JPH11332128A - 電源システム - Google Patents

電源システム

Info

Publication number
JPH11332128A
JPH11332128A JP10131810A JP13181098A JPH11332128A JP H11332128 A JPH11332128 A JP H11332128A JP 10131810 A JP10131810 A JP 10131810A JP 13181098 A JP13181098 A JP 13181098A JP H11332128 A JPH11332128 A JP H11332128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
load
power supply
voltage
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10131810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3910725B2 (ja
Inventor
Yuji Kawagoe
祐司 川越
Ryuichi Tokushige
隆一 徳重
Toshikazu Tanaka
利和 田中
Kazumi Nakada
和美 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Power and Building Facilities Inc
Original Assignee
NTT Power and Building Facilities Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Power and Building Facilities Inc filed Critical NTT Power and Building Facilities Inc
Priority to JP13181098A priority Critical patent/JP3910725B2/ja
Publication of JPH11332128A publication Critical patent/JPH11332128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910725B2 publication Critical patent/JP3910725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予測できないピーク負荷電力が発生した場合
でも、契約電力を超過することなく負荷の運転を継続す
ることができ、これにより効率的なピークカットが可能
な省エネルギ性にすぐれた電源システムを提供する。 【解決手段】 負荷の電力使用量を電力検出手段3で検
出し、その検出結果が設定値以下の場合には商用交流電
源1のみで負荷を運転し、設定値を超えた場合には太陽
電池4からの電力供給または電力貯蔵装置10の放電を
行い、その電力供給または放電と商用交流電源1とで負
荷を運転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、太陽電池および
電力貯蔵装置を備えた電源システムに関する。
【0002】
【従来の技術】太陽電池および電力貯蔵装置を備え、太
陽電池の発生電力または電力貯蔵装置の貯蔵電力を負荷
に供給することで、商用電源の負担を軽くするようにし
た電源システムがある。電力貯蔵装置は、太陽電池の発
生電力が日射量により変化することに対処し、設けられ
ている。
【0003】この電源システムでは、例えば、電力使用
量が増大する昼間のピーク負荷電力時に太陽電池の発生
電力を負荷に供給する。つまり、ピーク負荷電力を太陽
電池の発生電力によって賄い、その分だけ商用交流電源
からの電力消費を抑えるようにしている。いわゆるピー
クカットである。そして、負荷の電力使用量が少ないオ
フピーク時に太陽電池の発生電力(余剰電力)を電力貯
蔵装置に充電しておき、日射量が少なくて太陽電池から
所定以上の発生電力が得られない状況(発生電力不足
時)、夜間、停電時など、電力貯蔵装置を放電させるこ
とで、負荷の連続運転を可能としている。
【0004】電力貯蔵装置は、太陽電池の発生電力(直
流電圧)を内蔵の二次電池に充電し、放電時は二次電池
の充電電圧を双方向電力変換器により交流電圧に変換し
出力する。充電および放電のタイミングは、太陽電池の
特徴を考慮しつつ、運転パターンとして予め設定され
る。
【0005】負荷としては、例えば、商用交流電源の電
圧を整流する整流器部、およびこの整流器部の出力電圧
をスイッチング素子のオン,オフ作動により所定周波数
の交流電圧に変換するインバータ部を備えた空気調和機
がある。インバータ部の出力周波数を制御することによ
り、圧縮機の能力可変運転が可能となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように予め設定
された運転パターンで電力貯蔵装置の充放電を行うもの
では、予測できないピーク負荷電力が発生した場合に、
負荷の電力使用量が契約電力を超過することがある。
【0007】また、電力貯蔵装置は、放電電圧(直流電
圧)を交流電圧に変換するに際し、電力損失を生じると
いう問題がある。負荷である空気調和機においては、交
流電圧から直流電圧への変換(整流器部の整流)と、直
流電圧から交流電圧への変換(インバータ部のスイッチ
ング)があり、大きな電力損失が生じるという問題があ
る。
【0008】この発明は上記の事情を考慮したもので、
第1および第2の発明の目的は、予測できないピーク負
荷電力が発生した場合でも、契約電力を超過することな
く負荷の運転を継続することができ、これにより効率的
なピークカットが可能な省エネルギ性にすぐれた電源シ
ステムを提供することにある。
【0009】第3および第4の発明の目的は、予測でき
ないピーク負荷電力が発生した場合でも、契約電力を超
過することなく負荷の運転を継続することができ、これ
により効率的なピークカットが可能で、しかも電力損失
の減少が図れる省エネルギ性にすぐれた電源システムを
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明(請求項1)
の電源システムは、商用電源の電圧を負荷に供給する電
源ラインと、太陽電池と、この太陽電池の発生電力を前
記負荷に供給するための電源ラインと、上記太陽電池の
発生電力により充電される電力貯蔵装置と、この電力貯
蔵装置の放電電圧を上記負荷に供給するための電源ライ
ンと、上記負荷の電力使用量を検出する検出手段と、こ
の検出手段の検出結果に応じて上記太陽電池から前記負
荷への電力供給または上記電力貯蔵装置の放電を制御す
る制御手段と、を備える。
【0011】第2の発明(請求項2)の電源システム
は、第1の発明において、制御手段が、太陽電池から所
定以上の発生電力が得られる状況において検出手段の検
出結果が設定値を超えたとき太陽電池から負荷への電力
供給を行い、太陽電池から所定以上の発生電力が得られ
ない状況において検出手段の検出結果が設定値を超えた
とき電力貯蔵装置を放電させる。
【0012】第3の発明(請求項3)の電源システム
は、商用交流電源の電圧を負荷の整流手段に供給する交
流電源ラインと、光エネルギを電力に変換する太陽電池
と、この太陽電池の発生電力を所定レベルの直流電圧に
変換する変換手段と、この変換手段の出力電圧を上記負
荷における整流手段の出力側に供給するための直流電源
ラインと、直流電圧の充電および放電を行う電力貯蔵装
置と、上記変換手段の出力電圧を上記電力貯蔵装置に充
電する充電手段と、上記電力貯蔵装置の放電電圧を上記
負荷における整流手段の出力側に供給するための直流電
源ラインと、上記負荷の電力使用量を検出する検出手段
と、この検出手段の検出結果に応じて上記変換手段から
上記整流手段の出力側への電圧供給または上記電力貯蔵
装置の放電を制御する制御手段と、を備える。
【0013】第4の発明(請求項4)の電源システム
は、第3の発明において、制御手段が、太陽電池から所
定以上の発生電力が得られる状況において検出手段の検
出結果が設定値を超えると整流手段の出力電圧を低減し
て変換手段から整流手段の出力側への電圧供給を行い、
太陽電池から所定以上の発生電力が得られない状況にお
いて検出手段の検出結果が設定値を超えると整流手段の
出力電圧を低減して電力貯蔵装置を放電させる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施例につい
て図面を参照して説明する。図1に示すように、商用交
流電源1に交流電源ライン2を介して負荷回路20およ
び負荷30が接続され、交流電源ライン2に負荷電力検
出手段3が設けられる。
【0015】負荷回路20は、電源1の交流電圧を整流
する整流器部(整流手段)21、この整流器部21の出
力電圧(直流電圧)をスイッチングにより所定周波数の
交流電圧に変換するインバータ部(INV部)22、こ
のインバータ部22の出力により駆動される圧縮機23
を備える。
【0016】負荷電力検出手段3は、負荷回路20およ
び負荷30の電力使用量を検出する。一方、太陽電池4
は、太陽光のエネルギを直流電力に変換する。この太陽
電池4の発生電力がDC/DCコンバータ5に供給される。
DC/DCコンバータ5は、太陽電池4の発生電力を所
定レベルの直流電圧に変換する変換手段であり、具体的
には太陽電池4から供給される直流電圧を一旦交流電圧
に変換し、その交流電圧を変圧器で昇圧(または降圧)
して整流することで、所定レベルの直流電圧を出力す
る。
【0017】DC/DCコンバータ5の出力電圧(直流
電圧)は直流電源ライン6を介して上記負荷回路20に
おける整流器部21の出力側に供給される。直流電源ラ
イン6には、整流器部21の出力端からDC/DCコン
バータ5側への電流の逆流を阻止する逆流阻止手段とし
てダイオード7,8が設けられる。
【0018】DC/DCコンバータ5の出力端に充電器
9が接続され、その充電器9の出力端に充電ライン21
を介して電力貯蔵装置10が接続される。充電器9は、
DC/DCコンバータ5の出力電圧を電力貯蔵装置10
に充電する。
【0019】電力貯蔵装置10は、直流電圧の充電およ
び放電が可能な二次電池を内蔵している。この電力貯蔵
装置10の放電電圧(直流電圧)は放電ライン12を介
して上記直流電源ライン6におけるダイオード7とダイ
オード8との接続間に供給される。すなわち、直流電源
ライン6は、DC/DCコンバータ5から負荷回路20
への電圧供給と電力貯蔵装置10から負荷回路20への
放電電圧供給とに兼用される。
【0020】40は当該電力システムを統括的に制御す
る制御部である。この制御部40に、上記負荷電力検出
手段3、DC/DCコンバータ5、充電器9、電力貯蔵
装置10、整流器部21が接続される。
【0021】そして、制御部40は主要な機能手段とし
て次の[1]〜[4]を備える。 [1]太陽電池4の発生電力に対応するDC/DCコン
バータ5の出力電圧、および電力貯蔵装置10の貯蔵電
力量(充電電圧レベル)を監視する監視手段。
【0022】[2]負荷電力のオフピーク時に充電器9
を動作させて電力貯蔵装置7を充電する制御手段。 [3]太陽電池4から所定以上の発生電力が得られる状
況において(上記監視手段の監視に基づく)、負荷電力
検出手段3の検出結果(電力使用量)に応じて、DC/
DCコンバータ5から整流器部21の出力側への電圧供
給を制御する制御手段。具体的には、負荷電力検出手段
3の検出結果が設定値を超えると、整流器部21の出力
電圧を低減することでDC/DCコンバータ5から整流
器部21の出力側への電圧供給を行う。
【0023】[4]太陽電池4から所定以上の発生電力
が得られない状況において(上記監視手段の監視に基づ
く)、負荷電力検出手段3の検出結果(電力使用量)に
応じて、電力貯蔵装置10の放電を制御する制御手段。
具体的には、負荷電力検出手段3の検出結果が設定値を
超えると、整流器部21の出力電圧を低減することで電
力貯蔵装置10を放電させる。
【0024】つぎに、上記の構成の作用を説明する。商
用交流電源1の交流電圧が交流電源ライン2を介して負
荷回路20および負荷30に供給される。これにより、
負荷回路20または負荷30の運転が実行される。
【0025】この運転時、負荷回路20または負荷30
の電力使用量が負荷電力検出手段3で検出され、その検
出結果と予め定められた設定値とが比較される。電力使
用量が設定値以下であれば、整流器部21の出力電圧が
そのまま許容され、その出力電圧のみによる負荷運転が
継続される。電力貯蔵装置10は放電しない。また、太
陽電池4の発生電力が余剰電力として電力貯蔵装置10
に充電される。
【0026】負荷回路20または負荷30の電力使用量
が増大して設定値を超えた場合(ピーク電力負荷時)、
整流器部11の出力電圧が低減される。この場合、太陽
電池4から所定以上の電力が発生していれば、整流器部
21の出力電圧が低減されるのに伴い、DC/DCコン
バータ5の出力電圧が直流電源ライン6を通して負荷回
路20のインバータ部22に供給される。すなわち、太
陽電池4の発生電力によってピーク負荷電力が賄われ、
その賄われた分だけ商用交流電源1からの電力消費が抑
制される。いわゆるピークカットである。
【0027】この場合、日射量が少ないなどの理由で太
陽電池4から所定以上の電力が発生していなければ、D
C/DCコンバータ5の出力電圧が低いため、整流器部
21の出力電圧が低減されるのに伴い、電力貯蔵装置1
0の充電電圧(直流電圧)が直流電源ライン6を通して
負荷回路20のインバータ部22に供給される。すなわ
ち、電力貯蔵装置10の放電によってピーク負荷電力が
賄われる。
【0028】その後、電力使用量が設定値以下まで減少
すると、整流器部21の出力電圧が定常値に増大され、
太陽電池4からの電力供給あるいは電力貯蔵装置10の
放電が止まる。
【0029】このように、電力使用量が設定値以下の場
合は商用交流電源1のみで負荷を運転し、電力使用量が
設定値を超えた場合は太陽電池4からの電力供給または
電力貯蔵装置10の放電を行い、その電力供給または放
電と商用交流電源1とで負荷を運転することにより、予
測できないピーク負荷電力が発生した場合でも、電力会
社との契約電力を超過することなく負荷回路20および
負荷30の運転を継続することができる。すなわち、効
率的なピークカットを行うことができる。
【0030】しかも、電力貯蔵装置10は、充電電圧
(直流電圧)を必要時にそのまま放電するだけの単純構
成であるから、従来のように放電時に直流電圧から交流
電圧への変換を行うものに比べ、電力損失の減少が図れ
る。
【0031】また、電力貯蔵装置10の放電に際して
は、その放電電圧(直流電圧)が整流器部21を介すこ
となく負荷回路20のインバータ部22に直接的に供給
されるので、負荷回路20における電力損失が減少す
る。
【0032】電力損失が減少となり、しかも上記のよう
に効率的なピークカットが可能になることにより、省エ
ネルギ効果が得られる。なお、上記実施例において、商
用交流電源1の停電を検出する検出手段を設け、停電時
に電力貯蔵装置10を放電させる構成としてもよい。そ
の他、この発明は上記実施例に限定されるものではな
く、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能である。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように、第1および第2の発
明の電源システムは、電力使用量が設定値以下の場合は
商用電源のみで負荷を運転し、電力使用量が設定値を超
えた場合は太陽電池からの電力供給または電力貯蔵装置
の放電を行い、その電力供給または放電と商用交流電源
とで負荷を運転する構成としたので、予測できないピー
ク負荷電力が発生した場合でも、契約電力を超過するこ
となく負荷の運転を継続することができ、これにより効
率的なピークカットが可能な省エネルギ性にすぐれたも
のとなる。
【0034】第3および第4の発明の電源システムは、
商用交流電源の電圧を負荷の整流手段に供給する交流電
源ラインと、光エネルギを電力に変換する太陽電池と、
この太陽電池の発生電力を所定レベルの直流電圧に変換
する変換手段と、この変換手段の出力電圧を上記負荷に
おける整流手段の出力側に供給するための直流電源ライ
ンと、直流電圧の充電および放電を行う電力貯蔵装置
と、上記変換手段の出力電圧を上記電力貯蔵装置に充電
する充電手段と、上記電力貯蔵装置の放電電圧を上記負
荷における整流手段の出力側に供給するための直流電源
ラインと、上記負荷の電力使用量を検出する検出手段
と、この検出手段の検出結果に応じて上記変換手段から
上記整流手段の出力側への電力供給または上記電力貯蔵
装置の放電を制御する制御手段とを備えたので、予測で
きないピーク負荷電力が発生した場合でも、契約電力を
超過することなく負荷の運転を継続することができ、こ
れにより効率的なピークカットが可能で、しかも電力損
失の減少が図れる省エネルギ性にすぐれたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1…商用交流電源 2…交流電源ライン 3…負荷電力検出手段 4…太陽電池 5…DC/DCコンバータ(変換手段) 6…直流電源ライン 7,8…ダイオード(逆流阻止手段) 9…充電器 10…電力貯蔵装置 11…充電ライン 12…放電ライン 20…負荷回路 21…整流器部(整流手段) 22…インバータ部 23…圧縮機 40…制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 利和 東京都港区芝浦三丁目4番1号 株式会社 エヌ・ティ・ティファシリティーズ内 (72)発明者 中田 和美 東京都港区芝浦三丁目4番1号 株式会社 エヌ・ティ・ティファシリティーズ内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商用電源の電圧を負荷に供給する電源ラ
    インと、 太陽電池と、 この太陽電池の発生電力を前記負荷に供給するための電
    源ラインと、 前記太陽電池の発生電力により充電される電力貯蔵装置
    と、 この電力貯蔵装置の放電電圧を前記負荷に供給するため
    の電源ラインと、 前記負荷の電力使用量を検出する検出手段と、 この検出手段の検出結果に応じて前記太陽電池から前記
    負荷への電力供給または前記電力貯蔵装置の放電を制御
    する制御手段と、 を具備したことを特徴とする電源システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電源システムにおいて、 前記制御手段は、前記太陽電池から所定以上の発生電力
    が得られる状況において前記検出手段の検出結果が設定
    値を超えたとき前記太陽電池から前記負荷への電力供給
    を行い、前記太陽電池から所定以上の発生電力が得られ
    ない状況において前記検出手段の検出結果が設定値を超
    えたとき前記電力貯蔵装置を放電させることを特徴とす
    る電源システム。
  3. 【請求項3】 商用交流電源の電圧を負荷の整流手段に
    供給する交流電源ラインと、 光エネルギを電力に変換する太陽電池と、 この太陽電池の発生電力を所定レベルの直流電圧に変換
    する変換手段と、 この変換手段の出力電圧を前記負荷における整流手段の
    出力側に供給するための直流電源ラインと、 直流電圧の充電および放電を行う電力貯蔵装置と、 前記変換手段の出力電圧を前記電力貯蔵装置に充電する
    充電手段と、 前記電力貯蔵装置の放電電圧を前記負荷における整流手
    段の出力側に供給するための直流電源ラインと、 前記負荷の電力使用量を検出する検出手段と、 この検出手段の検出結果に応じて前記変換手段から前記
    整流手段の出力側への電圧供給または前記電力貯蔵装置
    の放電を制御する制御手段と、 を具備したことを特徴とする電源システム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の電源システムにおいて、 前記制御手段は、前記太陽電池から所定以上の発生電力
    が得られる状況において前記検出手段の検出結果が設定
    値を超えると前記整流手段の出力電圧を低減して前記変
    換手段から前記整流手段の出力側への電圧供給を行い、
    前記太陽電池から所定以上の発生電力が得られない状況
    において前記検出手段の検出結果が設定値を超えると前
    記整流手段の出力電圧を低減して前記電力貯蔵装置を放
    電させることを特徴とする電源システム
JP13181098A 1998-05-14 1998-05-14 電源システム Expired - Fee Related JP3910725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13181098A JP3910725B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 電源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13181098A JP3910725B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11332128A true JPH11332128A (ja) 1999-11-30
JP3910725B2 JP3910725B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=15066648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13181098A Expired - Fee Related JP3910725B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 電源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3910725B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282383A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Kyushu Institute Of Technology 電力負荷平準化方法及びシステム
JP2014023425A (ja) * 2013-06-19 2014-02-03 Mitsubishi Electric Corp 電力供給システム
CN104038140A (zh) * 2014-06-12 2014-09-10 宁波保税区绿光能源科技有限公司 一种太阳能输入输出平衡的发电方法
JP2017134764A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 高砂熱学工業株式会社 料金算出方法、料金算出装置及び料金算出プログラム
CN107949966A (zh) * 2015-08-31 2018-04-20 兴和株式会社 电源装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282383A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Kyushu Institute Of Technology 電力負荷平準化方法及びシステム
JP2014023425A (ja) * 2013-06-19 2014-02-03 Mitsubishi Electric Corp 電力供給システム
CN104038140A (zh) * 2014-06-12 2014-09-10 宁波保税区绿光能源科技有限公司 一种太阳能输入输出平衡的发电方法
CN107949966A (zh) * 2015-08-31 2018-04-20 兴和株式会社 电源装置
EP3346570A4 (en) * 2015-08-31 2019-03-13 Kowa Company, Ltd. POWER SUPPLY DEVICE
CN107949966B (zh) * 2015-08-31 2021-01-08 兴和株式会社 电源装置
JP2017134764A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 高砂熱学工業株式会社 料金算出方法、料金算出装置及び料金算出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3910725B2 (ja) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8106535B2 (en) Power conditioner
JP5342598B2 (ja) 電力変換器
JP5208374B2 (ja) 系統連系パワーコンディショナおよび系統連系電源システム
US7439635B2 (en) Output suppressing method of a plurality of dispersed power sources and dispersed power source managing system
CN102355042B (zh) 一种基于超级电容的电站直流电源装置及其供电方法
CN103733465B (zh) 充电装置
JP5290349B2 (ja) 直流給電システムおよびその制御方法
JPS6154820A (ja) 光発電システムの直交変換装置
WO2011148908A1 (ja) 太陽電池システム
WO2011033351A1 (ja) 機器への電力制御システム
WO2022110823A1 (zh) 光伏空调供电系统及其供电方法
JP2003079068A (ja) 太陽電池電源システム
JP6248720B2 (ja) 電源装置及びその制御方法
US20020057062A1 (en) Discharge lamp lighting apparatus and lamp apparatus
JP2001260719A (ja) 電鉄用直流き電システム
JP2002218654A (ja) 太陽光発電システム
CN110970928A (zh) 一种光伏与市电同时互补供电的储能离网逆变器及控制方法
JP3181423B2 (ja) バッテリ併用型太陽光発電設備
CN104753162A (zh) 基站供电系统及其多路交流电源切换方法
CN211209311U (zh) 一种光伏与市电同时互补供电的储能离网逆变器
JP2000102294A (ja) 中小型風力発電装置
JPH11332128A (ja) 電源システム
JPH09243136A (ja) ソーラエアコン
JPH06266455A (ja) バッテリ併用型太陽光発電設備
JPH04372537A (ja) 複合入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees