JPH11336659A - 斜板式コンプレッサーの斜板 - Google Patents

斜板式コンプレッサーの斜板

Info

Publication number
JPH11336659A
JPH11336659A JP10314565A JP31456598A JPH11336659A JP H11336659 A JPH11336659 A JP H11336659A JP 10314565 A JP10314565 A JP 10314565A JP 31456598 A JP31456598 A JP 31456598A JP H11336659 A JPH11336659 A JP H11336659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swash plate
granular
weight
matrix
sprayed layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10314565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4293295B2 (ja
Inventor
Shogo Muramatsu
省吾 村松
Masanori Akizuki
政憲 秋月
Hiroaki Kayukawa
浩明 粥川
Hideki Mizutani
秀樹 水谷
Manabu Sugiura
学 杉浦
Hiroyuki Nakaima
裕之 仲井間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP31456598A priority Critical patent/JP4293295B2/ja
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to US09/424,710 priority patent/US6344280B1/en
Priority to CNB998007846A priority patent/CN100333897C/zh
Priority to DE69942221T priority patent/DE69942221D1/de
Priority to EP99910713A priority patent/EP0992683B1/en
Priority to KR1019997011061A priority patent/KR100347825B1/ko
Priority to BRPI9904916-3A priority patent/BR9904916B1/pt
Priority to PCT/JP1999/001541 priority patent/WO1999050556A1/ja
Publication of JPH11336659A publication Critical patent/JPH11336659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4293295B2 publication Critical patent/JP4293295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
    • F04B27/1054Actuating elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/0873Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof
    • F04B27/0895Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2203/00Non-metallic inorganic materials
    • F05C2203/06Silicon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/12Coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/937Sprayed metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12139Nonmetal particles in particulate component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/1216Continuous interengaged phases of plural metals, or oriented fiber containing
    • Y10T428/12167Nonmetal containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/1216Continuous interengaged phases of plural metals, or oriented fiber containing
    • Y10T428/12174Mo or W containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Si含有量が15%を超える急冷凝固アルミ
ニウム合金粉末を使用した粉末冶金製品は耐摩耗性の向
上は著しいが、ホットプレスに続いて熱間押出などの加
工を行う必要があるので、斜板素材などの比較的大型部
品を製造するためにはコスト面からの難点がある。 【解決手段】 Siを12〜60重量%含有し、残部が
実質的にAlからなり、粒状Siをマトリックス中に分
散させた溶射層を基板に被着した斜板式コンプレッサー
の斜板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、斜板式コンプレッ
サーの斜板に関するものであり、さらに詳しく述べるな
らば、斜板式コンプレッサーにおいて鉄系もしくはアル
ミニウム系材料からなる斜板の摺動特性を飛躍的に改良
する表面処理技術に関するものである。
【0002】斜板式コンプレッサーは、図1に示すよう
に回転軸1に斜めに固着された斜板2又は回転軸に斜め
に取り付けられ、傾斜角変更可能な斜板が、回転軸の回
転に応じてコンプレッサー内にて仕切られた空間の体積
を増減することにより圧縮・膨張を行うものである。か
かる斜板はシュー3と称される密封部材と摺動しかつ相
互に気密な封止を図ることにより冷却媒体が所定の空間
にて圧縮・膨張可能となる。4はボールである。斜板の
摺動条件が特長的な点は、コンプレッサー運転初期に潤
滑油が到達する前に冷媒が斜板とシューの間の摺動部に
到達し、これが摺動部に残存する潤滑油を洗浄する作用
をもつために、潤滑油がないドライ条件で摺動されるこ
とである。このように斜板の摺動条件は非常に厳しい。
このような条件で使用される斜板は耐焼付性、耐摩耗性
などの摺動特性が必要となるので、アルミニウム系材料
に硬質物を添加して耐摩耗性を向上する提案、斜板の材
質を改良する提案、鉄系斜板に熱処理を施し硬度を上昇
させ耐摩耗性を向上させる提案がなされている。又は次
のような表面処理法の提案もされている。
【0003】本出願人は、鉄系斜板と鉄系シューの摺動
では焼付が起り易いので、特開昭51−36611号公
報において鉄系斜板ではシューにCu焼結材料を接着す
ることを提案した。すなわち、古くは、鉄系斜板に硬化
処理を施して来たが、相手材であるシューも鉄系材料で
あると、同種材料の摺動により焼付が発生し易いという
問題があった。これを避けるために鉄系斜板の相手材
(シュー)に焼結銅合金を使用したのである。また、同
種材料の摺動を避けるために鉄系斜板にスズめっきを施
し、耐焼付性を向上させることも提案されているが、ス
ズめっきは軟質であるために耐摩耗性不足の問題が起こ
った。
【0004】さらに、鋳造もしくは鍛造により製造され
る共晶もしくは過共晶Al−Si系アルミニウム合金は
耐摩耗性が良好であるが、Si含有量が15%を超える
と製造が困難になるので、耐摩耗性もこのSi量で制約
されることになる。近年、急冷凝固アルミニウム合金粉
末を使用した粉末冶金製品が提案されており(例えば特
許掲載公報第2535789号),Si含有量が例えば
14〜30%と非常に高いために耐摩耗性の向上は著し
い。しかしながら、この合金はホットプレスに続いて熱
間押出などの加工を行う必要があるから、斜板素材など
の比較的大型部品を製造するためには非常に大容量のプ
レスや押出機の設備投資をしなければならないので、コ
スト面の競争力が著しく低いと言わざるをえない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、鉄系もしくはアルミニウム系斜板の表面に優れた耐
焼付性及び耐摩耗性を兼備した表面層を設けることによ
り、斜板式コンプレッサーの性能の向上及び信頼性の向
上を図ることを目的とするものである。本発明者らは共
晶及び過共晶領域のAl−Si系アルミニウム合金系摺
動材料を簡単な方法で斜板の表面に摺動層として成膜し
かつ従来の各種摺動層よりも優れた特性を発揮させるた
めの研究を行った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意実験を行
い、共晶及び過共晶領域のAl−Si系アルミニウム合
金の溶射皮膜は基板との密着性が優れており、またSi
粒子が微細化されることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明の第一は、Siを20〜60重量%含有
し、残部が実質的にAlからなり、粒状Si粒子をマト
リックス中に分散させた溶射層を基板に被着したことを
特徴とする斜板式コンプレッサーの斜板であり、本発明
の第二は、Siを20〜60重量%及びSnを0.1〜
30重量%含有し、残部が実質的にAlからなり、粒状
Si粒子及びSn相をマトリックス中に分散させた溶射
層を基板に被着したことを特徴とする斜板式コンプレッ
サーの斜板である。以下、本発明を詳しく説明する。な
お百分率は特に断らない限り重量%である。
【0007】本第1発明のAl−Si系合金において、
Siは粒状形態でアルミニウムマトリックス中に微細か
つ多量に分散して合金の硬さを高めて耐摩耗性を向上さ
せる。さらに、微細かつ多量に分散した粒状Si粒子は
アルミニウムマトリックスがシューと凝着することによ
る焼付を起こり難くしている。本発明において、粒状S
i粒子とは従来の溶製合金の初晶Siや圧延合金のSi
粒子で見られるような、一方向が明らかに長い方向性が
ある粒子形状ではなく、どの方向でもほとんど同じ寸法
の球状、塊状、多角形、その他これらに分類されない不
定形形状である。さらに、従来の溶製合金では判然とし
ている初晶Siと共晶Siの区別は本発明の場合は消失
している。Si含有量が12%未満では耐摩耗性と耐焼
付性向上の効果が少なく、60%を超えると強度低下が
著しく、耐摩耗性の低下を招く。好ましいSi含有量は
15〜50%である。Si粒子の寸法が50μmを超え
るとSi粒子の脱落が起こり易くなる。好ましいSi粒
子寸法は1〜40μmである。
【0008】次に、本第2発明のAl−Si−Sn系合
金は優れた耐摩耗性と耐焼付性をもつ材料である。Si
の形状及び含有量は第1発明について述べたところと共
通している。Snは、均一にアルミニウムマトリックス
中に分散して潤滑性やなじみ性を付与する成分であり、
また、シューに優先的に付着して、シューに凝着したA
lと軸受のAlの同種材料どうしの摺動が起こるのを妨
げて、耐焼付性を高める。Sn含有量が0.1%未満で
は潤滑性などの向上の効果が少なく、30%を超えると
合金の強度が低下する。好ましいSn含有量は5〜25
%である。Sn相は層内で片状に伸びた形状を有し、こ
の形状は潤滑性の面で好ましいと考えられる。
【0009】第1発明及び第2発明のアルミニウム合金
は、例えば次の任意元素を含有することができる。 Cu:Cuはアルミニウムマトリックスに過飽和に固溶
してその強度を高めることによって、アルミニウムの凝
着摩耗や、Si粒子が脱落することによる摩耗を抑え
る。さらにCuはSnの一部とSn−Cu金属間化合物
を生成して耐摩耗性を高める。しかしながら、Cuの含
有量が7.0%を超えると合金が硬化し過ぎるために摺
動部材として不適当になる。好ましいCu含有量は0.
5〜5%である。 Mg:MgはSiの一部と化合してMg−Si金属間化
合物を生成して耐摩耗性を高める。しかしながらMgの
含有量が5.0%を超えると、粗大なMg相が生成して
摺動特性が劣化する。 Mn:Mnはアルミニウムマトリックスに過飽和に固溶
してその強度を高めることによってCuと同様の効果を
もたらす。しかしながら、Mnの含有量が1.5%を超
えると合金が硬化し過ぎるために摺動部材として不適当
になる。好ましいMn含有量は0.1〜1%である。 Fe:Feはアルミニウムマトリックスに過飽和に固溶
してその強度を高めることによってCuと同様の効果を
もたらす。しかしながら、Feの含有量が1.5%を超
えると合金が硬化し過ぎるために摺動部材として不適当
になる。好ましいFe含有量は0.1〜1%である。 Ni:Niはアルミニウムマトリックスに過飽和に固溶
してその強度を高めることによってCuと同様の効果を
もたらす。しかしながら、Niの含有量が8%を超える
と合金が硬化し過ぎるために摺動部材として不適当にな
る。好ましいNi含有量は0.1〜5%である。
【0010】続いて、第1発明及び第2発明に共通する
溶射による摺動層の形成を説明する。本発明において
は、トライボロジストVol.41, No.11 の第20頁、図2
に掲載されている各種溶射法を採用することができる
が、中でも高速ガス火炎溶射法(HVOF, high velocity
oxyfuel)を好ましく採用することができる。この方法は
同第20頁右欄第4〜13行に記載された特長を有して
いるので、特長があるSi及びSn相形態が得られると
考えられる。溶射されたAlは急冷凝固により硬化して
いるために、Si粒子の保持力が高い特長を有し、この
ためにSi粒脱落による摩耗を抑えることができる。溶
射粉末としてはAl−Si合金、Al−Si−Sn合金
などのアトマイズ粉末を使用することができる。これら
のアトマイズ粉末は完全に基板上で溶融しその後凝固し
てもよく、あるいは一部が未溶融状態で基板上にて被着
され粉末の組織が残るようにしてもよい。溶射条件とし
ては、酸素圧力0.45〜0.76MPa,燃料圧力
0.45〜0.76MPa,溶射距離50〜250mm
が好ましい。溶射層の厚さは10〜500μm、特に1
0〜300μmが好ましい。溶射後の硬度はHv 100
〜600の範囲にある。従来の12%Si含有アルミニ
ウム合金では硬度がHv 70〜150であるので、本発
明の溶射層は非常に硬質であると言える。
【0011】溶射層を形成する基板としては、鉄、銅、
アルミニウムなどの各種金属基板を使用することができ
る。基板の表面はショットブラストなどにより、好まし
くはRz10〜60μmの表面粗さに粗面化しておく
と、膜の密着強度が高くなる。具体的には剪断破壊試験
法により密着強度を測定したところ、鋼基板(ショット
ブラスト)に対する溶射Ni皮膜の密着強度が30〜5
0MPaであったのに対し、本発明皮膜の密着強度は4
0〜60MPaであった。したがって従来密着性が良い
と言われているNi溶射皮膜よりも高い密着強度が得ら
れる。溶射層には熱処理を施して硬さを調整することが
できる。
【0012】溶射層と基板の密着力はアルミニウム(す
なわち溶射層のマトリックス)と基材の金属とが融合・
拡散して合金を作ることによりもたらされ、一方分散相
であるSiなどはこのような作用を欠き、密着力には寄
与していないと考えれられる。このように溶射層中のS
n及びSiは基板と溶射層の密着性を低下する傾向があ
るので、これらの元素の溶射層中の濃度が基板側から表
面に向かって連続的もしくは不連続的に増加するような
濃度勾配を形成すると密着力を高くすることができる。
この結果、基板と接触する溶射層は純Al,Siなどの
二次相形成元素濃度が低い合金となり密着力が高められ
る。このような濃度勾配は溶射粉末の配合組成を変える
ことにより形成することができる。
【0013】溶射層をオーバレイなしで使用する場合
は、溶射表面をRz3.2μm以下に仕上げることが好
ましい。オーバレイを使用する場合はSn系、Pb−S
n,MoS2 ,MoS2 −グラファイトなどのなじみ性
にすぐれた各種軟質被膜を使用することができる。
【0014】シュー自体は公知のものであり、例えば本
出願人の特開昭51−36611号などに示されてお
り、鉄系材料としては鉄を主成分とするすべての材料で
摺動面を構成したものを使用することができるが、軸受
鋼が好ましい。また、その製造方法も一切限定されず、
圧延、鍛造、粉末冶金、表面硬化などの技術を適宜採用
することができる。以下、実施例により本発明を説明す
る。
【0015】
【実施例】実施例1 Al−40%Siの組成になるように、これら金属粉末
の混合物を用意した。一方市販の純アルミ圧延板にスチ
ールグリッド(寸法0.7mm)によるショットブラス
トを施し、表面を粗さRz45μmに粗面化した。HV
OF型溶射機(スルザーメテコ社製DJ)を使用し、下
記条件で溶射を行った。 酸素圧力:150psi 燃料圧力:100psi 溶射距離:180mm 溶射層厚さ:200μm この結果、硬度Hv=180〜250、平均粒状Si粒
子寸法3μmの溶射層が形成された。この表面をRz
1.2μmに仕上げた後相手材を鋼板(SUJ2焼入
れ)として摩耗試験を下記条件で行った。摩耗試験の結
果は比較例1、2とともに表1に示す。
【0015】比較例1 実施例1と同様の条件で純アルミニウムの溶射層を形成
し、同様の摩耗試験を行った。
【0016】比較例2 Siを17%含有する砂型Al−Si鋳造材を供試材と
して、実施例1と同様の試験を行った。
【0017】摩耗試験は次の条件で行った。 試験機:30ピン/ディスク摩擦摩耗試験機 荷重:40kg/cm2 回転数:700rpm 潤滑:冷凍機油+冷媒ガス(R134a) 試験時間:120分
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると共晶
もしくは過共晶Al−Si合金を斜板の摺動層として容
易に成膜することができる。また、本発明合金の性能は
従来の溶製Al−Si合金と比較して優れているため
に、斜板式コンプレッサーの性能向上に寄与するところ
が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 斜板式コンプレッサーの斜板、回転軸及びシ
ューを示す図面である。
【符号の説明】
1−シャフト 2−斜板 3−シュー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F04B 27/08 A (72)発明者 粥川 浩明 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 水谷 秀樹 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 杉浦 学 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 仲井間 裕之 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Siを12〜60重量%含有し、残部が
    実質的にAlからなり、粒状Siをマトリックス中に分
    散させた溶射層を基板に被着したことを特徴とする斜板
    式コンプレッサーの斜板。
  2. 【請求項2】 Siを12〜60重量%及びSnを0.
    1〜30重量%含有し、残部が実質的にAlからなり、
    粒状Si粒子及びSn相をマトリックス中に分散させた
    溶射層を基板に被着したことを特徴とする斜板式コンプ
    レッサーの斜板。
  3. 【請求項3】 7.0重量%以下のCu,5.0重量%
    以下のMg,1.5重量%以下のMn,1.5重量%以
    下のFe及び8.0重量%以下のNiからなる群の少な
    くとも1種の元素を含有することを特徴とする請求項1
    又は2記載の斜板式コンプレッサーの斜板。
  4. 【請求項4】 前記基板が表面を粗面化した金属基板で
    ある請求項1から3までのいずれか1項記載の斜板式コ
    ンプレッサーの斜板。
  5. 【請求項5】 前記粒状Siの平均粒径が50μm以下
    である請求項1から4までのいずれか1項記載の斜板式
    コンプレッサーの斜板。
  6. 【請求項6】 前記Si及びSnの溶射層中の濃度が基
    板から層表面に向かう方向で増加する膜厚方向の濃度変
    化を形成したことを特徴とする請求項1から5までの何
    れか1項記載の斜板式コンプレッサーの斜板。
  7. 【請求項7】 前記アルミニウム合金の表面に軟質膜を
    被着したことを特徴とする請求項1から6までのいずれ
    か1項記載の斜板式コンプレッサーの斜板。
JP31456598A 1998-03-27 1998-11-05 斜板式コンプレッサーの斜板 Expired - Fee Related JP4293295B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31456598A JP4293295B2 (ja) 1998-03-27 1998-11-05 斜板式コンプレッサーの斜板
CNB998007846A CN100333897C (zh) 1998-03-27 1999-03-26 斜盘式压缩机的斜盘
DE69942221T DE69942221D1 (de) 1998-03-27 1999-03-26 Taumelscheibe für taumelscheibenkompressor
EP99910713A EP0992683B1 (en) 1998-03-27 1999-03-26 Swash plate of swash plate compressor
US09/424,710 US6344280B1 (en) 1998-03-27 1999-03-26 Swash-plate of swash-plate type compressor
KR1019997011061A KR100347825B1 (ko) 1998-03-27 1999-03-26 사판식컴프레서의 사판
BRPI9904916-3A BR9904916B1 (pt) 1998-03-27 1999-03-26 prato oscilante de compressor do tipo prato oscilante.
PCT/JP1999/001541 WO1999050556A1 (fr) 1998-03-27 1999-03-26 Plateau oscillant de compresseur a plateau oscillant

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-80660 1998-03-27
JP8066098 1998-03-27
JP31456598A JP4293295B2 (ja) 1998-03-27 1998-11-05 斜板式コンプレッサーの斜板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11336659A true JPH11336659A (ja) 1999-12-07
JP4293295B2 JP4293295B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=26421640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31456598A Expired - Fee Related JP4293295B2 (ja) 1998-03-27 1998-11-05 斜板式コンプレッサーの斜板

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6344280B1 (ja)
EP (1) EP0992683B1 (ja)
JP (1) JP4293295B2 (ja)
KR (1) KR100347825B1 (ja)
CN (1) CN100333897C (ja)
BR (1) BR9904916B1 (ja)
DE (1) DE69942221D1 (ja)
WO (1) WO1999050556A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10313957A1 (de) * 2002-06-27 2004-01-22 Bwg Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Beschichten einer Fläche eines Gleisbauteils sowie Gleisbauteil
KR100619594B1 (ko) 2004-12-21 2006-09-08 재단법인 포항산업과학연구원 저마찰 특성이 우수한 자동차 에어컨용 사판 제조방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000179453A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Taiho Kogyo Co Ltd 斜板式コンプレッサーの斜板
JP2001263226A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Toyota Autom Loom Works Ltd 斜板式圧縮機に用いられる斜板
KR100432948B1 (ko) * 2000-07-14 2004-05-28 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 편측경사판식 압축기
JP2002317757A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Toyota Industries Corp 容量可変型斜板式圧縮機における斜板
US6543333B2 (en) 2001-06-01 2003-04-08 Visteon Global Technologies, Inc. Enriched cobalt-tin swashplate coating alloy
CN104294101B (zh) * 2014-10-27 2016-08-17 辽宁石化职业技术学院 一种抗磨轻金属材料的制备方法
KR102430538B1 (ko) 2015-12-28 2022-08-10 한온시스템 주식회사 습동부품 및 이를 포함하는 사판식 압축기
CN105670145B (zh) * 2016-03-09 2017-10-13 海门黄海创业园服务有限公司 一种耐老化轮胎硫化胶囊的制备方法
CN105673448A (zh) * 2016-03-29 2016-06-15 浙江三田汽车空调压缩机有限公司 变排量压缩机主轴斜盘
CN107941640B (zh) * 2017-11-14 2023-09-26 洛阳理工学院 一种摩擦磨损试验机
CN113106274A (zh) * 2021-03-25 2021-07-13 北京诺飞新能源科技有限责任公司 一种耐磨抗腐蚀的高硅铝合金制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854189B2 (ja) * 1976-10-13 1983-12-03 トヨタ自動車株式会社 溶射粉末材料
NO850403L (no) * 1985-02-01 1986-08-04 Ingard Kvernes Aluminiumbasert artikkel med beskyttelsesbelegg og fremgangsmaate til fremstilling derav.
JP2907389B2 (ja) 1988-10-18 1999-06-21 日本軽金属株式会社 靭性に優れた耐摩耗性加工用アルミニウム合金材
JPH0697033B2 (ja) * 1988-11-11 1994-11-30 株式会社豊田自動織機製作所 斜板式圧縮機
JP3298634B2 (ja) 1990-02-27 2002-07-02 大豊工業株式会社 摺動材料
US5089354A (en) 1990-12-11 1992-02-18 Chuetsu Metal Works, Co., Ltd. Wear-resistant, anti-seizing copper alloy composite materials
JP2914076B2 (ja) 1993-03-18 1999-06-28 株式会社日立製作所 セラミックス粒子分散金属部材とその製法及びその用途
DE69514994T3 (de) * 1994-03-16 2008-07-03 Taiho Kogyo Co., Ltd., Toyota Taumelscheibe für taumelscheibenverdichter
JP3642077B2 (ja) 1995-01-27 2005-04-27 大豊工業株式会社 斜板式コンプレッサーの斜板
US5908530A (en) 1995-05-18 1999-06-01 Obsidian, Inc. Apparatus for chemical mechanical polishing
US5655432A (en) * 1995-12-07 1997-08-12 Ford Motor Company Swash plate with polyfluoro elastomer coating
JP2848368B2 (ja) * 1996-12-20 1999-01-20 日本軽金属株式会社 耐摩耗性及び靭性に優れたコンプレッサー部品用アルミ合金の製造方法
JP3948774B2 (ja) * 1997-01-22 2007-07-25 カルソニックカンセイ株式会社 斜板式コンプレッサ用斜板の製造方法
JP3173452B2 (ja) * 1997-02-28 2001-06-04 株式会社豊田中央研究所 耐摩耗性被覆部材及びその製造方法
JP4023872B2 (ja) * 1997-06-26 2007-12-19 大豊工業株式会社 斜板式コンプレッサー用斜板
US5911809A (en) * 1998-03-30 1999-06-15 Ford Motor Company Cobalt-tin alloy coating on aluminum by chemical conversion

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10313957A1 (de) * 2002-06-27 2004-01-22 Bwg Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Beschichten einer Fläche eines Gleisbauteils sowie Gleisbauteil
JP2005530928A (ja) * 2002-06-27 2005-10-13 ベー・ヴェー・ゲー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 軌道部品の面の被覆のための方法及び軌道部品
US7056596B2 (en) 2002-06-27 2006-06-06 Bwg Gmbh & Co. Kg Method for coating a surface of a track component, in addition to a track component
KR100619594B1 (ko) 2004-12-21 2006-09-08 재단법인 포항산업과학연구원 저마찰 특성이 우수한 자동차 에어컨용 사판 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1272165A (zh) 2000-11-01
CN100333897C (zh) 2007-08-29
WO1999050556A1 (fr) 1999-10-07
BR9904916A (pt) 2000-06-20
US6344280B1 (en) 2002-02-05
EP0992683A4 (en) 2005-10-26
EP0992683A1 (en) 2000-04-12
DE69942221D1 (de) 2010-05-20
BR9904916B1 (pt) 2010-11-30
KR20010013082A (ko) 2001-02-26
EP0992683B1 (en) 2010-04-07
JP4293295B2 (ja) 2009-07-08
KR100347825B1 (ko) 2002-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100255279B1 (ko) 사판식 컴프레서의 사판 및 사판과 슈우와의 짜맞춤
EP0713972B2 (en) Swash plate for a swash plate type compressor
US20060134447A1 (en) Flame-sprayed copper-aluminum composite material and its production method
JP3642077B2 (ja) 斜板式コンプレッサーの斜板
US6541127B1 (en) Swash plate of swash plate type compressor
JPH11336659A (ja) 斜板式コンプレッサーの斜板
KR100347125B1 (ko) 사판식컴프레서의 사판
WO1983001463A1 (en) Aluminum alloy bearing
JP3207863B2 (ja) アルミニウム合金系摺動材料
JP3753981B2 (ja) 摺動特性に優れたアルミニウム合金溶射層及び摺動材料
JP3294209B2 (ja) 摺動特性に優れたアルミニウム合金溶射層及び摺動材料
JP3556863B2 (ja) 銅−アルミニウム複合材料の製造方法
JP2002031045A (ja) 斜板式コンプレッサー
JP3048143B1 (ja) 摺動特性に優れた溶射層
JP2982876B2 (ja) 斜板式コンプレッサーの斜板
JPS6054516B2 (ja) 斜板式圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070606

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees