JPH11334592A - 鉄道車両用台車枠 - Google Patents

鉄道車両用台車枠

Info

Publication number
JPH11334592A
JPH11334592A JP14407498A JP14407498A JPH11334592A JP H11334592 A JPH11334592 A JP H11334592A JP 14407498 A JP14407498 A JP 14407498A JP 14407498 A JP14407498 A JP 14407498A JP H11334592 A JPH11334592 A JP H11334592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side beam
reinforcing ribs
connection part
cross beam
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14407498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3572941B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Shimokawa
嘉之 下川
Koichiro Ishihara
広一郎 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP14407498A priority Critical patent/JP3572941B2/ja
Publication of JPH11334592A publication Critical patent/JPH11334592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572941B2 publication Critical patent/JP3572941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 側梁と横梁との結合部の上部と下部付近で生
じている応力集中そのものを小さくすることが可能な鉄
道車両用台車枠を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明の鉄道車両用台車枠1は、側梁2
における横梁3との結合部Pの両側に設ける補強リブ4
を、結合部Pから側梁2の上面又は下面までの距離のう
ち近い方の距離L1に対し、同じ又は近い距離L2とな
るように設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、側梁と横梁との結
合部における応力集中を緩和させ、耐久性の向上を図る
ことができる鉄道車両用台車枠に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両の台車枠は、図5に示すよう
に、所定の間隔を存して配置した一対の側梁11間の中
央部を、例えば2本の横梁12で連結した構成であり、
走行中においては車体を支えるための上下荷重だけでな
く、前後、左右、捻り等の荷重を負担する。
【0003】こうした構成の台車枠において、横梁12
と側梁11との間で荷重を伝達するとき、側梁11と横
梁12との結合部P全体で均等に荷重を負担すると、応
力集中は生じないが、通常は、側梁11と横梁12の結
合部Pの近くに該側梁11の上面と下面が位置している
ため、側梁11の側面や横梁12の板厚が一定であって
も、側梁11の上面と下面付近には強度を有することに
なる。
【0004】このように、構造上強度が一様でない構造
物に荷重を加えると、強度が大きい箇所で大きな荷重を
負担することとなるため、側梁と横梁とにおいては結合
部の上部と下部で大きな荷重を負担することになる。
【0005】一方、側梁と横梁との結合部においては構
造上強度が異なっていても、側梁そのものの板厚は一定
であるため、荷重の負担の割合に応じて、高い応力が発
生していると言える。そして、横梁についても、一様で
ない反力を負担するため、側梁と横梁との結合部付近の
上部と下部に大きな荷重を受け、高い応力が発生するこ
とになる。従って、前記した前後、左右の捻り等の荷重
が台車枠に作用した場合には、側梁と横梁の結合部の上
部と下部付近で、応力集中が発生する。
【0006】そこで、この高い応力を台車枠の疲労限界
強度よりも低くするため、従来は、図6及び図7に示す
ように、側梁11と横梁12の結合部Pに補強リブ13
を取り付けたり、図示しないが、側梁と横梁の特に上部
と下部付近に溶接ビードを大量に盛り付けて頑丈に結合
したりして公称応力を下げていた。
【0007】また、こうした応力に対する台車枠の強度
を向上させる目的で、例えば特開平9−30417号に
は、中実かつ解放した一体のIビーム断面形状を有する
軽量側梁の各受台あご区域にブレース手段なる補強部材
を設けて、側梁の捻れに対する機械的強度を向上させる
鉄道車両台車用軽量側梁及び台車が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
応力集中が発生する近傍に溶接ビードを盛ったり、側梁
と横梁との結合部の外表面にただ漠然と補強部材を加え
ることで、応力に耐え得る構成としていたが、台車枠の
構造によって応力集中そのものを解消しているわけでは
なく、依然として側梁と横梁の結合部分には応力集中が
発生している。
【0009】本発明は、上記した問題を解消するために
なされたものであり、側梁と横梁との結合部の上部と下
部付近で生じている応力集中そのものを小さくすること
が可能な鉄道車両用台車枠を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、側梁における横梁との結合部両側に設け
る補強リブを、漠然と設けるのではなく、結合部から側
梁の上面又は下面までの距離のうち近い方の距離以下と
なる位置に、応力が分散されるよう設けたのである。こ
うすることで、側梁と横梁の結合部に発生する応力集中
が緩和される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の鉄道車両用台車枠は、側
梁における横梁との結合部両側に設ける補強リブを、こ
の結合部から側梁の上面又は下面までの距離のうち近い
方の距離以下となる位置に設けたものである。
【0012】上記のように、側梁における横梁との結合
部の両側に設ける補強リブを、結合部に近付けることに
よって構造上の強度むらを減らし、側梁と横梁との結合
部の上部と下部で大きな強度を有することで負担してい
た荷重を、一様な状態に近付けることが可能となり、こ
れにより構造上の応力集中が緩和される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の鉄道車両用台車枠(以下、台
車枠と略記)の実施例について図1〜図4を参照して説
明する。図1は、本発明の台車枠における側梁と横梁と
補強リブとの配置関係を示す。図2は、本発明の台車枠
における側梁と横梁と補強リブとの結合部周辺のモデル
を示す。図3は、実験による台車枠の結合部近傍におけ
る応力計算箇所を示す。図4は、図3における計算結果
を表したグラフを示す。
【0014】本発明の台車枠1は、図1及び図2に示す
ように、側梁2と横梁3の接合部Pにおける該側梁2の
両側に設ける補強リブ4を、側梁2と横梁3の結合部P
から側梁2の上面又は下面までの距離のうちの近い方の
距離L1と、同一又は短い距離L2となる位置に設けて
いる。
【0015】このような位置に、補強リブ4を設けた場
合には、結合部P全体で荷重を負担するため、発生応力
が平衡化されることになる。また、本発明の台車枠1
は、補強リブ4を結合部Pに近付けるだけでなく、補強
リブ4の形状を横梁3と同心円となるような曲線状とし
たり、補強リブ4を上記条件で複数設けることにより、
さらに発生応力を低減させることができる。
【0016】ちなみに、図2に示す本発明の台車枠1の
側梁2と横梁3と補強リブ4との結合部周辺のモデル
と、図7に示す従来の台車枠の側梁11と横梁12と補
強リブ13との結合部周辺のモデルとにおいて、下記条
件で計算を行った結果を以下に示す。
【0017】例えば、図2及び図7の側梁2,11を幅
300mm×高さ300mm×肉厚15mmとし、横梁3,1
2を外径150mm×肉厚15mmとし、さらに双方共に同
材質とし、図2の本発明においてL1が142.5mmと
きにL2が142.5mmとなる位置(L2≦L1)に補
強リブ4を設け、図7の従来例においてLaが142.
5mmのときにLbが172.5mmとなる位置(La<L
b)に補強リブ13を設け、双方共に側梁2,11を固
定して横梁3,12に1000kgf/mmの捻り荷重を加え
て、図3に示すように結合部PのA,B,C,Dでの応
力を計算した。
【0018】計算の結果、図7に示した従来の台車枠で
は、図4の破線に示すように、主に結合部PのAとCの
2箇所でかなり高い応力が発生した。これに対し、図2
に示す本発明の台車枠1は、図4の実線に示すように、
結合部PのB,Dについては発生応力が従来のものに較
べ高くなっているが、結合部PのA,Cについては発生
応力が従来のものに較べ低くなっており、結合部Pの
A,B,C,Dの全体としては、発生応力そのものが平
均的となり従来のものに較べ低く抑えられた。
【0019】上記計算からも明らかなように、本発明の
ように、補強リブ4を、側梁2と横梁3の結合部Pから
側梁2の上面又は下面までの距離のうちの近い方の距離
L1と、同一又は短い距離L2となる位置に、つまりL
2≦L1となるように設ければ、結合部Pの上部と下部
が過大に負担する応力が分散され、応力集中を緩和する
ことができるのである。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明の鉄道車両用台車
枠は、側梁における横梁との結合部両側に設ける補強リ
ブを、この結合部から側梁の上面又は下面までの距離の
うち近い方の距離以下となる位置に設けたので、側梁と
横梁との結合部における応力集中が緩和され、側梁と横
梁との結合部の上部と下部付近で生じていた応力集中そ
のものを小さくすることができ、従って耐久性の向上を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鉄道車両用台車枠における側梁と横梁
と補強リブとの配置関係を示す図である。
【図2】本発明の鉄道車両用台車枠における側梁と横梁
と補強リブとの配置モデルを示す図である。
【図3】実験による側梁と横梁と補強リブとの結合部に
おけるの応力計算箇所を示す図である。
【図4】側梁と横梁と補強リブとの結合部における応力
計算結果を示す図である。
【図5】従来の鉄道車両用台車枠の概略構成を示す図で
ある。
【図6】従来の鉄道車両用台車枠における側梁と横梁と
補強リブとの配置関係を示す図である。
【図7】従来の鉄道車両用台車枠における側梁と横梁と
補強リブとの配置モデルを示す図である。
【符号の説明】
1 (鉄道車両)台車枠 2 側梁 3 横梁 4 補強リブ P 結合部 L1 側梁と横梁の結合部から側梁の上面又は下面まで
のうち近い方の距離 L2 L1に対して同一又は近い距離

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側梁間を横梁で結合した鉄道車両用台車
    枠において、前記側梁における横梁との結合部両側に設
    ける補強リブを、この結合部から側梁の上面又は下面ま
    での距離のうち近い方の距離以下となる位置に設けたこ
    とを特徴とする鉄道車両用台車枠。
JP14407498A 1998-05-26 1998-05-26 鉄道車両用台車枠 Expired - Fee Related JP3572941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14407498A JP3572941B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 鉄道車両用台車枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14407498A JP3572941B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 鉄道車両用台車枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11334592A true JPH11334592A (ja) 1999-12-07
JP3572941B2 JP3572941B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=15353681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14407498A Expired - Fee Related JP3572941B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 鉄道車両用台車枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3572941B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104843025A (zh) * 2015-04-29 2015-08-19 长春轨道客车股份有限公司 标准动车组动力转向架构架

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104843025A (zh) * 2015-04-29 2015-08-19 长春轨道客车股份有限公司 标准动车组动力转向架构架

Also Published As

Publication number Publication date
JP3572941B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040245807A1 (en) Vehicle body structure of periphery of rear suspension
CN216140071U (zh) 后侧围结构及车辆
JPH05262110A (ja) 車両の懸架システム用制御アーム
JPH11278258A (ja) 車両の外板の補強方法とこれを用いた構体構造
JPH11334592A (ja) 鉄道車両用台車枠
JP4163925B2 (ja) 車両構体
JP2003146121A (ja) シートアジャスタの取付構造
JPH068716A (ja) 車両の懸架システム用の制御アーム
CN214451310U (zh) 一种车架横梁及车辆
JPH0930418A (ja) フレームブレースレールトラック用センタクランプ組立体
CN112977493B (zh) 中梁组件及具有其的车辆
JP3196442B2 (ja) シートブラケット取付部の車体フロアへの結合構造
JPH08282532A (ja) 車両のフレーム
KR200163124Y1 (ko) 자동차 차체의 래터럴 링크 브라켓
KR200155333Y1 (ko) 자동차 차체의 연료 탱크 브라켓
JPH08225084A (ja) ピラー部接合構造
JPH06107233A (ja) 自動車の側部車体構造
JP4328947B2 (ja) リヤサスペンション周りの車体構造
JP2560717Y2 (ja) 建設機械・車両のベースフレーム
KR100811632B1 (ko) 알루미늄 용접 연결용 부재
JP2976736B2 (ja) トラツクの車台フレーム
JP2022082929A (ja) 車両後部構造
JP2000190867A (ja) トラニオンサスペンション車のサイドレ―ル
KR20010049256A (ko) 프레임 브레이스 레일 트럭을 위한 센터 클램프 조립체
JPS6235643Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees