JPH11332153A - 電気モータのステータ - Google Patents

電気モータのステータ

Info

Publication number
JPH11332153A
JPH11332153A JP13013598A JP13013598A JPH11332153A JP H11332153 A JPH11332153 A JP H11332153A JP 13013598 A JP13013598 A JP 13013598A JP 13013598 A JP13013598 A JP 13013598A JP H11332153 A JPH11332153 A JP H11332153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coil sides
stator core
stator
open slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13013598A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nagata
裕之 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP13013598A priority Critical patent/JPH11332153A/ja
Publication of JPH11332153A publication Critical patent/JPH11332153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立の手間が従来装置よりも低減し、従って
コスト低減に有利な、ステータコアとコイル辺間の電気
的絶縁装置を提供する。 【解決手段】 ステータコアS1の複数対の磁極部のう
ちで円周方向において隣接する2つの磁極部S1a1、
S1b1の間に形成した開放スロットS2a内に位置す
る相の異なる2つのコイルの各コイル辺S3u1a、S
3w1aと該開放スロットS2aの底面及び一対の側面
との間に介在して両コイル辺S3u1a、S3w1aと
ステータコアS1とを互いに電気的絶縁すると共に、両
コイル辺S3u1a、S3w1aの一方コイル辺S3w
1aの内周側空間を通って両コイル辺S3u1a、S3
w1aの間に延在して両コイル辺S3u1a、S3w1
aを互いに電気的絶縁する折り曲げ自在な電気的絶縁材
シートS5を開放スロット毎に設置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、リラクタ
ンスモータなどの電気モータのステータに関し、特に、
円周方向において隣接するステータコアの2つの磁極部
の間に形成した開放スロットに挿入した2つの異相コイ
ル辺の電気的絶縁装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スイッチドリラクタンスモータのステー
タは、径方向内方へ突出しかつ軸方向に延在する複数対
の磁極部を内周に設けた軟磁性材料製のステータコア
と、円周方向において隣接する2つの前記磁極部の間に
形成した開放スロット内にコイル辺を挿入すると共にス
テータコアに固定した複数相のコイルとを具備し、相の
異なる2つのコイルのコイル辺が1つの開放スロット内
でステータコアの円周方向に互いに隣接して位置する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】1つの開放スロット内
に挿入した2つのコイル辺の各々とステータコアとの間
及び両コイル辺の間には電気的絶縁を施す必要がある。
従来では、図6に示すように、コイルA,Bの各々を、
ステータコアの磁極部の外周に嵌合する電気的絶縁材製
のボビンに巻回し、コイルA、Bの間に電気的絶縁材製
のプレートを介在していた。しかし、ボビンとプレート
とが別体である上、組立時にプレートを位置決めする必
要があるため、組立に手間がかかり、コスト低減の妨げ
となっている。
【0004】この出願の発明は、組立の手間が従来装置
よりも低減し、従ってコスト低減に有利な、ステータコ
アとコイル辺間の電気的絶縁装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この出願の請求項1の発
明は、半径方向内方へ突出しかつ軸方向に延在する複数
対の磁極部を内周に設けた軟磁性材料製のステータコア
と円周方向において隣接する2つの前記磁極部の間に形
成した開放スロット内にコイル辺を挿入すると共に前記
ステータコアに固定した複数相のコイルとを具備し、か
つ、相の異なる2つの前記コイルの前記コイル辺が前記
開放スロット内で前記ステータコアの円周方向に互いに
隣接して位置する電気モータのステータにおいて、前記
開放スロット内に位置する前記両コイル辺と該開放スロ
ットの底面及び一対の側面との間に介在して前記両コイ
ル辺と前記ステータコアとを互いに電気的絶縁すると共
に、前記両コイル辺の一方コイル辺の内周側空間を通っ
て前記両コイル辺の間に延在して前記両コイル辺を互い
に電気的絶縁する折り曲げ自在な電気的絶縁材シートが
前記開放スロット毎に設置されていることを特徴とする
電気モータのステータである。
【0006】
【発明の実施の形態】図1はこの出願の発明に係るリラ
クタンスモータの横断面の概略を示す。図1において、
リラクタンスモータ10は、ロータRとロータRの外周
を取巻くステータSとを備える。ロータRは、回転軸R
1と、回転軸R1に一体結合したロータコアR2とを備
える。ロータコアR2の外周には、半径方向外方へ突出
する4対の磁極部R2a1、R2a2、R2b1、R2
b2、R2c1、R2c2、R2d1、R2d2が設け
られている。ステータSは、半径方向内方へ突出する6
対の磁極部S1a1、S1a2、S1b1、S1b2、
S1c1、S1c2、S1d1、S1d2、S1e1、
S1e2、S1f1、S1f2を内周に設けたステータ
コアS1と、円周方向において隣接する2つの磁極部の
間に形成した開放スロットS2a、S2b、S2c、S
2d、S2e、S2f、S2g、S2h、S2i、S2
j、S2k、S2l内に挿入しかつステータコアS1に
固定したU相コイルS3u1、S3u2、S3u3、S
3u4、V相コイルS3v1、S3v2、S3v3、S
3v4、W相コイルS3w1、S3w2、S3w3、S
3w4とを備える。
【0007】図2に示すように、ステータコアS1は、
ステータコアS1の横断面形状を有する珪素鋼(軟磁性
材料)板S4aを多数枚軸方向に重ね合わせて一体結合
することによって構成してあり、従って12個の磁極部
S1a1〜S1f2は軸方向に延在しているものであ
る。同様に、ロータコアR2も、ロータコアR2の横断
面形状を有する珪素鋼板を多数枚軸方向に重ね合わせて
一体結合することによって構成してあり、従って8個の
磁極部R2a1〜R2d2は軸方向に延在しているもの
である。
【0008】コイルS3u1は、周知のように、ステー
タコアS1の対応する磁極部S1a1の円周方向両側の
開放スロットS2a、S2l内に配置する一対のコイル
辺S3u1aと開放スロットS2a、S2l外に配置す
る一対のコイル端S3u1bを有する略矩形の環形状を
有しており、略矩形の環形状に成形した後にそのコイル
辺S3u1aを電気的絶縁材シートS5(図3参照)が
挿入された開放スロットS2a、S2lの半径方向内端
の開口から開放スロットS2a、S2l内に挿入する。
その他のコイルS3u2〜S3w4の各々の形状もコイ
ルS3u1の形状と同じであり、それらのコイル辺をコ
イルS3u1のコイル辺と同様にして開放スロットに挿
入する。
【0009】図3〜5は、開放スロットS2a内に位置
するコイルS3u1のコイル辺S3u1a及びコイルS
3w1のコイル辺S3w1aとステータコアS1とを互
いに電気的絶縁すると共にコイル辺S3u1a、 S3
w1aを互いに電気的絶縁する構造と、コイル固定構造
を示す。開放スロットS2a内にコイル辺S3u1a、
S3w1aを挿入するに際し、先ず図4に示すように
アラミド紙等の折り曲げ自在な電気的絶縁材シートS5
が開放スロットS2a内に挿入され、開放スロットS2
aの底面及び左右一対の側面が電気的絶縁材シートS5
によって覆われ、電気的絶縁材シートS5の内部空間に
コイル辺S3w1aが挿入される。次いで、図4におい
て開放スロットS2aから半径方向内方に突出している
電気的絶縁材シートS5のX部、Y部のうち、X部を図
5に示すように折り曲げて、コイル辺S3w1aの内周
及び左側を電気的絶縁材シートS5によて覆う。次い
で、コイル辺S3u1aを電気的絶縁材シートS5の内
部に挿入した後、図3に示すように電気的絶縁材シート
S5のY部を折り曲げてコイル辺S3u1aの内周を電
気的絶縁材シートS5によって覆う。この後、図3に示
すように、磁極部S1a1、S1b1の先端部間にくさ
びS6を嵌入して開放スロットS2a の開口を閉じ、
くさびS6によりコイル辺S3u1a、S3w1aを抜
け止めし、固定する。
【0010】開放スロットS2b〜S2lの各々に挿入
された2つのコイル辺の電気的絶縁構造及び固定構造
は、開放スロットS2aに挿入されたコイル辺S3u1
a、 S3w1aの電気的絶縁構造及び固定構造と同じ
である。
【0011】コイルS3u1〜S3w4をステータコア
S1に固定した後、コイルS3u1〜S3w4はワニス
などにより含浸処理する。
【0012】上述の如き構成のステータSにおいては、
開放スロットS2a〜S2lの各々内の電気的絶縁部材
としては1枚の電気的絶縁材シートS5しか設置しない
ことから、従来装置よりも部品点数が低減する上、従来
装置で要求された位置決めの不要となり、従って組立の
手間が従来よりも低減しコスト低減することができる。
【0013】また、電気的絶縁材シートS5のX部、Y
部は、開放スロット内にコイル辺を挿入するとき、コイ
ル辺とステータコアの磁極部との直接接触を防止してコ
イル辺が磁極部によって傷付くことが回避できる利点が
ある。但し、そのような機能は治具によって得ることが
できるので、Y部は省略することとしてもよい。
【0014】更に、コイル辺の固定はくさび以外の手段
を用いることとしてもよい。
【0015】
【発明の効果】以上に説明したように、この出願の発明
に係るステータは、ステータコアの複数対の磁極部のう
ちで円周方向において隣接する2つの磁極部の間に形成
した開放スロット内に位置する相の異なる2つのコイル
の各コイル辺と該開放スロットの底面及び一対の側面と
の間に介在して上記両コイル辺とステータコアとを互い
に電気的絶縁すると共に、上記両コイル辺の一方コイル
辺の内周側空間を通って上記両コイル辺の間に延在して
上記両コイル辺を互いに電気的絶縁する折り曲げ自在な
電気的絶縁材シートを上記開放スロット毎に設置したの
で、従来装置よりも部品点数が低減する上、従来装置で
要求された位置決めの不要となり、従って組立の手間が
従来よりも低減しコスト低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リラクタンスモータの横断面の概略を示す図で
ある。
【図2】ステータコアの縦断面の一部を示す図である。
【図3】開放スロットに挿入された2つのコイル辺の電
気的絶縁構造と固定構造を示す図である。
【図4】ステータコアとコイルの組立過程を示す図であ
る。
【図5】ステータコアとコイルの組立過程を示す図であ
る。
【図6】従来における、開放スロットに挿入された2つ
のコイル辺の電気的絶縁構造と固定構造を示す図であ
る。
【符号の説明】
10・・・リラクタンスモータ S・・・ステータ S1・・・ステータコア S1a1〜S1f2・・・磁極部 S2a〜S2l・・・開放スロット S3u1〜S3w4・・・コイル S4a・・・珪素鋼板 S5・・・電気的絶縁材シート S6・・・くさび

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半径方向内方へ突出しかつ軸方向に延在
    する複数対の磁極部を内周に設けた軟磁性材料製のステ
    ータコアと円周方向において隣接する2つの前記磁極部
    の間に形成した開放スロット内にコイル辺を挿入すると
    共に前記ステータコアに固定した複数相のコイルとを具
    備し、かつ、相の異なる2つの前記コイルの前記コイル
    辺が前記開放スロット内で前記ステータコアの円周方向
    に互いに隣接して位置する電気モータのステータにおい
    て、前記開放スロット内に位置する前記両コイル辺と該
    開放スロットの底面及び一対の側面との間に介在して前
    記両コイル辺と前記ステータコアとを互いに電気的絶縁
    すると共に、前記両コイル辺の一方コイル辺の内周側空
    間を通って前記両コイル辺の間に延在して前記両コイル
    辺を互いに電気的絶縁する折り曲げ自在な電気的絶縁材
    シートが前記開放スロット毎に設置されていることを特
    徴とする電気モータのステータ。
JP13013598A 1998-05-13 1998-05-13 電気モータのステータ Pending JPH11332153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13013598A JPH11332153A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 電気モータのステータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13013598A JPH11332153A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 電気モータのステータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11332153A true JPH11332153A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15026804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13013598A Pending JPH11332153A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 電気モータのステータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11332153A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442539B1 (ko) * 2000-08-02 2004-07-30 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 회전전기의 전기자 및 그 제조방법
CN103516064A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 日本电产三协株式会社 定子以及马达
WO2015050024A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 日本電産株式会社 モータおよびモータの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442539B1 (ko) * 2000-08-02 2004-07-30 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 회전전기의 전기자 및 그 제조방법
CN103516064A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 日本电产三协株式会社 定子以及马达
WO2015050024A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 日本電産株式会社 モータおよびモータの製造方法
CN105474516A (zh) * 2013-10-02 2016-04-06 日本电产株式会社 马达以及马达的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281822B2 (ja) 回転電機用ステータ
JP4404199B2 (ja) 同期電動機
EP2329583B1 (en) Winding insulation arrangement for axial flux machines
JP6533831B2 (ja) 回転電機
US8896189B2 (en) Stator for electric rotating machine and method of manufacturing the same
JP5083329B2 (ja) ステータ及びこれを用いた回転電機
US20090134737A1 (en) Stator of electric rotating machine and electric rotating machine
JP6720306B2 (ja) 回転電機の固定子
JP2010239740A (ja) 回転電機用電機子
US20220311301A1 (en) Motor
JP6498536B2 (ja) コアおよび回転電機
JP4823797B2 (ja) 電動機
JPH11308789A (ja) 電気モータのステータ
US11777355B2 (en) Stator and electric rotating machine
JPH11332153A (ja) 電気モータのステータ
JP2002291190A (ja) モータ
JP2000299947A (ja) リラクタンスモータ
JP2010011706A (ja) モータ
JP2019201507A (ja) 電動機の電機子
CN112910147A (zh) 定子、马达及定子的制造方法
JP6009937B2 (ja) 回転機
JP4626030B2 (ja) 回転電機及びその製造方法
JP2010239741A (ja) 回転電機用電機子
JP2005019618A (ja) 縦巻きコイルおよびその製造方法
WO2017158700A1 (ja) 回転電機、回転電機の製造方法