JPH0930418A - フレームブレースレールトラック用センタクランプ組立体 - Google Patents

フレームブレースレールトラック用センタクランプ組立体

Info

Publication number
JPH0930418A
JPH0930418A JP8177723A JP17772396A JPH0930418A JP H0930418 A JPH0930418 A JP H0930418A JP 8177723 A JP8177723 A JP 8177723A JP 17772396 A JP17772396 A JP 17772396A JP H0930418 A JPH0930418 A JP H0930418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
side frames
strut
clamp plate
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8177723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2975312B2 (ja
Inventor
Thomas R Berg
アール.バーグ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STANDARD RES AND DESIGN CORP
Original Assignee
STANDARD RES AND DESIGN CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STANDARD RES AND DESIGN CORP filed Critical STANDARD RES AND DESIGN CORP
Publication of JPH0930418A publication Critical patent/JPH0930418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2975312B2 publication Critical patent/JP2975312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/50Other details
    • B61F5/52Bogie frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F1/00Underframes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/71Rod side to plate or side
    • Y10T403/7158Diagonal connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 サイドフレーム間に交差ブレースを取り付け
るための、改良強化されたクランプ組立体を提供する。 【解決手段】 一対輪軸12,14と、一対のサイドフ
レーム10とを有する。ボルスター16がサイドフレー
ム間に延在しレールカーの車体を支持する。サイドフレ
ームに連結されたブレース18,20があり、サイドフ
レームの相対的な長手方向移動を制御する。そのブレー
スは一対のストラットを含み、サイドフレームに斜交し
て連結されている。ストラットはサイドフレームのほぼ
中央において交差し、ストラットを互いに連結するため
のクランプ組立体30があり一対のクランププレートを
有し、それぞれがストラットを受け入れる溝部を有す
る。各クランププレートはストラットに溶接され、対向
面を互いに直接取り付ける締結具がある。クランプ組立
体は、ほぼ水平面でストラットの相対移動を禁じ、垂直
面内での制限された相対移動を許容し、サイドフレーム
間のねじれ移動を受け入れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、米国特許第4,57
0,544号および第5,243,920号(両特許
共、出願人である米国イリノイ州パークリッジのスタン
ダード リサーチアンド デザイン コーポレーション
(Standard Research and Design Corporation of Park
Ridge,Ill.)に譲渡されたものである)に記載された
タイプのフレームブレース付レールカートラック(車枠
支柱付鉄道車両台車)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記第4,570,544号特許におい
て、サイドフレームを互いに連結する筋かい(対角線に
張った支柱)すなわちストラット(支柱、突っ張り)
は、それらの交点においてシャックル(掛け金)66に
よって結合されている。上記第5,243,920号特
許において、ストラットはそれらの交差部において、そ
れぞれ溝を有する二つのクランププレートと、そのクラ
ンププレートとストラットの対向表面間のエラストマー
パッドとよりなるクランプレート組立体によって結合さ
れている。クランププレートを結合する締結手段があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】本発明は、第5,243,920号特許のクラ
ンプに関する改良であり、それはクランプ組立体を実質
的に強化するものである。第5,243,920号特許
のエラストマーパッドは排除されており、クランププレ
ートの大きさは増加されており、クランププレートはフ
レームブレースストラットに溶接されており、そしてク
ランププレートは互いに溶接されている。この溶接され
た組立体はストラット間に実質的に強化された連結を与
えるとともに、さらにストラットの交点に対し安定確実
な中央位置を与える。
【0004】本発明は、一対の交差ストラットを使用し
てトラックを安定化し、かつ、サイドフレーム間の相対
的長手方向移動に対する抵抗を改善したフレームブレー
ストラックに関するものである。
【0005】本発明の主たる目的は、サイドフレーム間
に交差ブレースを取り付けるための、改良され、実質的
に強化されたクランプ組立体を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、従来技術のエラスト
マー部材を排除した、上記タイプのクランプ組立体を提
供することである。
【0007】本発明の他の目的は、一対の対向するクラ
ンププレートがあり、それぞれがストラットに溶接され
ており、それらクランププレートが互いに溶接されてい
る、上記クランプ組立体を提供することである。
【0008】本発明の他の目的は以下の明細書、図面、
及び特許請求の範囲において明らかとなろう。
【0009】本発明を添付の図面を参照して以下に説明
する。
【0010】
【実施例】米国特許第4,570,544号は、長手方
向に離間された従来の輪軸上に支持された一対のサイド
フレーム(側枠)を有する鉄道用トラック(台車)を開
示している。トラックの安定性を改良するため、交差ブ
レース(筋かい、支柱)がサイドフレーム間に延在し、
サイドフレームの相対的長手方向移動に対する抵抗力を
増加している。エラストマー部材が輪軸とサイドフレー
ムの間に配置され、輪軸のヨー剛性を減じている。結果
として、トラックのヨー剛性と横剛性を選択でき、最適
なトラック安定性を提供することが出きる。
【0011】米国特許第5,243,920号は、特
に、サイドフレーム間のほぼ中点の位置において交差ブ
レースを結合するクランプの領域における、上記第4,
570,544号のトラックに対する改良を開示してい
る。第5,243,920号特許のクランプ組立体は十
分な強度を与えなかったが、本発明は、特に、強化され
たクランプ組立体及びそのクランプ組立体を形成する二
つのプレート間にスぺーサー部材としてのエラストマー
部材を必要としないものに関する。
【0012】図中、従来のサイドフレームは符号10で
示され、輪軸12及び14上に載置されている。従来の
ころ軸受が輪軸上に配置され、サイドフレームはボルス
ター(まくらばり)16によって結合されている。ボル
スターは従来と同様にバネ17によってサイドフレーム
上に支持されている。
【0013】交差ブレース18及び20はサイドフレー
ム間で斜交して結合され、サイドフレームの相対的長手
方向移動に対し所望の抵抗力を与える。各交差ブレース
すなわち交差ストラット18、20のそれぞれの端部
は、サイドフレームにベースプレート24によって取り
付けられている取り付け用ブラケット22によって、各
サイドフレームに取り付けられている。エンドブロック
組立体26はブラケット22に取り付けられており、図
示なきノーズを有する。該ノーズは交差ブレース18及
び20のそれぞれの内において延在し、かつ、それぞれ
を支持している。そのエンドブロック組立体とそのため
の取り付けとはエラストマー部材を含み、ヨー及び横剛
性を与えている。
【0014】クランプ組立体は概略符号30で示され、
図4乃至7に詳細に図示されている。クランプ組立体は
上側クランププレート32と下側クランププレート34
を含み、それらクランププレートは同じ形状をしてい
る。各クランププレートはほぼ中央の溝(トラフ)36
を有し、その溝内に一方のストラット18または20の
中央平坦部38が配置されている。図6に図示されてい
るように、各クランププレートの平面図は、それらクラ
ンププレートが概略平行四辺形の形状を有し、その溝が
概略クランププレートの長軸に沿って伸びていることを
示している。各クランププレートの四つの縁すなわち辺
はほぼ等しい長さである。各クランププレートの両側に
孔39及び40があり、図5及び図7に示されるよう
に、組み立てられた時、42で示すボルトすなわちねじ
付き締結手段(かかる締結手段はクランププレートの各
側に一つ存在する)を収容する。
【0015】各クランププレートは、図4に溶接ビード
44によって示されるように、各交差ストラットに溶接
されている。さらに、クランププレートが図5及び図7
に示されるユニットに組み立てられると、図7の溶接ビ
ード46によって示されるように、クランププレートは
隣接する縁部に沿って互いに溶接される。
【0016】使用時クランプ組立体は交差ストラットす
なわち交差ブレース間に安定した強固な連結を与える。
ストラットのそれぞれはクランププレートに溶接され、
そしてクランププレートが図7の構造に組み立てられた
後、それらは隣接する縁部に沿って互いに溶接される。
最終溶接作業に先立ち、クランププレートを所望の位置
に保持するために締結手段を使用する。上述した米国特
許第5,243,920号特許に示されるプレートに対
し、クランププレートはかなり拡大されている。さら
に、その米国特許第5,243,920号特許において
クランププレート間に配置されているエラストマーパッ
ドは排除され、クランププレートの形状は実質的に異な
るものである。
【0017】本発明の好ましい形態を図示及び説明した
が、多くの変形、置換、及び変更がありうることを理解
されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本明細書に開示されるタイプのレールカートラ
ックの側面図。
【図2】図1のレールカートラックの底面図。
【図3】図1及び図2のレールカーに使用されるストラ
ットの側面図。
【図4】一つのクランププレートとその関連するストラ
ットの平面図であり、これら二つの部材を連結する溶接
を示している。
【図5】クランプ組立体の平面図。
【図6】クランププレートの拡大平面図。
【図7】図5の平面7−7に沿う断面図。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の長手方向に離間した輪軸と、該輪
    軸の間に延在し、該輪軸によって支持される、一対の横
    方向に離間したサイドフレームと、該サイドフレーム間
    に延在し、車体を支持するボルスターと、該サイドフレ
    ーム間に連結され、該サイドフレーム間の相対的長手方
    向移動を制御するブレースとよりなるトラックであっ
    て、 該ブレースはトラックの長手軸線に対し反対方向に傾斜
    した一対のストラットを含み、各ストラットはサイドフ
    レーム間に延在し、該ストラットは該サイドフレームの
    概略中央部で交差しており;該ブレースは更に、該スト
    ラットをそれらの交点において取り付けるためのクラン
    プ組立体を含み、 該クランプ組立体は一対のクランププレートを含み、各
    クランププレートは一つのストラットを受け入れるよう
    構成された溝部を有し、各クランププレートは一つのス
    トラットに溶接され、締結手段が該クランププレートの
    対向面を直接互いに対し締結し、該クランププレートは
    互いに溶接されており、 該クランプ組立体は、概略水平面内においてストラット
    の相対的な移動を禁じ、一方、垂直平面内での制限され
    た相対移動を許容し、該サイドフレーム間のねじれ移動
    を受け入れる、 ことを特徴とするトラック。
  2. 【請求項2】 各クランププレートが概略平行四辺形の
    形状を有しており、該溝部がその概略中央部に配置され
    ていることを特徴とする請求項1に記載のトラック。
  3. 【請求項3】 二つの締結手段があり、交差する該溝部
    の各側にそれぞれが配置されていることを特徴とする請
    求項2に記載のトラック。
  4. 【請求項4】 前記クランプ組立体は、前記サイドフレ
    ームに概略平行な、長手方向に延在する辺部を有するこ
    とを特徴とする請求項2に記載のトラック。
  5. 【請求項5】 各クランププレートが概略長さの等しい
    四つの辺部を有することを特徴とする請求項2に記載の
    トラック。
  6. 【請求項6】 各クランププレートが長軸線と短軸線を
    有しており、該クランププレートの該溝部が長軸線に沿
    って延在していることを特徴とする請求項2に記載のト
    ラック。
JP8177723A 1995-07-10 1996-07-08 トラック Expired - Fee Related JP2975312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/499,935 US5584250A (en) 1995-07-10 1995-07-10 Center clamp assembly for frame brace rail truck
US08/499935 1995-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0930418A true JPH0930418A (ja) 1997-02-04
JP2975312B2 JP2975312B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=23987365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8177723A Expired - Fee Related JP2975312B2 (ja) 1995-07-10 1996-07-08 トラック

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5584250A (ja)
JP (1) JP2975312B2 (ja)
KR (1) KR100414259B1 (ja)
CN (1) CN1070790C (ja)
AU (1) AU692105B2 (ja)
CA (1) CA2178979C (ja)
MY (1) MY120671A (ja)
TW (1) TW332510U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051151A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用の駆動台車

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5832838A (en) * 1997-01-02 1998-11-10 Standard Research And Design Corporation Frame brace universal mounting bracket assembly
US5992330A (en) * 1997-05-19 1999-11-30 Buckeye Steel Castings Co. Railway vehicle suspension aligned truck
US6357360B1 (en) * 1999-11-01 2002-03-19 Standard Car Truck Company Frame brace and center clamp
CA2814936C (en) * 2012-12-19 2015-06-16 Qiqihar Railway Rolling Stock Co., Ltd. Bogie and side frame thereof
CN107738053A (zh) * 2017-09-29 2018-02-27 中车长江车辆有限公司 一种交叉杆预组装装置及组装方法
CN107878495B (zh) * 2017-11-06 2019-07-09 中车齐齐哈尔车辆有限公司 一种转向架及其交叉连杆与侧架的连接装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR965188A (ja) * 1950-09-05
FR838218A (fr) * 1938-05-21 1939-03-01 Procédés de montage d'éléments tubulaires et produits résultant de l'utilisation desdits procédés
CA1192787A (en) * 1982-05-11 1985-09-03 Urban Transportation Development Corporation Ltd. Diagonally braced rail truck
US4870914A (en) * 1988-01-22 1989-10-03 Amsted Industries Incorporated Diagonally braced railway truck
US5243920A (en) * 1991-07-22 1993-09-14 Utdc Inc. Brace connection for frame braced truck
US5461986A (en) * 1994-07-05 1995-10-31 Standard Car Truck Company Diagonally braced rail truck with improved end block
CN2230360Y (zh) * 1995-12-04 1996-07-03 张佳林 燃油磁化节油器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051151A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用の駆動台車

Also Published As

Publication number Publication date
KR100414259B1 (ko) 2004-03-26
CN1070790C (zh) 2001-09-12
TW332510U (en) 1998-05-21
AU5835796A (en) 1997-01-23
MY120671A (en) 2005-11-30
AU692105B2 (en) 1998-05-28
JP2975312B2 (ja) 1999-11-10
CA2178979C (en) 2006-11-21
CN1150099A (zh) 1997-05-21
US5584250A (en) 1996-12-17
CA2178979A1 (en) 1997-01-11
KR970006032A (ko) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6585286B2 (en) Vehicle suspension
CN100480073C (zh) 汽车用车体结构
JPS6050626B2 (ja) 自動車フレ−ム
US5243920A (en) Brace connection for frame braced truck
CN108297891B (zh) 转向架构架
KR970006031A (ko) 철도차량대차의 경량 측방프레임 및. 철도대차
US4946189A (en) Rear suspension
JPH0930418A (ja) フレームブレースレールトラック用センタクランプ組立体
US7070177B2 (en) Sandwich design of four bag suspension for bus and coach rear drive axles
CN207697409U (zh) 多连杆悬架
US4813359A (en) Single axle railroad truck with frame improvements
US6357360B1 (en) Frame brace and center clamp
US2865650A (en) Air cushion suspension for automobile vehicles
US4633786A (en) Flexible transom connected between side frames of a railway truck to provide equalization
CA2305610C (en) Center clamp assembly for frame brace rail truck
JPS59102606A (ja) 自動車のサスペンション装置
EP0271451A2 (en) Bogie for railway vehicle
CN213948057U (zh) 一种新型推力杆支架
JPH09118229A (ja) 台枠はりに一体化された、叉交支柱支持用ブラケット
JP3780812B2 (ja) 車両の後輪懸架装置
JP3572941B2 (ja) 鉄道車両用台車枠
JPH0532275B2 (ja)
JPS582092B2 (ja) 鉄道車両用台車
JPH01128453U (ja)
JPH08310393A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees