JPH1133756A - レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工装置

Info

Publication number
JPH1133756A
JPH1133756A JP9189830A JP18983097A JPH1133756A JP H1133756 A JPH1133756 A JP H1133756A JP 9189830 A JP9189830 A JP 9189830A JP 18983097 A JP18983097 A JP 18983097A JP H1133756 A JPH1133756 A JP H1133756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
liquid crystal
scanning
laser beam
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9189830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2900915B2 (ja
Inventor
Toshikazu Kajikawa
敏和 梶川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9189830A priority Critical patent/JP2900915B2/ja
Publication of JPH1133756A publication Critical patent/JPH1133756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2900915B2 publication Critical patent/JP2900915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザビーム走査系の精度補正とレーザ加工
状況の確認を、簡便で且つリアルタイムで成し得るレー
ザ加工装置を提供すること。 【解決手段】 レーザ発振器1からのレーザ光を加工対
象物101に対して走査するレーザ光走査手段3と、こ
の加工用レーザ光Pの一部をビームスプリッタ5を介し
て取り出す集光レンズ7及び光検知器9とを備え、ビー
ムスプリッタ5と集光レンズ7との間に、複数の液晶セ
ルから成る液晶マスク13を備え、この各セルの一又は
二以上を順次光透過可能状態に設定制御する主制御部1
1を設ける。この主制御部11は、レーザ光走査手段3
から出力されるレーザ光Pの走査位置情報に対応して液
晶マスク13の各セルを光透過可能状態に順次設定する
レーザ光透過タイミング設定制御機能を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ加工装置に
係り、特にレーザマーカやレーザトリマ等のレーザ加工
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザマーカやレーザトリマ等のレーザ
加工装置は、レーザ発振器,ガルバノメータ,及び走査
レンズ(fθレンズ)等から構成される。この種のレー
ザ加工装置は、加工対象物の決められた位置にレーザ光
が照射されるが、同時に、加工されていることを認識す
る手段(加工認識手段)は、装置の自動化(位置の補正
等)に際しては必要不可欠なものとなっている。
【0003】このレーザ加工装置における従来の加工認
識手段は、レーザ光路中にビームスプリッタを挿入して
レーザ光の一部を取り出し、検知器でレーザ光のモニタ
行う一方、加工位置補正は複数個の光検知器を精度を出
した固定位置に配し、この検知器上にレーザビームスポ
ットを走査して位置検出を行い、ガルバノメータ系のア
ンプゲインおよびオフセットの補正を行うという手法を
採っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来例の手法では、現実の問題として、ガルバノメータ系
の走査直線性やfθレンズのピンクッションエラー等を
高精度に補正することに熟練を要する等,多くの困難を
伴っている。
【0005】このため、上記不都合を改善するため、他
の従来例では、加工面上に基準パターンを持つフォトマ
スク状の校正用基板を置き、弱めたレーザ光を照射して
その反射光を検知し、ガルバノメータに対する位置指令
信号とレーザ光検出信号とから、ガルバノメータ系のゲ
イン、オフセットおよび直線性、fθレンズのピンクッ
ションエラー等を補正する、という手法を採用してい
る。
【0006】一方、後者の従来例にあっては、補正のた
びに校正用基板を加工面上に置くなど、補正作業が煩雑
であることと合わせて常時位置補正を行うことができな
い、という不都合があった。
【0007】又、上記いずれの従来方法であっても、所
定の加工箇所に正しくレーザが照射されたか否かについ
ては、被照射箇所から照射情報を直接取り出すことがで
きないため、その判定はできないという不都合があっ
た。
【0008】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、とくにレーザビーム走査系の精度補正とレー
ザ加工状況の確認を、簡便で且つリアルタイムで成し得
るレーザ加工装置を提供することを、その目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、レーザ発振器と、このレ
ーザ発振器から出力されるレーザ光を加工対象物に対し
て走査するレーザ光走査手段と、このレーザ光走査手段
で走査される加工用レーザ光の一部をビームスプリッタ
を介して取り出すと共に集光する集光手段と、この集光
手段で集光されたレーザ光を検知する光検知器とを備え
たレーザ加工装置であって、前述したビームスプリッタ
と集光手段との間に、複数の液晶セルから成る液晶マス
クを装備する。又、この液晶マスクの各セルの一又は二
以上を所定のタイミングで順次光透過可能状態に設定制
御する主制御部を設ける。
【0010】そして、この主制御部が、レーザ光走査手
段から出力されるレーザ光の走査位置情報に対応して液
晶マスクの各セルを光透過可能状態に順次設定するレー
ザ光透過タイミング設定制御機能を備えている、という
構成を採っている。
【0011】このため、この請求項1記載の発明では、
前述した光検知器からの受光動作と相伴って、主制御部
では、レーザ光の走査位置や走査軌跡等の情報をリアル
タイムで得ることが可能となりレーザビーム走査系の精
度補正とレーザ加工状況の確認を、簡便で且つリアルタ
イムでモニタすることができる。
【0012】請求項2記載の発明では、前述した請求項
1記載のレーザ加工装置において、前述した主制御部
に、レーザ光走査手段から所定の走査位置情報が得られ
ない場合に当該レーザ光走査手段の異常状態を記憶する
メモリと、この異常状態を外部表示する異常表示部とを
併設する、という構成を採っている。
【0013】このため、この請求項2記載の発明では、
前述した請求項1記載の発明と同等に機能するほか、更
に、レーザ光走査手段の異常状態を記憶して外部表示す
ることができる。請求項3記載の発明では、前述した請
求項1記載のレーザ加工装置において、前述した主制御
部に、レーザ光走査手段から所定の走査位置情報が得ら
れない場合に当該レーザ光走査手段の異常状態を記録す
る記録計を併設する、という構成を採っている。
【0014】このため、この請求項3記載の発明では、
前述した請求項1記載の発明と同等に機能するほか、更
に、主制御部から逐次出力される情報(又はメモリに記
憶された内容)を記録計を介して記録し適宜外部へ出力
することができる。
【0015】請求項4記載の発明では、前述した請求項
1記載のレーザ加工装置において、前述した主制御部
が、予め設定された加工位置情報に基づき当該加工位置
に対応した単一または同一走査線上の複数個の液晶セル
のみを光透過可能状態に設定する液晶セル部分駆動制御
機能を有すると共に、光検知器からの情報に基づいて作
動し対応する加工位置にレーザが照射されているかどう
かを判定するレーザ照射判定機能を備えている、という
構成を採っている。
【0016】このため、この請求項4記載の発明では、
前述した請求項1記載の発明と同等に機能するほか、更
に、レーザ照射判定機能の作動により主制御部からレー
ザ光の照射位置および照射の有無等にかかる情報がリア
ルタイムで外部に出力され、これにより、当該レーザ光
の照射位置および照射の有無を外部で高精度に認識する
ことができる。
【0017】請求項5記載の発明では、前述した請求項
1記載のレーザ加工装置において、前述した主制御部
が、加工対象物の加工面上のレーザ軌跡に対応して液晶
マスク上の離れた位置にある複数個の液晶セルを選定し
てこれを光透過可能状態に設定する離間セル部分駆動制
御機能と、走査レーザ光が当該液晶セル上を通過すると
きに得られるレーザ光検出信号の時間間隔を計測し算定
する走査時間演算機能とを有する。更に、前述した光検
知器からの検知情報に基づいて作動し、レーザ光が所定
の走査速度を維持し且つ所定の加工軌跡を描いているど
うかを判定するレーザ走査状況判定機能を備えている、
という構成を採っている。
【0018】このため、この請求項5記載の発明では、
前述した請求項1記載の発明と同等に機能するほか、更
に、レーザ光の走査速度および走査(軌跡)の方向のチ
ェックが可能となり、より具体的にレーザ光走査手段3
の異常状態を判定することができるという利点がある。
【0019】請求項6記載の発明では、前述した請求項
1記載のレーザ加工装置において、前述した主制御部
は、前述した光検知器からの検知情報に基づいて作動
し、レーザ光が所定の走査速度を維持していない場合に
前述したレーザ光走査手段を制御してレーザ光の走査速
度を所定の走査速度に設定制御する走査速度安定制御機
能を備えている、という構成を採っている。
【0020】このため、この請求項6記載の発明では、
前述した請求項1記載の発明と同等に機能するほか、更
に、常に装置全体の安定動作を維持することができるば
かりでなく、レーザ光走査手段が異常動作して走査速度
が変動しても、直ちに当該走査速度安定制御機能が作動
して直ちに正常状態に復帰させることができ、かかる点
において装置全体の信頼性を著しく向上させることがで
きる。
【0021】請求項7記載の発明では、前述した請求項
1乃至6記載の各レーザ加工装置において、前述した液
晶マスクの少なくとも一方の面に、当該液晶マスクの各
セルの開口パターンと同一のピッチ間隔を備えた開口を
有するマスク面材を配設装備する、という構成を採って
いる。
【0022】このため、この請求項7記載の発明では、
前述した請求項1乃至6の各発明と同等に機能するほ
か、更に、各セル毎に対応して位置をノイズの影響を低
減しつつ高精度に検出することができ、かかる点におい
て位置検出精度の向上を図り得るという利点がある。
【0023】請求項8記載の発明では、レーザ発振器
と、このレーザ発振器から出力されるレーザ光の一部を
ビームスプリッタを介して取り出すと共に集光する集光
手段と、この集光手段で集光されたレーザ光を検知する
光検知器とを備えたレーザ加工装置であって、前述した
ビームスプリッタと集光手段との間に、複数の液晶セル
から成る液晶マスクを装備すると共に、当該液晶マスク
の各セルの一又は二以上を所定のタイミングで光透過可
能状態に順次設定する主制御部を設ける。
【0024】そして、この主制御部が、レーザ光走査手
段によるレーザ光の走査位置に対応して前述した液晶マ
スクの各セルを光透過可能状態に設定するレーザ光透過
タイミング設定制御機能と、光検知器で得られるレーザ
光の強度変化を検出して当該レーザ光の強度分布を算定
し記憶する強度分布算定機能とを備えている、という構
成を採っている。
【0025】即ち、この請求項8記載の発明では、光路
中に置かれたビームスプリッタでレーザ発振器の出力レ
ーザ光から一部のレーザ光を取り出し、液晶マスク面に
導く。液晶マスクを透過したレーザ光は集光レンズで光
検知器に集められる。
【0026】そして、主制御部の制御動作により液晶マ
スクのセルを順次オン状態に切り替えることによってオ
ン状態のセル位置を液晶マスク内で移動させていくと、
セル位置情報と光検出器の信号強度変化とから、主制御
部ではレーザ光の強度分布を容易に求めることができ
る。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるレーザ加工
装置の実施形態を説明する。
【0028】〔第1の実施形態〕図1にこれを示す。こ
の図1に示すレーザ加工装置は、加工対象物101上の
加工位置をリアルタイムで常時検出しレーザ光の照射位
置の確認等を同時に成し得るようにしたものである。
【0029】これを更に詳述すると、図1において、レ
ーザ加工装置は、レーザ発振器1と、このレーザ発振器
1から出力されるレーザ光Pを加工対象物101に対し
て走査するレーザ光走査手段3と、このレーザ光走査手
段3で走査されるレーザ光Pの一部をビームスプリッタ
5を介して取り出すと共に集光する集光手段としての集
光レンズ(コンデンサレンズ)7と、この集光レンズ7
で集光されたレーザ光を検知する光検知器9とを備えて
いる。
【0030】レーザ光走査手段3は、走査ミラー3A
と、この走査ミラー3Aを後述する主制御部11に制御
されて所定の速度で駆動するミラー駆動モータ3Bと、
前述した走査ミラー3Aによるレーザ光の反射出力側に
装備された走査レンズ3Cとを備えている。
【0031】前述したビームスプリッタ5と集光レンズ
7との間には、複数の液晶セルから成る液晶マスク13
を装備すると共に、当該液晶マスク13の各セルの一又
は二以上を液晶セル駆動回路11Aを介して所定のタイ
ミングで順次光透過可能状態に設定する主制御部11が
装備されている。
【0032】この主制御部11は、前述したレーザ光走
査手段3によるレーザ光の走査位置に対応して液晶マス
ク13の各セルを光透過可能状態に順次設定するレーザ
光透過タイミング設定制御機能を備えている。これによ
り、前述した光検知器9からの受光動作と相伴って、主
制御部11では、レーザ光の操作位置操作軌跡等の情報
をリアルタイムで得ると共にこれを記憶し又は外部出力
し得るようになっている。
【0033】又、主制御部11には、前述したレーザ光
走査手段3から所定の走査位置情報が得られない場合に
当該レーザ光走査手段3の異常状態を(レーザ発振器1
の異常も含めて)記憶するメモリ21と、この異常状態
を外部表示する異常表示部22とが併設されている。更
に、主制御部11には、これらの異常状態を記録する記
録計23が併設されている。これによって、レーザ光走
査手段3の異常状態を記憶して外部表示すると共に主制
御部11から逐次出力される情報又はメモリ21に記憶
された内容を記録計23で適宜外部へ出力し得るように
なっている。
【0034】主制御部11は、更に入力装置11Bが併
設されている。そして、この入力装置11Bから予め入
力された加工位置情報に基づき当該加工位置に対応した
単一または同一走査線上の複数個の液晶セルのみを光透
過可能状態に設定する液晶セル部分駆動制御機能を有す
ると共に、光検知器9からの情報に基づいて作動し対応
する加工位置にレーザ光が照射されているかどうかを判
定するレーザ照射判定機能を備えている。
【0035】これにより、レーザ照射判定機能の作動に
より主制御部11からは、レーザ光の照射位置および照
射の有無等にかかる情報がリアルタイムで外部に出力さ
れ、これにより、当該レーザ光の照射位置および照射の
有無を外部で高精度に認識することができる。
【0036】更に、主制御部11は、加工対象物101
の加工面上のレーザ軌跡に対応して前述した液晶マスク
13上の離れた位置にある複数個の液晶セルを選定して
これを光透過可能状態に設定する離間セル部分駆動制御
機能と、走査レーザ光が当該液晶セル上を通過するとき
に得られるレーザ光検出信号の時間間隔を計測し算定す
る走査時間演算機能とを有している。この主制御部11
は、同時に、前述した光検知器9からの検知情報に基づ
いて作動し、レーザ光が所定の走査速度を維持し且つ所
定の加工軌跡を描いているどうかを判定するレーザ走査
状況判定機能を備えている。
【0037】これにより、レーザ光の走査速度および走
査(軌跡)の方向のチェックが可能となり、より具体的
にレーザ光走査手段3の異常状態を判定することができ
るという利点がある。
【0038】更に、主制御部11は、前述した光検知器
9からの検知情報に基づいて作動し、レーザ光が所定の
走査速度を維持していない場合に前述したレーザ光走査
手段3を制御して当該レーザ光の走査速度を所定の走査
速度に設定制御する走査速度安定制御機能を備えてい
る。
【0039】このため、常に装置全体の安定動作を維持
することができるばかりでなく、レーザ光走査手段3が
異常動作して走査速度が変動しても、直ちに当該走査速
度安定制御機能が作動して直ちに正常状態に復帰させる
ことができ、かかる点において装置全体の信頼性を著し
く向上させることができるという利点がある。
【0040】また、前述した液晶マスク13の少なくと
も一方の面(図1ではレーザ光の到来側の面)に、当該
液晶マスク13の各セルの開口パターンと同じピッチ間
隔を備えた開口を有するマスク面材13Aが配設され、
これによってピッチ毎の位置を高精度に検出することが
でき、かかる点において位置検出精度の向上を図り得る
という利点がある。
【0041】次に、上記第1実施形態の動作および作用
効果等について説明する。レーザ発振器1の出力光は、
駆動モータ又はガルバノメータ(図示せず)に取り付け
られた走査ミラー3Aと走査レンズ3Cとで進行方向が
制御される。
【0042】走査レンズ3Cから出たレーザ光は、ビー
ムスプリッタ5で大部分が反射されて加工対象物101
面上に集光される。一方、ビームスプリッタ5を透過し
た一部のレーザ光は、走査レンズ3Cのもう一方の焦点
面上に配置された液晶マスク13の面上に集光する。
【0043】液晶マスク13上のレーザスポット位置と
加工対象物101面上のレーザスポットの位置とは、相
互に1対1に対応するように、その照射位置が関連づけ
られている。
【0044】そして、所定の加工位置にレーザスポット
を位置決めした時には、液晶マスク13の構成画素のう
ち、対応する位置にある画素のみをオン(透過状態)と
して、レーザ光が透過できるようにする。かかる動作の
タイミングは、図示しない制御手段によって設定制御さ
れるようになっている。
【0045】液晶マスク13を透過したレーザ光は、集
光レンズ(コンデンサレンズ)7によって光検知器9に
集められる。
【0046】ここで、もし、ガルバノメータが何らかの
故障で間違った位置決めを行ってレーザ光を照射した場
合、レーザ光は液晶マスク13を透過することができ
ず、従って、光検知器9からは何らの検出信号も出ない
ため、間違ったレーザ加工をしたことを、前述した主制
御部11によって容易に判別される。又、液晶マスク
(液晶フォトマスク)13は、一定のマスク精度で製作
しているため、ガルバノメータ系のゲインやオフセッ
ト、更には直線性などを、常時モニターできる。
【0047】更に、レーザ光を走査したときに、走査軌
跡上に位置する液晶マスク13の複数の離れた箇所の液
晶セルをオン(ON)状態(レーザ光の透過可能な状
態)にしておくと、前述した複数の液晶セル上をレーザ
スポットが通過するときにレーザ検出信号列が得られ
る。そして、この検出信号列の時間間隔を測ることによ
り、レーザの走査速度のモニタが可能となる。
【0048】ここで、走査系の位置制御分解能が液晶セ
ルのピッチよりも小さい場合は、レーザスポットの加工
位置と液晶セルは必ずしも1対1に対応しない。この場
合、本実施形態にあっては、液晶マスク13のセルピッ
チ間隔で格子状に開口を持つマスク面材13Aが、液晶
マスク13の前面(レーザ光の入射側)に配置されてい
る。ここで、マスク面材13Aは、液晶マスク13の後
面に配置しても或いは前後両面に配置してもよい。
【0049】このマスク面材13Aの開口径は、必要な
位置分解能とビームスポット径とから、最適値が求めら
れる。又、マスク開口位置と加工対象物101上の加工
位置が必ずしも1対1に対応しないために制限はある
が、加工位置データとセル配列(マスク開口配列)から
加工軌跡上に位置する液晶セルを選び出して利用する。
【0050】また、図1において走査レンズ3Cと加工
対象物101の間に出し入れ可能な遮蔽版(図示せず)
を準備し、走査系の位置補正動作中は加工面上にレーザ
光が到達しないようにすれば、液晶マスク全体を使って
加工位置の全面にわたって走査系の位置補正が可能とな
る。
【0051】更に、液晶マスク13に焦点面内で微動さ
せる微少駆動機構(図示せず)を設け、液晶セル列ピッ
チの半分だけ正確に移動させて計測を複数回行うと、液
晶セルの配置から決まる計測分解能を約2倍程度に改善
することができる。
【0052】即ち、上記第1の実施形態におけるレーザ
加工装置は、光走査手段3の後にビームスプリッタ5を
置き、大部分のレーザ光Pを反射して加工対象物101
の加工面上に導くと共に、強度分割して取り出した部分
レーザ光を走査レンズ焦点面に設置された液晶マスク1
3上に集光する。又、液晶マスク13の後に透過レーザ
光を集光する集光レンズ7とレーザ光の検出する光検出
器9を備えている。
【0053】そして、レーザ加工時に、所定の加工面上
の位置に対応した液晶セルのみをON(レーザ光透過可
能状態)として、所定の加工位置にレーザビームスポッ
トが正しく位置していることの確認と、レーザ照射の確
認とを同時に行うことが可能となる。
【0054】〔第2の実施形態〕図2にこれを示す。こ
の図2に示すレーザ加工装置は、レーザ発振器から出力
されるレーザ光(レーザビーム)の強度分布を加工動作
中の如何を問わずリアルタイムで測定し得るようにした
ものである。
【0055】これを更に詳述すると、この図2に示すレ
ーザ加工装置は、レーザ発振器2と、このレーザ発振器
2から出力されるレーザ光をビームスプリッタ6を介し
て取り出すと共に集光する集光手段としての集光レンズ
(コンデンサレンズ)7と、この集光レンズ7で集光さ
れたレーザ光を検知する光検知器9とを備えている。
【0056】又、ビームスプリッタ6と集光レンズ7と
の間に、複数の液晶セルから成る液晶マスク13を装備
する。更に、この液晶マスク13の各セルの一又は二以
上を所定のタイミングで順次光透過可能状態に設定制御
する主制御部11を備えている。
【0057】この主制御部11は、前述した液晶マスク
13の各セルを順次光透過可能状態に設定するレーザ光
透過タイミング設定制御機能と、前述した光検知器で得
られるレーザ光の強度変化を検出して当該レーザ光の強
度分布を算定し記憶する強度分布算定機能とを備えてい
る。その他の構成は前述した図1の第1の実施形態と同
一となっている。
【0058】次に、この図2に示す第2の実施形態にお
ける動作を説明する。この図2に示す第2の実施形態
は、光路中に置かれたビームスプリッタ6でレーザ発振
器2の出力レーザ光から一部のレーザ光を取り出し、液
晶マスク13面に導く。そして、液晶マスク13を透過
したレーザ光は集光レンズ7で光検知器9に集められ
る。
【0059】そして、前述した主制御部11の制御動作
により液晶マスク13のセルを順次オン状態に切り替え
ることによってオン状態のセル位置を液晶マスク13内
で移動させていくと、セル位置情報と光検出器9の信号
強度変化とから、主制御部11ではレーザ光の強度分布
を容易に求めることができる。
【0060】ここで、図2では開示していないが、レー
ザ光のビーム径が液晶セルピッチに比べて小さい場合
は、ビーム計測の精度が下がる。この場合は、液晶マス
ク13とビームスプリッタ6の間にビームエキスパンダ
(図示せず)を挿入し、レーザ光のビーム径を拡大して
から液晶マスク13に入射する。
【0061】そして、更にこの場合、ビーム強度分布の
計測精度を上げるため、He−Neレーザなど、ビーム
強度分布の明らかなレーザで校正しておいてもよい。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レーザビーム走査系の精度補正とレーザ加工状況の確認
を、簡便で且つリアルタイムでモニタすることが可能と
なり、このため、高精度で且つ安定度の高い優れたレー
ザ加工機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す構成図である。
【図2】本発明の第2の実施形態を示す構成図である。
【符号の説明】
1,2 レーザ発振器 3 レーザ光走査手段 5,6 ビームスプリッタ 7 集光手段としての集光レンズ(コンデンサレンズ) 9 光検知器 11 主制御部 11A 液晶セル駆動回路 11B 入力装置 13 液晶マスク 13A マスク面材 21 メモリ 22 異常表示部 23 記録計 101 加工対象物 P レーザ光

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ発振器と、このレーザ発振器から
    出力されるレーザ光を加工対象物に対して走査するレー
    ザ光走査手段と、このレーザ光走査手段で走査される加
    工用レーザ光の一部をビームスプリッタを介して取り出
    すと共に集光する集光手段と、この集光手段で集光され
    たレーザ光を検知する光検知器とを備えたレーザ加工装
    置において、 前記ビームスプリッタと集光手段との間に、複数の液晶
    セルから成る液晶マスクを装備すると共に、当該液晶マ
    スクの各セルの一又は二以上を所定のタイミングで順次
    光透過可能状態に設定制御する主制御部を設け、 この主制御部が、前記レーザ光走査手段から出力される
    レーザ光の走査位置情報に対応して前記液晶マスクの各
    セルを光透過可能状態に順次設定するレーザ光透過タイ
    ミング設定制御機能を備えていることを特徴としたレー
    ザ加工装置。
  2. 【請求項2】 前記主制御部には、前記レーザ光走査手
    段から所定の走査位置情報が得られない場合に当該レー
    ザ光走査手段の異常状態を記憶するメモリと、この異常
    状態を外部表示する異常表示部とが併設されていること
    を特徴とした請求項1記載のレーザ加工装置。
  3. 【請求項3】 前記主制御部に、前記レーザ光走査手段
    から所定の走査位置情報が得られない場合に当該レーザ
    光走査手段の異常状態を記録する記録計を併設したこと
    を特徴とした請求項1記載のレーザ加工装置。
  4. 【請求項4】 前記主制御部が、予め設定された加工位
    置情報に基づき当該加工位置に対応した単一または同一
    走査線上の複数個の液晶セルのみを光透過可能状態に設
    定する液晶セル部分駆動制御機能を有すると共に、前記
    光検知器からの情報に基づいて作動し対応する加工位置
    にレーザが照射されているかどうかを判定するレーザ照
    射判定機能を備えていることを特徴とする請求項1記載
    のレーザ加工装置。
  5. 【請求項5】 前記主制御部が、加工対象物の加工面上
    のレーザ軌跡に対応して前記液晶マスク上の離れた位置
    にある複数個の液晶セルを選定してこれを光透過可能状
    態に設定する離間セル部分駆動制御機能と、前記走査レ
    ーザ光が当該液晶セル上を通過するときに得られるレー
    ザ光検出信号の時間間隔を計測し算定する走査時間演算
    機能とを有すると共に、 前記光検知器からの検知情報に基づいて作動し、レーザ
    光が所定の走査速度を維持し且つ所定の加工軌跡を描い
    ているどうかを判定するレーザ走査状況判定機能を備え
    ていることを特徴とした請求項1記載のレーザ加工装
    置。
  6. 【請求項6】 前記主制御部は、前記光検知器からの検
    知情報に基づいて作動し、レーザ光が所定の走査速度を
    維持していない場合に前記レーザ光走査手段を制御して
    前記レーザ光の走査速度を所定の走査速度に設定制御す
    る走査速度安定制御機能を備えていることを特徴とした
    請求項5記載のレーザ加工装置。
  7. 【請求項7】 前記液晶マスクの少なくとも一方の面
    に、当該液晶マスクの各セルの開口パターンと同一のピ
    ッチ間隔を備えた開口を有するマスク面材を配設装備し
    たことを特徴とする請求項1,2,3,4,5又は6記
    載のレーザ加工装置。
  8. 【請求項8】 レーザ発振器と、このレーザ発振器から
    出力されるレーザ光の一部をビームスプリッタを介して
    取り出すと共に集光する集光手段と、この集光手段で集
    光されたレーザ光を検知する光検知器とを備えたレーザ
    加工装置において、 前記ビームスプリッタと集光手段との間に、複数の液晶
    セルから成る液晶マスクを装備すると共に、当該液晶マ
    スクの各セルの一又は二以上を所定のタイミングで光透
    過可能状態に順次設定する主制御部を設け、 この主制御部が、前記レーザ光走査手段によるレーザ光
    の走査位置に対応して前記液晶マスクの各セルを光透過
    可能状態に設定するレーザ光透過タイミング設定制御機
    能と、前記光検知器で得られるレーザ光の強度変化を検
    出して当該レーザ光の強度分布を算定し記憶する強度分
    布算定機能とを備えていることを特徴としたレーザ加工
    装置。
JP9189830A 1997-07-15 1997-07-15 レーザ加工装置 Expired - Lifetime JP2900915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9189830A JP2900915B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 レーザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9189830A JP2900915B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 レーザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1133756A true JPH1133756A (ja) 1999-02-09
JP2900915B2 JP2900915B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=16247932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9189830A Expired - Lifetime JP2900915B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 レーザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2900915B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103372721A (zh) * 2012-04-27 2013-10-30 株式会社迪思科 激光加工装置和激光加工方法
WO2016147751A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 日産自動車株式会社 レーザビームの強度分布測定装置およびレーザビームの強度分布測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103372721A (zh) * 2012-04-27 2013-10-30 株式会社迪思科 激光加工装置和激光加工方法
WO2016147751A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 日産自動車株式会社 レーザビームの強度分布測定装置およびレーザビームの強度分布測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2900915B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1607766B1 (en) Light wave distance measuring method and light wave distance measuring system
JPH06252485A (ja) レーザ加工機
KR20170077790A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP2900915B2 (ja) レーザ加工装置
JPH05228672A (ja) 自動アライメント調整装置
EP0610909B1 (en) Scanning optical system
JP2001334376A (ja) レーザ加工装置及びレーザ光スポット位置補正方法
JPS63295952A (ja) 識別型欠点検出装置の板厚補正装置
JPH051610B2 (ja)
JP4790420B2 (ja) 自動焦点機構を備えた顕微鏡およびその調整方法
JP4339166B2 (ja) 角度測定装置及びその傾き角度測定方法
EP0510651B1 (en) Information recording/reproduction apparatus
US20040130983A1 (en) Displacement detection method, displacement detection device and recording apparatus for performing recording on master of information recording medium
JPH05253685A (ja) レーザ加工装置
JP2760622B2 (ja) レーザ加工装置
JP3304533B2 (ja) ピンホール素子
JP2904556B2 (ja) レーザ加工装置
KR100982344B1 (ko) 레이저 리페어시스템
JP4877588B2 (ja) 合焦補正方法
JPH09281237A (ja) レーザ測距装置
JPH11281319A (ja) 光学素子の位置設定装置、及び光学素子の位置設定方法
JPH05157700A (ja) 面状態検査装置
JPH11219528A (ja) 光ピックアップの出射光軸の調整方法及び出射光軸の調整装置
JPH06235873A (ja) 走査光学装置
JPH10162375A (ja) フォーカシングサーボ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990216