災信号を受信した火災受信機は点滅点灯していた故障灯
5を消灯し、火災代表灯6を連続点灯して、断線を示す
第2の点滅周期で点滅点灯している火災地区表示部2の
地区表示灯3、例えば火災地区表示部2dの地区表示灯
3dを火災表示に切り換える。このときの地区表示灯3
dは火災第2報目がない場合の火災第1報目、または火
災第2報目以降に当たるならば連続点灯し、火災第2報
目がある場合の火災第1報目に当たるならば第1の点滅
周期で点滅点灯する。
【0020】したがって、複数の感知回線で火災が検出
され、これらの複数の感知回線に対応する複数の火災地
区表示部の地区表示灯が火災表示を行う場合でも、火災
第1報目の火災地区表示部の地区表示灯だけが点灯時間
が消灯時間と比較してかなり長くかつ該消灯時間が該地
区表示灯の消灯を視認できる時間幅を有する第1の点滅
周期、例えば、点滅周期の消灯時間が0.1秒から0.
3秒であって、点滅周期のデューティーサイクルが90
から98パーセントの範囲で、点滅周期が5秒を越えな
いような点灯を強調した点滅、すなわち瞬きするような
点滅点灯(瞬き消灯)を行うので、火災第2報目以降の
火災地区表示部の地区表示灯の連続点灯と比較して、容
易に火災第1報目の火災地区を見いだすことができるま
た、火災第1報目の瞬き消灯表示である第1の点滅周期
は断線による点滅点灯である第2の点滅周期と比較して
点滅点灯のデューティーサイクルが異なるため誤認する
ことがなく、容易に火災第1報目の火災地区を見いだす
ことができる。
【0021】なお、火災復旧スイッチ6を操作すると全
ての地区表示灯及び火災代表灯が消灯し、表示手段はリ
セットされる。再び火災第1報目及び火災第2報目以降
の火災信号が火災受信機に送信されると、前述のような
火災表示が行われる。また、断線した感知回線が火災表
示をしていたときに火災復旧スイッチ6が操作すると、
断線した感知回線から火災信号が送信されなけば、断線
表示、すなわち故障灯5が点滅点灯し、断線した感知回
線に対応する火災地区表示部の地区表示灯が第2の点滅
周期で点滅点灯を開始する。
【0022】上記の説明では、本発明を火災受信機に実
施した場合を示したが、この実施の形態で説明した火災
受信機に限定されるものではなく、表示手段が、火災第
1報目の火災地区表示と火災第2報目以降の火災地区表
示と感知回線が断線した火災地区表示が1個の表示灯を
用いて異なった表示方法でそれぞれ識別できるようにし
たものであればよい。また、表示灯の代わりに液晶ディ
スプレイ(LCD)を用いて火災地区表示を行う火災受
信機に用いてもよい。
【0023】また、瞬き消灯をすることで火災第1報目
と火災第2報目以降とを識別することを示したが、火災
第2報目以降も火災第1報目と同様に第1の点滅周期の
1周期内での瞬き消灯回数によって識別できるようにし
てもよい。
【0024】また、火災地区表示部2a〜2eの脇に地
区表示灯3a〜3eを設けたが、図2の火災地区表示部
2aに点線で代表して示すように1または複数個の地区
表示灯31aを火災地区表示部2aの背面側に設け、背
面側から照射するようにしてもよい。
【0025】さらに、火災受信機としては、火災感知器
から火災信号を受信するものだけではなく、火災感知器
から熱、煙、炎の輻射光などの火災現象の検出物理量を
受信し、受信した物理量が火災判別値に達しているとき
にその火災感知器に対応する地区表示灯を点灯制御する
いわゆるアナログ式火災受信機を用いてもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明の火災受信機は上記のように構成
したものであるから、複数の火災警戒地区で火災発報し
た後でも、火災第1報目の点滅表示が点灯時間が消灯時
間と比較してかなり長くかつ消灯時間が地区表示灯の消
灯を視認できる時間幅を有する点灯を強調した点滅点
灯、すなわち瞬き消灯であるので、火災第1報目の火災
地区がどこであるか火災地区表示部の地区表示灯を一見
すれば識別でき、また、火災第1報目の点滅点灯表示が
断線を示す点滅点灯表示と比較して点滅のデューティー
サイクルが異なるため誤認することがなく、容易に火災
第1報目の火災地区を見いだすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を示す火災受信機の正面図
【図2】この発明の実施形態を示す火災地区表示部の詳
細説明図
【図3】従来の火災報知受信機の正面図
【符号の説明】
1 火災受信機 2 火災地区表示部 3 地区表示灯 4 代表火災灯 5 故障灯 6 火災復旧スイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ火災感知器が設けられた複数の
    火災警戒地区に対応する複数の火災地区表示部にそれぞ
    れ地区表示灯を設け、前記火災感知器から火災の発生を
    示す信号を受信したときに当該火災感知器に対応する前
    記地区表示灯を用いて火災表示を行う火災受信機におい
    て、 前記複数の火災警戒地区のうちのいずれかの火災警戒地
    区から火災の発生を示す信号の第1報目を受信したとき
    には当該火災警戒地区に対応する前記地区表示灯を連続
    点灯させ、前記第1報目より遅れて前記複数の火災警戒
    地区のうち第1報目を発した火災警戒地区とは異なる火
    災警戒地区から火災の発生を示す信号の第2報目を受信
    したときには、当該第2報目を発した火災警戒地区に対
    応する前記地区表示灯を連続点灯させるとともに、前記
    第1報目で点灯した地区表示灯の点灯状態を、連続点灯
    から瞬き消灯の点灯状態に切り替えることを特徴とする
    火災受信機。
  2. 【請求項2】 それぞれ火災感知器が設けられた複数の
    火災警戒地区に対応する複数の火災地区表示部にそれぞ
    れ地区表示灯を設け、前記火災感知器から火災の発生を
    示す信号を受信したときに当該火災感知器に対応する前
    記火災地区表示部の地区表示灯を用いて火災表示を行う
    表示手段を有する火災受信機において、 前記表示手段が、火災の発生を示す信号の第2報目以降
    があるときには該第2報目以降の火災地区表示部の地区
    表示灯を点灯し、火災の発生を示す信号の第1報目の火
    災地区表示部の地区表示灯を点灯時間が消灯時間と比較
    してかなり長くかつ該消灯時間が該地区表示灯の消灯を
    視認できる時間幅を有する第1の点滅周期で点滅点灯
    し、さらに前記火災感知器が接続された火災警戒地区の
    回線が断線したときには当該回線に対応する火災地区表
    示部の地区表示灯を点灯時間と消灯時間の割合が前記第
    1の点滅周期と異なる第2の点滅周期で点滅点灯するこ
    とを特徴とする火災受信機。
  3. 【請求項3】 前記第1の点滅周期が、前記消灯時間が
    0.1秒から0.3秒であることを特徴とする請求項2
    記載の火災受信機。
  4. 【請求項4】 前記第1の点滅周期が、デューティーサ
    イクル(点灯時間/点滅周期)が90から98パーセン
    トであって、5秒を越えないことを特徴とする請求項
    2、3記載の火災受信機。
JP14029898A 1998-05-21 1998-05-21 火災受信機 Pending JPH11339145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14029898A JPH11339145A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 火災受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14029898A JPH11339145A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 火災受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11339145A true JPH11339145A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15265543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14029898A Pending JPH11339145A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 火災受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11339145A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100302045A1 (en) Interface for a fire alarm system
JP5819711B2 (ja) 火災報知設備及びそれに利用する中継器
JPH11339145A (ja) 火災受信機
JP2002092753A (ja) 火災受信機
JP3957600B2 (ja) 火災受信機
JP6253913B2 (ja) 火災報知設備
JP4651290B2 (ja) 火災報知設備
JP2005049172A (ja) 多光軸光電スイッチ
KR20080001695U (ko) 화재경보기 경종회로
JP5940187B2 (ja) 火災報知設備及びそれに利用する終端器
JP2008186186A (ja) 住戸用火災受信機
JP2000187784A (ja) 火災感知器、火災受信機、及びこれらを用いた火災受信システム
JP3387716B2 (ja) 火災受信機
GB2447897A (en) Alarm interface between local detectors and main alarm panel with delay means
JP3460297B2 (ja) 防排煙機器の作動表示試験機能を備えた火災受信機
JP2004145464A (ja) 火災受信機
JP3846400B2 (ja) 火災受信機
KR100886089B1 (ko) 주경종 정지 자동 풀림 기능을 갖는 화재수신장치
JP2002008156A (ja) アドレス中継アダプタ
JPH0565918B2 (ja)
JP2022097743A (ja) 火災報知設備
JP2004157670A (ja) 火災受信機
JPH0827874B2 (ja) 火災報知装置
JP6175235B2 (ja) 火災報知設備及びそれに利用する火災感知器及び終端装置
JP5709699B2 (ja) 火災報知設備及びそれに利用する終端器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060725

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02