JPH1133693A - 半固体金属射出成型の方法及び装置 - Google Patents

半固体金属射出成型の方法及び装置

Info

Publication number
JPH1133693A
JPH1133693A JP33944297A JP33944297A JPH1133693A JP H1133693 A JPH1133693 A JP H1133693A JP 33944297 A JP33944297 A JP 33944297A JP 33944297 A JP33944297 A JP 33944297A JP H1133693 A JPH1133693 A JP H1133693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
solid
temperature
metal
serum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33944297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3156922B2 (ja
Inventor
Ken Ho
暄 彭
Rofu Sai
浪 富 蔡
Bunbin Jo
文 敏 徐
Bokuo Ryo
沐 旺 梁
Konken Rai
根 賢 頼
Rittoku Ko
立 徳 胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JPH1133693A publication Critical patent/JPH1133693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156922B2 publication Critical patent/JP3156922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 品質と性能の優れた鋳造物を生産でき、半固
体状の材料を大量に生産することができる半固体金属射
出成型の方法及び装置を提供する。 【解決手段】 保護用気体で熱した液体金属を保護する
工程;液体金属を切断し、その過程で液体金属材料を急
速に冷却し、金属材料の温度を凝固が開始する温度と凝
固が終了する温度の範囲内に維持し半固体漿液を形成し
て送り出す工程;半固体漿液を容器内に納めて撹拌する
工程;射出器3で半固体漿液を鋳型4に射出し鋳造物を
形成する工程;を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半固体金属射出成型
の方法及び装置に関するもので、特に細かなセルを生成
しスクリュー方式の射出メカニズムにより、生産量を増
やすのに適した射出成型方法及び装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半固体材料成型技術を利用して、製鋼法
が改善されてきたのは周知のとおりであり、1970年
代初めにこの技術がマサチューセッツ工科大学(MI
T)により基礎理論が発表されて以来、これに関する技
術の発展と製造工程が徐々に完成されて来た。それによ
り従来のダイキャスト鋳造法の生産速度を維持しなが
ら、寸法精度を高めて同時に鋳造物内のブローホール
(BLOWHOLE)を減らして製品の機械的性質を高
め、良質な製鋼と加熱処理の条件を満たす目的を達し
た。従来の技術は、例えばマサチューセッツ工科大学が
取得したアメリカ特許第3,902,544号に掲載
の、熔融状態の金属液を撹拌用の筒に入れて冷却しなが
ら連続撹拌し、金属液を撹拌による剪断作用により半固
体状を形成、それを冷却してインゴット(CASTIN
G INGOT)を形成する。ただし、このようなイン
ゴットを鋳造物に形成するとき、再びより小さな材料に
切り、熱した後にダイカスト機に送り形成する。このよ
うな製造方法のインゴットは半固体状態であり、鋳型で
固形状態になる。これは比較的従来の製鋼法に似て、
「シクソフォージング法」(THIXOFORGIN
G)と呼ばれる。ただし、このような工程は明らかに複
雑な方法である。また、ダウ・ケミカル社(THE D
OW CHEMICAL COMPANY)のアメリカ
特許第5,040,589号の中に掲載されている技術
は、金属顆粒を射出成型器により一部が溶けるまで加熱
剪断し、半固体状にした後、スクリューにより押し出し
て成型する。また、カーネル・リサーチ財団(CORN
ELL RESEARCH FOUNDATION,I
NC.)のアメリカ特許第5,501,266号の中に
ある特殊な設計の射出成型器により金属を溶融し、材料
を入れる管とスクリューを直接利用して半固体状態まで
冷却、剪断した後スクリューにより押し出して成型す
る。金属材料の攪拌は前述のスクリュー攪拌(日本特許
公開1−170565号、1−178345号、1−1
92447号)の他に羽根を利用した攪拌(例えばアメ
リカ特許第4,116,423号)、電磁攪拌(ELE
CTRO−MAGNETIC STIRRING)(例
えばアメリカ特許第5,178,204号、第5,21
9,018号)などの方式がある。前述のスクリューを
用いた技術の中では、溶融した金属材料と半固体状態の
金属材料は同じ一つの場所を移動する。ただし溶融した
金属材料の半固体状態までの冷却はスピーディーに行わ
れる必要があり、また半固体金属の計量射出は安定した
温度環境が必要である。両者の温度制御条件は全然違
い、また同じ一つの場所では熱が伝わり、温度コントロ
ールが難しいため大量生産には向かない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の問題を解決する
ために、本発明は第1段階に金属材料を熱し、第2段階
で急速冷却しながら半固体状の金属をスピーディーに混
ぜる製造方法により、細かなセルを含む半固体漿液の材
料を生産する。第3段階として温度制御による安定した
温度の下、スクリューにより剪断撹拌を続けながら、半
固体漿液の細かなセルを均等に分布させながら鋳型に計
量して射出、鋳型内で固める。前述の第2段階と第3段
階の温度制御はそれぞれ別々に行われ、第2段階で細か
なセルを得やすいだけでなく、お互いに影響を与えずに
温度制御をすることができる。半固体漿液の材料を大量
に生産するため、大型鋳造物の生産に適している。ま
た、本発明の第2段階で半固体漿液の金属を製造するた
めに使用する半固体漿液生産器は、ダイキャスト法によ
る射出時の高圧を受けない。そのため、熔融金属を納め
る容器の壁を出来るだけ薄くでき、第2段階での急速冷
却の効率にも役立つ。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、半固体金属射
出成型の方法及び装置に関するもので、第1段階に金属
材料を熱し、第2段階では急速冷却しながら半固体状の
金属をスピーディーに攪拌する製造方法により、細かな
セルを有する半固体漿液の材料を生産する。第3段階と
して、温度制御による安定した温度の下、スクリューに
より剪断撹拌を続けながら、半固体漿液の細かなセルを
均等に分布させながら鋳型に計量して射出、鋳型内で固
める。前述の第2段階と第3段階の温度制御はそれぞれ
別々に行われるため、第2段階での細かなセルを得やす
いだけでなく、お互いに影響を与えずに温度制御をする
ことができる。また、半固体漿液の材料を大量に生産で
きるため、大型鋳造物の製造生産に適している。
【0005】
【発明の実施の形態】図2に示すとおり、本発明の半固
体金属射出成型装置は、主に、保護用気体により良質な
金属溶液を生産する金属生産器1、溶液を供給する金属
生産器1の材料出口に接続し、熱された液体金属材料を
急速に冷やしながらスピーディーに攪拌し、金属材料の
温度を凝固が開始する温度と凝固が終わる温度の範囲内
に維持し、細かなセルの半固体状の金属を生産する半固
体漿液生産器2、及び半固体漿液生産器2の半固体漿液
出口201に接続し、温度調節の機能を備え半固体状に
なる温度を保ち、計量した後に射出し鋳型4の中で固体
化させる射出器3を含む。
【0006】本発明のポイントとなる技術は前述の第2
段階での半固体漿液生産器2と第3段階での射出器3の
温度を別々にコントロールすることで、第2段階と第3
段階での温度調節がお互いに影響を与えないようにす
る。またそれぞれをコントロールしやすくし、細かなセ
ルを含む半固体状を得てから第3段階の射出器3により
半固体状を保つ。射出器3で計量してから、鋳型4内に
注入し半固体材料の性質を持つ鋳造物を形成する。この
一貫の製造工程と設備は、品質と性能の優れた鋳造物を
生産できるだけでなく、半固体状の材料を大量に生産で
きるためにスピーディーな大量生産に適している。
【0007】本発明の実施方法は、図1に示すように、
下記の段階を含む。 1.熱い液体金属をつくる。 2.剪断力により熱い液体金属を切断し、切断過程で急
速に冷却して金属材料の温度を、凝固が開始する温度と
凝固が終了する温度の範囲内に維持して半固体漿液を形
成してから送り出す。 3.前述の半固体漿液を収める装置内で温度を凝固が開
始する温度と凝固が終了する温度の範囲内に維持しなが
ら、デンドライト構造(DENDRITIC STRU
CTURE)を剪断力により切断しながら品質の高い半
固漿液を維持する。 4.射出器を利用して前述の半固漿液を鋳型に射出し
て、半固体状態の鋳造材料を形成する。
【0008】図2、3に示すのは、前述の技術の特性を
もとに完成された実施例で、同図に示すとおり、本発明
装置は、主に、熔融金属材料が熱されて液体状を形成
し、熱い液体状の金属を送り出す金属生産器1、熱され
た液体金属が酸化するのを防止し保護する保護用気体供
給器5、金属生産器1に接続し前述の送り出された液体
金属を受け、スピーディーに冷却し同時に高速攪拌の状
態のもと、細かなセルの半固体状の金属を生産する半固
体漿液生産器2、半固体漿液生産器2の半固体漿液出口
201に接続し、温度調節の機能を備え前述の半固体状
になるための一定の温度を保ち、適当な量を射出する半
固体射出器3、及び鋳型締め6により開閉の作動を行
い、射出器3から射出された半固体状を圧縮して鋳造物
を製造する鋳型4により構成される。
【0009】保護用気体供給器5は窒素、アルゴン或い
は六ふっ化硫黄等の気体を供給し、金属生産器1の中に
充満させる。半固体漿液生産器2は前述の金属生産器1
の液体金属出口10に接続する液体入口200を有し、
半固体漿液出口201に送り出す中空の管21は熱され
た液体金属が自然に射出器3に流れるように、液体入口
200が半固体漿液出口201より高い傾斜状の方式が
望ましい。管21の温度をコントロールする温度コント
ロール装置は、熱い液体金属を素早く半固体漿液金属に
するため、管21の周囲を巻くように加熱パーツ25、
冷却パーツ23及び絶縁保温器24により構成される。
実際には加熱パーツ25は電熱線と誘導加熱器で、冷却
パーツ23は内部を冷却用の媒体が流れる冷却器で、媒
体には水、空気、熱を伝達する液体等により急速に冷却
する効果を達する。冷却は必ず金属材料が凝固せずに流
動性を保つ温度でなけらばならず、もし冷却パーツ23
の冷却温度が低すぎる場合、加熱パーツ25を使って温
度を上げて適正な範囲に戻す。前述の半固体漿液生産器
2は液体金属を急速に冷却する過程で、半固体状の金属
を高速に攪拌する撹拌装置を含む。撹拌装置はオール
型、スクリュー型或いは電磁型撹拌器2等の内、どれか
一つの方式を利用し、金属が凝固するときに剪断力によ
りデンドライト構造(DENDRITIC STRUC
TURE)を切断しながら、細かな半固体状の金属を生
産する。
【0010】前述の射出器3は一時的に半固体漿液をた
め、中空管30と半固体漿液生産器2の半固体漿液出口
201に接続する入口300を有し、中空管30のもう
一方の端は噴出口31を有し、半固体漿液を4に注入す
るのに使用される。噴出口31の末端は上方に向かって
傾斜がついているのが望ましく、それは噴出口31が4
に接続されていないとき、半固体漿液が垂れたり流れ出
すのを防止する。中空管30と噴出口31の温度制御装
置は半固体漿液を鋳型4に注入する前、金属を半固体状
態に維持するために使用される。この温度制御装置は前
述の半固体漿液生産器2の温度制御装置に似て、中空管
30と噴出口31の外側を取り巻くように加熱パーツ3
2、32’、冷却パーツ33、33’及び絶縁保温器3
4により構成される。実際には加熱パーツ32、32’
は電熱線と誘導加熱器で、冷却パーツ33、34’は内
部を冷却用の媒体が流れる冷却器で、媒体には水、空
気、熱を伝達する液体等が使われて急速に冷却する目的
を達する。第3段階、射出器3での温度コントロールの
主な目的は半固体漿液状態を維持するためなので、温度
コントロールの正確さはとても重要である。冷却パーツ
33、33’は加熱のため温度が高くなり過ぎるのを防
止し、射出器3の内部には半固体漿液状態を鋳型4に注
入するための射出装置が設けられている。この射出装置
はスクリュー35と逆流防止バルブ36を利用して、半
固体漿液状態の金属の射出量と圧力成型をスクリュー3
5の移動、加圧により行う。この一貫の製造工程と設備
は、品質と性能の優れた鋳造物が生産できるだけでな
く、半固体漿液の材料を半固体漿液生産器2により大量
に生産し、射出器3により材料の計量と射出の目的を達
するため、大型鋳造物の製造やスピーディーな大量生産
に適している。
【0011】前述の例の中で、半固体漿液生産器2の半
固体漿液出口201と射出器3の入口300の間には開
閉バルブ26が設けられる。それにより半固体漿液生産
器2と射出器3の温度がお互いに影響を与えず、それぞ
れ別々に温度調整が容易にしかも正確にできるように設
計されている。また半固体漿液生産器2は半固体漿液の
射出時の高圧を受けないため、管21の厚さをできるだ
け薄くすることができるため冷却を急速に行うことがで
きる。
【0012】前述の鋳型4と鋳型締め6の構造と従来の
鋳造形成の設備は似ているため、ここではその構造の詳
述を省略する。前述の噴出口31の傾斜に合わせて鋳型
締め6も傾斜させて設置し、駆動器61により鋳型締め
6を動かして噴出口31との接続及び切り離し動作を行
う。
【0013】
【発明の効果】前述の内容をまとめると本発明、半固体
金属射出成型の方法及び装置は以下の点が優れている。 1.第2段階の半固体漿液生産器の急速冷却と、第3段
階の射出器の温度維持をするための温度コントロールが
お互いに影響を与えずにコントロールできる。 2.第2段階の急速冷却の過程で細かなセルを含む半固
体漿液を形成する。第3段階での安定した温度環境での
攪拌は品質の高い半固体漿液が製造できる。 3.第2段階の設備は射出器に影響を与えないため、加
圧冷却及び噴出口切り離しなどの成型過程中、半固体漿
液を大量に製造することができ、第3段階で計量射出す
ることができる。これにより大型の鋳造物が製造でき
る。 本発明と従来の技術との違いを分かりやすくするため、
以下にお互いを比べる。
【0014】1.従来の技術では同一の場所で半固体漿
液の冷却と剪断及び射出の作業を行っていたのを、本発
明ではまず製造原料をスピーディーに生産し次に温度が
安定した別の場所でスクリューにより連続的に切断しな
がら計量射出を行う。 2.従来の技術では鋳型締めと射出器は縦向きに設置さ
れて噴出口は下向きになり、射出パーツが上下に移動し
て鋳型と噴出口の接触及び分離が行われていたのを、本
発明では鋳型締めは傾斜していて射出器は水平式で、鋳
型締めが前後に移動して鋳型と噴出口の接触及び分離が
行われる。 3.従来の技術では大幅な温度制御は同一の場所で行う
ため、お互いの温度が干渉して正確な温度制御は難しい
が、本発明では半固体漿液生産と射出器が分かれている
ため、お互いが影響を与えずに正確な温度コントロール
が出来る。 4.従来の技術では同一の場所で同時に冷却と切断が行
われるため微構造が粗くて大きく、また半固体漿液の生
産率は低い。本発明では半固体漿液がスピーディーに冷
却し、射出器の連続した切断は細かいセルを含む安定し
た半固体漿液を素早く生産することが出来る。 5.従来の技術では鋳型締めと噴出口から容易に原料の
漏出がおき、製造工程の中断や安全性の問題があったが
本発明では鋳型締めを傾斜させて原料の漏出を防止して
いる。 6.従来の機械の構造では大型の鋳造物を大量生産する
のは難しかったが、本発明では二段階の構造にすること
によって、大量自動生産と製造工程の単純化及び品質の
安定性が達せられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半固体金属射出成型の方法のフローチ
ャートである。
【図2】本発明の半固体金属射出成型装置の部分断面構
造図である。
【図3】図2の部分拡大図である。
【符号の説明】
1 金属生産器 2 半固体漿液生産器 3 射出器 4 鋳型 5 保護用気体供給器 6 鋳型締め 10 熱液体金属出口 21 管 22 電磁撹拌器 23 冷却パーツ 24 絶縁保温器 25 加熱パーツ 26 開閉バルブ 30 中空管 31 噴出口 32 加熱パーツ 33 冷却パーツ 34 絶縁保温器 35 スクリュー 36 逆流防止バルブ 61 駆動器 200 液体入口 201 半固体漿液出口 300 入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 頼 根 賢 台湾新竹縣竹東鎮杞林路137號 (72)発明者 胡 立 徳 台湾新竹縣竹東鎮三重一路80號5楼

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱い液体金属を生産し、保護用気体でその
    熱した液体金属を保護する工程;剪断力により液体金属
    を切断し、その切断の過程で液体金属材料を急速に冷却
    して、金属材料の温度を凝固が開始する温度と凝固が終
    了する温度の範囲内に維持し半固体漿液を形成して送り
    出す工程;その半固体漿液を容器内に納めて半固体漿液
    の温度を維持しながら撹拌する工程;及び、射出器によ
    り半固体漿液を鋳型に射出し半固体状態の鋳造物を形成
    する工程;を含むことを特徴とする半固体金属射出成型
    の方法。
  2. 【請求項2】熱い液体金属を中空管内に入れて急速に冷
    却しながら、オール型、スクリュー型或いは電磁型撹拌
    等のうち、どれか一つの撹拌装置を利用して剪断を行
    い、半固体漿液を形成することを特徴とする請求項1に
    記載の半固体金属射出成型の方法。
  3. 【請求項3】金属材料を熱する金属生産器(1)、半固
    体漿液生産器(2)、射出器(3)及び鋳型(4)で構
    成され、金属生産器(1)が半固体漿液生産器(2)に
    接続し、温度調整の機能を備えた射出器(3)が半固体
    漿液生産器(2)の半固体漿液出口(201)に接続
    し、鋳型(4)が射出器(3)から半固体漿液を受けて
    固め、鋳造物を製造することを特徴とする半固体金属射
    出成型装置。
  4. 【請求項4】半固体漿液生産器(2)にある中空の管が
    金属生産器(1)の液体入口(200)と半固体漿液出
    口(201)に接続し、半固体漿液生産器(2)に設け
    られている管(21)の温度をコントロールする温度制
    御機構を利用して熱い液体金属の温度を急速に下げ、撹
    拌装置により半固体状の金属を高速撹拌することを特徴
    とする請求項3に記載の半固体金属射出成型装置。
  5. 【請求項5】温度制御機構が管(21)を取り囲むよう
    に巻いた加熱パーツ(25)、冷却パーツ(23)及び
    絶縁保温器(24)により構成され、加熱パーツ(2
    5)が電熱線か誘導加熱器で、冷却パーツ(23)は内
    部を冷却用の水、気体、熱を伝える液体或いはその他の
    同じ性質を持った流体物質であることを特徴とする請求
    項4に記載の半固体金属射出成型装置。
  6. 【請求項6】射出器(3)が半固体漿液を中空管(3
    0)に一時的にためて、中空管(30)の一端が上向き
    に少し傾斜している噴出口(31)を有し、射出器
    (3)に設けられた中空管の温度をコントロールする温
    度制御機構と、半固体漿液生産器(2)の温度制御機構
    が似た構造であることを特徴とする請求項3に記載の半
    固体金属射出成型装置。
JP33944297A 1997-07-17 1997-11-25 半固体金属射出成型の方法及び装置 Expired - Fee Related JP3156922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW86110121 1997-07-17
TW86110121A TW555605B (en) 1997-07-17 1997-07-17 Method and device for injection molding of semi-solidified metal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1133693A true JPH1133693A (ja) 1999-02-09
JP3156922B2 JP3156922B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=21626802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33944297A Expired - Fee Related JP3156922B2 (ja) 1997-07-17 1997-11-25 半固体金属射出成型の方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3156922B2 (ja)
TW (1) TW555605B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1046445A3 (en) * 1999-04-21 2001-11-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method and apparatus for injection molding light metal alloy
JP2003509221A (ja) * 1999-09-24 2003-03-11 ブルーネル ユニバーシティ 半流動金属スラリー及び成形材の製造方法及び装置
KR100427284B1 (ko) * 2001-09-17 2004-04-14 현대자동차주식회사 주조용 금속 슬러리 제조장치
JP2005246446A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nissei Plastics Ind Co 低融点金属合金の成形方法
KR100625174B1 (ko) 2004-07-28 2006-09-20 오일광 연속회전 가압 자동 제어식 레오로지 소재의 연속 제조장치
KR100673030B1 (ko) 2005-03-08 2007-01-22 부산대학교 산학협력단 레오로지 소재의 연속 제조장치
JP2007222948A (ja) * 2007-06-13 2007-09-06 Nissei Plastics Ind Co 低融点金属合金の成形方法
DE102009032319A1 (de) * 2009-07-09 2011-01-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Extruder zur Herstellung eines Bauteils aus Leichtmetall sowie Verwendung eines solchen Extruders
CN108188369A (zh) * 2017-11-14 2018-06-22 昆明理工大学 一种半固态流变成形方法及装置
CN110586895A (zh) * 2019-08-30 2019-12-20 金榀精密工业(苏州)有限公司 汽车零件半固态压铸成形工艺
CN111715882A (zh) * 2020-05-14 2020-09-29 东莞市华研新材料科技有限公司 一种带有废料回收机构的金属注射成型装置
CN113005454A (zh) * 2021-04-01 2021-06-22 东莞市佳超五金科技有限公司 一种硅胶浸塑工艺

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4679614B2 (ja) * 2008-08-05 2011-04-27 美和ロック株式会社 ダイカストマシン
CN101804446A (zh) * 2010-03-18 2010-08-18 昆明理工大学 一种交变磁场强化过流冷却制备金属半固态浆料的方法及其装置
CN106890962A (zh) * 2016-12-30 2017-06-27 南昌航空大学 一种复合制备半固态浆料的方法及装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163046B2 (en) 1999-04-21 2007-01-16 Kobe Steel, Ltd. Method and apparatus for injection molding light metal alloy
US6840302B1 (en) 1999-04-21 2005-01-11 Kobe Steel, Ltd. Method and apparatus for injection molding light metal alloy
EP1046445A3 (en) * 1999-04-21 2001-11-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method and apparatus for injection molding light metal alloy
JP2003509221A (ja) * 1999-09-24 2003-03-11 ブルーネル ユニバーシティ 半流動金属スラリー及び成形材の製造方法及び装置
KR100427284B1 (ko) * 2001-09-17 2004-04-14 현대자동차주식회사 주조용 금속 슬러리 제조장치
JP2005246446A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nissei Plastics Ind Co 低融点金属合金の成形方法
KR100625174B1 (ko) 2004-07-28 2006-09-20 오일광 연속회전 가압 자동 제어식 레오로지 소재의 연속 제조장치
KR100673030B1 (ko) 2005-03-08 2007-01-22 부산대학교 산학협력단 레오로지 소재의 연속 제조장치
JP2007222948A (ja) * 2007-06-13 2007-09-06 Nissei Plastics Ind Co 低融点金属合金の成形方法
DE102009032319A1 (de) * 2009-07-09 2011-01-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Extruder zur Herstellung eines Bauteils aus Leichtmetall sowie Verwendung eines solchen Extruders
CN108188369A (zh) * 2017-11-14 2018-06-22 昆明理工大学 一种半固态流变成形方法及装置
CN110586895A (zh) * 2019-08-30 2019-12-20 金榀精密工业(苏州)有限公司 汽车零件半固态压铸成形工艺
CN111715882A (zh) * 2020-05-14 2020-09-29 东莞市华研新材料科技有限公司 一种带有废料回收机构的金属注射成型装置
CN113005454A (zh) * 2021-04-01 2021-06-22 东莞市佳超五金科技有限公司 一种硅胶浸塑工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3156922B2 (ja) 2001-04-16
TW555605B (en) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0765198B2 (en) Method and apparatus for injection molding of semi-solid metals
JP3156922B2 (ja) 半固体金属射出成型の方法及び装置
US4434839A (en) Process for producing metallic slurries
JP4154385B2 (ja) 固液共存状態金属材料製造装置
US20160228946A1 (en) Semisolid casting and forging device and method, and cast and forged product
JP2793430B2 (ja) 高機械的性能の部品を半流動体金属合金の射出によって製造するダイカスト方法
KR200319469Y1 (ko) 반응고 성형용 다이캐스팅 장치
JP3867769B2 (ja) 板状金属素材の製造方法および装置
KR100436116B1 (ko) 반용융 성형용 빌렛의 제조장치
CN207343755U (zh) 一种持续冷却蛇形流道半固态流变压铸装置
KR100442155B1 (ko) 마그네슘 합금부재용 재료 및 마그네슘 합금부재의 제조방법
KR100436117B1 (ko) 반응고 성형장치
KR100625174B1 (ko) 연속회전 가압 자동 제어식 레오로지 소재의 연속 제조장치
JP4204878B2 (ja) 軽合金の射出成形方法及び射出成形装置
JP2003025054A (ja) マグネシウム合金の射出成形方法及び装置
JP2002144000A (ja) 軽合金の射出成形方法及び装置
JP3927957B2 (ja) 低融点金属合金の成形方法
JP3954914B2 (ja) 軽合金の射出成形方法及び射出成形装置
JP2013035051A (ja) セミソリッド金属の成形方法及び金型
KR100427284B1 (ko) 주조용 금속 슬러리 제조장치
JP2005279766A (ja) 固液共存状態金属スラリの製造方法およびその製造装置
JPH1157967A (ja) 金属材料の射出成形方法及び装置
RU2192332C1 (ru) Способ получения отливок
JPH10156508A (ja) 溶融金属の成形方法
JPS6313650A (ja) 溶鋼の連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees