JPH11332792A - 暖房便座装置及びその製造方法 - Google Patents
暖房便座装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH11332792A JPH11332792A JP16594098A JP16594098A JPH11332792A JP H11332792 A JPH11332792 A JP H11332792A JP 16594098 A JP16594098 A JP 16594098A JP 16594098 A JP16594098 A JP 16594098A JP H11332792 A JPH11332792 A JP H11332792A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toilet seat
- heating
- resin
- molding
- surface layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Toilet Supplies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 面状発熱ヒータをあらかじめ製造するので
はなく、便座の成形工程で、発熱素材を便座と一体的に
成形することによって製造効率を上げるとともに耐久性
を向上させることを目的とする。 【解決手段】 暖房機能を有する便座装置において、
発熱素材を、便座を形成する樹脂の表面層と下面層との
間に挟み込んだことを特徴とする。
はなく、便座の成形工程で、発熱素材を便座と一体的に
成形することによって製造効率を上げるとともに耐久性
を向上させることを目的とする。 【解決手段】 暖房機能を有する便座装置において、
発熱素材を、便座を形成する樹脂の表面層と下面層との
間に挟み込んだことを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱源に発熱素材を
用い、便座の樹脂と一体化した暖房便座装置及びその製
造方法に関するものである。
用い、便座の樹脂と一体化した暖房便座装置及びその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、トイレの暖房便座は、その熱源と
してチュービングヒータを使用して、図6に示すよう
に、便座上部13の裏面に全体が均一な温度になるよう
にチュービングヒータ14を曲げながらアルミ箔のよう
な伝熱性の高い放熱板15に貼り付け、最後に便座下部
16を超音波溶着等の方法で接着していた。チュービン
グヒータ14は、広い用途で用いられているので安価で
信頼性が高いため、現在の暖房便座のほとんどはこの方
式が用いられている。しかしながら、大型樹脂成形品は
寸法精度を上げるのには限界があり、その結果便座上部
13と便座下部の接着部分17にはどうしても隙間がで
き、意匠性が悪くなってしまうのと同時に、ごみ等が隙
間に入り込んでしまうと取り除けないといった問題が生
じていた。さらに、チュービングヒータ14の貼り付け
や便座上部13と便座下部16の溶着の工程が入り、コ
ストアップの原因になっていた。
してチュービングヒータを使用して、図6に示すよう
に、便座上部13の裏面に全体が均一な温度になるよう
にチュービングヒータ14を曲げながらアルミ箔のよう
な伝熱性の高い放熱板15に貼り付け、最後に便座下部
16を超音波溶着等の方法で接着していた。チュービン
グヒータ14は、広い用途で用いられているので安価で
信頼性が高いため、現在の暖房便座のほとんどはこの方
式が用いられている。しかしながら、大型樹脂成形品は
寸法精度を上げるのには限界があり、その結果便座上部
13と便座下部の接着部分17にはどうしても隙間がで
き、意匠性が悪くなってしまうのと同時に、ごみ等が隙
間に入り込んでしまうと取り除けないといった問題が生
じていた。さらに、チュービングヒータ14の貼り付け
や便座上部13と便座下部16の溶着の工程が入り、コ
ストアップの原因になっていた。
【0003】このような、従来の暖房便座の問題点を解
決するために、いろいろな提案が行われている。例をあ
げると、面状発熱ヒータを便座成形時にインサート成形
することにより、成形コストの低減及び発熱を均一にす
ることが提案されている(例えば、特公平7―1025
0号参照)。また、そのインサート成形に射出成形を使
う場合はヒータを十分に固定しなければ、ヒータが動い
てしまう為、ヒータに貫通孔を開けて一時成形によるヒ
ータの固定を行っている例もある(特公平6―97号参
照)。
決するために、いろいろな提案が行われている。例をあ
げると、面状発熱ヒータを便座成形時にインサート成形
することにより、成形コストの低減及び発熱を均一にす
ることが提案されている(例えば、特公平7―1025
0号参照)。また、そのインサート成形に射出成形を使
う場合はヒータを十分に固定しなければ、ヒータが動い
てしまう為、ヒータに貫通孔を開けて一時成形によるヒ
ータの固定を行っている例もある(特公平6―97号参
照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】面状発熱ヒータを樹脂
と一体成形する技術はいろいろ考案されているが、どの
発明もあらかじめ製造された面状発熱ヒータをインサー
ト成形する方法が一般的に用いられている。このように
して製造された暖房便座は、ヒータの製造工程と便座の
成形工程を分けて行うため、製造効率が非常に悪かっ
た。また、インサート成形した時の面状発熱ヒータと樹
脂の密着性が悪いため、便座に着座した時に便座が撓む
ことにより樹脂とヒータが剥離してしまう等の耐久性の
問題もあり、実用化には至っていない。
と一体成形する技術はいろいろ考案されているが、どの
発明もあらかじめ製造された面状発熱ヒータをインサー
ト成形する方法が一般的に用いられている。このように
して製造された暖房便座は、ヒータの製造工程と便座の
成形工程を分けて行うため、製造効率が非常に悪かっ
た。また、インサート成形した時の面状発熱ヒータと樹
脂の密着性が悪いため、便座に着座した時に便座が撓む
ことにより樹脂とヒータが剥離してしまう等の耐久性の
問題もあり、実用化には至っていない。
【0005】本発明は、面状発熱ヒータをあらかじめ製
造するのではなく、便座の成形工程で、発熱素材を便座
と一体的に成形することによって製造効率を上げるとと
もに耐久性を向上させることを目的とする。
造するのではなく、便座の成形工程で、発熱素材を便座
と一体的に成形することによって製造効率を上げるとと
もに耐久性を向上させることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた請求項第1項記載の発明は、暖房機能を有す
る便座装置において、発熱素材を、便座を形成する樹脂
の表面層と下面層との間に挟み込んだことを特徴とす
る。
になされた請求項第1項記載の発明は、暖房機能を有す
る便座装置において、発熱素材を、便座を形成する樹脂
の表面層と下面層との間に挟み込んだことを特徴とす
る。
【0007】本発明においては、加工していない素材の
ままの発熱材料を便座成形時に便座を形成する樹脂の上
面層と下面層の間に挟みこむことにより、あらかじめ発
熱材料を成形する作業工程を削減できるとともに、発熱
材料と樹脂の密着度を上げることができる。その結果、
便座に座った時の撓みに対する強度を確保することがで
き、耐久性を向上できる。
ままの発熱材料を便座成形時に便座を形成する樹脂の上
面層と下面層の間に挟みこむことにより、あらかじめ発
熱材料を成形する作業工程を削減できるとともに、発熱
材料と樹脂の密着度を上げることができる。その結果、
便座に座った時の撓みに対する強度を確保することがで
き、耐久性を向上できる。
【0008】請求項第2項記載の発明は、請求項第1項
記載の暖房便座装置において、前記発熱素材が、発熱イ
ンクまたは発熱樹脂であることを特徴とする。
記載の暖房便座装置において、前記発熱素材が、発熱イ
ンクまたは発熱樹脂であることを特徴とする。
【0009】本発明においては、発熱素材を発熱インク
にすることにより、印刷技術を利用して発熱素材を便座
内部に埋設することができ、よって発熱材料を成形する
工程が省略できる。また、発熱素材を発熱樹脂とするこ
とにより、便座を成形するのと同時に発熱素材を成形す
ることができ、製造効率を上げることができる。
にすることにより、印刷技術を利用して発熱素材を便座
内部に埋設することができ、よって発熱材料を成形する
工程が省略できる。また、発熱素材を発熱樹脂とするこ
とにより、便座を成形するのと同時に発熱素材を成形す
ることができ、製造効率を上げることができる。
【0010】請求項第3項記載の発明は、暖房便座装置
において、前記発熱インクを表面層の下面または下面層
の上面に印刷し、その後下面層または表面層を形成する
を特徴とする。
において、前記発熱インクを表面層の下面または下面層
の上面に印刷し、その後下面層または表面層を形成する
を特徴とする。
【0011】本発明においては、前記発熱インクを表面
層の下面または下面層の上面に印刷し、その後下面層ま
たは表面層を形成するようにしたことにより、発熱部を
成形する工程が削減できる上、それにより金型の必要個
数の削減もできる。
層の下面または下面層の上面に印刷し、その後下面層ま
たは表面層を形成するようにしたことにより、発熱部を
成形する工程が削減できる上、それにより金型の必要個
数の削減もできる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面により詳細に説明する。図1は本発明の暖房便座に暖
房機能を有さない便蓋を組み付けた状態の斜視図であ
り、1は暖房便座、2は便蓋、3は暖房便座1に埋設さ
れた面状発熱ヒータに電気を供給するための電線であ
る。
面により詳細に説明する。図1は本発明の暖房便座に暖
房機能を有さない便蓋を組み付けた状態の斜視図であ
り、1は暖房便座、2は便蓋、3は暖房便座1に埋設さ
れた面状発熱ヒータに電気を供給するための電線であ
る。
【0013】図2は便座の下部4に発熱素材5を印刷ま
たは成形によって、面状にした状態の平面図であり、図
3は便座の下部4と発熱素材5との上に便座の上部6を
成形した暖房便座1の図2に示すA−A’断面図であ
る。図3に示すように、成形後の暖房便座1は、便座の
下部4と便座の上部6とが溶融一体と成っている。
たは成形によって、面状にした状態の平面図であり、図
3は便座の下部4と発熱素材5との上に便座の上部6を
成形した暖房便座1の図2に示すA−A’断面図であ
る。図3に示すように、成形後の暖房便座1は、便座の
下部4と便座の上部6とが溶融一体と成っている。
【0014】図2、図3は第1の実施例を示す図であ
り、この実施例は汎用樹脂(ポリプロピレン樹脂等)を
素材とし、発熱素材である発熱インクを熱源とした暖房
便座である。
り、この実施例は汎用樹脂(ポリプロピレン樹脂等)を
素材とし、発熱素材である発熱インクを熱源とした暖房
便座である。
【0015】
【実施例1】4は便座の下部をあらかじめ成形したもの
であり、5は発熱インクを面状に印刷した発熱層、6は
便座の上部、7は発熱素材へ通電する電極である。図3
で示すように便座の下部4と便座の上部6とは溶融し、
しっかりと密着しているので、表面層がはがれたりしわ
がよったりすることがない。
であり、5は発熱インクを面状に印刷した発熱層、6は
便座の上部、7は発熱素材へ通電する電極である。図3
で示すように便座の下部4と便座の上部6とは溶融し、
しっかりと密着しているので、表面層がはがれたりしわ
がよったりすることがない。
【0016】次に、製造方法の一例について説明する。
図4(a)はあらかじめ成形された便座の下部4に発熱イ
ンク5を印刷した状態の断面図である。上面から見た図
は、図2で示され、電極7も発熱インクを印刷する前ま
たは後に印刷される。その状態で図4(b)の低圧成形用
金型8の下型9内に設置し、低圧成形用金型8を開いた
状態で図3の便座1の上部6となる樹脂11を流し込
み、その後低圧成形用金型8の上型10を閉じて低圧成
形法により成形する。この成形方法を用いれば、表面層
を薄く成形することができ、ヒータに通電すれば即座に
暖まる即暖便座を成形することができる。
図4(a)はあらかじめ成形された便座の下部4に発熱イ
ンク5を印刷した状態の断面図である。上面から見た図
は、図2で示され、電極7も発熱インクを印刷する前ま
たは後に印刷される。その状態で図4(b)の低圧成形用
金型8の下型9内に設置し、低圧成形用金型8を開いた
状態で図3の便座1の上部6となる樹脂11を流し込
み、その後低圧成形用金型8の上型10を閉じて低圧成
形法により成形する。この成形方法を用いれば、表面層
を薄く成形することができ、ヒータに通電すれば即座に
暖まる即暖便座を成形することができる。
【0017】
【実施例2】図5は第2の実施例を示す図であり、まず
便座の下部4を成形した後に、熱源となる発熱樹脂材料
12を流し込み、その後型を閉じて低圧加圧して熱源を
一体的に成形する例である。図5(b)に示すように低圧
成形用金型8の下型9内に、図5(a)で示すあらかじめ
成形しておいた便座下部4をはめこみ、その後低圧成形
用金型8を開いた状態で熱源となる発熱樹脂12を流し
込み、次いで、低圧成形用金型8の上型10を閉じて低
圧成形法により便座下部4と熱源となる発熱樹脂材料1
2とを一体的に成形する。この時に電極7となる金属片
も一体的に成形する。その後、低圧成形用金型8の上型
10を開いて、便座1の上部6となる樹脂11を流し込
み、その後低圧成形用金型8の上型10を閉じて低圧成
形法により成形する。なお、便座の表面層である上部6
の成形要領については、第1の実施例と同様なので省略
する。
便座の下部4を成形した後に、熱源となる発熱樹脂材料
12を流し込み、その後型を閉じて低圧加圧して熱源を
一体的に成形する例である。図5(b)に示すように低圧
成形用金型8の下型9内に、図5(a)で示すあらかじめ
成形しておいた便座下部4をはめこみ、その後低圧成形
用金型8を開いた状態で熱源となる発熱樹脂12を流し
込み、次いで、低圧成形用金型8の上型10を閉じて低
圧成形法により便座下部4と熱源となる発熱樹脂材料1
2とを一体的に成形する。この時に電極7となる金属片
も一体的に成形する。その後、低圧成形用金型8の上型
10を開いて、便座1の上部6となる樹脂11を流し込
み、その後低圧成形用金型8の上型10を閉じて低圧成
形法により成形する。なお、便座の表面層である上部6
の成形要領については、第1の実施例と同様なので省略
する。
【0018】
【発明の効果】本発明においては、便座成形時に発熱材
料を一体的に成形することにより、発熱材料を別途成形
する工程を削減できる。また、発熱素材が便座材料と溶
融して一体となっているので、便座の撓み等に対する強
度を上げることができる。
料を一体的に成形することにより、発熱材料を別途成形
する工程を削減できる。また、発熱素材が便座材料と溶
融して一体となっているので、便座の撓み等に対する強
度を上げることができる。
【図1】本発明の暖房便座に暖房機能を有さない便蓋を
組み付けた状態の斜視図である。
組み付けた状態の斜視図である。
【図2】便座の下部に発熱材料を形成した状態の平面図
である。
である。
【図3】便座の下部と発熱材料との上に便座の上部を成
形した暖房便座の図2A−A’断面図である。
形した暖房便座の図2A−A’断面図である。
【図4】低圧成形法による製造方法を説明する略図であ
る。
る。
【図5】第2の低圧成形法を用いた製造方法を説明する
略図である。
略図である。
【図6】従来の暖房便座装置を示す図である。
1…暖房便座、2…便蓋、3…電線、4…便座の下部、
5…発熱インク、6…便座の上部、7…ヒータの電極、
8…低圧成形用金型、9…下型、10…上型、11…便
座の上部となる樹脂、12…発熱樹脂材料、13…便座
上部、14…チュービングヒータ、15…放熱板、16
…便座下部、17…便座上部と下部の接着面
5…発熱インク、6…便座の上部、7…ヒータの電極、
8…低圧成形用金型、9…下型、10…上型、11…便
座の上部となる樹脂、12…発熱樹脂材料、13…便座
上部、14…チュービングヒータ、15…放熱板、16
…便座下部、17…便座上部と下部の接着面
Claims (3)
- 【請求項1】 暖房機能を有する便座装置において、
発熱素材を、便座を形成する樹脂の表面層と下面層との
間に挟み込んだことを特徴とする暖房便座装置。 - 【請求項2】 前記発熱素材が、発熱インクまたは発
熱樹脂であることを特徴とする請求項第1項記載の暖房
便座装置。 - 【請求項3】 前記発熱インクを表面層の下面または
下面層の上面に印刷し、その後下面層または表面層を形
成するを特徴とする暖房便座装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16594098A JPH11332792A (ja) | 1998-05-29 | 1998-05-29 | 暖房便座装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16594098A JPH11332792A (ja) | 1998-05-29 | 1998-05-29 | 暖房便座装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11332792A true JPH11332792A (ja) | 1999-12-07 |
Family
ID=15821916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16594098A Pending JPH11332792A (ja) | 1998-05-29 | 1998-05-29 | 暖房便座装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11332792A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106827375A (zh) * | 2016-11-18 | 2017-06-13 | 青岛卫玺智能科技有限公司 | 一种智能坐便器座圈加工方法和智能坐便器座圈 |
-
1998
- 1998-05-29 JP JP16594098A patent/JPH11332792A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106827375A (zh) * | 2016-11-18 | 2017-06-13 | 青岛卫玺智能科技有限公司 | 一种智能坐便器座圈加工方法和智能坐便器座圈 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960017225A (ko) | 자동차용 내장부품 및 그 제조방법 | |
WO2006051661A1 (ja) | 合成樹脂製立体装飾片とその製造方法 | |
CN102030028A (zh) | 转向盘 | |
JPH11332792A (ja) | 暖房便座装置及びその製造方法 | |
JP4474875B2 (ja) | 真空成形型の製造方法 | |
JPH0531808A (ja) | プラスチツク接合製品の製造方法 | |
JP2009274619A (ja) | 車両用暖房装置の取付構造 | |
JP2010212222A (ja) | 面状発熱体及び面状発熱体の製造方法 | |
JP2007118851A (ja) | 車両用暖房装置の取付構造 | |
EP2596934B1 (en) | Die for forming molding and method for producing decorative molding-furnished glass using the die | |
US20160172725A1 (en) | Method for the production of a cooling plate for a cooling device of a battery | |
JPH10249862A (ja) | 加熱機構を備えた成形装置 | |
JPH11299700A (ja) | 暖房便座装置 | |
JPH024839Y2 (ja) | ||
JPH11276387A (ja) | 暖房便座または暖房便蓋の製造方法 | |
JP3595918B2 (ja) | 電気融着継手成形用の加熱マット | |
JP2000505746A (ja) | 熱可塑性部材の高周波結合用装置 | |
JPH08289860A (ja) | 二層成形便座及びその製造方法 | |
WO2015133217A1 (ja) | 暖房器具および暖房便座 | |
JPH01124428A (ja) | 発泡樹脂よりなる暖房便座 | |
JP3246652B2 (ja) | 積層成形体の成形方法 | |
JP3248082B2 (ja) | 自動車用外装装飾体およびその製法 | |
JPH04196081A (ja) | ヒータを内蔵した成形品 | |
JPH0516742A (ja) | 自動車用プラスチツク製装飾体およびその製法 | |
JPH0531190U (ja) | 面状発熱装置 |