JPH11332719A - 調味料用容器 - Google Patents

調味料用容器

Info

Publication number
JPH11332719A
JPH11332719A JP10147980A JP14798098A JPH11332719A JP H11332719 A JPH11332719 A JP H11332719A JP 10147980 A JP10147980 A JP 10147980A JP 14798098 A JP14798098 A JP 14798098A JP H11332719 A JPH11332719 A JP H11332719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seasoning
lid
inner lid
container
seasonings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10147980A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Yamazaki
勝己 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10147980A priority Critical patent/JPH11332719A/ja
Publication of JPH11332719A publication Critical patent/JPH11332719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】置き場所を広くとらないように、複数種類の調
味料を同一容器内に収容可能とし、かつ、調味料に応じ
た排出口を有する中蓋と、予備中蓋を容器本体に装備さ
せる。 【解決手段】上部開口の筒状本体1内に、周方向に内部
を仕切る仕切壁11を設けて複数の内容物収容空間5を区
画形成し、各内容物収容空間5の上部開口に、それぞれ
内容物に応じた形状と大きさの排出口6を形成した中蓋
2を着脱自在に取付け、さらに、異なる種類の排出口6'
を形成した予備中蓋2'を、前記筒状本体1の底部に装着
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、食塩も含む調味
料用容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、食塩を含む調味料として、化学調
味料や香辛料等が用いられており、これらの調味料には
醤油やソース等のように液状のものもあるが、粒状、粉
抹状のものも多く、これらは、通常、専用の小容器内に
個別に収容されて台所や食卓に備えられている。
【0003】特に、塩、コショウ、唐辛子等は、個人の
好みに応じて料理の味を整えるために、別々の容器に収
容されて食卓等に備えられていることが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、例えば上記
した塩、こしょう、唐辛子等を食卓等に置く場合、それ
ぞれが別容器であれば載置スペースが余計に必要とな
り、食卓の有効面積を狭めてしまう。
【0005】また、台所(飲食店等の厨房を含む)に備
える場合にしても、近年では、ハーブなどの香料を料理
に使用する機会が増え、前記した調味料に加え、多種に
及びハーブをそれぞれ個別の容器に収容すると、容器の
数も相当に増えてしまい、広い面積の容器載置スペース
が必要となる。
【0006】本発明は、上記課題を解決することのでき
る調味料用容器を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
するために、請求項1記載の本発明では、上部開口の筒
状本体内に、周方向に内部を仕切る仕切壁を設けて複数
の内容物収容空間を区画形成し、各内容物収容空間の上
部開口に、それぞれ内容物に応じた形状と大きさの排出
口を形成した中蓋を着脱自在に取付け、さらに、異なる
種類の排出口を形成した予備中蓋を、前記筒状本体の底
部に装着した。したがって、複数種類の調味料を一つの
容器内にコンパクトに収容できるとともに、調味料の粉
・粒の形状や大きさに応じた形状の排出口から適量を取
り出すことが容易となって、使い勝手が向上する。しか
も、異なる種類の排出口を形成した予備中蓋を、前記筒
状本体の底部に装着しているので、収容する調味料の種
類を変更しても容器からの取出しの容易さは変わらな
い。
【0008】また、請求項2記載の本発明では、中蓋を
覆う外蓋を備え、同外蓋には、各中蓋の排出口にそれぞ
れ対応する複数の開閉部を設けた。したがって、例え
ば、外蓋を回転式にして、一つの開閉部で各排出口に対
応させる場合に比べ、調味料取出時に外蓋の裏側面に異
なる調味料が付着してしまい、これらが混じりあって各
内容物収容空間内に分散したり、あるいは、複数種のハ
ーブ等を収容した場合、香りが互い移ってしまうおそれ
がない。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、調味料用容器に係るも
のであり、上部開口の筒状本体内に、周方向に内部を仕
切る仕切壁を設けて複数の内容物収容空間を区画形成
し、各内容物収容空間の上部開口に、それぞれ内容物に
応じた形状と大きさの排出口を形成した中蓋を着脱自在
に取付け、さらに、異なる種類の排出口を形成した予備
中蓋を、前記筒状本体の底部に装着したものである。
【0010】例えば、塩、コショウ、唐辛子などの異な
る種類の調味料を、一つの筒状本体内に区画形成された
内容物収容空間内に収容し、各調味料に応じた形状と大
きさの排出口を形成した中蓋を各内容物収容空間の上部
開口に取付け、各排出口から異なる種類の調味料を選択
的に取り出すことができるようにしている。
【0011】したがって、複数種類の調味料を一つの容
器内にコンパクトに収容でき、複数個の調味料容器を用
意する必要がなく、置場所をとらないですむ。
【0012】なお、名称としては調味料用容器としてい
るが、ここでいう調味料の概念は、上記した塩、コショ
ウ、唐辛子等の他、化学調味料、ハーブ、さらに、ふり
かけ等に類するものも含むもので、粉・粒体状のもので
食用に供するものであれば全てを含む。
【0013】上記調味料容器において、収容する調味料
を変更する場合には、変更した調味料に最適な形状の排
出口を形成した予備中蓋を底部から取り外して、元の中
蓋と交換すれば、調味料を変更してもその取出易さを維
持することができる。
【0014】しかも、かかる予備中蓋は、筒状本体の底
部に装着されているので、外観的に容器の意匠性を損ね
たりすることもなく、しかも、交換容易である。
【0015】また、前記中蓋を覆う外蓋を備えたものと
することができ、同外蓋に、各中蓋の排出口にそれぞれ
対応する複数の開閉部を設けることができる。
【0016】例えば、外蓋に一つの開閉部を設け、かか
る外蓋を回転式に装着して一つの開閉部で各排出口に対
応させることも考えられるが、この場合は、調味料取出
時に外蓋の裏側面に異なる調味料が付着することがあ
り、これらが混じりあって各内容物収容空間内に分散し
たり、あるいは、複数種のハーブ等を収容した場合、香
りが互い移ってしまうことがある。
【0017】そこで、各中蓋の排出口にそれぞれ対応す
る複数の開閉部を外蓋に設ければ、各排出口からは、各
排出口に対応する開閉部を介して調味料が排出されるの
で、外蓋の裏面に異なる調味料やその臭いや香り等が付
着したりして混じり合うことがなくなる。
【0018】なお、筒状本体の側壁は、内部の調味料の
種類やその残量が目視できるように透明素材で形成した
り、あるいは、少なくとも上下にかけて一部を透明素材
で形成することが好ましい。
【0019】また、複数の内容物収容空間の数として
は、特に限定するものではないが、容器全体を手で握れ
る程度の大きさとすることと、調味料の容量等から勘案
して、2〜4つに区画することが好ましい。
【0020】また、筒状本体の形状は、円筒状でも角筒
状でもよいが、外蓋を回転式にする場合には円筒状のも
のとする。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
具体的に説明する。
【0022】図1は本実施例に係る調味料用容器Aの斜
視図、図2は同容器Aの一部分解斜視図、図3は同縦断
面図、図4は容器本体1の平面図である。
【0023】図1に示すように、本実施例に係る調味料
用容器Aは、上部開口の円筒状の容器本体1と、同容器
本体1の上部開口に着脱自在に取付けた中蓋2と、同中
蓋2を覆うように設けた外蓋3と、容器本体1の底部に
取付けた底蓋4とから構成されている。
【0024】容器本体1は、例えば合成樹脂やガラス等
の透明素材で円筒状に形成されており、上部を開口する
とともに、内部を、平面視十字状の仕切壁11により、第
1〜第4の調味料収容空間5(51,52,53,54) に区画形成
し(図2〜図4参照)、各空間51,52,53,54 に、本実施
例では、塩S、コショウ、ハーブH、唐辛子を収容して
いる。
【0025】図2及び図4に示すように、各調味料収容
空間5の上部開口には、それぞれ内容物(塩S、コショ
ウ、ハーブH、唐辛子)に応じた形状と大きさの排出口
6を形成した中蓋2を着脱自在に取付けている。
【0026】中蓋2は、第1〜第4の中蓋21,22,23,24
からなり、各中蓋21,22,23,24 に、第1〜第4の調味料
収容空間51,52,53,54 にそれぞれ対応する第1〜第4の
排出口61,62,63,64 をそれぞれ形成している。すなわ
ち、第1の排出口61は、塩Sを振りかけるのに適した小
径の孔を多数形成したものであり、第2の排出口62はコ
ショウに適した少数の小孔を形成したもの、第3の排出
口63は、粒形がやや大きいハーブHに適した大径の単孔
を形成したもの、第4の排出口64は、唐辛子に適した三
角形状の単孔としている。なお、各排出口61,62,63,64
の形状や大きさは本実施例に限定されるものでない。
【0027】また、中蓋2(21,22,23,24) は、図4に示
すように、平面視扇形形状に形成されており、図2に示
すように、各排出口6(61,62,63,64) を設けた平板部2a
と、同平板部2aの基部に段差を設けて形成した段差部2b
とからなり、各中蓋21,22,23,24 を第1〜第4の調味料
収容空間51,52,53,54 にそれぞれ装着すると、前記段差
部2bが連続して円状の指挿入部25を形成するようにして
いる。11a は中蓋2の段差部2bに合わせて仕切壁11の上
側基部に設けた切欠部である。
【0028】また、2cは中蓋2の平面部2aから段差部2b
に向けて突設した爪部であり、中蓋2を取り外す際に
は、前記指挿入部25に指を入れ、取り外したい中蓋2の
爪部2cに係合すれば、容易に取り外すことができる。
【0029】また、本実施例に係る外蓋3は、図1〜図
3に示すように、円板部31の外周に鍔部32を連設したも
ので、容器本体1の上部外周面に設けた凹部12に対応す
る凸部3aを前記鍔部32の内周に設け、容器本体1に着脱
自在、かつ回転自在に嵌合している。
【0030】また、円板部31には、中蓋2の排出口6に
連通する開口33を形成しており、同開口33に開閉自在な
開閉蓋34を設けて開閉部としている。そして、外蓋3を
回転させて使用する調味料に対応する排出口6に開口33
を合わせ、開閉蓋34を開けて排出口6から調味料を振り
出すようにしている。35は開閉蓋34を開けるための開蓋
用爪、36は確実に閉蓋するための突起部、37は同突起部
36に対応する係合凹部である。
【0031】ところで、外蓋3に設ける開閉部(開口33
及び開閉蓋34) を1個所に設けるのではなく、その変形
例として、図5に示すように、各中蓋21,22,23,24 にそ
れぞれ対応する4つの独立した開閉部を設けてもよい。
【0032】すなわち、前述したように、開閉蓋34を共
通としたものでは、一種の調味料を振りかける際に、他
の排出口6からも他の調味料が若干量こぼれ出て外蓋3
の裏面に付着し、この付着したものが外蓋3の回転時に
他の調味料収容空間5内に落ちて混じり合ったり、ある
いは、調味料がハーブH等のように香りが大切なもので
あれば、開閉蓋34を共通させることで香りが移ってしま
うことがあるが、このようにそれぞれ独立した開口33を
設けることで、かかる不具合を防止することができる。
また、かかる構成とすると、複数種類の調味料を使い分
ける際に外蓋3を回転させる必要がないので使い勝手が
良好となる。
【0033】また、本発明に係る調味料用容器Aのさら
なる特徴として、容器本体1に装着した中蓋2の排出口
6とは異なる種類の排出口6'(第5〜第8の排出口61a,
62a,63a,64a )を形成した予備中蓋2'を、前記容器本体
1の底部に装着している。
【0034】本実施例では、図3に示すように、底蓋4
をネジ式にして容器本体1の底部に螺着しており、同底
蓋4の内部に予備中蓋2'を収容するようにしている。な
お、底蓋4は裾拡がり形状としており、調味料用容器A
を安定して載置できるようにしている。
【0035】図6に、容器本体1から取り外した状態の
底蓋4の平面図を示している。
【0036】図示するように、底蓋4の内部に、前記し
た容器本体1に設けた仕切壁11と同様な十字状の仕切り
41を形成し、仕切られた空間を予備中蓋収容空間42とし
ている。43は各予備中蓋収容空間42に設けた予備蓋支持
用突起、44は指挿入空間である。
【0037】予備中蓋2'の外形は中蓋2と全く同一で、
排出口6'のみが異なっており、本実施例では、第1の中
蓋21の小孔よりも大きな孔群を設けた第5の排出口61a
を第5中蓋21a に形成し、第2の中蓋22の単孔よりも大
径の単孔からなる第6の排出口62a を第6中蓋22a に形
成し、第3の中蓋23の大径の単孔よりもさらに大径とし
た単孔である第7の排出口63a を第7中蓋23a に形成
し、第4の中蓋24の三角孔よりも大きな三角孔である第
8の排出口64a を第8中蓋24a に形成している。
【0038】これらの予備中蓋2'(21a,22a,23a,24a)
は、容器本体1内に収容する調味料に応じて選択的に使
用することができる。
【0039】すなわち、調味料としては、前記した塩
S、コショウ、ハーブH、唐辛子のみならず、化学調味
料をはじめ多種のものがあり、特に、ハーブHであれ
ば、その形状も種類によって様々なので、最適なものを
適宜選択して装着すればよい。
【0040】このように、予備中蓋2'を設けたことで多
種の調味料に対応することができるとともに、通常は予
備中蓋2'は外部からは見えないので外観的に調味料用容
器Aの意匠性を損ねたりすることがない。しかも、底蓋
4からの取出しも容易なので使い勝手も良好である。
【0041】以上説明してきたように、本実施例に係る
調味料用容器Aは、複数種類の調味料を一つの容器本体
1内に収容できるので、複数個の調味料容器を用意する
必要がなく、置場所をとらず邪魔になることがない。
【0042】しかも、収容する調味料を変更する場合に
は、変更した調味料に最適な形状の排出口6'を形成した
予備中蓋2'を底蓋4から取り外して、元の中蓋2と交換
すれば、調味料を変更してもその取出し易さを維持する
ことができる。
【0043】(第2実施例)次に、図7及び図8を参照
しながら、本発明の第2実施例に係る調味料用容器Bに
ついて説明する。なお、ここでは、中蓋2を、開閉部を
複数個設けた第1実施例の変形例として説明したものを
装着している。また、図示した符号は、第1実施例と同
一構成要素については同一符号としている。
【0044】第2実施例に係る調味料用容器Bが第1実
施例に係る調味料用容器Aと異なるのは、図7に示すよ
うに、容器本体1を基本的には非透明素材で形成し、そ
の一部に窓部7を形成したこと、及び、予備中蓋2'を底
蓋4内に収容した構成に代えて、容器本体1の底部に直
接収容するようにした点にあり、生起される効果として
は第1実施例と略同様である。
【0045】すなわち、容器本体1の第1〜第4の調味
料収容空間51,52,53,54 に応じて、縦長の窓孔71を穿設
し、同窓孔71に透明部材を取付けて窓部7を形成し、同
窓部7を介して調味料の残量を視認可能としている。
【0046】また、図8に示すように、容器本体1の底
部下端縁を下方に伸延し、この伸延下端縁13で囲繞され
た底部空間を予備中蓋収容空間42' とし、伸延下端縁13
の内部には予備中蓋2'を係合支持する係合部14を形成し
ている。
【0047】かかる構成によっても、予備中蓋2'の取出
しや収容は容易に行え、また、外部からは隠されている
ので、第1実施例同様に調味料用容器Bの外観を損なう
おそれはない。
【0048】また、この場合は底蓋4を特に必要としな
いが、予備中蓋2'が汚れたりすることを防止するために
は装着しておくことが望ましい。
【0049】以上、第1、第2実施例を通して本発明を
説明したが、本発明は上記両実施例に限定されるもので
はなく、例えば、容器本体1は角筒状のものでもよい
し、また、調味料収容空間5の数も適宜決定することが
できる。さらに、中蓋2や予備中蓋2'に形成した排出口
6,6'の形状も適宜設定してよい。
【0050】
【発明の効果】本発明は上記の形態で実施されるもの
で、以下の効果を奏する。
【0051】請求項1記載の本発明では、上部開口の
筒状本体内に、周方向に内部を仕切る仕切壁を設けて複
数の内容物収容空間を区画形成し、各内容物収容空間の
上部開口に、それぞれ内容物に応じた形状と大きさの排
出口を形成した中蓋を着脱自在に取付け、さらに、異な
る種類の排出口を形成した予備中蓋を、前記筒状本体の
底部に装着したことにより、複数種類の調味料を一つの
容器内に収容して載置場所を広くとらすに済むととも
に、調味料の粉・粒の形状や大きさに応じた形状の排出
口から適量を取り出すことが容易となって、使い勝手が
向上する。しかも、異なる種類の排出口を形成した予備
中蓋を、前記筒状本体の底部に装着しているので、収容
する調味料の種類を変更しても容器からの取出しの容易
さは変わらない。
【0052】請求項2記載の本発明では、中蓋を覆う
外蓋を備え、同外蓋には、各中蓋の排出口にそれぞれ対
応する複数の開閉部を設けたことにより、例えば、外蓋
を回転式にして、一つの開閉部で各排出口に対応させる
場合に比べ、調味料取出時に外蓋の裏側面に異なる調味
料が付着してしまい、これらが混じりあって各内容物収
容空間内に分散したり、あるいは、複数種のハーブ等を
収容した場合、香りが互い移ってしまうおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る調味料用容器の斜視図であ
る。
【図2】同調味料用容器の一部分解斜視図である。
【図3】同調味料用容器の縦断面図である。
【図4】容器本体の平面図である。
【図5】外蓋の変形例の平面図である。
【図6】容器本体から取り外した底蓋の平面図である。
【図7】第2実施例に係る調味料用容器の斜視図であ
る。
【図8】同調味料用容器の縦断面図である。
【符号の説明】
A、B 調味料用容器 1 容器本体(筒状本体) 2 中蓋 2' 予備中蓋 3 外蓋 4 底蓋 5 調味料収容空間(内容物収容空間) 6,6' 排出口 11 仕切壁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部開口の筒状本体内に、周方向に内部を
    仕切る仕切壁を設けて複数の内容物収容空間を区画形成
    し、各内容物収容空間の上部開口に、それぞれ内容物に
    応じた形状と大きさの排出口を形成した中蓋を着脱自在
    に取付け、さらに、異なる種類の排出口を形成した予備
    中蓋を、前記筒状本体の底部に装着したことを特徴とす
    る調味料用容器。
  2. 【請求項2】中蓋を覆う外蓋を備え、同外蓋には、各中
    蓋の排出口にそれぞれ対応する複数の開閉部を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の調味料用容器。
JP10147980A 1998-05-28 1998-05-28 調味料用容器 Pending JPH11332719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147980A JPH11332719A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 調味料用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147980A JPH11332719A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 調味料用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11332719A true JPH11332719A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15442459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10147980A Pending JPH11332719A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 調味料用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11332719A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082442A1 (en) * 2003-02-10 2004-09-30 Young-Bok Kim Condiment dispenser with a cap automatically openable by spiral motion
JP2007526178A (ja) * 2003-07-07 2007-09-13 ジャクソン、ブルース・ディ 再封可能な小出し容器
JP2008513311A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド 開放蓋保持機能を有する多蓋式栓
JP2011011764A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 粒体容器
CN105960175A (zh) * 2014-02-10 2016-09-21 日清富滋株式会社 容器装小麦粉
JP6074089B1 (ja) * 2016-03-19 2017-02-01 玲奈 八坂 振り出し容器
EP3106039A4 (en) * 2014-02-10 2017-07-19 Nisshin Foods Inc. Packaged flour
CN113665971A (zh) * 2020-05-13 2021-11-19 科劲发展有限公司 具有用于密封组件的旋转触发器的盖组件和包括该组件的饮料容器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082442A1 (en) * 2003-02-10 2004-09-30 Young-Bok Kim Condiment dispenser with a cap automatically openable by spiral motion
JP2007526178A (ja) * 2003-07-07 2007-09-13 ジャクソン、ブルース・ディ 再封可能な小出し容器
US8950630B2 (en) 2003-07-07 2015-02-10 Bruce D. Jackson Reclosable dispenser
JP2008513311A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド 開放蓋保持機能を有する多蓋式栓
JP2011011764A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 粒体容器
CN105960175A (zh) * 2014-02-10 2016-09-21 日清富滋株式会社 容器装小麦粉
EP3106039A4 (en) * 2014-02-10 2017-07-19 Nisshin Foods Inc. Packaged flour
EP3106038A4 (en) * 2014-02-10 2017-07-19 Nisshin Foods Inc. Packaged flour
JP6074089B1 (ja) * 2016-03-19 2017-02-01 玲奈 八坂 振り出し容器
CN113665971A (zh) * 2020-05-13 2021-11-19 科劲发展有限公司 具有用于密封组件的旋转触发器的盖组件和包括该组件的饮料容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7591221B2 (en) Salad shaker
US6308870B2 (en) Apparatus for covering a container
AU2007289103A1 (en) Produce keeper
US20040108285A1 (en) Container assembly
JPH11332719A (ja) 調味料用容器
JP2005058100A (ja) 麺類容器
KR20180003174U (ko) 다수개의 수납부와 토출수단을 구비한 화장품 용기
US5083679A (en) Dispenser for holding and selectively supplying one of two spices therein
US20020096528A1 (en) Decorative bowl
WO2003093130A1 (en) Multipartite vessel
KR200454232Y1 (ko) 도시락 상자
US4191312A (en) Multicompartment condiment and spice dispenser
JP3215182U (ja) 調味料容器
JPH041096Y2 (ja)
CN218442699U (zh) 一种散香盒
KR200241604Y1 (ko) 식품용기
US20030024843A1 (en) Pizza separator
US20230371749A1 (en) Combination Condiment Shaker
KR20140147187A (ko) 복합 양념통
KR200247598Y1 (ko) 방향 탈취제 케이스
KR20210103343A (ko) 용기 조립체
WO2002014184A9 (en) Pizza separator
JP2000313490A (ja) 納豆容器
JPH1159683A (ja) 食品包装容器
KR940007917Y1 (ko) 일체(一切) 반찬용기