JPH11332861A - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置

Info

Publication number
JPH11332861A
JPH11332861A JP10144138A JP14413898A JPH11332861A JP H11332861 A JPH11332861 A JP H11332861A JP 10144138 A JP10144138 A JP 10144138A JP 14413898 A JP14413898 A JP 14413898A JP H11332861 A JPH11332861 A JP H11332861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
subject
rays
transmitted
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10144138A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Miyazaki
宮崎  靖
Hideki Kono
秀樹 河野
Tetsuo Nakazawa
哲夫 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP10144138A priority Critical patent/JPH11332861A/ja
Publication of JPH11332861A publication Critical patent/JPH11332861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被検体での減弱が大きな領域で十分なX線量を
確保することができ、且つ被検体での減弱が少ない領域
等で検出素子が飽和することを防ぐことができ、これに
より高画質の再構成像を得ることができるようにする。 【解決手段】X線管11から被検体14での減弱が大き
な領域でも十分なX線量が得られるようなファンビー
ム、又はコーンビームX線を照射する。一方、1次元又
は2次元の検出器12の入射側の一部にポストフィルタ
17を設け、このポストフィルタ17によって透過X線
を減弱し、これにより被検体14による透過X線の減弱
の少ない領域や、被検体14を透過しない領域の検出素
子が飽和しないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はX線CT装置に係
り、特にイメージインテンシファイヤ(I.I.)や平面セ
ンサなど、半導体検出器に比べてダイナミックレンジの
狭いセンサを用いた装置に好適なX線CT装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、X線CT装置の主流はローテート
・ローテート(R/R)方式(第3世代)CT装置で、
X線源と焦点を指向する円弧状の検出器が被検体を挟ん
で互いに対向する位置に配置されている。X線源からの
X線は体軸方向にコリメートされ、扇状のX線ビームに
形成され、被検体のある厚みを持った撮影断面に照射さ
れる。
【0003】撮影動作は被検体により減弱した透過X線
を回転しながら検出器で計測することで行われる。回転
中の計測動作は 0.1〜 0.5度程度の角度間隔で行われ、
合計で例えば1000(回/回転)程度の投影データを取得
する。検出器は多数の検出素子で構成され、それぞれの
検出素子の出力が計測回路によってデジタルデータとし
て収集され、計測角度毎に素子数分のデータ(ビュー)
を構成する。
【0004】更に、計測データは画像処理装置によって
検出素子の特性補正、線質補正やログ変換などの前処理
を施された後、フィルタ補正逆投影法などの公知のアル
ゴリズムによって断層像として再構成される。一方、上
記シングルスライスCT装置に対し、I.I.や平面センサ
など2次元の大視野検出器を備えたコーンビームCT装
置がある。これらの大視野検出器は、一般的なシングル
スライスCT装置で用いている半導体検出器に比べてダ
イナミックレンジが狭く、低コントラストでの分解能が
十分に確保できない。従って、肺野などの比較的コント
ラストの高い部位では実用になっても、腹部などの大減
弱体で腫瘍などの低コントラスト病変の診断には用いる
ことが難かしい。
【0005】平面センサは、シンチレータなどの蛍光
体、光電変換部、薄膜トランジスタ(TFT)などの大
面積読み出し部からなるが、ダイナミックレンジを規定
しているのは、一つは各画素ごとに電荷を蓄えるコンデ
ンサの容量で、もう一つは暗電流や熱雑音などのノイズ
である。コンデンサ容量は最大出力に相当し、検出器に
ある量以上のX線が到達すると出力が飽和する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】X線CT装置では最大
減弱から空気(被検体を透過しない)レベルまでの透過
X線量の計測が必要である。検出器に入射する透過X線
量は、被検体の透過長が短い周辺部で大きくなるが、空
気レベルに到達するまでに検出器が飽和してしまうと、
検出器の検出データは再構成にとって不完全データとな
る。
【0007】また、X線CT装置の場合は、被検体の周
囲を回転しながら連続的に撮影し、一連のデータから画
像再構成するため、各ビュー間やビュー内での連続性が
損なわれるとアーチファクトが現れ画質が低下する。一
方、検出器が飽和しないようにX線量を調整すると、被
検体の減弱の大きい部分で十分なX線量が確保できず、
信号対雑音比が低下する。
【0008】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、被検体での減弱が大きな領域で十分なX線量を
確保することができ、且つ被検体での減弱が少ない領域
等で検出素子が飽和することを防ぐことができ、これに
より高画質の再構成像を得ることができるX線CT装置
を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、被検体にファンビーム、又はコーンビーム
X線を照射し、前記被検体を透過した透過X線を1次元
又は2次元に配列された検出素子で検出し、検出データ
を画像再構成することで前記被検体の断層像を撮影可能
なX線CT装置において、前記検出素子のうち被検体に
よる透過X線の減弱のない領域、又は減弱の少ない領域
の検出素子に入射する透過X線を減弱させる透過X線強
度調整手段を設け、前記被検体による透過X線の減弱の
大きい領域で十分なX線量を確保するとともに、前記被
検体による透過X線の減弱のない領域、又は減弱の少な
い領域の検出素子が飽和しないようにしたことを特徴と
している。
【0010】本発明によれば、被検体での減弱が大きな
領域でも十分なX線量が得られるようなX線を照射し、
これにより被検体による透過X線の減弱の少ない領域
や、被検体を透過しない領域の検出素子が飽和しないよ
うに、これらの領域の検出素子に入射する透過X線を、
前記透過X線強度調整手段によって減弱するようにして
いる。前記透過X線強度調整手段によって減弱されるX
線量は既知又は別途計測可能であるため、前記検出素子
のダイナミックレンジよりも広い範囲で分布する透過X
線の全強度範囲を測定することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るX線CT装置の好ましい実施の形態について詳説す
る。図1は本発明に係るX線CT装置の全体構成を示す
ブロック図である。同図に示すように、このX線CT装
置は、主としてスキャナ10、患者テーブル20、高電
圧発生装置30、前処理、画像再構成処理や各種解析処
理を担当する画像処理装置40、X線CT装置全体を統
括するホストコンピュータ50、及び表示装置60から
構成されている。
【0012】図2は上記スキャナ10の詳細な構成を示
した図である。X線管11と2次元検出器12は、回転
盤13に被検体14を挟んで互いに対向する位置に搭載
され、この回転盤13は回転制御装置15によって駆動
制御され、高速に連続回転可能となっている。X線管1
1には高電圧発生装置30から電力が供給され、X線管
11から発生したX線ビームは、患者テーブル20上に
寝ている被検体14を透過し、検出器12に入射する。
この検出器12によって取得された透過X線の計測デー
タは、プリアンプ16によって増幅されたのち、スリッ
プリングなどの信号伝達手段を介して画像処理装置40
に転送される。また、検出器12のX線入射側には、本
発明の特徴であるポストフィルタ17を備えている。
尚、ポストフィルタ17の詳細については後述する。
【0013】画像処理装置40は、入力する計測データ
にログ変換や線質補正などの前処理を施し、フィルタ補
正、逆投影処理によって断層像に変換する。さらに、後
処理によって画像フィルタなどを施し、画像を表示装置
60に転送する。さて、上記検出器12の分解能を、例
えば10ビットとすると、10ビットは1024であるから
およそ103 の分解能で、例えば、フォトン数102
105 個までの入射X線量を識別できる(有効測定範
囲)とする。
【0014】図3は横軸に被検体の透過長(透過長に対
する減衰率は均一なものと考える)、縦軸に透過X線の
強度(フォトン数)をとり、X線条件に応じた透過X線
量の変化を示したものである。例えば、X線管11の管
電流をI1としたとき、透過長dl以上では有効計測範
囲外となるため、透過長としては0〜dlまでが有効で
ある。言い換えれば、dl以上の透過長の被検体では1
ビット以下の情報量となり十分なX線量でないといえ
る。
【0015】また、管電流をI4とすると、透過長はd
l〜d2までが有効範囲で、dlより透過長が短いとき
は検出素子出力が飽和してしまうことを意味する。従っ
て、空気レベルで飽和しないようにするには最大でも管
電流をI2までしか上げられず、腹部などの大減弱体の
撮影は困難となる。図4に示すように腹部領域では、被
検体14の断面は楕円形に近似できる。この場合、検出
器出力が飽和する可能性があるのは、被検体透過長が短
い周辺領域の素子で、被写体透過長の長い中央領域で有
効な計測データを得ようとすると、被検体14の周辺領
域から被検体外(空気レベル)において検出器出力が飽
和し、計測データが一定値となってしまう。
【0016】そこで、図5に示すように検出器12の周
辺部の検出素子の透過X線入射側に本発明の特徴である
ポストフィルタ17を備えた。このポストフィルタ17
の一例では、減弱率が1/10であり、実際に検出素子
に入射されるX線量は1/10となる。従って、ポスト
フィルタ17によって覆われた検出素子では、管電流を
10倍としても検出器出力は飽和しない。このようなポ
ストフィルタ17を、図6に示したように0〜dlの範
囲で2枚、dl〜d2の範囲で1枚設けることにより、
電流I4を用いても検出器12が飽和することなく、検
出器12のダイナミックレンジよりも広い範囲で分布す
る透過X線の全強度範囲で測定が可能となる。
【0017】即ち、透過X線のダイナミックレンジを圧
縮し、検出器12の特性を最大限に発揮することができ
る。このようにして検出器12によって取得された透過
X線の計測データは、画像処理装置40に転送される
が、ここでポストフィルタ17で覆われた検出素子から
の計測データは、ポストフィルタ17での圧縮率に応じ
て伸長される。または、事前にポストフィルタを含めた
状態で空気データを取得しておき、空気補正を実施す
る。(エアーキャリブレーション)。これにより、検出
器12のダイナミックレンジよりも広い範囲で分布する
透過X線の全強度範囲が測定される。
【0018】現実的には、このようなポストフィルタ1
7を用いた場合、ポストフィルタ17をどの程度の範囲
に備えればよいかが問題となる。他の実施の形態では、
図7に示すようにポストフィルタ17’の形状をくさび
形状とした。これは被検体の透過長は周辺に向かって連
続的に短くなるので、それに対応するようにポストフィ
ルタ17’の透過長が連続的に長くなるようにしたため
である。従って、くさびの傾斜は直線上(平面上)であ
る必要は無く、2次や3次曲線(曲面)状に構成されて
も良く、患者の体型や撮影部位に応じて材質、厚さ、形
状の異なるフィルタを用意しても良い。
【0019】更に他の実施の形態では、被検体の透過X
線量をあらかじめ知ることができれば、ポストフィルタ
の位置をスキャン中に制御することにより更に最適な計
測も可能である。この実施の形態の場合、制御位置を事
前に決定する必要があるので、事前に低線量で撮影(例
えば2方向からのみの撮影)を行って本スキャン時の透
過X線の強度を予測して移動位置を決定したり、あるい
は観察したい視野を設定し、その視野外にポストフィル
タを移動するなどが考えられる。
【0020】いずれのポストフィルタを用いても完全に
すべての被検体に最適にするのは困難である。予期せ
ず、一部のデータが飽和してしまった場合には、周辺の
データから補間などの手段により飽和データを推定する
ことになるが、空気レベルが計測できていれば、前述の
ような外挿(extrapolation)ではなく、内挿(interpol
ation)となるのでよりデ−タの信頼性は高いものとな
る。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るX線C
T装置によれば、検出素子のうち透過X線の減弱の少な
い領域や、被検体を透過しない領域の検出素子が飽和し
ないように、これらの領域の検出素子に入射する透過X
線をポストフィルタなどの透過X線強度調整手段によっ
て減弱するようにしたため、被検体での減弱が大きな領
域でも十分なX線量が得られるような強いX線を照射す
ることができ、これにより被検体のダイナミックレンジ
よりも広い範囲で分布する透過X線の全強度範囲を測定
することができ、高画質の再構成像を得ることができ
る。
【0022】また、透過X線を減衰させるポストフィル
タによって、検出器の一部、又はすべての素子を覆い、
検出素子によって厚さを変えることで、より最適に撮影
部位に応じた圧縮が可能となる。更に、ポストフィルタ
を事前に推定した被検体透過長を元に制御し、スキャン
中に移動や回転可能とすることで、より最適な圧縮が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るX線CT装置の全体構成を
示すブロック図である。
【図2】図2は図1に示したスキャナの詳細な構成を示
した図である。
【図3】図3は検出器のダイナミックレンジの一例を説
明するために用いた図である。
【図4】図4は被検体の透過長等により飽和する検出器
出力及び理想検出器出力を示す図である。
【図5】図5はポストフィルタの実施の形態を示す図で
ある。
【図6】図6はポストフィルタの効果を説明するめに用
いた図である。
【図7】図7はポストフィルタの他の実施の形態を示す
図である。
【符号の説明】
10…スキャナ 11…X線管 12…検出器 14…被検体 17、17’…ポストフィルタ 20…患者テーブル 30…高電圧発生装置 40…画像処理装置 50…ホストコンピュータ 60…表示装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体にファンビーム、又はコーンビー
    ムX線を照射し、前記被検体を透過した透過X線を1次
    元又は2次元に配列された検出素子で検出し、検出デー
    タを画像再構成することで前記被検体の断層像を撮影可
    能なX線CT装置において、 前記検出素子のうち被検体による透過X線の減弱のない
    領域、又は減弱の少ない領域の検出素子に入射する透過
    X線を減弱させる透過X線強度調整手段を設け、前記被
    検体による透過X線の減弱の大きい領域で十分なX線量
    を確保するとともに、前記被検体による透過X線の減弱
    のない領域、又は減弱の少ない領域の検出素子が飽和し
    ないようにしたことを特徴とするX線CT装置。
  2. 【請求項2】 前記透過X線強度調整手段は、前記検出
    素子のX線入射側に移動可能に設けられ、透過X線を減
    衰させるポストフィルタを備えたことを特徴とする請求
    項1のX線CT装置。
JP10144138A 1998-05-26 1998-05-26 X線ct装置 Pending JPH11332861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10144138A JPH11332861A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 X線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10144138A JPH11332861A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 X線ct装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11332861A true JPH11332861A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15355115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10144138A Pending JPH11332861A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 X線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11332861A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302066A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Aloka Co Ltd X線ct装置
JP2011247864A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Toshiba It & Control Systems Corp Ct装置
JP2012187143A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2016107084A (ja) * 2014-11-28 2016-06-20 株式会社モリタ製作所 X線撮影装置、画像処理装置及びx線撮影方法
US9962131B2 (en) 2014-11-28 2018-05-08 J. Morita Manufacturing Corporation X-ray photography apparatus, image processing device, and X-ray photography method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302066A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Aloka Co Ltd X線ct装置
JP2011247864A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Toshiba It & Control Systems Corp Ct装置
JP2012187143A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2016107084A (ja) * 2014-11-28 2016-06-20 株式会社モリタ製作所 X線撮影装置、画像処理装置及びx線撮影方法
US9962131B2 (en) 2014-11-28 2018-05-08 J. Morita Manufacturing Corporation X-ray photography apparatus, image processing device, and X-ray photography method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0948930B1 (en) Acquiring volumetric image data
US6370218B1 (en) Methods and systems for determining x-ray beam position in multi-slice computed tomography scanners
JP2001521805A (ja) フィルム不要、ディジタルx線投射映像システムおよび方法
US9101273B2 (en) Apparatus, detector, and method for applying a pixel by pixel bias on demand in energy discriminating computed tomography (CT) imaging
JP2005230547A (ja) 放射線イメージング用の線管電流変調プロファイルを決定する方法及び装置
JP4159188B2 (ja) 管電流調節方法および装置並びにx線ct装置
JP2009125250A (ja) X線ct装置
JP4393105B2 (ja) 放射線撮像装置及びその作動方法
JPH06254082A (ja) 放射線立体像撮影装置および方法
US20100246753A1 (en) Fourth Generation Computed Tomography Scanner
US6542571B2 (en) Method of reducing artifacts in object images
WO2005070296A1 (ja) X線撮影装置及びx線撮影方法
JP4799000B2 (ja) X線撮影装置及びx線撮影方法
JPH11332861A (ja) X線ct装置
JP3789728B2 (ja) プロジェクションデータ補正方法および装置並びに放射線断層撮像装置
JP2007044496A (ja) X線ct装置
JP7301607B2 (ja) 放射線診断装置
JP2003033348A (ja) 3次元x線ct装置
JP2000107162A (ja) 放射線撮像装置
JPH06269443A (ja) X線ct装置
JP2004125722A (ja) 放射線検出器及びこれを用いたx線ct装置
JPH09248301A (ja) X線検出器の特性改善方法及びx線ct装置
JP2001218761A (ja) X線照射条件調節方法および装置並びにx線ct装置
JP4795584B2 (ja) X線ct装置
JP3946986B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置