JPH11336013A - 舗装機械とそのための装填機 - Google Patents

舗装機械とそのための装填機

Info

Publication number
JPH11336013A
JPH11336013A JP11130006A JP13000699A JPH11336013A JP H11336013 A JPH11336013 A JP H11336013A JP 11130006 A JP11130006 A JP 11130006A JP 13000699 A JP13000699 A JP 13000699A JP H11336013 A JPH11336013 A JP H11336013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
conveyor device
pavement
machine according
paving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11130006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4083346B2 (ja
Inventor
Dirk Heims
デイルク、ハイムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABG Allgemeine Baumaschinen GmbH
Original Assignee
ABG Allgemeine Baumaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABG Allgemeine Baumaschinen GmbH filed Critical ABG Allgemeine Baumaschinen GmbH
Publication of JPH11336013A publication Critical patent/JPH11336013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083346B2 publication Critical patent/JP4083346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/48Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for laying-down the materials and consolidating them, or finishing the surface, e.g. slip forms therefor, forming kerbs or gutters in a continuous operation in situ
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C2301/00Machine characteristics, parts or accessories not otherwise provided for
    • E01C2301/02Feeding devices for pavers
    • E01C2301/08Pushing devices for lorries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 舗装材料を輸送する装填具の交換による作業
の中断を回避できる舗装機械と舗装機械用装填機を提供
する。 【解決手段】 本発明は、舗装方向前側に舗装材料を受
容するホッパー8を備えそして後側に浮動スクリード4
を備えた車台1を備え、ホッパー8とスクリード4の舗
装方向前側に設置された分配機の螺旋形錐6との間には
縦方向コンベヤー装置7が設けられ、ホッパー8は縦方
向コンベヤー装置7方向に開いていて舗装方向に縦方向
コンベヤー装置7に隣接して延びた軸21の周りに夫々
回動可能である二つのホッパー半分9から成っている舗
装機械と、対応する装填機に関する。同時に、各ホッパ
ー半分9には駆動装置13により駆動され、その底部側
に配置され且つ縦方向コンベヤー装置7まで延びた横方
向コンベヤー装置12が装備されており、各横方向コン
ベヤー装置12以外のホッパー半分9の残りの底部部分
14,19は横方向コンベヤー装置12に対して傾ける
ことが出来るように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の前文に
記載の舗装機械と請求項19の前文に記載の舗装機械用
装填機に関する。
【0002】
【従来の技術】舗装機械は、通常、前側に舗装されるべ
き材料を受容するためのホッパーを、後側に舗装される
べき材料の上で浮動し且つ緊張アームを介して舗装機械
の車台に関節式に連結されたスクリードを有している。
舗装されるべき材料は装填車(HGV)によりホッパー
内へ投入されて、そこから縦方向コンベヤー装置によっ
てスクリードの前側に設置された分配機の螺旋形錐へ輸
送される。その材料は、分配機の螺旋形錐により舗装幅
全体に亘って分配される。
【0003】このために、装填車(HGV)は舗装機械
の前側で逆転せしめられて、舗装されるべき材料が総て
ホッパーへ注がれ終わるまで舗装機械により押される。
次に、その装填車は交換される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、作業幅が大
きく且つコースの厚さが厚い場合、舗装されるべき材料
を連続供給するのを保証するには、ホッパーの蓄積量は
遙かに不十分である。それ故、装填車を交換すると、有
用な時間全体のうち作業中断の時間が可成りの量とな
る。極端に大きいホッパーと舗装機械の永久装填用コン
ベヤーとを備えた装填車を使用することにより係る作業
中断を回避することは知られているが、この種の機械は
人員や機械装置の点で可成りの付加的支出を必要とす
る。
【0005】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、舗装されるべき材料を輸送する装填車(HG
V)の交換により生じる作業の中断が回避される、請求
項1の前文に記載の舗装機械と請求項19の前文に記載
の舗装機械用装填機とを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的は、請求項1の
特徴部分に記載の構成により達成される。この目的のた
めに、分配機の螺旋形錐へ舗装材料を輸送する縦方向コ
ンベヤー装置と二つのホッパー半分から成るホッパーと
を備えた舗装機械において、各ホッパー半分に、駆動装
置により駆動可能で且つその底部側に配置された横方向
コンベヤー装置が備えられ、各横方向コンベヤー装置以
外の残りのホッパー半分の底部部分は横方向コンベヤー
装置に対して傾けることが出来るようになっている。横
方向コンベヤー装置は何れも各ホッパー半分の外端縁か
ら縦方向コンベヤーを越えた位置まで延びている。これ
は、何れも二台の装填車が各ホッパー半分の前側に同時
に移動することを可能にしており、該装填車内の装填材
料は何れもその後方にあるホッパー半分に注がれる。従
って、これら二つの位置の一方において装填車は順次交
換されて、常に舗装するのに十分な材料が提供され、舗
装材料の不足により生じる作業の中断を回避することが
出来るようになっている。
【0007】底部部分の傾斜性は、舗装されるべき材料
が該材料を縦方向コンベヤー装置へ輸送する横方向コン
ベヤー装置へ完全に供給されるのを保証する。
【0008】本発明の主題は、更に、本質的には舗装機
械にあるけれども、若し適当であれば運転台と共に舗装
機械の後部に設けられるスクリードと該スクリードのた
めの分配機の螺旋形錐とが無い舗装機械用装填機にあ
る。この目的のために、縦方向コンベヤー装置は、それ
によって運ばれた材料を後続の舗装機械及び/又は後続
の舗装機械へ導く別のコンベヤーバンドへ輸送するため
に、装填車の後端を越えて延びている。それ故、この形
式の装填機は特に図示説明する必要はなく、その代り
に、この点については舗装機械の以下に説明する実施例
が参照される。
【0009】装填機上で縦方向コンベヤー装置は便宜上
(若し適当ならば加熱可能な)一つ又は二つのゴムバン
ドコンベヤーから成り、舗装されるべき材料が後続の舗
装機械へ輸送されるべきである時は、装填機の後端側へ
より長く突出する縦方向コンベヤー装置が装備されるべ
きであり、これに対して、別のコンベヤーバンドへ輸送
されてそこから舗装機械へ輸送されるべきである時は、
輸送のためのより短い突出長さが装備されれば良い。更
に同時に、ホッパーに装填機の縦方向中心に延びる隔壁
と、一方がその隔壁の両側に夫々配置される二つのゴム
バンドコンベヤーとを設けることが可能である。装填機
は、それによって二つの異なる舗装用材料例えば二つの
別の舗装機械又は舗装用組立体へ放出されるバインダー
コース用の混合材料と摩耗したコース用の混合材料を取
り扱うことが出来る。この場合、舗装材料は対応した装
填車を介して関係する各ホッパー半分の中へ投入され
て、それらは同一のコンベヤーによって運ばれなければ
ならないことは無く、従って混合は回避されるようにな
る。舗装用材料は、適当な長さのゴムバンドコンベヤー
へ直接供給されるか、又は独立したコンベヤーバンドを
介して更に後方にある舗装機械に少なくとも関係して供
給され得る。縦方向コンベヤー装置の一つ又は複数のコ
ンベヤーは、普通の情況に適合するのを保証するため、
垂直方向に調節可能であり及び/又は放出側に横向きに
回動可能である。
【0010】本発明の更なる実施態様は以下の説明と従
属請求項から集約され得る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、添付図面に示された実
施例を参照して以下により詳細に説明される。図示され
た舗装機械は、車輪及び/又は走行用ギヤーチェンを有
する操縦可能な走行用伝動装置2と、舗装機械を運転し
得る運転台3と、舗装方向後側に舗装されるべき材料の
上で浮動し且つ緊張アーム5を介して関節式に連結され
たスクリード4とを装備した車台1を含んでいる。
【0012】スクリード4の前側には舗装されるべき材
料のための分配機の螺旋形錐6が設置されている。この
舗装されるべき材料は、車台1の中央に配置されて運転
台3の下を貫通して延び好ましくは二つの平行なコンベ
ヤーを含み且つ(舗装方向)前側にあるホッパー8内に
開放している縦方向コンベヤー装置7を介して、分配機
の螺旋形錐6へ供給される。
【0013】ホッパー8は、夫々がホッパー底部8aと
実質上垂直な側壁8bを有する二つのホッパー半分9か
ら成っている。ホッパー8は縦方向コンベヤー装置7に
向って下方に開いている。
【0014】ホッパー半分9は、装填車の最大投入角に
従って舗装方向に傾斜して舗装方向前側にあるホッパー
8の前端部まで延びた側壁部分11と、各ホッパー半分
9の外端縁から縦方向コンベヤー装置7の前方端部まで
延びた底側横方向コンベヤー装置12とを備えた中間部
分10を含んでいる。横方向コンベヤー装置12は、例
えば、ローラーにより案内され且つ駆動装置13により
夫々駆動されるコンベヤーバンドを夫々含んでいる。舗
装されるべき材料は、舗装方向の縦方向コンベヤー7に
対して次に左右にホッパー8内に配置された横方向コン
ベヤー装置12によって、縦方向コンベヤー装置7へ供
給される。
【0015】各ホッパー半分9は、中間部分10の舗装
方向前側に、側壁部分11により側方が限定された底部
部分14を含んでいる。二つの底部部分14は、ホッパ
ー8の幅の半分に渡り舗装方向に対し横方向に延びてい
て、横方向コンベヤー装置の輸送方向に該横方向コンベ
ヤー装置12に隣接して延びた軸15の周りに関節式
に、その結果例えば(図示しない)油圧シリンダーによ
り夫々隣接した横方向コンベヤー装置12と縦方向コン
ベヤー装置7の夫々隣接した端部分の方向に上方へ回動
され得るように装着されている。その結果、底部部分1
4上に置かれた舗装されるべき材料は、その底部部分1
4の上方回動運動の結果として各横方向コンベヤー装置
12又は縦方向コンベヤー装置7へ供給され得る。底部
部分14は横方向コンベヤー装置12よりも高い位置に
配置されて、底部部分14上に置かれた材料の総てがコ
ンベヤー装置7,12を介して投与され得るようになっ
ている。
【0016】中間部分10の舗装方向後側で各ホッパー
半分9は、後壁17と側壁部分18と底部部分19から
成る後部ホッパー半分部分16を含んでいる。後部ホッ
パー半分部分16は何れも各横方向コンベヤー装置12
の輸送方向に各横方向コンベヤー装置に隣接して延びた
軸20の周りに関節式に、従って同様に各横方向コンベ
ヤー装置12の方向に(図示しない)例えば油圧シリン
ダーにより上方へ回動せしめられ得るように装着されて
いる。その結果、ホッパー半分部分16にある舗装され
るべき材料は、ホッパー半分部分16の上方回動の結果
各横方向コンベヤー装置12に完全に供給され得る。
【0017】ホッパー半分9は夫々舗装方向に縦方向コ
ンベヤー装置7に隣接して延びた軸21の周りに関節式
に、従って同様に例えば(図示しない)油圧シリンダー
を介して上方へ回動せしめられ得るように車台1上に装
着されている。この回動性は、舗装機械を走行幅へ持ち
来すように走行目的のためにホッパー半分を実質上垂直
位置まで上方に回動させるのに役立つ。
【0018】ホッパー8は舗装基盤上十分な高さ位置に
配置されて、ホッパー半分9が完全に上方へ回動せしめ
られた時ホッパー底部8aが舗装基盤に接触することの
ないようにされている。
【0019】横方向コンベヤー装置12はホッパー底部
8a全体を覆うことなくホッパー8の中間部分10にの
み設けられているので、駆動装置13と共に相対的に小
型且つ相応に軽量のユニットを形成している。
【0020】更に、縦方向コンベヤー装置7はその上に
該コンベヤー装置7の上部索上部の固定の垂直軸の周り
に回動可能で且つその舗装方向に対して設定される角度
が制御され得る案内板22を設けている。例えば(図示
しない)油圧シリンダーを介して案内板22を適宜回動
することにより、舗装されるべき材料が縦方向コンベヤ
ー装置7の幅全体に亘って出来るだけ均一に分配される
のを可能にする。
【0021】舗装方向に対し横向きに配置されていて夫
々二つのローラーを有する二つの振動横部材23が、夫
々舗装方向前側のホッパー底部8aの下にあるホッパー
支持体上に装架されている。振動横部材23は二つのロ
ーラーの間の中間に設けられた回転中心の周りに回転可
能に夫々装架されている。舗装機械のホッパー半分9に
向って移動する装填車は各振動横部材23に接触するに
至って装填を開始することが出来る。振動横部材23は
輸送の目的でホッパー半分9と共に上方へ回動され得
る。
【0022】装填のために、舗装されるべき材料を積載
した装填車は、ホッパー半分9の一方の前側で逆転せし
められて各ホッパー半分9内へ材料を投入せしめる。底
部部分14の上方への回動又は後側のホッパー半分部分
16の上方への回動の結果、そこにある舗装されるべき
材料は縦方向コンベヤー装置7へ供給される。供給され
た材料は縦方向コンベヤー装置7により舗装方向とは反
対の方向へ分配機の螺旋形錐6まで運ばれ、該螺旋形錐
6により舗装幅全体に分配されて、スクリード4により
舗装される。
【0023】各横方向コンベヤー装置12の下側には少
なくとも一つの走行用伝動装置24を配置するのが良
い。この伝動装置24は軸の周りでの回動能力により舗
装基盤における静的な申し分のない垂直荷重状態を保証
することができて、好都合な追跡特性を有する。
【0024】走行用伝動装置24はまたそれ自体に駆動
力を備えていても良いし、又はそのトルクを装填状態に
依存して規制できるようにしてあっても良い。
【0025】軸21の周りでのホッパー半分9の回動能
力について若しホッパー支持体に対するホッパー半分9
の下方回動を制限するストッパーが設けられていなけれ
ば、舗装基盤に凹凸があっても走行用伝動装置24に対
しては常に申し分のない垂直荷重状態となる。
【0026】走行用伝動装置24の代りに無限軌道走行
ギヤーが使用されても良い。例えば支持ローラーの形式
の走行用伝動装置がホッパー8の下側に配置されて、そ
の走行用伝動装置が舗装機械とは独立した折りたたみユ
ニットとして運送されるようにしても良い。
【0027】横方向コンベヤー装置12は便宜上ホッパ
ー半分9への垂直荷重の大きさによって交互に駆動可能
である。制御は手動又は自動で行われても良い。運転中
の各横方向コンベヤー装置12により、回動可能な案内
板22は夫々必要な方向に即ち運転中の横方向コンベヤ
ー装置12の方向へ自動的に偏向させることが出来るよ
うにするのが有利である。
【0028】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、舗装機械へ
の舗装材料の供給のために作業が中断することのない極
めて能率的な舗装機械とそのための装填機を提供するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による舗装機械の一実施例の側面図であ
る。
【図2】図1に示した舗装機械の概略平面図である。
【符号の説明】
1 車台 2,24 走行用伝動装置 3 運転台 4 スクリード 5 緊張アーム 6 分配機の螺旋形錐 7 縦方向コンベヤー装置 8 ホッパー 8a ホッパー底部 8b 側壁 9 ホッパー半分 10 中間部分 11,18 側壁部分 12 横方向コンベヤー装置 13 駆動装置 14,19 底部部分 15,20,21 軸 16 ホッパー半分部分 17 後壁 22 案内板 23 振動横部材

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 舗装方向前側に舗装材料を受容する取り
    外し可能なホッパー8を備え舗装方向後側に浮動スクリ
    ード4を備えた車台1と、前記ホッパー8と前記スクリ
    ード4の舗装方向前側に設置された分配機螺旋錐6との
    間に設けられた縦方向コンベヤー装置7と、該コンベヤ
    ー装置7に向いて開いていて舗装方向に前記コンベヤー
    装置7に隣接して延びている軸21の周りに回動可能な
    二つのホッパー半分9から成るホッパー8とを有する舗
    装機械において、前記各ホッパー半分9には、駆動装置
    13により駆動され得る底側に配置されていて前記コン
    ベヤー装置7まで延びハンドコンベヤー装置として設計
    されていてホッパー底部8aの一部を占め且つ前記縦方
    向コンベヤー装置7のホッパー側端部の側方に終端のあ
    る横方向コンベヤー装置12が設けられ、前記各横方向
    コンベヤー装置12以外の前記ホッパー半分9の底部部
    分14,19は前記横方向コンベヤー装置12に対して
    傾けることができ、且つ前記横方向コンベヤー装置12
    は前記ホッパー半分9と共に回動可能であることを特徴
    とする舗装機械。
  2. 【請求項2】 舗装方向後側に設置されていて前記各横
    方向コンベヤー装置12以外の底部部分19を含む前記
    ホッパー半分9のホッパー半分部分16は、前記各横方
    向コンベヤー装置の輸送方向に該横方向コンベヤー装置
    に隣接して延びている軸20の周りに前方向へ回動可能
    であることを特徴とする請求項1に記載の舗装機械。
  3. 【請求項3】 前記ホッパー半分9は、舗装方向前側に
    設置されていて前記各横方向コンベヤー装置の輸送方向
    に該横方向コンベヤー装置に隣接して延びている軸15
    の周りに後方向へ回動可能である底部部分14を含んで
    いることを特徴とする請求項1又は2に記載の舗装機
    械。
  4. 【請求項4】 前記横方向コンベヤー装置12に対して
    傾けることが可能な前記ホッパー半分9の前記底部部分
    14,19は、油圧シリンダーを介して駆動され得るよ
    うになっていることを特徴とする請求項1乃至3の何れ
    かに記載の舗装機械。
  5. 【請求項5】 前記縦方向コンベヤー装置7は、該縦方
    向コンベヤー装置7の上部索の上にある固定の垂直軸の
    周りに回動可能な案内板22を含んでいることを特徴と
    する請求項1乃至4の何れかに記載の舗装機械。
  6. 【請求項6】 前記縦方向コンベヤー装置7は、二つの
    平行なコンベヤーを含んでいることを特徴とする請求項
    1乃至5の何れかに記載の舗装機械。
  7. 【請求項7】 前記横方向コンベヤー装置12の下側の
    前記各ホッパー半分9には、少なくとも一つの走行用伝
    動装置24が配置されていることを特徴とする請求項1
    乃至6の何れかに記載の舗装機械。
  8. 【請求項8】 前記伝動装置24は従動性を有している
    ことを特徴とする請求項7に記載の舗装機械。
  9. 【請求項9】 前記伝動装置24はそれ自体駆動力を有
    していることを特徴とする請求項7に記載の舗装機械。
  10. 【請求項10】 前記伝動装置24はトルクが負荷に応
    じて規制され得るようになっていることを特徴とする請
    求項9に記載の舗装機械。
  11. 【請求項11】 前記伝動装置24は夫々少なくとも一
    つの支持輪を含んでいることを特徴とする請求項7乃至
    10の何れかに記載の舗装機械。
  12. 【請求項12】 前記伝動装置24は夫々少なくとも一
    つの無限軌道走行ギヤーを含んでいることを特徴とする
    請求項7乃至10の何れかに記載の舗装機械。
  13. 【請求項13】 前記ホッパー半分9は夫々舗装方向に
    前記縦方向コンベヤー装置7に隣接して延びた軸21の
    周りにホッパー支持体に対して関節式に装着されている
    ことを特徴とする請求項7乃至12の何れかに記載の舗
    装機械。
  14. 【請求項14】 前記ホッパー半分9は、夫々舗装方向
    に前記縦方向コンベヤー装置7に隣接して延びた軸21
    の周りに輸送位置において上方へ回動可能であるように
    枢着されていることを特徴とする請求項1乃至13の何
    れかに記載の舗装機械。
  15. 【請求項15】 前記横方向コンベヤー装置12は垂直
    荷重の大きさに従って交互に駆動され得るようになって
    いることを特徴とする請求項1乃至14の何れかに記載
    の舗装機械。
  16. 【請求項16】 運転中の横方向コンベヤー装置12に
    従って前記案内板22が所要の方向へ夫々自動的に偏向
    せしめられ得るようになっていることを特徴とする請求
    項15に記載の舗装機械。
  17. 【請求項17】 前記ホッパー8は舗装機械上にユニッ
    トとして取り外し可能に配置されていることを特徴とす
    る請求項1乃至16の何れかに記載の舗装機械。
  18. 【請求項18】 装填車の後側に対向して当接せしめら
    れる振動横部材23が前記二つのホッパー半分9の前方
    の前端に夫々配置されていることを特徴とする請求項1
    7に記載の舗装機械。
  19. 【請求項19】 舗装方向前側に舗装材料を受容する取
    り外し可能なホッパー8を備えた車台1を有し、前記ホ
    ッパー8に続くように装填車の後端の向こうに延びてい
    る縦方向コンベヤー装置7を備え、前記ホッパー8は前
    記縦方向コンベヤー装置7に向いて開き且つ二つのホッ
    パー半分9から成り、横方向コンベヤー装置12を夫々
    有する舗装機械用装填機において、前記縦方向コンベヤ
    ー装置7は前記二つのホッパー半分9の間の輸送側底部
    に配置されており、前記横方向コンベヤー装置12は前
    記底部側に配置されて前記縦方向コンベヤー装置7まで
    延びていてホッパー底部8aの一部を占め且つ前記縦方
    向コンベヤー装置7のホッパー側端部の横で終わってお
    り、前記各横方向コンベヤー装置12以外の前記ホッパ
    ー半分9の底部部分14,19は前記横方向コンベヤー
    装置12に対して傾けることができ、そして前記横方向
    コンベヤー装置12は前記ホッパー半分9と共に前記縦
    方向コンベヤー装置7に隣接して舗装方向に延びた軸2
    1の周りに回動可能であることを特徴とする舗装機械用
    装填機。
  20. 【請求項20】 請求項2乃至18の一つ以上に記載さ
    れたように設計されていることを特徴とする請求項19
    に記載の装填機。
  21. 【請求項21】 縦方向コンベヤー装置7は一つ又は二
    つのゴムバンドコンベヤーから成っていることを特徴と
    する請求項19又は20に記載の装填機。
  22. 【請求項22】 前記ホッパー8はそれに隣接して縦方
    向コンベヤー装置7が配置される中間隔壁を有し、前記
    コンベヤーは同一又は異なった長さを有し且つ/又は異
    なった高さ位置で終わっていて、若し適当であれば、前
    記コンベヤーの少なくとも一つは放出側へ横向きに回動
    可能であることを特徴とする請求項19乃至21の何れ
    かに記載の装填機。
JP13000699A 1998-05-12 1999-05-11 舗装機械とそのための装填機 Expired - Fee Related JP4083346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19821090A DE19821090A1 (de) 1998-05-12 1998-05-12 Straßenfertiger
DE19821090.6 1998-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11336013A true JPH11336013A (ja) 1999-12-07
JP4083346B2 JP4083346B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=7867428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13000699A Expired - Fee Related JP4083346B2 (ja) 1998-05-12 1999-05-11 舗装機械とそのための装填機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6193437B1 (ja)
EP (1) EP0957204B1 (ja)
JP (1) JP4083346B2 (ja)
CN (1) CN1152173C (ja)
BR (1) BR9901527A (ja)
CA (1) CA2270508C (ja)
DE (2) DE19821090A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205088A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Hosen Kiki Seibi Kk 砕石用貨車

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006002890D1 (de) * 2006-12-06 2008-11-06 Roadtec Inc Materialtransportfahrzeug zur verwendung bei asphaltierungen
EP2199467B1 (de) * 2008-12-16 2011-07-13 Joseph Vögele AG Einbaubohle und Verfahren zum Herstellen eines Fahrbahnbelages
CN102449237B (zh) * 2009-04-20 2015-05-06 沃尔沃建筑设备公司 一体式铺砌系统和方法
EP2377994B1 (de) * 2010-04-16 2016-01-13 Joseph Vögele AG Materialfördersystem für Straßenfertiger und Beschicker
EP2527534B1 (de) 2011-05-24 2015-09-02 Joseph Vögele AG Schubeinrichtung
WO2013006257A1 (en) 2011-07-07 2013-01-10 Roadtec, Inc. Hopper insert for asphalt paving machine
USD742932S1 (en) 2011-08-01 2015-11-10 Joseph Vogele Ag Road construction machine
US8496401B1 (en) 2012-01-13 2013-07-30 Caterpillar Paving Products Inc. Feeder floor protection system for paving machine
USD668691S1 (en) 2012-02-01 2012-10-09 Joseph Vögele AG Cover for an exhaust port of a road construction machine
DE202012003669U1 (de) * 2012-04-12 2013-07-15 Joseph Vögele AG Fahrerdach für Bedienstand einer Straßenbaumaschine
DE202012003668U1 (de) * 2012-04-12 2013-07-15 Joseph Vögele AG Bedienstand für eine Straßenbaumaschine
DE102012104485B4 (de) * 2012-05-24 2014-08-28 Hermann Kirchner Bauunternehmung Gmbh Straßenfertiger
EP2711460B1 (de) 2012-09-21 2016-08-24 Joseph Vögele AG Baumaschine mit Materialfördersystem
US9382675B2 (en) 2014-06-16 2016-07-05 Caterpillar Paving Products Inc. Electric powered systems for paving machines
US9708779B2 (en) 2014-12-22 2017-07-18 Roadtec, Inc. Material transfer vehicle having an expandable truck-receiving hopper
US9702095B1 (en) 2015-06-22 2017-07-11 Wirtgen America, Inc. Hopper insert for an asphalt paving machine
US9580875B1 (en) * 2015-10-05 2017-02-28 Caterpillar Paving Products Inc. Hopper system for paving machine
DE102017005013A1 (de) * 2016-05-27 2017-11-30 Bomag Gmbh Straßenfertiger oder Beschicker mit Anfahrleithilfe und derartige Anfahrleithilfe
US10005622B1 (en) 2017-02-28 2018-06-26 Wirtgen America, Inc. Hopper insert with converging outlet
US11242657B2 (en) 2018-01-24 2022-02-08 Blaw-Knox Corporation Flap for an asphalt paver hopper
US11499287B2 (en) 2018-12-21 2022-11-15 President And Fellows Of Harvard College Self-contained soil stabilization system
USD897376S1 (en) 2019-05-15 2020-09-29 Caterpillar Paving Products Inc. Reclaimer
US11585049B2 (en) 2019-08-28 2023-02-21 Caterpillar Paving Products Inc. Overload support system for a paving machine screed assembly

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3997277A (en) * 1975-06-13 1976-12-14 Cmi Corporation Material transfer mechanism
DE2628325A1 (de) * 1976-06-24 1978-01-05 Strabag Bau Ag Vorrichtung zum beschicken eines fertigers fuer bituminoese belaege
JPH0732573Y2 (ja) * 1990-11-19 1995-07-26 新キャタピラー三菱株式会社 四輪駆動アスファルトフィニッシャにおける前輪駆動力制御装置
US5529434A (en) * 1993-04-08 1996-06-25 Swisher, Jr.; George W. Paving material machine having hopper capacity and compensating tunnel capacity
US5484227A (en) * 1993-04-09 1996-01-16 Niigata Engineering Co., Ltd. Control device for asphalt finisher
DE9312230U1 (de) * 1993-08-16 1993-09-30 Voegele Ag J Deckenfertiger mit Einbaugut-Fördervorrichtung
DE29510058U1 (de) * 1995-06-21 1995-11-02 Voegele Ag J Deckenfertiger
DE29612034U1 (de) * 1996-07-10 1996-09-12 Voegele Ag J Straßenfertiger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205088A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Hosen Kiki Seibi Kk 砕石用貨車

Also Published As

Publication number Publication date
EP0957204B1 (de) 2005-10-26
CN1235223A (zh) 1999-11-17
DE19821090A1 (de) 1999-12-02
JP4083346B2 (ja) 2008-04-30
DE59912696D1 (de) 2005-12-01
CA2270508A1 (en) 1999-11-12
EP0957204A1 (de) 1999-11-17
BR9901527A (pt) 2000-07-11
CA2270508C (en) 2005-04-12
US6193437B1 (en) 2001-02-27
CN1152173C (zh) 2004-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083346B2 (ja) 舗装機械とそのための装填機
US4818139A (en) Methods and apparatus for making an asphalt-aggregate pavement
EP0381882B1 (en) Methods and apparatus for making an asphalt-aggregate pavement
US2906438A (en) Self-propelled dispensing and spreading unit and compacter
US5846022A (en) Apparatus for laying pavement layers
US3901616A (en) Self-propelled paver
US5553968A (en) Method and apparatus for conveying and desegregating aggregate
US20060239806A1 (en) Mobile material placer and conveying system and method of placing and conveying material utilizing the same
GB2127377A (en) A bulk-material wagon more particularly for loading waste spoil from a ballast cleaning machine
US5531542A (en) Dual auger/conveyor drive for a paver
JP4246849B2 (ja) 舗装機械
US3107592A (en) Machine for spreading concrete and other road materials
GB2097846A (en) Apparatus for forming a protective layer between the sub- grade and ballast of railway track
US4462747A (en) Material conveyor for use with a backhoe
JPS5929723B2 (ja) 分岐軌道においても作動が可能な、道床砕石を取出し分離清掃し再充填する砕石清浄化機構
CN217174269U (zh) 一种砼路面施工用布料装置
CA1054419A (en) Apparatus for conveying asphalt concrete mixtures
JP2994617B2 (ja) 敷均機械
JP3553358B2 (ja) コンベア装置及びそれを備える敷均機械
JPS6219688Y2 (ja)
JPS6219689Y2 (ja)
JPH11322040A (ja) 舗装機械の合材搬送装置
JPH03199504A (ja) 路上切削混合機
JPH0772407B2 (ja) 路上切削混合機における乗継ぎフィーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees